JPH06321982A - 3β−アミノコラン酸誘導体の製造方法 - Google Patents

3β−アミノコラン酸誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH06321982A
JPH06321982A JP6036668A JP3666894A JPH06321982A JP H06321982 A JPH06321982 A JP H06321982A JP 6036668 A JP6036668 A JP 6036668A JP 3666894 A JP3666894 A JP 3666894A JP H06321982 A JPH06321982 A JP H06321982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
formula
compound
aminocholanic
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6036668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3308094B2 (ja
Inventor
Alfons Dr Enhsen
アルフオンス・エンゼン
Heiner Dr Glombik
ハイナー・グロムビク
Werner Kramer
ヴエルナー・クラーマー
Guenther Wess
ギユンター・ヴエス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH06321982A publication Critical patent/JPH06321982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3308094B2 publication Critical patent/JP3308094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J43/00Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J43/003Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0005Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring the nitrogen atom being directly linked to the cyclopenta(a)hydro phenanthrene skeleton
    • C07J41/0011Unsubstituted amino radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J9/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane
    • C07J9/005Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane containing a carboxylic function directly attached or attached by a chain containing only carbon atoms to the cyclopenta[a]hydrophenanthrene skeleton

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 3β−アミノコラン酸誘導体の製造方法の提
供。 【構成】 式IIIの3α−ヒドロキシコラン酸エステル
とフタルイミドを反応させて3β−フタルイミド誘導体
とし、当該フタルイミド誘導体を常法によりアミノ誘導
体に変換することにより成る、式IIの3β−アミノコラ
ン酸誘導体の製造方法。 〔式中、R(1)はH,OH;R(2)はH,α−O
H,β−OH;R(3)はC1〜4アルキル基、ベンジ
ル基;である〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】3β−アミノコラン酸エステルは、多くの
医薬用途に使用される化合物を製造するための有用な中
間体生成物としてその重要性が増大している。これらの
化合物は、例えば活性化合物−胆汁酸結合体(conjugat
e)を製造するための合成単位として使用される(EP-A-
0 417 725=米国特許出願No.07/806,799)。胆汁酸基
は、これらの結合体における担体として機能しそして腸
肝循環による共有的に結合した活性化合物の肝臓−選択
的輸送を可能にする。3β−アミノコラン酸エステル
は、また、胆汁酸再吸収阻害剤の合成における重要なシ
ントンとしても使用される(例えば、EP-A-0 489 423=
米国特許出願No.07/802,413参照)。これらの胆汁酸誘
導体は、腸の胆汁酸輸送系の選択的阻害剤でありそして
それ故に腸肝循環における中絶を招きそしてその結果血
漿コレステロールレベルの減少を招く。
【0002】文献において、式I
【化4】 (式中、R′、R″およびR′′′は、例えば以下に記
載する文献に記載されている意義を有す)の3−アミノ
コラン酸誘導体を合成するいくつかの方法が記載されて
いる。
【0003】すなわち、3−ケトコラン酸から、相当す
るオキシムが製造される。このオキシム官能は、ナトリ
ウム/アミルアルコールで還元する〔Redel等、Bull. S
