JPH03207137A - ローカルエリアネットワーク方式 - Google Patents

ローカルエリアネットワーク方式

Info

Publication number
JPH03207137A
JPH03207137A JP224690A JP224690A JPH03207137A JP H03207137 A JPH03207137 A JP H03207137A JP 224690 A JP224690 A JP 224690A JP 224690 A JP224690 A JP 224690A JP H03207137 A JPH03207137 A JP H03207137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
station
transmission path
exclusive
stations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP224690A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Miyanoiri
宮野入 仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP224690A priority Critical patent/JPH03207137A/ja
Publication of JPH03207137A publication Critical patent/JPH03207137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はローカルエリアネットワーク方式に利用され、
特に伝送路専有方式を改善したローカルエリアネットワ
ーク方式に関する。
〔概要〕
本発明はローカルエリアネットワーク方式において、 伝送路に接続されたすべての局が受信する一斉同報フレ
ームを用い、伝送路の専有を要求する局はこの一斉同報
フレームに特定相手局との間で伝送路を専有する旨の情
報を付加した専有通知フレームを各局に送信し、この専
有通知フレームを受信した各局のうち特定相手局以外の
局は送信動作を停止することにより伝送路を専有し通信
を行い、通信終了後、前記一斉同報フレームに伝送路の
専有を解除する旨の情報を付加した専有解除フレームを
各局に送信し伝送路の解除を行うことにより、伝送路の
専有および解除を簡単に行えるようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、この種のローカルエリアネットワーク(以下、L
ANという。)の代表例としてはIEEE802. 3
のLANがあるが、この種のLANでは送信しようとす
る局は伝送路の空き状態を監視し、他局の通信が行われ
ていないときに、第4図に示されるような、相手局アド
レス41、自局アドレス42、データ43およびフレー
ムチェックシーケンス44を含むフレーム40を送出す
るが、送信開始後、他局が同じように送信を開始した場
合は衝突が発生し、その時点で送信をとりやめ、任意時
間送信を控えた後に再び伝送路の空きを確認して送信を
行う。
すなわち、送信の要求が発生した局は伝送路が空いた瞬
間に送信を開始するので、特定の局と伝送路を専有して
通信を行うためには、システムの構成を変えるか、他局
のオペレータに連絡してその局からの送信を控えてもら
っていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述した従来のLANにおける伝送路専有方式は、シス
テムの構成を変更するか、他局のオペレ−タに送信を控
える旨の連絡をする等の手段をとっていたため、共に即
効性に欠け、専有を解除する際にも多くの手間と時間が
かかっていた。
本発明の目的は、前記の欠点を除去することにより、伝
送路の専有および解除の通知を即時にかつ簡単に行うこ
とのできる伝送路専有方式を有するLAN方式を提供す
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のLAN方式は、共通の伝送路に接続された各局
ごとに局アドレスを持つ複数の局が、相手局を指定する
相手局アドレスを含むフレームを前記伝送路に送信し相
手局との間で前記伝送路を専有して通信を行うLAN方
式において、前記フレームは、相手局アドレスが前記伝
送路に接続されたすべての局に受信することを許可する
一斉同報アドレスである一斉同報フレームを含み、前記
伝送路の専有を要求する局は、前記一斉同報フレームに
前記伝送路を一つの特定相手局と専有することを明示す
る情報を付加した専有通知フレームを生成して前記伝送
路に送信することにより前記伝送路を専有して前記特定
相手局との間で通信を行い、通信終了後、前記一斉同報
フレームに前記伝送路の専有を解除する旨の情報を付加
した専有解除フレームを生成して前記伝送路に送信する
ことにより前記伝送路の専有を解除し、前記伝送路が専
有されてから解除されるまでの間、専有に関する2局以
外の局は前記フレームの送信を控えることを特徴とする
また、本発明のLAN方式は、前記一斉同報フレームに
、前記伝送路を複数の特定相手局と専有することを明示
する専有開始情報を付加した専有通知フレームを生成す
ることにより、複数局間との間で同時に通信を行うこと
ができる。
また、本発明のLAN方式は、共通の伝送路に接続され
た各局ごとに局アドレスを持つ複数の局から構戊され、
各局は、相手局を指定する局アドレスを含むフレームを
前記伝送路に送信し通信を行う通信手段を備えたLAN
方式において、前記各局は、受信したフレームが、すべ
ての局に受信することを許可する一斉同報アドレスを相
手局アドレスとして持つ一斉同報フレームであるかを判
定する一斉同報フレーム判定手段と、前記一斉同報フレ
ームに、前記伝送路を特定相手局と専有することを明示
する情報を付加した専有通知フレーム、または前記伝送
路の専有を解除することを明示する情報を付加した専有
解除フレームを生成して前記伝送路に送信するフレーム
生戒手段と、受信した前記専有通知フレームおよび前記
専有解除フレームの前記付加された情報を解析し制御信
号を前記通信手段に対して送出するデータ解析手段とを
備えたことを特徴とする。
〔作用〕
本発明は、一斉同報フレームを用いて、生成した専有通
知フレームおよび専有解除フレームにより、伝送路の専
有および解除を各局に通知し、これにより専有に関係の
ない他の局はフレームの送信動作を停止する。
従って、伝送路の専有および解除を即時に行うことが可
能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第■図は本発明の一実施例による局の要部を示すブロッ
ク構戒図、第2図はその専有通知フレーl、の一例を示
す説明図、および第3図はその専有解除フレームの一例
を示す説明図である。
第1図によると、本実施例の局10は、伝送路1に接続
され、相手局を指定する局アドレスを含むフレームを伝
送路1に送信し通信を行う通信手段としての自局アドレ
ス判定回路12および中央処理装置14を備え、 さらに、本発明の特徴とするところの、受信したフレー
ムが、すべての局に受信することを許可する一斉同報ア
ドレスを相手局アドレスとして持つ一斉同報フレームで
あるかを判定する一斉同報フレーム判定手段としての一
斉同報アドレス判定回路11と、前記一斉同報フレーム
に、伝送路1を特定相手局と専有することを明示する情
報を付加した専有通知フレーム20、または伝送路1の
