JPH0632162B2 - ディジタルオーディオ再生装置 - Google Patents

ディジタルオーディオ再生装置

Info

Publication number
JPH0632162B2
JPH0632162B2 JP57206337A JP20633782A JPH0632162B2 JP H0632162 B2 JPH0632162 B2 JP H0632162B2 JP 57206337 A JP57206337 A JP 57206337A JP 20633782 A JP20633782 A JP 20633782A JP H0632162 B2 JPH0632162 B2 JP H0632162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
digital
audio
output
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57206337A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5996514A (ja
Inventor
幸彦 配川
一也 西向
信一 井本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP57206337A priority Critical patent/JPH0632162B2/ja
Publication of JPS5996514A publication Critical patent/JPS5996514A/ja
Publication of JPH0632162B2 publication Critical patent/JPH0632162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデイジタルオーデイオ再生装置、特に、例えば
一般にDADと呼ばれるデイジタルオーデイオデイスク
の再生装置において、再生装置から出力される信号が他
のオーデイオ機器に最適な状態で入力されるように基準
信号を発生する手段を設けたデイジタルオーデイオ再生
装置に関するものである。
従来から、例えばPCM録音機等によりオーデイオ信号
を録音する場合には、レベルメータにより入力信号が最
適な状態で磁気テープ等の記録媒体に記録されるように
監視を行なつていた。
しかしながら、このような方法では録音中常時監視する
か、しかもは記録媒体に記録する内容を一通り入力させ
て適当な入力レベルに調整してから録音するため、大変
操作が面倒であり、また、録音中常時監視する場合は入
力レベルの大きさに十分追従できないためしばしば過大
入力による歪などが生じることがあつた。
本発明は上記のような従来の欠点に鑑みてなされたもの
であり、オーデイオ用デイスク等の記録媒体からオーデ
イオ信号を再生する再生装置において、基準信号を発生
する手段を設けて、他のオーデイオ機器と接続したとき
に、他のオーデイオ機器が容易に再生装置の出力信号レ
ベルを検出できるようにしたデイジタルオーデイオ再生
装置を提供するものである。
以下、図面を参照しつつ本発明を詳細に説明する。第1
図は本発明によるデイジタルオーデイオ装置の1実施例
を示すブロツク図であり、(1)はオーデイオ用デイスク
等のオーデイオ信号がデイジタル信号として記録されて
いる記録媒体、(2)は記録媒体(1)に記録されている内容
をレーザビーム等により読み出し、波形整形、EFM
(Eight Fourteen Modulation)変調等を行なう再生回
路、(3)は再生回路(2)の出力信号を誤り訂正及び補正等
を行なう信号処理回路、である。これら再生回路(2)と
信号処理回路(3)とでディジタル信号再生系が構成され
ている。(4)はメモリ(ROM)等から構成された基準
信号発生器、(5)は所定の制御信号を出力するCPU、
(6)は切換スイツチ、(7)はデイジタル信号をアナログ信
号に切換するD/A変換器、(8)はローパスフイルタ、
ミユーテイング等で構成されたオーデイオ回路、(9)は
出力端子、(10)は設定用スイツチである。
通常、切換スイツチ(6)の可動接点はS1側に接続されて
おり、記録媒体(1)から読み出されたデイジタル信号は
再生回路(2)、信号処理回路(3)、切換スイツチ(6)、D
/A変換器(7)、オーデイオ回路(8)を通してアナログオ
ーデイオ信号として出力端子(9)に出力される。
出力端子(9)に他のオーデイオ機器、例えば後述するよ
うなPCM録音機と接続して録音する場合には、まず、
設定用スイツチ(10)をセツトすることにより、CPU
(5)は切換スイツチ(6)に制御信号を送つて可動接点をS
側に切換えると共に、基準信号発生器(4)にも制御信
号を送る。基準信号発生器(4)はデイジタルオーデイオ
再生装置が最適な動作状態として出力できる最大レベル
に対応したデイジタルデータを格納したメモリ(RO
M)から構成されており、例えば1KHzの周波数で出力
できる最大レベルのデータが予め格納されている。最大
レベルのデータはCPU(5)の制御信号により読み出さ
れて切換スイツチ(6)、D/A変換器(7)、オーデイオ回
路(8)を通して出力端子(9)に出力される。
第2図はPCM録音機の構成を示すブロツク図であり、
(11)は入力端子、(12)は入力レベル調整用の可変抵抗
器、(13)は入力信号の増幅等を行なうオーデイオ回路、
(14)は入力されたアナログ信号をデイジタル信号に変換
するA/D変換器、(15)は誤り訂正・補正及びインタリ
ーブ等を行なう信号処理回路、(16)は入力された録音レ
ベルを表示するレベルメータ、(17)は変調等の処理を行
ない録音信号を磁気テープ等の記録媒体(18)に記録する
記録回路である。
前述のように従来では入力端子(11)に入力されたオーデ
イオ信号は、レベルメータ(16)に表示された入力レベル
を監視しながら可変抵抗器(12)を操作して適性レベルに
調整しなければならないため、正確なレベル設定が困難
であり、入力レベルが過大となつて歪んだ信号で録音さ
れたり、また逆に入力レベルが過小となつてダイナミツ
クレンジが狭くなる欠点があつた。
第1図図示の本発明によるデイジタルオーデイオ装置か
ら録音を行なう場合には、設定用スイツチ(10)をセツト
して出力端子(9)から出力された1KHzのアナログオーデ
イオ信号を入力端子(11)から入力して、レベルメータ(1
6)で監視しながら可変抵抗器(12)を操作して、1KHz入
力信号を最適状態で録音できる最大レベル付近に設定す
