JPH0632456U - パッケージ移載装置 - Google Patents

パッケージ移載装置

Info

Publication number
JPH0632456U
JPH0632456U JP6820092U JP6820092U JPH0632456U JP H0632456 U JPH0632456 U JP H0632456U JP 6820092 U JP6820092 U JP 6820092U JP 6820092 U JP6820092 U JP 6820092U JP H0632456 U JPH0632456 U JP H0632456U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
package
transfer
arm
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6820092U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2584491Y2 (ja
Inventor
敏昭 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP1992068200U priority Critical patent/JP2584491Y2/ja
Publication of JPH0632456U publication Critical patent/JPH0632456U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584491Y2 publication Critical patent/JP2584491Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数のパッケージをベグ付きトレイに一個づ
つ移載するにおいて、能率的に移載できることを可能と
する。 【構成】 糸端処理装置3の搬送コンベア4を跨いで支
持枠11を設け、その支持枠11の一側に、搬送コンベ
ア4上を横断して延びる水平な支持軸9を所定間隔を置
いて設けると共にその支持軸9及び搬送コンベア4上の
トレイTのペグ10とを同一円周上になるように配置
し、上記支持枠11と支持軸9に、支持軸9に支持され
た複数のパッケージPを順次先端側に押出す送り装置1
3を設け、その支持枠11の他側にアーム23を回動自
在に設けると共にそのアーム23に上記円周に沿って移
動する移載軸24を設けると共に移載軸24にパッケー
ジ押出装置25を設けたことを特徴としている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ワインダーで巻き取られたパッケージの糸端を処理すべく、ワイン ダーから搬送したパッケージを糸端処理装置のトレイに移載するための移載装置 に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
テイクアップワインダーなどで巻き上げられたポリエステルフィラメントやナ イロンフィラメントなどのパッケージの糸端を自動的に処理する糸端処理装置が 開発され実用化の段階にある。
【0003】 この糸端処理装置は、パッケージ外周に巻かれた棒巻きを解除してその巻き終 り端の糸をパッケージの外周に糸結びすると共に紙管に巻かれたバンチ巻きを解 除して巻き始め端の糸を紙管にシールで止めて両糸端を簡単に取り出せるように するものである。
【0004】 この糸端処理装置においては、パッケージを横向きペグ付きトレイに支持させ 、そのペグ付きトレイをコンベアで順次搬送しながら第1ステーションで棒巻き 解除と糸結びを、第2及び第3ステーションでバンチ巻き処理を略連続的に自動 的に行うものである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、テークアップワインダーは、複数個のパッケージを直列に並べて同 時に巻き取るようになっており、玉揚装置はこれらパッケージを同時に玉揚する が、上述した糸端処理を行う場合には、これらパッケージを一つ一つ糸端処理装 置のペグ付きトレイに装着する必要がある。
【0006】 そこで、本考案の目的は、上記課題を解決し、複数のパッケージをベグ付きト レイに一個づつ移載するにおいて、能率的に移載できるパッケージ移載装置を提 供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本考案は、糸端処理装置の搬送コンベアを跨いで支 持枠を設け、その支持枠の一側に、搬送コンベア上を横断して延びる水平な支持 軸を所定間隔を置いて設けると共にその支持軸及び搬送コンベア上のトレイのペ グとを同一円周上になるように配置し、上記支持枠と支持軸に、支持軸に支持さ れた複数のパッケージを順次先端側に押出す送り装置を設け、その支持枠の他側 にアームを回動自在に設けると共にそのアームに上記円周に沿って移動する移載 軸を設けると共に移載軸にパッケージ押出装置を設けたものである。