専有を解除することを明示する情報を付加した専有解除
フレーム30を生成して伝送路1に送信するフレーム生
成手段としてのフレーム生成回路15と、受信した専有
通知フレーム20または専有解除フレーム30の前記付
加された情報を解析し制御信号を中央処理装置14に対
して送出するデータ解析手段としてのデータ解析回路1
3とを備えている。
第2図によると、専有通知フレーム20は、一斉同報ア
ドレスが書き込まれた相手局アドレス21と、自局アド
レス22と、専有開始情報23と、フレームチェックシ
ーケンス24とを含み、 第3図によると、専有解除フレーム30は、一斉同報ア
ドレスが書き込まれた相手局アドレス31と、自局アド
レス32と、専有解除情報33と、フレームチェックシ
ーケンス34とを含んでいる。
次に、本実施例の動作について説明する。
任意の局で伝送路専有の要求が生じた場合、第1図にお
いて、中央処理装置14はフレーム生戒回路15に伝送
路1の専有通知フレーム20の作戊を指示する。この専
有通知フレーム20は第2図に示すように、相手局アド
レス21として一斉同報アドレスを有しており、専有開
始情報23として専有時に対となる相手局の情報を付加
する。この専有通知フレーム20を送信することによっ
て、伝送路1に接続されるすべての局に伝送路1の専有
を開始することを通知する。各局はこの専有通知フレー
ムを検知すると、第1図において、一斉同報アドレス判
定回路11により、この専有通知フレーム20をすべて
局内に取り込み、データ解析回路13に送る。
データ解析回路13はその専有開始情報23を解析して
、このフレームが専有通知フレームであることおよび自
局を特定の相手局として指示したものか、そうでないか
を示す制御信号を中央処理装置14に対して送出する。
そして、中央処理装置14はこの制御信号に従って所定
の制御を行う。
これにより、伝送路lの専有に関わらないすべての局は
専有が解除されるまで一切の送信動作を行わない。従っ
て、伝送路1を専有した局は、他局間の通信によって生
ずる衝突のために通信を妨害されることなく高効率に通
信を行うことができる。また、専有状態であるなしに関
わらず自局アドレス判定回路12によって受信データが
自局宛であるか否かの判断を行い、自局宛でないフレー
ムは廃棄する。
専有状態を解除する際には、伝送路1を専有していた局
が、フレーム生成回路15により第3図に示す専有解除
フレーム30を生成し伝送路1に送信し、全局に対して
専有の解除を通知する。これにより、フレームの送信動
作を停止した局は、伝送路1の専有が解除されたことを
検出する。
なお、以上の実施例は、基本的に2局で伝送路を専有す
る場合を説明したが、効率の落ちない範囲で専有に関わ
る局数を増やすことも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、伝送路の専有を通知す
るフレームを各局に対して送信し、このフレームを受信
した後各局は送信動作を停止し、専有の必要がなくなっ
た時点で専有解除フレームを各局に対して送信すること
により、即時に伝送路の専有および解除を行うことうが
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による局の要部を示すブロッ
ク構成図。 第2図はその専有通知フレームの一例を示す説明図。 第3図はその専有解除フレームの一例を示す説明図。 第4図は従来例のフレームの一例を示す説明図。 1・・・伝送路、10・・・局、11・・・一斉同報ア
ドレス判定回路、12・・・自局アドレス判定回路、1
3・・・データ解析回路、14・・・中央処理装置、l
5・・・フレーム生成回路、20・・・専有通知フレー
ム、21、31、41・・・相手局アドレス、22、3
2、42・・・自局アドレス、23・・・専有開始情報
、24、34、44・・・フレームチェックシーケンス
、30・・・専有解除フレーム、33・・・専有解除情
N、40・・・フレーム、43・・・データ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、共通の伝送路に接続された各局ごとに局アドレスを
    持つ複数の局が、相手局を指定する相手局アドレスを含
    むフレームを前記伝送路に送信し相手局との間で前記伝
    送路を専有して通信を行うローカルエリアネットワーク
    方式において、 前記フレームは、相手局アドレスが前記伝送路に接続さ
    れたすべての局に受信することを許可する一斉同報アド
    レスである一斉同報フレームを含み、 前記伝送路の専有を要求する局は、前記一斉同報フレー
    ムに前記伝送路を一つの特定相手局と専有することを明
    示する情報を付加した専有通知フレームを生成して前記
    伝送路に送信することにより前記伝送路を専有して前記
    特定相手局との間で通信を行い、通信終了後、前記一斉
    同報フレームに前記伝送路の専有を解除する旨の情報を
    付加した専有解除フレームを生成して前記伝送路に送信
    することにより前記伝送路の専有を解除し、前記伝送路
    が専有されてから解除されるまでの間、専有に関する2
    局以外の局は前記フレームの送信を控える ことを特徴とするローカルエリアネットワーク方式。 2、前記一斉同報フレームに、前記伝送路を複数の特定
    相手局と専有することを明示する専有開始情報を付加し
    た専有通知フレームを生成することにより、複数局間と
    の間で同時に通信を行う請求項1記載のローカルエリア
    ネットワーク方式。 3、共通の伝送路に接続された各局ごとに局アドレスを
    持つ複数の局から構成され、 各局は、相手局を指定する局アドレスを含むフレームを
    前記伝送路に送信し通信を行う通信手段を備えた ローカルエリアネットワーク方式において、前記各局は
    、 受信したフレームが、すべての局に受信することを許可
    する一斉同報アドレスを相手局アドレスとして持つ一斉
    同報フレームであるかを判定する一斉同報フレーム判定
    手段と、 前記一斉同報フレームに、前記伝送路を特定相手局と専
    有することを明示する情報を付加した専有通知フレーム
    、または前記伝送路の専有を解除することを明示する情
    報を付加した専有解除フレームを生成して前記伝送路に
    送信するフレーム生成手段と、 受信した前記専有通知フレームおよび前記専有解除フレ
    ームの前記付加された情報を解析し制御信号を前記通信
    手段に対して送出するデータ解析手段と を備えたことを特徴とするローカルエリアネットワーク
    方式。
JP224690A 1990-01-09 1990-01-09 ローカルエリアネットワーク方式 Pending JPH03207137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP224690A JPH03207137A (ja) 1990-01-09 1990-01-09 ローカルエリアネットワーク方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP224690A JPH03207137A (ja) 1990-01-09 1990-01-09 ローカルエリアネットワーク方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03207137A true JPH03207137A (ja) 1991-09-10