oc.Chim. Fr. 877 (1949)〕かまたは接触条件下におい
て水素で還元する〔Satoh, Bull. Chem. Soc. Jap., 19
65, 38, 1581〕ことができる。これらの方法の不利点
は、式Iの3α−および3β−アミノコラン酸誘導体の
異性体混合物が、すべての場合において得られそして費
用のかかる方法で分離、精製しなければならないという
ことである。立体選択性は基質及び反応条件と共に変化
し、そしてその上これらの方法は並の収得量を与えるの
みである。
【0004】また、記載されている一方法によれば、例
えば塩化メタンスルホニルとの反応による3−ヒドロキ
シコラン酸エステルの3−ヒドロキシ官能の活性化後、
ナトリウムアジドによる求核置換によって3−アジドコ
ラン酸誘導体が得られる。反応の立体化学は明白であ
る。次のアジド基の還元は、3−アミノコラン酸エステ
ルを与える。しかしながら、アジド化合物はこの方法に
おいて比較的長時間高温度(例えば約130℃)にさら
されるので、アジド交換中の反応操作が問題となる。さ
らに、収率は、30〜50%の範囲にあるにすぎない。
驚くべきことには、容易に入手される出発化合物から、
式IIの化合物を、高収率で且つ確実な方法で、立体選択
的に製造することができるということが見出された。す
なわち、有用な医薬を合成するための重要な成分が、経
済的な方法により入手可能になる。
【0005】本発明は、式II
【化5】 (式中、R(1)はHまたはOHであり、R(2)はH、α
−OHまたはβ−OHでありそしてR(3)は非分枝鎖状
のC1〜C4−アルキル基または分枝鎖状のC3〜C4−ア
ルキル基またはベンジル基である)の3β−アミノコラ
ン酸誘導体およびこれらの化合物と鉱酸との塩の製法に
関するものであってそして該方法は、
【0006】(a) 式III
【化6】 の3α−ヒドロキシコラン酸エステルをフタルイミドと
反応させて式IV
【0007】
【化7】 の3β−フタルイミド誘導体を得、(b) 得られた式
IVの3β−フタルイミドコラン酸エステルをヒドラジン
水和物またはフェニルヒドラジンと反応させ、そして
(c) 反応生成物を鉱酸の水溶液で処理することによ
りフタルイミド基を分裂して鉱酸と化合物IIの酸付加塩
を形成させ、そして(d) 適当である場合は、得られ
た塩を遊離化合物に変換することからなる。
【0008】化合物IIIとフタルイミドとの反応は、有
利には適当なホスフィン、好ましくはトリフェニルホス
フィンおよびアゾジカルボン酸ジエチル(またはジイソ
プロピル)エステルの存在下においてMitsunobe反応〔M
itsunobu, Synthesis 1, 1981; Org. React. Vol. 42,
335 (1992)〕の条件下で実施される。この反応は、有利
には、20〜50℃の温度で適当な溶剤、例えばテトラ
ヒドロフランまたはジオキサン中で実施される。式IIの
遊離化合物は、慣用の方法により塩から得られる。
【0009】この反応の利点は、保護基が7−位または
12−位におけるヒドロキシル基に対して必要でなく、
反応がレジオ選択的でありそして3−位においてのみ行
われそしてさらに反応がジアステレオ選択的でありそし
てもっぱら3β−フタルイミド誘導体がステロイドの3
α−ヒドロキシル基から高収率で形成されるということ
である。
【0010】鉱酸は、例えば硫酸、硝酸および塩酸であ
る。好ましくは、塩酸の水溶液が本発明による方法に使
用される。式IIIのエステルは、慣用方法により相当す
る酸から製造される。
【0011】コラン酸メチルの例を使用した式IIIの出
発化合物の製造(Fieser等,J. Am. Chem. Soc. 74, 19
52, 3309)
【化8】 温度10〜15℃を超えないように氷で冷却しながら、
塩化アセチル450mlをメタノール4.5リットルに徐
々に滴加する。添加後、次に混合物を、さらに15分約
10℃で撹拌する。それから、コール酸600g(1.
47モル)を約5℃で導入する。氷浴を除去し、そして
撹拌しながら1時間後に反応を終了する。反応混合物
を、徐々に水12リットルに加える。混合物を、さらに
2時間撹拌しそしてそれから吸引濾過し、そして残留物
を水3リットルですすぐ。結晶性物質を50℃で真空中
で乾燥する。コール酸メチル610g(98%)を得
た。融点154℃。
【0012】本発明を、以下の実施例によってより詳細
に説明する。 実施例1
【化9】
【0013】コール酸メチル500g(1.18モ
ル)、トリフェニルホスフィン341g(1.30モ
ル)およびフタルイミド191g(1.29モル)の混
合物を、無水のTHF 3.0リットル中で40℃に加熱
する。アゾジカルボン酸ジエチルエステル400ml
(2.57モル)およびTHF 200mlの溶液を、温度
が40〜50℃を超えない(おだやかな冷却が必要)よ
うにして、不活性ガス下で撹拌しながら、徐々に滴加す
る。添加後、混合物を約45℃でさらに1.5時間撹拌
する。反応混合物を濃縮する。残留物を、イソプロパノ
ール15リットル中で沸点まで加熱しそして混合物を、
すべての成分が微細に分散されるまで撹拌する。混合物
を48時間放置しそして吸引濾過しそして残留物をイソ
プロパノール10リットルで洗浄する。60℃で真空中
で乾燥した後、生成物527g(81%)を得る。この
化合物は、さらに精製することなしに、次の工程に使用
することができる(濃縮後、粗製生成物は、また、シリ
カゲル上でクロマトグラフィー処理することができ
る)。 移動相:95:5のクロロホルム/MeOH Rf=0.
