JPH0371821B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0371821B2
JPH0371821B2 JP57052626A JP5262682A JPH0371821B2 JP H0371821 B2 JPH0371821 B2 JP H0371821B2 JP 57052626 A JP57052626 A JP 57052626A JP 5262682 A JP5262682 A JP 5262682A JP H0371821 B2 JPH0371821 B2 JP H0371821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
dedicated control
base station
control line
mobile station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57052626A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58170137A (ja
Inventor
Mizuho Shitsuda
Teruaki Kasugai
Takeya Tanaka
Takayoshi Aiki
Kazumi Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Mitsubishi Electric Corp
NEC Corp
Panasonic Mobile Communications Co Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Matsushita Communication Industrial Co Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Mitsubishi Electric Corp, Matsushita Communication Industrial Co Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57052626A priority Critical patent/JPS58170137A/ja
Publication of JPS58170137A publication Critical patent/JPS58170137A/ja
Publication of JPH0371821B2 publication Critical patent/JPH0371821B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、回線制御に専用制御回線方式を用い
たマルチチヤンネルアクセスシステム等における
回線制御方式に関するものである。
従来、この種のマルチチヤンネルアクセスシス
テムにおける回線制御の方式は使用可能な複数の
無線回線のうち1つの無線回線をチヤンネル割当
で制御を行う専用の制御回線としてあらかじめ決
めて、その専用制御回線を使用し移動局群と基地
局間の接続要求、回線指定等の各種制御情報を無
線伝送して、マルチチヤンネルアクセスシステム
のシステムの制御を行つている。
以下に従来例について、第1図及び第2図を用
いて説明する。第1図において、1,3は移動
局、2は基地局、4は報知信号、5は接続要求信
号、4′は回線指定信号、6は通話(信号)であ
る。上図構成で、基地局2からは専用制御回線
(Cch)を使用して報知信号4が移動局1,3に、
常時送信されており、接続要求する移動局1は報
知信号4を受信した後、接続要求信号5を送信し
て接続要求を行う。接続要求信号5を受信した基
地局2は、回線指定信号4′を送信して専用制御
回線の使用を終り、移動局1,3は、指定された
通話回線へ移り、基地局2を介して通話6を開始
する。
しかし、ここで第2図に示すように移動局1が
接続要求信号5を送信する回線が外部障害(妨
害)7により妨害されていた場合は、基地局2
は、移動局1から接続要求信号5を受信できず、
通話システムは、機能を停止してしまうことにな
る。
この場合、移動局から基地局向けの専用制御回
線(上り回線)が妨害を受けても、周波数の異な
る基地局から移動局向けの専用制御回線(下り回
線)は妨害を受けぬ場合が多い。
さらに、上り回線の妨害はシステム全体が止ま
る可能性があるのに対し、下り回線の妨害は移動
局近傍での妨害に局地限定される確率が高い。従
つて、上り回線に対する対策は下り回線の場合よ
りも重要であると言える。
本発明は、上記上り回線での妨害波の影響を避
け、障害が発生してもシステムを停止することな
く継続運用することができ、また基地局の受信機
を予備機に切換えを行う場合、あるいは保守を行
うため、機能を停止する場合に自動切換えを行う
必要がなく簡単な操作により予備機切換え、保守
が可能なる利点を有する回線制御方式を提供する
ことを目的とするものである。
以下に本発明をその一実施例により図面と共に
説明する。
なお、妨害波の無い場合の移動局と基地局の間
のやりとりは第1図、第2図で示したように従来
例の場合と同様である。
そこで第3図に示すように基地局2が外部障害
7を検出すると、自動的に報知信号4を専用制御
回線が切換わつた旨の情報に変更して送信し、新
たな専用制御回線から報知信号8を送信して、シ
ステムを停止しようとするものである。接続要求
しようとする移動局1および移動局3は、報知信
号4″で専用制御回線が切換えられていることを
検出して新しい専用制御回線で報知信号8を受信
して、接続要求9を送信して接続要求を行い、一
方で新しい専用制御回線で接続要求を受信した基
地局2は回線指定信号8′を送信して新しい専用
制御回線の使用を終り、移動局1,3は、指定さ
れた通話回線へ移り、通話6を開始する。
次に上記処理の流れを第4図a,bのフローチ
ヤートにより説明する。
第4図aにおいて、スタート時又は待受け状態
(IDLE)で後述の妨害検出がない場合には、報知
→接続要求の受付け→ch(チヤンネル)指定→
Sch指定→のサイクル繰返しによる通常の流れ
で処理される。一方、妨害検出があると、ch切
替モードに入り第4図bのフローに従つて処理さ
れる。同図で、妨害検出されると、現用の専用制
御回線(現用Cch)で発呼禁止の報知を行ない、