Family

ID=11523998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP224690A Pending JPH03207137A (ja) 1990-01-09 1990-01-09 ローカルエリアネットワーク方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03207137A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012147043A (ja) * 2011-01-06 2012-08-02 Panasonic Corp 集合住宅用インターホンシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012147043A (ja) * 2011-01-06 2012-08-02 Panasonic Corp 集合住宅用インターホンシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0407997B1 (en) Data communications system using a fiber distributed data exchange interface
JP3571048B2 (ja) マルチポイント通信を制御するための方法および装置
JPH03207137A (ja) ローカルエリアネットワーク方式
JPH027641A (ja) データ伝送制御方式
JPS63187746A (ja) 無線を用いたロ−カルエリアネツトワ−クの構成方法
JPH0799833B2 (ja) データ伝送方法及び装置
JPH04260242A (ja) 監視情報収集方式
JPS63155249A (ja) 装置間通信方式
JPS61210740A (ja) ト−クンバス型ロ−カルネツトワ−クシステムにおける緊急通信制御方式
JPS61278235A (ja) 任意発信方式のデ−タ収集システム
JPS62183638A (ja) ロ−カルエリア・ネツトワ−クにおける同報通信制御方式
JP2916185B2 (ja) 着呼通信アダプタの動的選定方法
JPS59153352A (ja) バスアクセス方式
JPH10313330A (ja) トラヒック制御装置
JPS62216449A (ja) ル−テイング方式
JPS5860849A (ja) ル−プネツトワ−クニオケル輻「そう」制御方式
JPS63285039A (ja) 伝送方式切り替え装置
JPS636188B2 (ja)
JPH0484531A (ja) ローカルネットワークシステムの通信方式
JPH02217039A (ja) ポーリング/セレクティング制御手順方式
JPS62122435A (ja) ネツトワ−クのアクセス方式
JPH01209835A (ja) 同報応答制御方式
JPH01152838A (ja) 高速データ収集方式および高速端末監視方式
JPS62126735A (ja) 緊急通信方式
JPH0313028A (ja) 構成情報生成方式