61 MS(FAB,3−NBA/LiCl)C3345NO6
(551):558(M+Li+
【0014】実施例2
【化10】
【0015】実施例1の生成物200g(0.36モ
ル)を、メタノール1.6リットルに溶解し、80%濃
度のヒドラジン水和物60mlを加えそして混合物を、3
時間還流下で加熱する。反応混合物を、40℃に冷却し
そして2N塩酸480mlを、約2〜3のpHに達するまで
急速に加える。さらに40℃で30分後に、混合物を−
5℃に冷却しそして副生成物を吸引濾去する。得られた
溶液を、重炭酸ナトリウム(約35g)でpH6〜7にす
る。それから、それを全容量が約500mlになるまで濃
縮する。残留物を、吸引濾去し、それぞれの場合におい
て水500mlを使用して2度そしてそれから、それぞれ
の場合において酢酸エチル500mlを使用して2度洗浄
しそして次に60℃の乾燥キャビネット中で乾燥する。
収量:117g(70%) 移動相:7:3のCHCl3/MeOH 5%NEt3
f=0.28 MS(FAB,3−NBA:LiCl)C2543NO4
(421):428(M+Li+) 実施例3〜7の生成物は、実施例1と同様にして得られ
そして実施例8〜12の生成物は、実施例2と同様にし
て得られる。
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴエルナー・クラーマー ドイツ連邦共和国デー−55130マインツ. ヘンリー−モイザント−シユトラーセ19 (72)発明者 ギユンター・ヴエス ドイツ連邦共和国デー−63526エアレンゼ ー.ランゲンゼルボルダーヴエーク35

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a) 式III 【化1】 の3α−ヒドロキシコラン酸エステルをフタルイミドと
    反応させて式IV 【化2】 の3β−フタルイミド誘導体を得、 (b) 得られた式IVの3β−フタルイミドコラン酸エ
    ステルをヒドラジン水和物またはフェニルヒドラジンと
    反応させそして (c) 反応生成物を鉱酸の水溶液で処理することによ
    りフタルイミド基を分裂して、鉱酸と化合物IIとの酸付
    加塩を形成させ、そして (d) 適当である場合は、得られた塩を式IIの遊離化
    合物に変換することからなる式II 【化3】 (式中、R(1)はHまたはOHであり、R(2)はH、α
    −OHまたはβ−OHでありそしてR(3)は非分枝鎖状
    のC1〜C4−アルキル基または分枝鎖状のC3〜C4−ア
    ルキルまたはベンジル基である)の3β−アミノコラン
    酸誘導体およびこれらの化合物と鉱酸との塩の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 式IIIの化合物とフタルイミドとの反応
    をホスフィンおよびアゾジカルボン酸ジエチルまたはジ
    イソプロピルエステルの存在下において実施する請求項
    1記載の方法。
  3. 【請求項3】 水性塩酸を鉱酸として使用する請求項1
    記載の方法。
JP03666894A 1993-03-09 1994-03-08 3β−アミノコラン酸誘導体の製造方法 Expired - Lifetime JP3308094B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4307305 1993-03-09
DE4307305:0 1993-03-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06321982A true JPH06321982A (ja) 1994-11-22
JP3308094B2 JP3308094B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=6482260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03666894A Expired - Lifetime JP3308094B2 (ja) 1993-03-09 1994-03-08 3β−アミノコラン酸誘導体の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5486626A (ja)
EP (1) EP0614908B1 (ja)
JP (1) JP3308094B2 (ja)
AT (1) ATE152729T1 (ja)
CA (1) CA2118565C (ja)
DE (1) DE59402632D1 (ja)
DK (1) DK0614908T3 (ja)
ES (1) ES2104208T3 (ja)
GR (1) GR3023711T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508407A (ja) * 1999-08-31 2003-03-04 ブラッコ イメージング エッセ ピ ア 胆汁酸誘導体の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6601104B1 (en) * 1999-03-11 2003-07-29 Realtime Data Llc System and methods for accelerated data storage and retrieval