【0008】
【作用】
上記構成によれば、アームを回動させてパッケージ移載軸をパッケージを支持 している支持軸に一致させた位置にし、その状態で送り装置によりパッケージを 送って移載軸にパッケージを受け渡し、その後移載軸がトレイのペグに一致する ようにアームを回動させた後に、押出装置でパッケージを軸方向に移動すること でトレイに装着することができる。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。
【0010】 先ずテイクアップワインダーで巻き上げられたパッケージPを糸端処理装置に 移載する全体の構成を図1により説明する。
【0011】 図1において、1はテークアップワインダーで、例えば8個のパッケージPが 同時に巻取られる。3は糸端処理装置で、その糸端処理装置3にパッケージPを 供給する搬送コンベア4が設けられる。
【0012】 このワインダ1と搬送コンベア4間には、玉揚台車5が設けられ、玉揚台車5 がワインダ1からのパッケージPを所定個数受け取ると共にこれを本考案のパッ ケージ移載装置6に受け渡すようになっている。
【0013】 先ず、ワインダ1と搬送コンベア4間には走行レール7が敷設され、その走行 レール7に沿って玉揚台車5が往復走行する。玉揚台車5には、受取アーム8が 進退自在に、かつ180度回転自在に設けられており、玉揚台車5がワインダ1 の各ユニットの位置で停止すると、受取アーム8がボビンホルダ側アーム先端と ボビンホルダが同軸上に位置すると、ワイダ側からパッケージを一斉に押し出し パッケージPを所定個数P1〜P4(図では4個)受け取る。この後別のアーム 8にパッケージ(P5〜P8)が移載される。パッケージ移載装置6の位置まで 玉揚台車5が移動し、その位置で、パッケージ移載装置6の2本の支持軸9にパ ッケージPが受け渡される。
【0014】 パッケージ移載装置6は、支持軸9に保持されたパッケージを一個づつ搬送コ ンベア4上のトレイTのペグ10に装着するようになっている。
【0015】 トレイTに装着されたパッケージPは、搬送コンベア4により糸端処理装置3 に移送され、第1ステーションST1で棒巻き解除と糸結びを、第2及び第3ス テーションST2,ST3でバンチ巻き処理が行われた後、梱包のために搬送さ れる。
【0016】 以下、本考案のパッケージ移載装置6の詳細を図2〜8により説明する。
【0017】 図2〜4において、搬送コンベア4を跨いで支持枠11が設けられ、この支持 枠11の一側の支持体12より搬送コンベア4を横断して延びる支持軸9,9が 所定間隔をおいて設けられる。この支持体12及び支持軸9には、支持軸9に保 持されたパッケージPを順次押出す送り装置13が設けられる。この送り装置1 3の詳細は後で説明する。
【0018】 図5に示すように支持体12には、旋回用モータ15が設けられ、旋回用モー タ15に連結された回転軸16が支持枠11の上部フレーム17に沿って他側に 延び、上部フレーム17に設けた軸受18,19,20で回転自在に支持される 。この回転軸16は、支持軸9,9の各先端と搬送コンベア4上のトレイTのペ グ10の先端とを結ぶ円周の中心に位置するように配置される。
【0019】 軸受19,20間の回転軸16にはスプライン溝21が形成され、そのスプラ イン溝21にスプライン係合するボス22が設けられ、このボス22に一体にア ーム23が設けられる。このアーム23には、トレイT及び支持軸9側に延びる 移載軸24が設けられる。この移載軸24は、アーム23の旋回により支持軸9 とペグ10を結ぶ円周に沿って移動するように設けられる。この移載軸24には 、パッケージPをトレイTに押出す押出装置25が設けられる。この押出装置2 5は、移載軸24内に回転自在に設けたボールネジ26と、そのボールネジ26 の回転で、移載軸24の外周で軸方向に往復動するプッシャ27と、アーム23 に設けられたスピードコントロールモータ28と、そのモータ28に設けられた スプロケット29及びボールネジ26に連結されたスプロケット30と、両スプ ロケット29,30に掛け渡されたチェーン31とから構成される。
【0020】 また、回転軸16には、アーム23と共に旋回しかつ軸方向に移動しないよう に拘束された旋回フレーム32が設けられ、この旋回フレーム32とアーム23 とがエアシリンダ33に連結される。エアシリンダ33の駆動でアーム23は、 トレイT及び支持軸9側に引き寄せられると共にアーム23の移載軸24が支持 軸9及びトレイTのペグ10と突き合うようになっている。
【0021】 次に支持軸9に保持されたパッケージPを順次押出す送り装置13の詳細を図 6〜8により説明する。
【0022】 先ず図8(a)に示すように支持軸9は、下端が開口した逆U字状に形成され 、その支持軸9にパッケージPの紙管Bが図示のように嵌め込まれてパッケージ Pが支持されている。
