JPH0632201A - 車両の安全装置 - Google Patents

車両の安全装置

Info

Publication number
JPH0632201A
JPH0632201A JP4212042A JP21204292A JPH0632201A JP H0632201 A JPH0632201 A JP H0632201A JP 4212042 A JP4212042 A JP 4212042A JP 21204292 A JP21204292 A JP 21204292A JP H0632201 A JPH0632201 A JP H0632201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
collision
safety device
waveform
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4212042A
Other languages
English (en)
Inventor
Mineharu Shibata
峰東 柴田
Kenji Katsushiro
健次 勝代
Kazuo Yukitomo
一雄 行友
Masami Sato
正己 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Naldec Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Naldec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Naldec Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP4212042A priority Critical patent/JPH0632201A/ja
Publication of JPH0632201A publication Critical patent/JPH0632201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】衝突時の衝撃の大きさに応じた適切な時期にエ
アバッグ等の安全装置を作動させる。 【構成】GセンサGSからの出力信号が、積分回路S
4、S6で積分され、この積分値の加算値Cが、判定回
路S8において所定の判定レベルを越えたと判定された
ときに、安全装置が作動される。上記判定レベルすなわ
ち所定の基準値が、時間の経過に応じて徐々に大きくさ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、衝突時に作動されて乗
員の保護を行なうためのエアバッグ等の安全装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】最近の車両では、車両の衝突時に作動さ
れて乗員の保護を図るための安全装置を装備したものが
増加する傾向にある。この安全装置としては、衝突時に
車室内に展開されるエアバッグや、衝突時に強制的に引
張り状態(緊張状態)とされるプリテンション式シ−ト
ベルトなどがある。
【0003】上述したエアバッグ等は、乗員の損傷が想
定されるような衝突時には確実に作動される一方、バン
パが若干変形する程度の軽衝突では作動しないようにす
ることが要求される。このため、車体に取付けたGセン
サ(加速度センサ)からの出力信号を基に所定の演算を
行なって、この演算結果に基づいてエアバッグ等を作動
させるか否かの判定を行なうことが提案されている。
【0004】特開平3−148348号公報、特開平1
14944号公報には、Gセンサの出力信号に対して積
分を行なって、積分値を所定の判定レベルと比較するこ
とが提案されている。すなわち、上記積分値に基づい
て、衝突形態や衝突エネルギをみることにより、エアバ
ッグ等を作動させる必要のある衝突状態か、あるいは作
動させる必要のない衝突状態であるかを判定するもので
ある。また、特開平2−193743号公報には、積分
値が所定の基準値を越えたときに安全装置を作動させる
ようにする一方、この基準値を、Gセンサの出力信号の
ピ−ク値の大きさに応じて設定することが開示されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、エアバッグ
等の安全装置においては、単に作動させるか否かの判断
だけではなく、いかなるタイミングで作動させるかも重
要となる。すなわち、安全装置を作動させる場合でも、
例えば高速正面衝突のような重衝突のときは安全装置を
早い時期に作動させ、比較的低速のときの衝突は安全装
置を遅く作動させることが望まれる。
【0006】したがって、本発明の目的は、安全装置の
作動時期を衝突の際の衝撃の大きさに応じて適切に設定
し得るようにした車両の安全装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明にあっては次のような構成としてある。すな
わち、車体に取付けられたGセンサと、前記Gセンサの
出力信号を積分する積分手段と、前記積分手段で積分さ
れた積分値が所定の基準値を越えたときに、乗員保護用
の安全装置を作動させる作動信号を出力する作動判定手
段と、を備え、前記基準値が時間が経過するのに応じて
徐々に大きくなるように設定されている、ような構成と
してある。
【0008】
【発明の効果】衝突の際の衝撃の大きさを示す積分値
は、重衝突の際は早く大きくなり、軽衝突の際はゆっく