次いで予備専用制御回線(予備Cch)用の無線回
線Schの空き具合を調べ、もし対象とする無線回
線が使用中の場合は話の終了を待つて移動局に新
たな割当てをわず前記Schを空けてCchとして占
有の上で、予備CchのキヤリアをONにして報知
信号8の送出を行う一方、現用CchからはCch切
替指令4″を送出する。
一方で、移動機側では、接続要求に先立つて前
記Cch切替指令4″を受信して、その指示先のチ
ヤンネル(予備ch)に切替えた上で接続要求9
(5)を行い前記予備Cch回線指定信号8′を受け
て通話6に入る。
基地局側では、現用Cchが妨害波の停止等によ
り旧状に復帰すれば、予備Cchから現用Cchへチ
ヤンネル指定動作を戻し、予備Cchは再びSchと
して使用して待受状態になる。
次に第5図において、11は制御論理回路、1
2は送受信機部、13はアンテナ、14はプレス
用のスイツチ、15は表示器であり、移動局1,
3にそれぞれ設けられている。一方基地局では、
21は制御部22a,b,cは送受信機、23は
アンテナ、24はアンテナ共用器である。基地局
2において、専用制御回線用送受信装置22aの
受信機出力について各移動局からの接続要求の頻
度あるいは、無線キヤリア受信状態の間の相互関
係等を制御装置21で常時監視していて、外部障
害7を検出すると、制御装置21は、自動的に、
あらかじめ準備されている予備の専用制御回線群
Schのうの1回線を、現在の通話回線の使用状況
により選択して新たな専用制御回線(予備Cch)
を設定し、現用の専用制御回線用送受信機22a
の送信機を使用して常時送信していた報知信号4
の信号内容を専用制御回線が切換えられた内容の
Cch切替指令(指示信号)4″に変更して常時送
信するとともに、前述の新たに設定した専用制御
回線用受信装置(たとえば22b)の送信機から
常時報知信号8を常時送信して、各移動局からの
接続要求を受け付けるチヤンネルを外部障害7が
発生しているチヤンネルとは別途に設定して、マ
ルチチヤンネルアクセスシステムのシステム機能
停止を防止している。
一方、移動局1,3は電源が「接」となり、ス
タートした場合、あるいは、通話が終了して待ち
受け状態に入る場合、それぞれ、制御論理回路1
1の制御により送受信機部12はあらかじめ定め
られたシステムの専用制御回線にチヤンネル設定
されておりそこでまず報知信号4を送受信機部1
2で受信して制御論回路11で信号内容を判定
し、専用制御回線が切換られている情報と判定し
た場合は、切替指示信号4″で示されている新し
い専用制御回線へ送受信機部12をチヤンネル変
更して設定し、新しい報知信号8を受信して以後
は前述の通り基地局2の接続条件等を制御論理回
路11で判定し接続要求9(5)の送信、回線指
定信号8′の受信を行つて新しい専用制御回線で
マルチチヤンネルアクセスシステムのシステム制
御を行い通話6を開始して、システムの停止を防
止している。
以上の説明をタイムチヤートに示すと第6図
a,bのようになる。第6図aは通常状態におけ
る例で、イ〜ニは移動局例、またホ,ヘ,トは基
地局側のタイムチヤートを示しており、イは移動
局側のタイムスロツトM1〜M6、ロは通話要
求、ハは移動局送信(接続要求)、ニは移動局送
信キヤリア、ホは基地局Sch接続、ヘは基地局送
信のそれぞれの時間変化、トは基地局タイムスロ
ツトB1〜B6を示す。先ず基地局2からは、1
タイムスロツトを単位とする報知信号4がヘに示
すように常時送信されている。移動局1がロの通
話要求に対応してハのビツト同期、フレーム同
期、テータAの各信号よりなる接続要求信号5を
タイムスロツトM2で、ニの移動局送信キヤリア
をオンにして送出すれば、これを受信した基地局
1では、前記ヘで報知信号4に代えてタイムスロ
ツトB4でビツト同期、フレーム同期、データB
よりなるチヤンネル指定信号4′を送出して回線
の切替指定を行い、これを受けて移動局1,3は
再びキヤリアをオンして通話を開始する。ここで
データAには、システム及びユーザコード等が、
またデータBには、同じくシステム、ユーザコー
ド、チヤンネル番号、各種コマンド等が情報とし
て含まれる。
第6図bは外部障害7を検出した場合のタイム
チヤートで、上り回線で接続要求信号5の箇所で
外部障害7を検出するとイ、切替指令4″で専用
制御回線の変更情報を送信するとともにロ、同時
に新しい専用制御回線で報知信号8を常時送信し
ハ、移動局1からの接続要求9に対して基地局2
は、移動局1,3に対し、回線指定信号8′を送
信してニ、通話回線の指定を行い、移動局1,3
は通話6を開始するホ。
以上説明したように本発明によれば専用制御回
線が外部障害により妨害されて使用不能となつた
場合においても、自動的に障害を検出してあらか
じめ準備している予備の専用制御回線を用いて、
システムを停止することなく継続して各種制御情
報を無線伝送することができ、また、基地局受信
機の機器障害保守時においても同様に予備の専用
制御回線を用いてシステムの継続運用が可能とな
り、自動切替機能を設備する必要がない等の利点
があり、その工業的価値は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明における回線制御方
式及び従来例によるシステムのブロツク図、第3
図は本発明におけるシステムのブロツク図、第4
図a,bはその動作を説明するためのフローチヤ
ート、第5図はその要部構成を示すブロツク図、
第6図a,bはその動作を説明するためのタイミ
ングチヤートである。 1,3……移動局、2……基地局、4……報知
信号、5……接続要求信号、6……通話、7……
外部障害、8……報知信号、9……接続要求信
号、4゜……回線指定信号、4″……Cch切替指
令、8′……回線指定信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の移動局と基地局を有し、複数の無線回
    線の1つを該移動局へ割当て制御する1つの専用
    制御回線を設け、該専用制御回線の上り回線(移
    動局より基地局向け送信回線)が何らかの妨害を
    受け使用不能となつた場合、妨害を受けている上
    り回線と対を成す専用制御回線の下り回線(基地
    局より移動局向け送信回線)で移動局に対して上
    りの専用制御回線の回線切換えを指令してあらか
    じめ準備している該専用制御回線とは異なつた周