【0023】 この支持軸9内には、図7に示すようにボールネジ35が回転自在に設けられ 、ボールネジ35が送り用スピードコントロールモータ36に連結されている。 このボールネジ36には、支持軸9の内面と係合する送りナット37が螺合され 、その送りナット37の下部に図8(b)に示すように紙管Bと係合してパッケ ージPを送るプッシャ38が設けられる。図6に示すように支持軸9の側部には 、所定間隔をおいて送りナット37を検出する光センサ39が設けられる。
【0024】 この送り装置13は、送り用スピードコントロールモータ36によりボールネ ジ35が回転され、ボールネジ35に螺合した送りナット37が移動され、プッ シャ38が紙管Bを押してパッケージPを送り、送りナット37が次ぎの光セン サ39に検出される位置まで、パッケージPを一個分づつ送る。
【0025】 次に本考案のパッケーシ移載装置の作用を述べる。
【0026】 上述したように、玉揚装置5のアーム8が、図3に示すように支持軸9と突き 合う位置にされ、その状態でパッケージPが支持軸9側に送られる。この支持軸 9には、パッケージPが都合8個支持されることとなる。
【0027】 次ぎに旋回用モータ36が駆動されてアーム23の移載軸24が、支持軸9の いずれかと一致する位置に旋回される(図4)。この状態で、送り装置13によ りパッケージPが一個分送られると、移載軸24にパッケージPが移載される。 この場合、エアシリンダ33でアーム23を介して移載軸24を支持軸9側に近 付くように移動しておき、移載後はエアシリンダ33にて支持軸23から移載軸 24が離れるように移動した後、アーム23を下方に回動し、移載軸24がトレ イTのペグ10と突き合う位置にする。この際、トレイTのペグ10は、図2に 示すようにやや上向きになっているため、搬送コンベア4の移載位置に傾斜装置 40を設けておき、トレイTのペグ10が水平になるようにトレイTを傾けてお く。
【0028】 このペグ10と移載軸24とが突き合う位置にされた後、エアシリンダ33に て移載軸24が、さらにペグ24側に移動され、その状態で押出装置25により パッケージPが押出されてペグ24に装着される。この後エアシリンダ33によ り移載軸24がペグ24から後退されて、次ぎのパッケージPを移載すべくアー ム23が上方に回動され、上述した動作を繰り返すこととなる。またパッケージ Pの装着を終えたトレイTは傾斜装置40で元の位置に戻された後、搬送コンベ ア4で糸端処理装置3側に移送されると共に移載位置に空のトレイTが移送され る。
【0029】 この支持軸9で支持されたパッケージPをトレイTに移載する場合、アーム2 3を回動して移載するため、複雑な動きがなく極めて能率的に行える。
【0030】
【考案の効果】
以上要するに本考案によれば、アームを回動させてパッケージ移載軸をパッケ ージを支持している支持軸に一致させた位置にし、その状態で送り装置によりパ ッケージを送って移載軸にパッケージを受け渡し、その後移載軸がトレイのペグ に一致するようにアームを回動させた後に、押出装置でパッケージを軸方向に移 動することでトレイに装着することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の全体を示す図である。
【図2】本考案の一実施例を示す正面図である。
【図3】図2の平面図である
【図4】図2の側面図である。
【図5】図2の詳細を示す要部正面図である。
【図6】図2においてパッケージの送り装置の詳細を示
す正面図である。
【図7】図6の平面図である。
【図8】図6の詳細断面図である。
【符号の説明】
3 糸端処理装置 4 搬送コンベア 9 支持軸 10 ペグ 11 支持枠 13 送り装置 23 アーム置 24 移載軸 25 押出装置 P パッケージ T トレイ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 糸端処理装置の搬送コンベアを跨いで支
    持枠を設け、その支持枠の一側に、搬送コンベア上を横
    断して延びる水平な支持軸を所定間隔を置いて設けると
    共にその支持軸及び搬送コンベア上のトレイのペグとを
    同一円周上になるように配置し、上記支持枠と支持軸
    に、支持軸に支持された複数のパッケージを順次先端側
    に押出す送り装置を設け、その支持枠の他側にアームを
    回動自在に設けると共にそのアームに上記円周に沿って
    移動する移載軸を設けると共に移載軸にパッケージ押し
    出し装置を設けたことを特徴とするパッケージ移載装
    置。