WO2005113008A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-01 Mediplex Corp. Delivery agents for enhancing mucosal absorption of therapeutic agents
CN102766188B (zh) * 2012-07-24 2016-01-13 上海交通大学 胆固醇衍生物、螯合物、重组高密度脂蛋白及其用途
CN106496300B (zh) * 2016-10-19 2018-05-18 上海博志研新药物技术有限公司 花生胆酸及其中间体的制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5250524A (en) * 1990-12-06 1993-10-05 Hoechst Aktiengesellschaft Bile acid derivatives, process for their preparation and use of these compounds as pharmaceuticals

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508407A (ja) * 1999-08-31 2003-03-04 ブラッコ イメージング エッセ ピ ア 胆汁酸誘導体の製造方法
JP4842475B2 (ja) * 1999-08-31 2011-12-21 ブラッコ イメージング エッセ ピ ア 胆汁酸誘導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0614908B1 (de) 1997-05-07
EP0614908A3 (en) 1995-11-15
DK0614908T3 (da) 1997-10-13
ES2104208T3 (es) 1997-10-01
JP3308094B2 (ja) 2002-07-29
ATE152729T1 (de) 1997-05-15
GR3023711T3 (en) 1997-09-30
CA2118565C (en) 2003-12-02
DE59402632D1 (de) 1997-06-12
EP0614908A2 (de) 1994-09-14
US5486626A (en) 1996-01-23
CA2118565A1 (en) 1994-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH061797A (ja) エチレン系不飽和胆汁酸誘導体、その製法およびプレカーサー
EP1301526B1 (en) Oxidation process for preparing the intermediate 6.alpha.,9.alpha.-difluoro-11.beta.,17.alpha.-dihydroxy-16.alpha.-methyl-androst-1,4-dien-3-one 17.beta.-carboxylic acid
US5565587A (en) Process for the preparation of taurocholanic acids
CN112028956A (zh) 合成21-羟基-17-(1-氧代丙氧基)孕甾-4-烯-3,20-二酮的方法
JP3746174B2 (ja) モメタゾンフロエートの製造方法
JP3308094B2 (ja) 3β−アミノコラン酸誘導体の製造方法
JPH045680B2 (ja)
JP4842475B2 (ja) 胆汁酸誘導体の製造方法
JP2000502102A (ja) 9,11β―エポキシドステロイドの調製方法
JPH023797B2 (ja)
JPH07116221B2 (ja) ウルソデオキシコ−ル酸の製造方法
JPH0222747B2 (ja)
JP3181107B2 (ja) ケト酸の製造方法
WO2011116491A1 (zh) 制备二苯乙醇酸去甲托品酯和其盐的方法及其中所用的中间体
CN112209982B (zh) 一种鹅去氧胆酸的制备方法
EP0866798B1 (en) Preparation of ester derivatives of steroids
JP3061476B2 (ja) エトポシド燐酸エステルの製造法
JPH0124159B2 (ja)
JPH051053A (ja) 6−(3−ジメチルアミノプロピオニル)フオルスコリンの新規製造法
JPH049799B2 (ja)
JP4166688B2 (ja) エリスロマイシン化合物の製法
JPH0146517B2 (ja)
CN118005509A (en) Synthesis method of mono-tert-butyl octadecanedioate
JPS58216159A (ja) キノリン誘導体の製造方法
JPH10147593A (ja) 3−アミノステロイド誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130517

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130517

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term