りとしか大きくならないものである。したがって、安全
装置を作動させるか否かのしきい値となる基準値を時間
の経過に応じて徐々に大きくしていくことにより、軽衝
突の際の安全装置の誤った作動を防止しつつ、安全装置
の作動時期を衝撃の大きさに応じた適切な時期すなわち
衝撃が大きいほど早い時期に作動させることができる。
しかも基準値を時間の経過に応じて徐々に大きくなるよ
うに設定すればよいだけなので、構成あるいは制御ロジ
ックも極めて簡単で済むものとなる。
【0009】
【実施例】以下本発明の実施例を添付した図面に基づい
て説明する。図1の説明 図1において、1、2はそれぞれエアバッグを膨張、展
開させるためのガス圧を得るためのインフレ−タであ
り、1は運転席エアバッグ用、2は助手席エアバッグ用
とされている。3はバッテリ、4はイグニッションスイ
ッチであり、イグニッションスイッチ4を経た後のバッ
テリ電圧が、昇圧回路5によって昇圧される。昇圧回路
5で昇圧された電圧は、インフレ−タ1、2の起爆用と
して用いられるもので、昇圧回路5からインフレ−タ
1、2に対する給電経路には、互いに直列に、スイッチ
イングトランジスタ6と7および低Gスイッチ8が接続
されている。
【0010】低Gスイッチ8は、Gボ−ルを利用した機
械的な構成とされて車体に固定設置されており、常時は
OFFとされる一方、車体に比較的小さなG例えば重力
加速度の4倍の加速度となる4Gが発生したときにON
とされるものである。これにより、イグニッションスイ
ッチ4がONされていることを条件として、各スイッチ
イングトランジスタ6、7および低Gスイッチがそれぞ
れONされたときに、昇圧回路5からの高い電圧がイン
フレ−タ1、2に印加されて当該インフレ−タ1、2が
起爆され、対応するエアバッグが車室内に膨張、展開さ
れることになる。
【0011】インフレ−タ1、2に対する起爆用電源と
して、コンデンサを利用したバックアップ電源9が構成
され、スイッチイングトランジスタ10がONされるこ
とにより、イグニッションスイッチ3がOFFされてい
てもしばらくの間は、当該バックアップ電源からインフ
レ−タ1、2に対して起爆用電圧が給電可能とされてい
る。
【0012】Uはマイクロコンピュ−タを利用して構成
された制御ユニットで、そのCPUが符号11で示され
る。このCPU11には、車体に取付けたGセンサ(加
速度センサ)GS、モニタ回路12、13からの信号が
入力される。また、CPU11からは、前記昇圧回路
5、スイッチイングトランジスタ6、7、10の他、警
報ランプ14、警報ブザ−15に対して出力される。上
記モニタ回路12は、インフレ−タ1、2の給電回路の
断線等の異常を検出するものである。モニタ回路13は
警報ランプ14への給電経路の断線等の異常を検出する
ものであり、警報ランプ14が作動しないときに、CP
U11はブザ−15を作動させる。そして、CPU11
の異常がウオッチドッグタイマ16により監視される。
【0013】図2の説明 制御ユニットUすなわちCPU11による制御内容の概
略を図2に基づいて説明する。先ず、P(ステップ−以
下同じ)1において、200μsec毎の所定タイミン
グであるか否かが判別される。このP1の判別でYES
のときは、P2において、GセンサGSからの信号が取
込まれ、この後P3において、GセンサGSによって4
G以上の加速度が検出されたか否かが判別される。
【0014】P3の判別でYESのときは、P4におい
て、後述する出力波形のための計算が行なわれる。そし
て、P5において、P4での計算結果が、所定の判定値
以上であるか否かが判別される。P5の判別でYESの
ときは、P6において、スイッチイングトランジスタ
6、7をONすることによりにインフレ−タ1、2を起
爆させる。この後、P7において、P6でのスイッチイ
ングトランジスタ6、7のON開始後300msecが
経過したか否かが判別される。このP7の判別でNOの
ときはP6へ戻って、スイッチイングトランジスタ6、
7がON作動され続ける。P7の判別でYESとなる
と、スイッチイングトランジスタ6、7がOFFされ
て、これ以上のインフレ−タ1、2への起爆動作が停止
される。
【0015】前記P5の判別でNOのときは、P9にお
いて、4Gの加速度検出から200msec経過したか
否かが判別される。この200msecは、4Gの加速
度検出からエアバッグを展開させるのに要求される最長
時間よりも長い時間、すなわちエアバッグを展開させる
必要性のないことが確認された後の時間となる。このP
9の判別でYESのときは、P10において各種パラメ
−タ、例えば後述する積分値等が全てクリアされる。
【0016】P3の判別でNOのときは、P11におい
て、モニタ回路12、13等を利用した制御系の故障診
断が行なわれる。P1の判別でNOのときは、P12に
おいて、昇圧回路5に対する昇圧のための制御が行なわ
れる。
【0017】図3の説明 次に、図3を参照しつつ、図2のP4とP5とについて
詳述する。先ず、GセンサGSからの出力が、ロ−パス
フィルタS1を通過された後、S2〜S4での衝突形態
情報に関する計算と、S5、S6での速度情報に関する
計算とが行なわれる。衝突形態情報の計算結果は、第1
積分値Bとして示され、車速(車速変化)情報に関する
計算結果は第2積分値Aとして示される。そして、第1
積分値Bと第2積分値Aとが加算回路S7によって加算
されて、加算値Cが算出される。そして最後に、判定回
路S8によって、加算値Cが所定の判定レベルよりも大