る。そして、入力レベルの設定が終わればCPU(5)を
リセツトする(図示せず)ことにより、切換スイツチ
(6)の可動接点はS側に接続され、基準信号発生器で
はメモリ(ROM)からの読み出しが停止される。
上記のように、本発明によるデイジタルオーデイオ装置
から録音する場合には最適状態のレベル設定が行なえる
ので、従来のような歪んだ信号を録音したダイナミツク
レンジが狭くなる等の欠点は解消される。
また、本発明によるデイジタルオーデイオ装置は基準信
号発生器(4)をデイジタル信号経路に設けたので、容易
にデイジタル信号として所望のデータが基準信号発生器
(4)のメモリ(ROM)に格納でき、また、信号処理回
路(3)の出力信号との対応づけが正確に行なわれる。
なお、上記実施例では基準信号発生器(4)の出力周波数
は1KHzで固定したが、複数の周波数でのレベルをメモ
リ(ROM)に格納しておき、設定用スイツチ(10)で順
次各周波数ごとの最大レベルを出力できるようにするこ
ともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるデイジタルオーデイオ装置の1実
施例を示すブロツク図、第2図はPCM録音機の構成を
示すブロツク図である。 (1)、(18)……記録媒体、(2)……再生回路 (3)、(15)……信号処理回路、(4)……基準信号発生器 (5)……CPU、(6)……切換スイツチ (7)……D/A変換器、(8)、(13)……オーデイオ回路 (10)……設定用スイツチ、(14)……A/D変換器 (16)……レベルメータ、(17)……記録回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−37811(JP,A) 特開 昭58−37814(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録媒体に記憶されているディジタル信号
    を読み出して再生処理するディジタル信号再生系と、該
    ディジタル信号再生系から出力されたディジタル信号を
    アナログ信号に変換するD/A変換器と、前記アナログ
    信号を再生出力するアナログオーディオ出力系とを備え
    たディジタルオーディオ再生装置において、 予め設定された周波数の信号で所定レベルのディジタル
    信号を発生可能な基準信号発生器と、該基準信号発生器
    の出力信号と前記ディジタル信号再生系の出力信号とを
    選択的に前記D/A変換器に出力する切換手段とを備え
    たことを特徴とするデイジタルオーディオ再生装置。
JP57206337A 1982-11-25 1982-11-25 ディジタルオーディオ再生装置 Expired - Lifetime JPH0632162B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57206337A JPH0632162B2 (ja) 1982-11-25 1982-11-25 ディジタルオーディオ再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57206337A JPH0632162B2 (ja) 1982-11-25 1982-11-25 ディジタルオーディオ再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5996514A JPS5996514A (ja) 1984-06-04
JPH0632162B2 true JPH0632162B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=16521625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57206337A Expired - Lifetime JPH0632162B2 (ja) 1982-11-25 1982-11-25 ディジタルオーディオ再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632162B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02105367A (ja) * 1988-10-13 1990-04-17 Nec Corp デジタル音声信号再生装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837814A (ja) * 1981-08-31 1983-03-05 Toshiba Corp デジタル記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5996514A (ja) 1984-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0632162B2 (ja) ディジタルオーディオ再生装置
JP3158615B2 (ja) デジタル復調装置
JPS606007B2 (ja) 磁気録音再生機の最適録音特性検出方法
JPH0311010B2 (ja)
JPS6224323Y2 (ja)
JPS6224325Y2 (ja)
JPS5850608A (ja) 音響信号の再生装置
KR0163282B1 (ko) 영상/음성기기의 배속재생시 정상음성출력장치의 제어방법
JPS6124059A (ja) Pcm音声再生装置
KR970002843B1 (ko) 레이저디스크플레이어의 음량조절장치
JPS6319966Y2 (ja)
JPS6356629B2 (ja)
JPH01307974A (ja) デイジタル信号記録装置
JPS60658A (ja) 回転ヘツドpcmレコ−ダ
KR100252109B1 (ko) 디지털 브이씨알의 기록전류 자동설정 방법 및 장치
JP3477718B2 (ja) ディスク再生装置
JPS58215711A (ja) デイジタル信号の再生処理装置
JPS59185010A (ja) デジタルデ−タ録音装置
JPH0279255A (ja) ディジタル・オーディオ・ビデオ・システムにおける自動録音レベル設定装置
JPS61208668A (ja) 情報再生装置
JPH04238182A (ja) 編集点検出方法
JPS61258385A (ja) デイジタル記録/再生装置
JPH07147057A (ja) ビデオテープレコーダ
JPS58161116A (ja) デイスク再生装置
JPH0121522B2 (ja)