JPH0632163B2 - 再生装置 - Google Patents

再生装置

Info

Publication number
JPH0632163B2
JPH0632163B2 JP63199509A JP19950988A JPH0632163B2 JP H0632163 B2 JPH0632163 B2 JP H0632163B2 JP 63199509 A JP63199509 A JP 63199509A JP 19950988 A JP19950988 A JP 19950988A JP H0632163 B2 JPH0632163 B2 JP H0632163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
signal
recorded
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63199509A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0249272A (ja
Inventor
健吾 須藤
浩志 井伊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63199509A priority Critical patent/JPH0632163B2/ja
Priority to US07/390,769 priority patent/US5113295A/en
Publication of JPH0249272A publication Critical patent/JPH0249272A/ja
Publication of JPH0632163B2 publication Critical patent/JPH0632163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/036Insert-editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/04Preventing, inhibiting, or warning against accidental erasing or double recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/087Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing recorded signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1201Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes
    • G11B20/1207Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes with transverse tracks only
    • G11B20/1209Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes with transverse tracks only for discontinuous data, e.g. digital information signals, computer programme data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • G11B5/00847Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks
    • G11B5/0086Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks using cyclically driven heads providing segmented tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1201Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes
    • G11B20/1211Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes with different data track configurations
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • G11B2220/91Helical scan format, wherein tracks are slightly tilted with respect to tape direction, e.g. VHS, DAT, DVC, AIT or exabyte
    • G11B2220/913Digital audio tape [DAT] format
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/032Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、いわゆるDAT(デジタル・オーディオ・テ
ープレコーダ)などの回転ヘッド方式の磁気記録/再生
装置によって記録されたコンピュータなどのデータを再
生するときに用いられる再生装置に関する。