きいか否かが判定される。勿論、この判定回路Cでの判
定結果が、図3のP5での判定結果となる。
【0018】上述の衝突形態情報に関するS2〜S4の
計算は次のようにして行なわれる。先ず、ハイパスフィ
ルタS2によって低周波成分がカットされた後、波形修
正回路S3において、後述する減衰ラインCRを用いた
波形修正が行なわれる。
【0019】この後、第1積分回路S4によって、波形
修正された後の波形に基づいて、連続積分が行なわれ
て、第1積分値Bが算出される。なお、実施例では、積
分に際しては、波形の中心を境にして、上側の波形(車
体減速度を示す)と下側の波形(車体加速度を示す)と
を、それぞれ絶対値化して積算されていく(加算のみで
減算はされない)。
【0020】一方、車速情報に関する計算は、先ずバイ
アス回路S5によって、低車速(10km/h程度の速
度)で正面衝突した際の平均加速度となるGL 分だけ、
GセンサGSからの出力値から減算される。このS5で
の処理は、エアバッグを作動させる必要性のない低車速
成分をカットするためになされる。そして、第2積分回
路S6によって、20msecの移動積分(区間積分)
が行なわれて、第2積分値Aが算出される。この第2積
分回路S6による積分も、波形の上側部分と下側部分と
の両方を加算するようにして、積分に際して減算成分を
含まないようにしてある。
【0021】前記第1積分値Aと第2積分値Bとは、加
算回路S7によって加算されるが、重み付け係数kによ
って、両積分値AとBとをどの程度重視するかの処理を
も合わせて行なわれる。すなわち、kを小さい値にする
ことにより第2積分値Aをより重視した加算値Cを得る
ことになり、kを大きい値にすることにより第1積分値
Bをより重視した加算値Cを得ることになる。
【0022】判定回路S8では、加算値Cを、所定の判
定レベルすなわち本発明でいうところでの所定の基準値
と比較して、加算値Cが判定レベルを越えたときにの
み、インフレ−タ1、2を作動させる必要性のある衝突
時であるとして、起爆信号が出力される。
【0023】判定レベルは、時間の経過に応じて徐々に
大きくなるように設定されている。これにより、高速正
面衝突時のようなときは時間的に早い時期に加算値Cが
判定レベルを越えて、早い時期にエアバッグを展開させ
ることができる。またエアバッグを作動させる必要があ
るものの重衝突でないときは、加算値Cが比較的ゆっく
りと大きくなって、判定レベルを越える時期が遅くな
り、これによりエアバッグが展開される時期が遅くされ
る。このように、衝突時の衝撃の大きさに応じてエアバ
ッグの展開時期が適切にコントロ−ルされることにな
る。
【0024】ここで、S3における減衰ラインの設定
は、エアバッグを展開させることが要求されるポ−ル衝
突と、エアバッグを展開させない低速正面衝突とを明確
に区別するためになされる。すなわち、低速正面衝突の
際は、1つの波形はそれぞれそのピ−ク値が比較的小さ
いものの、時間巾がかなり大きいものとなる。この一
方、ポ−ル衝突の際は、1つの波形のピ−ク値は比較的
大きいものの、時間巾は小さいものとなる。
【0025】したがって、ある所定時間分だけ、上述の
ような波形を示すGセンサGSの出力値を積分しただけ
では、得られる積分値との間にははさほど差はなく、低
速正面衝突とポ−ル衝突とを区別することがむずかしい
ものとなる。
【0026】これに対して、GセンサGSの出力信号の
波形を、その1つの波形毎にそのピ−ク値から所定の減
衰ラインCRにしたがって減衰するように波形修正する
ことを考える。この場合、修正後の1つの波形について
得られる積分値は、ピ−ク値が大きい波形を有する方が
小さいピ−ク値を有する波形よりも大きくなる(波形の
時間巾を大きくしたのに相当し、図3のS3通過後の波
形で破線を示す部分が積分値となる)。換言すれば、比
較的大きいピ−ク値が出現するポ−ル衝突の際には、1
つの波形毎に積分値が大きいものとして得られるように
修正されることになる一方、小さいピ−ク値しか出現し
ない低速正面衝突の際の波形は、1つの波形毎の積分値
は、減衰ラインCRによる修正を行なってもさほど増加
しないものとなる。
【0027】この結果、減衰ラインCRによって修正さ
れた後の波形に基づいて積分を続けていくことにより、
ポ−ル衝突の際は比較的短時間のうちに所定の判定レベ
ルを越えるような大きな積分値が得られる。これに対し
て、低速正面衝突の際は、エアバッグを展開させるのに
要求される最長時間を経過しても、上記判定レベルを越
えるような大きな積分値は得られないものとなる。これ
により、低速正面衝突とポ−ル衝突とを積分値を用いて
明確に区別されることになる。
【0028】勿論、ノイズ等により単発的に大きなピ−
ク値が出現しても、減衰ラインCRによる積分値の増大
はこの単発的な大きなピ−ク値についてのみだけなの
で、全体としてみれば所定の判定レベルを越えるような
値にまで積分値を大きく増大させるものとはならない。
なお、減衰ラインCRは、線形あるいは指数関数等の非
線形(時定数処理)として設定することができる。
【0029】以上実施例について説明したが、積分は1
種類の積分のみであってもよい。また、積分を連続積分
とするか移動積分とするかも適宜設定し得るものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す制御系統図。
【図2】本発明の制御例を示すフロ−チャ−ト。
【図3】Gセンサ出力に基づく演算部分と判定部分とを