    波数の予備専用制御回線を用いて該移動局への無
    線回線の割当て制御を行うことを特徴とする回線
    制御方式。 2 予備専用制御回線を、該システムで使用して
    いる複数の無線回線のうちの1つとして該移動局
    への無線回線の割当て制御を行うことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の回線制御方式。
JP57052626A 1982-03-30 1982-03-30 回線制御方式 Granted JPS58170137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57052626A JPS58170137A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 回線制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57052626A JPS58170137A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 回線制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58170137A JPS58170137A (ja) 1983-10-06
JPH0371821B2 true JPH0371821B2 (ja) 1991-11-14

Family

ID=12920018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57052626A Granted JPS58170137A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 回線制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58170137A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009019301A2 (en) 2007-08-07 2009-02-12 Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) Process and die for manufacturing a plastic hollow body

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2746766B2 (ja) * 1991-02-25 1998-05-06 三菱電機株式会社 移動体通信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009019301A2 (en) 2007-08-07 2009-02-12 Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) Process and die for manufacturing a plastic hollow body

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58170137A (ja) 1983-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1220290A (en) Power saving system for time-division multiple access radiocommunication network
JP3248498B2 (ja) 移動通信システム
US4553262A (en) Communications system enabling radio link access for non-trunked radio units to a multifrequency trunked two-way communications systems
EP0288904B1 (en) Microcellular communications system using macrodiversity
US5133080A (en) Repeater for a controlled radio system
EP0454776B1 (en) Multiple control slot tdm/fdm communication system
JPH09163431A (ja) 無線チャネル割当て方法
JP4472862B2 (ja) 無線通信方法
JPH0629910A (ja) 無線基地局間同期方式
US5652752A (en) Mobile radio communication system employing time division multiple transmission scheme
JP2595603B2 (ja) 要求割付多元接続制御方式
JPH0117620B2 (ja)
JPH09149451A (ja) 移動体通信システム
KR100291613B1 (ko) 전기통신시스템및이전기통신시스템에사용하기위한주국및종국
US5493605A (en) Cordless telephone system adaptive links between base units and handset units
JPH0491522A (ja) 移動通信装置
JPH0371821B2 (ja)
JPS6355825B2 (ja)
JP2003158764A (ja) 無線通信システム
US5086451A (en) Method for controlling a plurality of stationary apparatuses in a cordless telephone system
JP2746766B2 (ja) 移動体通信システム
JP3387413B2 (ja) 無線送受信方法
US20020151319A1 (en) Method for controlling the transmission and reception activities of a local radiocommunications system
JPH04145733A (ja) 移動通信におけるゾーン内通信方式
JP2697885B2 (ja) チャネル選択指定方法