従来の技術 第6図、回転ヘッド方式の磁気記録/再生装置における
磁気テープ1の走行メカニズムを示す図である。第6図
(1)には、カセット2を回転ヘッド方式の磁気記録/
再生装置にローディングした状態が示されている。磁気
テープ1は、前記カセット2の供給側リール3aおよび
巻取り側リール3bにそれぞれ巻取られている。走行メ
カニズムは、ポスト4、テンションポスト5、ガイドロ
ーラ6a,6b、傾斜ポスト7a,7b、回転ドラム
8、ピンチローラ9およびキャプスタン10を含んで構
成される。
ポスト4およびテンションポスト5は、回転ドラム8に
かかる磁気テープ1の張力を一定に保つために設けられ
る。回転ドラム8は、回転軸8aを中心に矢符11方向
に回転駆動される。この回転ドラム8には、磁気ヘッド
12a,12bが相互に180゜対向する位置に取付け
られる。前記磁気ヘッド12a,12bは、クロストー
クによる雑音を防止するために、異なったアジマス角、
たとえば磁気ヘッド12aは+20゜のアジマス角を、
また磁気ヘッド12bは−20゜のアジマス角を有す
る。前記回転ドラム8は、第6図(2)に示されるよう
に、xy平面上において、回転軸8aをy軸からθ゜傾
けた状態で設けられる。
磁気テープ1は、ガイドローラ6a,6bおよび傾斜ポ
スト7a,7bによって回転ドラム8に約90゜の巻付
け角で巻付けられる。磁気テープ1にデータを記録する
ときは、ピンチローラ9およびキャプスタン10によっ
て磁気テープ1を矢符13方向に走行させ、回転ドラム
8を矢符11方向に回転させる。これによって、磁気ヘ
ッド12a,12bが交互に磁気テープ1の表面をトレ
ースし、第7図に示すようなトラックパターンでデータ
が記録される。
トラックa1,a2,a3,a4,…は、磁気テープ1
に磁気ヘッド12aによって記録された部分であり、こ
のトラックa1,a2,a3,a4,…は、前記アジマ
ス角が同一の該磁気ヘッド12aによって読出される。
またトラックb1,b2,b3,b4,…は、磁気ヘッ
ド12bによって記録された部分であり、このトラック
b1,b2,b3,b4,…は、該磁気ヘッド12bに
よって読出される。通常、対を成すトラックai(i=
1,2,3,4,…)とトラックbiとは、フレームf
iを構成している。記録すべきデータは、1フレーム単
位毎に識別信号であるフレーム番号を付して記録され
る。フレーム番号とは、記録時に1フレーム毎に1ずつ
加算されて記録された順次番号である。
発明が解決しようとする課題 上述したような回転ヘッド方式の磁気記録/再生装置を
用いてコンピュータのデータを磁気テープ1に記録した
場合、特定のフレーム以降のデータを書換える必要が生
じることがある。たとえば前述の第7図において、フレ
ームf3以降のデータを書換えようとする場合を想定す
る。この場合、フレームf2まで再生動作を行い、フレ
ームf2の再生が終了した時点で記録動作に切換えてい
わゆる継ぎ撮りを行うと、再生時のトラッキング制御と
記録時のトラッキング制御とは、制御系が異なるため、
磁気テープ1の走行速度に微妙な差があり、第8図
(1)に示すように、フレームf2を構成するトラック
b2の一部分が、フレームF3を構成するトラックA3
によって壊されてしまうという問題がある。ここで、ト
ラックA3,A4,…およびトラックB3,B4,…
は、書換え後のトラックであり、トラックAi(i=
3,4,…)とトラックBiとはフレームFiを構成し
ている。
上記の問題を解決するために、フレームf3から正確に
記録を開始させようとすると、非常に複雑な回路が必要
となる。たとえば、磁気ヘッド12a,12bのトラッ
キング制御をずらして再生動作を行い、フレームf2の
再生が終了した時点で記録動作に切換えれば、トラック
パターンをきれいに形成することはできるが、再生動作
から記録動作へ切換えるタイミングを正確に制御するた
めの制御回路が必要となり、回路構成が複雑になるとい
う問題がある。
また、フレームf3まで再生動作を行い、フレームf3
の再生が終了した時点で記録動作に切換えれば、第8図
(2)に示すように、フレームf2を構成するトラック
b2は壊れないが、書換える前のフレームf3が残って
しまい、再生時にフレームf3のデータを再生してしま
うという問題がある。
本発明の目的は、継ぎ撮りによって書換えの行われたコ
ンピュータなどのデータを、その記録順序に従って整然
と再生することができる再生装置を提供することであ
る。
課題を解決するための手段 本発明は、磁気テープ上に配列された複数の記録領域に
記録された記録信号を再生する再生手段と、 再生された前記記録信号から各記録領域毎に個別的に記
録された識別信号を検出する検出手段と、 前記記録信号からデータを各記録領域毎に対応付けて一
時的に記憶する記憶手段と、 前記検出手段において、相互に異なる識別信号が順次的
に検出されているときには前記記憶手段からデータを再
生順序に従って導出し、同一の識別信号が少なくとも2
回続けて検出されると、先に検出された識別信号に対応
するデータを導出しないように制御する制御手段とを含
むことを特徴とする再生装置である。
作 用 本発明に従えば、磁気テープ上に複数の記録領域が配列
され、たとえばコンピュータなどからの一連のデータが
複数の記録領域に亘って記録され、さらに記録領域毎に
個別的な識別信号が記録される。このようにして記録さ
れた記録信号は再生手段によって再生され、前記各記録
領域毎に個別的に記録された識別信号は検出手段で検出
され、また前記データは各記録領域毎に対応付けて記憶
手段に記憶される。
このような再生動作中において制御手段は、前記検出手
段において相互に異なる識別信号が順次的に検出されて
いるときには、前記記憶手段からデータを再生順序に従
って導出させ、また同一の識別信号が少なくとも2回続
けて検出されると、先に検出された識別信号に対応する
データの導出を停止する。
したがって一連のデータが継ぎ撮りなどによって、たと
えば書換えの必要な記録領域より1つ後の記録領域から
書換えが行われていても、重複して再生される同一の識
別信号を有するデータが繰返し再生されることはなく、
こうして記録されているデータを整然と再生することが
できる。
実施例 第1図は、本発明の一実施例の回転ヘッド方式の磁気記
録/再生装置21の基本的構成を示すブロック図であ
る。磁気テープ35に外部コンピュータ22からのデー
タを記録する場合、制御部34にラインl1を介して外
部コンピュータ22の制御信号が与えられ、該制御信号
34は記録/再生切換信号C14を記録/再生切換えス
イッチ27に与えて記録モードにする。記録/再生切換
信号C14は、記録モードのときローレベル、再生モー
ドのときハイレベルとされる信号である。外部コンピュ
ータ22からのデータはまた、バッファメモリ23にお
いて一時記憶される。
IDレジスタ24は、外部コンピュータ22からの制御
信号と回転ドラム28の回転周期を表わすドラム回転信
号C3とに基づいて識別信号C4を作成し、記録信号処
理回路25に与える。識別信号C4には、ドラム回転信
号C3の1周期毎に1ずつ加算されるフレーム番号が含
まれている。記録信号処理回路25は、バッファメモリ
23からのデータとIDレジスタ24からの識別信号C
4とに基づいて記録信号C6を作成し、増幅器26に与
える。記録信号C6は、増幅器26によって増幅され、
記録/再生切換えスイッチ27を介して、回転ドラム2
8に取付けられた磁気ヘッド29a,29bによって磁
気テープ35に記録される。磁気ヘッド29a,29b
は、クロストークによる雑音を防止するために異なった
アジマス角、たとえば磁気ヘッド29aは+20゜のア
ジマス角を、磁気ヘッド29bは−20゜のアジマス角
を有する。
磁気テープ35を再生するときは、制御部34は記録/
再生切換信号C14をハイレベルとし、記録/再生切換
えスイッチ27を再生モードにする。磁気ヘッド29
a,29bによって再生された再生信号は、記録/再生
切換えスイッチ27を介して信号等化処理回路30に入
力される。この信号等化処理回路30は、再生信号処理
回路31での信号処理を行いやすくするための等化波形
処理および等化増幅を行い、出力信号C7を再生信号処
理回路31に与える。再生信号処理回路31は、前記出
力信号C7をデータC8と識別信号(ここでは、フレー
ム番号)C9とに分離し、データC8をバッファメモリ
32に与え、識別信号C9をIDレジスタ33および制
御部34に与える。
IDレジスタ33は、シフトレジスタを含んで構成さ
れ、識別信号C9は順次シフトレジスタにシフト入力さ
れ、シフトレジスタ出力と入力された識別信号C9とを
比較し、同一ならばハイレベル、異なればローレベルと
なる判定信号C12を制御部34に与える。制御部34
は、判定信号C12に基づき、データ出力制御信号C1
0をバッファメモリ32に与える。バッファメモリ32
は、制御部34からのデータ出力制御信号C10に応答
し、データC11を外部コンピュータ22に与える。
第2図は、記録信号C6が記録された磁気テープ35の
トラックパターンを示す図である。トラックTa1,T
a2,Ta3,Ta4,…は、磁気ヘッド29aによっ
て記録された部分であり、このようなトラックTa1,
Ta2,Ta3,Ta4,…は、磁気ヘッド29aによ
って再生される。また、トラックTb1,Tb2,Tb
3,Tb4,…は、磁気ヘッド29bによって記録され
た部分であり、このようなトラックTb1,Tb2,T
b3,Tb4,…は、磁気ヘッド29bによって再生さ
れる。対を成すトラックTai(i=1,2,3,4,
…)とトラックTbiとは、フレームfriを構成して
いる。記録信号C6は、1フレーム単位毎にフレーム番
号を付して記録される。フレーム番号とは、記録時に1
フレーム毎に1ずつ加算されて記録された順次番号であ
る。ここでは、フレームfri(i=1,2,3,…)
にはフレーム番号N+iが付され、データdiが記録さ
れている。
次にデータを特定のフレームから書換えるデータ書換え
動作について説明する。ここでは、前述の第2図のフレ
ームfr3以降のデータを書換える場合を想定する。第
3図は、データ書換え動作を説明するためのタイミング
チャートである。まず、制御部34に外部コンピュータ
22からの制御信号(フレーム番号N+3を含む)がラ
インl1を介して与えられる。制御部34は、第3図
(6)に示されるように記録/再生切換信号C14をハ
イレベルとして再生モードにし、磁気テープ35を再生
する。第3図(1)に示される回転ドラム信号C3に同
期して再生された各トラックの再生信号C7(第3図
(2)参照)は、再生信号処理回路31に入力され、該
再生信号処理回路31からは識別信号C9が制御部34
に順次与えられる(第3図(4)参照)。
識別信号C9がフレーム番号N+3であるとき、詳しく
はトラックTb3の再生が終了した時刻t1から、制御
部34は記録/再生切換信号C14をローレベルとして
記録モードにし、記録動作を行う。IDレジスタ24
は、第3図(5)に示されるように、回転ドラム信号C
3の1周期毎に1ずつ加算されるフレーム番号を含む識
別信号C4を作成し、記録信号処理回路25に与える。
記録信号処理回路25では、第3図(3)に示されるよ
うなトラック単位の記録信号C6が作成され、この記録
信号C6が順次磁気テープ35に記録される。
第4図は、以上のような継ぎ撮りによってデータの書換
えが行われた磁気テープ35のトラックパターンを示す
図である。書換え後のトラックTAi(i=3,4,
…)とトラックTBiとはフレームFRiを構成し、フ
レームFRiにはフレーム番号N+iが付され、データ
Diが記録される。
第5図は、データの書換えが行われた磁気テープ35の
再生動作を説明するためのタイミングチャートである。
第5図(1)に示される回転ドラム信号C3に同期し
て、各トラックごとの再生信号C7(第5図(2)参
照)が再生信号処理回路31に入力される。再生信号処
理回路31は、第5図(3)に示される識別信号C9を
IDレジスタ33に与え、第5図(5)に示されるデー
タC8をバッファメモリ32に与える。IDレジスタ3
3内のシフトレジスタは、第5図(4)に示されるよう
に、識別信号C9を回転ドラム信号C3の1周期に相当
する期間だけシフトしてから出力する。IDレジスタ3
3は、識別信号C9と前記シフトレジスタの出力とを比
較し、判定信号C12を制御部34に与える。第5図に
おいて時刻t2から時刻t3までの間は、識別信号C9
およびシフトレジスタの出力は同一である。したがっ
て、判定信号C12は第5図(6)に示されるようにハ
イレベルとされ、これによって制御部34からのデータ
出力制御信号C10はローレベルとされ(第5図(8)
参照)、第5図(7)に示すように、書換える前のフレ
ーム番号N+3に対応するデータd3は出力されない。
以上のように本実施例によれば、フレーム単位でデータ
が記録され、前記フレーム毎に個別のフレーム番号が記
録された磁気テープ35を再生する場合、同一のフレー
ム番号が少なくとも2回続けて検出されたときは、先に
再生されたフレームのデータの出力を停止して、重複し
て記録されている同一の識別信号を有するデータを出力
させないようにすることができる。
これによって、記録されているデータを整然と再生でき
るとともに、磁気テープ35の再記録動作を行う際に
は、書換えの必要なフレームの1つ先のフレームから書
換えを行えばよく、従来の技術に関連して述べた制御回
路を必要とすることなく、データの書換えを行うことが
可能となる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、データが複数の記録領域
に記録され、前記記録領域毎に個別の識別信号が記録さ
れた磁気テープを再生する場合、同一の識別信号が少な
くとも2回続けて検出されたときは、先に再生された記
録領域のデータを導出しないようにしたので、一連のデ
ータが継ぎ撮りなどによって書換えが行われて重複して
いても、重複して再生される同一の識別信号を有するデ
ータが繰返し再生されることが防止され、これによって
記録されているデータを整然と再生することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回転ヘッド方式の磁気記録
/再生装置21の基本的構成を示すブロック図、第2図
は回転ヘッド方式の磁気記録/再生装置21によって記
録された磁気テープ35のトラックパターンを示す図、
第3図は回転ヘッド方式の磁気記録/再生装置21のデ
ータ書換え動作を説明するためのタイミングチャート、
第4図はデータの書換えが行われた磁気テープ35のト
ラックパターンを示す図、第5図はデータの書換えの行
われた磁気テープ35の再生動作を説明するためのタイ
ミングチャート、第6図は回転ヘッド方式の磁気記録/
再生装置における磁気テープの走行メカニズムを示す
図、第7図は従来の回転ヘッド方式の磁気記録/再生装
置によって記録された磁気テープ1のトラックパターン
を示す図、第8図は従来の回転ヘッド方式の磁気記録/
再生装置によってデータの書換えが行われた磁気テープ
1のトラックパターンを示す図である。 29a,29b……磁気ヘッド、31……再生信号処理
回路、32……バッファメモリ、33……IDレジス
タ、34……制御部、35……磁気テープ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気テープ上に配列された複数の記録領域
    に記録された記録信号を再生する再生手段と、 再生された前記記録信号から各記録領域毎に個別的に記
    録された識別信号を検出する検出手段と、 前記記録信号からデータを各記録領域毎に対応付けて一
    時的に記憶する記憶手段と、 前記検出手段において、相互に異なる識別信号が順次的
    に検出されているときには前記記憶手段からデータを再
    生順序に従って導出し、同一の識別信号が少なくとも2
    回続けて検出されると、先に検出された識別信号に対応
    するデータを導出しないように制御する制御手段とを含
    むことを特徴とする再生装置。
JP63199509A 1988-08-09 1988-08-09 再生装置 Expired - Lifetime JPH0632163B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63199509A JPH0632163B2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09 再生装置
US07/390,769 US5113295A (en) 1988-08-09 1989-08-08 Recording and reproducing apparatus for rewriting data onto a previously recorded medium using a relaying operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63199509A JPH0632163B2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09 再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0249272A JPH0249272A (ja) 1990-02-19
JPH0632163B2 true JPH0632163B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=16409000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63199509A Expired - Lifetime JPH0632163B2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09 再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5113295A (ja)
JP (1) JPH0632163B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3287875B2 (ja) * 1992-05-20 2002-06-04 ソニー株式会社 ビデオテープレコーダ
US6608730B1 (en) * 1999-11-18 2003-08-19 Storage Technology Corporation Appended data recording on magnetic tape

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58195380A (ja) * 1982-05-10 1983-11-14 Sony Corp ビデオ信号再生装置
US4494155A (en) * 1982-11-08 1985-01-15 Eastman Kodak Company Adaptive redundance in data recording
US4584616A (en) * 1984-07-12 1986-04-22 Tallgrass Technologies Corporation Format for storing data on magnetic media
JPS6381663A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Ricoh Co Ltd 磁気デイスクのデ−タチエツク方式
DE3718566C2 (de) * 1987-06-03 1993-10-28 Broadcast Television Syst Verfahren zur Synchronisation von auf Magnetband gespeicherten Datensignalen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0249272A (ja) 1990-02-19
US5113295A (en) 1992-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02101677A (ja) 記録および再生方法
JPH06150217A (ja) 磁気テープ記録再生装置
JPH0750921B2 (ja) 編集制御装置
JPH0632163B2 (ja) 再生装置
JPH0369001A (ja) 磁気テープ特性検出方法
JPS5942678A (ja) 磁気記録再生装置における編集方法
JP2951466B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2703936B2 (ja) ビデオデータ記録装置
JP3137125B2 (ja) 情報記録/再生方法
JP2785218B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPH09161463A (ja) データ記録/再生方法及び装置
JP2750984B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3226532B2 (ja) 検索装置
JPH09198751A (ja) 記録及び/又は再生装置
JPH03216867A (ja) ディジタルデータ記録再生装置
JPS62265873A (ja) 磁気記録再生方法
JPH0359482B2 (ja)
JPH08306131A (ja) 記録装置及び記録方法
JPH0261864A (ja) 記録・再生装置
JPH0559517B2 (ja)
JPS5911512A (ja) ヘリカルスキヤン方式における記録媒体の送り方式
JPH0817472B2 (ja) 映像信号記録再生方法
JPS63104247A (ja) Vtrのデ−タ記録装置
JPH0449586A (ja) データ記録再生装置
JPH07176111A (ja) 記録または再生装置