ブロック図的に示す図。
【符号の説明】
1,2:インフレ−タ(エアバッグ用) 6,7:スイッチングトランジスタ(起爆用) 11:CPU U:制御ユニット GS:Gセンサ S4:第1積分回路 S6:第2積分回路 S7:加算回路 S8:判定回路
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年2月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 行友 一雄 広島県安芸郡府中町新地3番1号 ナルデ ック株式会社内 (72)発明者 佐藤 正己 広島県安芸郡府中町新地3番1号 ナルデ ック株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体に取付けられたGセンサと、 前記Gセンサの出力信号を積分する積分手段と、 前記積分手段で積分された積分値が所定の基準値を越え
    たときに、乗員保護用の安全装置を作動させる作動信号
    を出力する作動判定手段と、 を備え、前記基準値が時間が経過するのに応じて徐々に
    大きくなるように設定されている、 ことを特徴とする車両の安全装置。
JP4212042A 1992-07-16 1992-07-16 車両の安全装置 Pending JPH0632201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4212042A JPH0632201A (ja) 1992-07-16 1992-07-16 車両の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4212042A JPH0632201A (ja) 1992-07-16 1992-07-16 車両の安全装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0632201A true JPH0632201A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16615910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4212042A Pending JPH0632201A (ja) 1992-07-16 1992-07-16 車両の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632201A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006264419A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Calsonic Kansei Corp エアバッグの展開制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006264419A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Calsonic Kansei Corp エアバッグの展開制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5322323A (en) Collision sensing system for side air bag system
US5746444A (en) Method and apparatus for single point sensing of front and side impact crash conditions
JP4022050B2 (ja) 不感ボックスを有する速度/変位に基づいた安全機能を用いて、作動可能な拘束装置を制御する方法および装置
US7416042B2 (en) Method for triggering a two-stage belt tensioner
JP2920284B2 (ja) 歩行者保護装置
JPH04361163A (ja) 車両衝突検知装置
JPH0867227A (ja) 乗物搭乗者用拘束装置を展開させる展開信号を提供する方法及びその装置
KR0128050B1 (ko) 차량의 안전장치
JP3444344B2 (ja) 車両のエアバッグ装置
US6270115B1 (en) Air bag suppression system
JP2877145B2 (ja) 乗員保護装置の制御装置
JP2002234414A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP3466563B2 (ja) 多段階制御を有する輸送手段乗客保護装置
JPH1067295A (ja) 車両の乗員保護装置
JPH0632201A (ja) 車両の安全装置
JP3342889B2 (ja) 車両の安全装置
JP3482435B2 (ja) エアバッグ展開制御装置
JP3342890B2 (ja) 車両の安全装置
JP2005528274A (ja) 膨張式拘束システムのための衝突パルスエネルギ演算方式
JP3305366B2 (ja) 車両の安全装置
JP3714508B2 (ja) 車両のエアバッグ装置
JPH0632202A (ja) 車両の安全装置
JP3484949B2 (ja) 車両のエアバッグ装置
JP3484950B2 (ja) 車両のエアバッグ装置
JPH07257315A (ja) 乗員保護システム