JP1992068200U 1992-09-30 1992-09-30 パッケージ受取・移載装置 Expired - Fee Related JP2584491Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992068200U JP2584491Y2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 パッケージ受取・移載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992068200U JP2584491Y2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 パッケージ受取・移載装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0632456U true JPH0632456U (ja) 1994-04-28
JP2584491Y2 JP2584491Y2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=13366920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992068200U Expired - Fee Related JP2584491Y2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 パッケージ受取・移載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2584491Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356153A (ja) * 1986-08-25 1988-03-10 Hitachi Ltd 電動機用回転子
JPH049862U (ja) * 1990-05-15 1992-01-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356153A (ja) * 1986-08-25 1988-03-10 Hitachi Ltd 電動機用回転子
JPH049862U (ja) * 1990-05-15 1992-01-28

Also Published As

Publication number Publication date
JP2584491Y2 (ja) 1998-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4781334A (en) Method and apparatus for increasing the winding speed of an automatic winding machine
US5515672A (en) Transport system in a pot spinning machine
JPS62215023A (ja) ヤ−ンパツケ−ジ運搬装置
US6966521B2 (en) Core positioning apparatus
US5078329A (en) Package delivery arrangement for automatic yarn winding apparatus
JPH0489768A (ja) パッケージ搬送方法
KR930006089B1 (ko) 연긴가연기로부터의 패키지 반송방법
JPH0360935B2 (ja)
JPS6117743B2 (ja)
JPH06305640A (ja) 綾巻ボビンを製造する機械から綾巻ボビンを取出しかつ当該機械に空の巻管を供給するための装置
JPH0632456U (ja) パッケージ移載装置
JP2556145B2 (ja) 延伸仮撚機からのパッケージ搬送装置
JPH0327474B2 (ja)
JP2897560B2 (ja) 台車へのパッケージ移載装置
US5363638A (en) Method of handling a wound bobbin on open-end spinning machines and a device for carrying out the method
JPH06158452A (ja) 順次に並列されたスプール用容器を具えたダブルツイスタ又はケーブル製造機等の多位置型繊維機械
JP3048093B2 (ja) パッケージ移載装置
JP2501382Y2 (ja) ダブルツイスタの給糸交換システム
JP2897561B2 (ja) パッケージ搬送システム
JPH072518Y2 (ja) ボビン搬送トレイ
JPH04101970A (ja) 管糸,ボビン搬送路上における糸引き残糸の処理方法及びその機構
JPH028155A (ja) 互いに異なる種類のあや巻きボビンを並べて準備するための方法及び装置
JPH0540260U (ja) パツケージ搬送装置
JPS5860030A (ja) チ−ズと空ボビンの交換装置
JPH0327473B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees