JPH06321495A - 搬送装置 - Google Patents

搬送装置

Info

Publication number
JPH06321495A
JPH06321495A JP10966493A JP10966493A JPH06321495A JP H06321495 A JPH06321495 A JP H06321495A JP 10966493 A JP10966493 A JP 10966493A JP 10966493 A JP10966493 A JP 10966493A JP H06321495 A JPH06321495 A JP H06321495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box pallet
body frame
main body
frame
dump truck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10966493A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Tsuyama
濶次 津山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP10966493A priority Critical patent/JPH06321495A/ja
Publication of JPH06321495A publication Critical patent/JPH06321495A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)
  • Leg Units, Guards, And Driving Tracks Of Cranes (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 土砂を収納したボックスパレット等を被搬送
物とし、それを安定にかつ容易に搬送し得る搬送装置を
提供する。 【構成】 一対の脚部8,8と水平部9とからなる自立
可能な門型の本体フレーム5と、その本体フレームを移
動させるためのキャスタ6と、被搬送物4を昇降可能に
吊り下げ支持するための吊り機構7とを具備する。本体
フレームの脚部および水平部はいずれも伸縮自在とする
ことにより、水平部を昇降可能とし、脚部間の間隔を調
節可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば道路掘削工事
において掘削土砂を搬送するために用いて好適な搬送装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、道路に上下水道管やガス
管あるいは電力線や電話線等を埋設するべく道路を溝状
に掘削する場合には、図8に示すようにバックホウ1に
より掘削を行い、掘削土砂をダンプトラック2に積載し
て搬出することが最も一般的である。この場合、図8に
示しているようにダンプトラック2をバックホウ1の後
方もしくは側方に待機させておき、バックホウ1を旋回
させつつ掘削土砂の積み込みを行うことが通常である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図8に
示しているように、バックホウ1の後方にダンプトラッ
ク2を待機させておく場合にはバックホウ1をそのつど
半回転させねばならず、また、ダンプトラック2をバッ
クホウ1の側方に待機させておく場合には大きく旋回さ
せることはない反面、工事を行う車線のみならずダンプ
トラック2を待機させるために隣接車線も通行止めにし
なければならないという不具合がある。さらに、現場の
状況によってはダンプトラック2をバックホウ1の旋回
距離内に待機させておけない場合もあり、そのようなと
きにはバックホウ1もしくはダンプトラック2をそのつ
ど移動させながら積み込みを行わざるを得ないが、その
ようなことでは作業効率が極めて良くないばかりか安全
面でも問題がある。以上のことから、道路掘削工事の効
率向上と合理化を図り得る有効な改善策が要望されてい
た。
【0004】本発明はそのような事情に鑑み、掘削土砂
をダンプトラックまで搬送して積み込むために用いて特
に好適な搬送装置を提供することを目的としてなされた
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、一対の脚部と
それら脚部の上端部間に横架された水平部とによって自
立可能な門型の形態とされた本体フレームと、その本体
フレームを移動させるべく各脚部の下端部に設けられた
キャスタと、前記本体フレームの内側において被搬送物
を昇降可能に吊り下げ支持するための吊り機構とを具備
し、本体フレームにおける脚部は水平部を昇降させるべ
く伸縮自在とされているとともに、水平部は両脚部間の
間隔を調節するべく伸縮自在とされてなることを特徴と
している。
【0006】
【作用】本発明の搬送装置は、被搬送物(たとえば掘削
土砂を収納したボックスパレット)を門型の本体フレー
ムの内側において吊り機構により吊り下げ支持し、その
状態でキャスタにより移動させることで被搬送物を搬送
する。被搬送物の形態や大きさに応じて、あるいはこの
搬送装置の使用条件に対応させて、本体フレームの脚部
を伸縮させることで水平部を昇降させてその高さを調節
し、また、水平部を伸縮させることで両脚部間の間隔を
調節する。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1〜図7を参照し
て説明する。図1は本発明の実施例である搬送装置を用
いて道路掘削工事を実施している状態を示す図、図2〜
図5はその搬送装置を示す図、図6および図7は被搬送
物であるボックスパレットを示す図である。
【0008】図1に示している道路掘削工事は、全く同
様に構成されている2台の搬送装置3,3と複数個のボ
ックスパレット4を用いるもので、バックホウ1により
道路を溝状に掘削して掘削土砂をボックスパレット4に
積み込み、そのボックスパレット4を搬送装置3により
前方に待機させているダンプトラック2の荷台の上方に
まで搬送し、そこでボックスパレット4内の土砂を放出
してダンプトラック2に積み込む、という作業手順が採
用されている。
【0009】搬送装置3の構成を図2〜図4に基づき説
明する。これらの図に示すように、搬送装置3は、門型
をなす本体フレーム5と、これを移動させるためのキャ
スタ6と、本体フレーム5内において被搬送物であるボ
ックスパレット4を吊り上げて支持するための4組の吊
り機構7を具備している。
【0010】本体フレーム5は、一対の脚部8とそれら
の上端部に横架された水平部9からなる。さらに脚部8
は下部フレーム10と、昇降フレーム11と、昇降フレ
ーム11を下部フレーム10に対して昇降させるための
昇降機構12からなる。また、水平部9は中央フレーム
13と、スライドフレーム14,14と、各スライドフ
レーム14を中央フレーム13に対してスライドさせる
ためのスライド機構15からなる。そして、脚部8の上
部を構成している昇降フレーム11の上端と、水平部9
の両側部を構成しているスライドフレーム14の先端は
直交状態で連結固定されて一体化されている。これによ
り、本体フレーム5は、昇降機構12により昇降フレー
ム11を下部フレーム10に対して昇降させることによ
り脚部8が伸縮して水平部9の高さを自由に調節でき、
かつ、スライド機構15によりスライドフレーム14を
中央フレーム13に対してスライドさせることにより水
平部9が伸縮して両脚部8,8間の間隔も自由に調節で
きるものとなっている。
【0011】また、脚部8を構成している下部フレーム
10の下端部に、ベース板16を介して上記キャスタ6
が取り付けられており、それらキャスタ6によりこの搬
送装置3を任意の方向に移動可能とされている。さら
に、ベース板16にはアウトリガー17(図3参照)が
設けられ、それらアウトリガー17により搬送装置3を
定位置に固定状態で設置し得るものとされている。
【0012】一方、上記の吊り機構7は、図2に示すよ
うに、脚部8の下部フレーム10、および水平部9の中
央フレーム13にそれぞれ取り付けられた2つのシーブ
(滑車)18,19と、それらシーブ18,19に巻回
されているとともに基端がスライドフレーム14の先端
部に固定されているワイヤー20により構成されてい
る。そして、それら4組の吊り機構7のそれぞれのワイ
ヤー20の先端に被搬送物であるボックスパレット4
(詳細は後述)が吊り下げられるようになっている。こ
のような構成の吊り機構7では、水平部9を昇降させる
ことのみで自ずとボックスパレット4が持ち上げられる
ことになり、したがってボックスパレット4を昇降させ
るための格別の昇降駆動源(ホイスト等)を必要とせ
ず、しかも、ワイヤー20を2つのシーブ18,19に
巻回したことから水平部9の昇降距離に対してボックス
パレット4の昇降距離は自ずと3倍になり、水平部9を
わずかに昇降させることでボックスパレット4を大きく
昇降させることができるものである。
【0013】なお、この搬送装置3の移動は手押しによ
り行うことでも良いが、キャスタ6を駆動して自走させ
るように構成することが好ましく、その場合はキャスタ
6の駆動源としてのバッテリや発電機をベース板16上
に搭載すれば良い。また、本実施例においては昇降機構
12およびスライド機構15としてそれぞれ手動操作に
よるボールネジ機構を採用しているが、これに限定され
るものではなく、油圧シリンダやエアシリンダその他の
適宜の機構が採用し得る。吊り機構7の構成についても
適宜の変更が可能である。
【0014】上記構成の搬送装置3は、本体フレーム5
が門型の形態とされているとともに脚部8および水平部
9が伸縮してその高さおよび幅を自由に調節できること
から、ボックスパレット4やダンプトラック2の高さ寸
法や幅寸法等に応じて本体フレーム5を最適な寸法に調
節し得る優れた汎用性を有するものであることはもとよ
り、たとえば道路が傾斜していたり段差があるような場
合には双方の脚部8,8の長さを変えることで水平部9
を常に水平に維持し得る。
【0015】さらに、上記のように脚部8,8および水
平部9が伸縮することから、この搬送装置3はそれ自身
でトラック2の荷台に乗降することができるものであ
る。すなわち、この搬送装置3をトラック2の荷台に積
み込むには、図5に模式的に示すように、まずこの搬送
装置3によってトラック2の荷台にボックスパレット4
を2台程度重ねて積み込み、それらボックスパレット
4,4を跨ぐようにして搬送装置3を配置する。そし
て、それらボックスパレット4,4により水平部9の中
央フレーム13を支持することによりそれらボックスパ
レット4,4から反力をとって脚部8を縮退させれば脚
部8が持ち上げられ、続いて水平部9を縮退させれば脚
部8が荷台側に引き込まれ、これによって搬送装置3は
それ自身で荷台に積み込まれる。荷台から降ろす際には
上記と逆の手順により搬送装置3自身で降りることがで
きる。
【0016】ところで、上記搬送装置3による被搬送物
であるボックスパレット4としては図6および図7に示
すような底面開放型のものを用いると良い。このボック
スパレット4は、側壁面を構成している本体部41と、
底面を構成している開閉自在な2枚の蓋体42,42と
により中空箱状のものとされたものである。各蓋体42
の基部には開閉レバー43が連結固定され、その開閉レ
バー43の基端部(下端部)が軸44により本体部41
に対して連結され、この開閉レバー43を介して蓋体4
2が本体部41に対して回動可能に連結され、軸44を
中心として開閉レバー43が起倒することにより蓋体4
2が開閉するようになっている。
【0017】また、各蓋体42を閉じた状態でそれらの
先端側を係止するためのフック45が軸46により本体
部41に対して取り付けられ、そのフック45にはリン
ク47が連結されている。リンク47は上記開閉レバー
43の起倒に連動させてフック45の開閉操作を行うた
めのものであり、その両端がそれぞれフック45の基端
と開閉レバー43の上記軸44の上方の位置に軸48,
49により連結されている。なお、軸46,48間の距
離は軸44,49間の距離より小さく設定されていて、
それら4つの軸46,48,44,49により構成され
るリンク機構は非平行リンク機構となっており、したが
って開閉レバー43を倒して蓋体42を開く際にはフッ
ク45が速やかに開操作されて蓋体42の係止が速やか
に解かれるようになっている
【0018】さらに、図7に示すように上記の開閉レバ
ー43の先端部(上端部)にはロックレバー50が係止
されるようになっている。そのロックレバー50は中間
部が軸51により本体部41に対して連結され、基端部
はバネ52により上方に付勢され、その付勢力により先
端部が開閉レバー43に取り付けられているピン53に
対して係合し、蓋体42が不用意に開いてしまうことの
ないようにそれをロックするようにしている。また、ロ
ックレバー50の基端部にはロープ54が連結されてお
り、そのロープ54を引いてバネ52の付勢力に抗して
ロックレバー50の基端部を引き下げれば、ロックレバ
ー50の先端部が持ち上げられてピン53との係合が解
除され、蓋体42および収納物の重量により蓋体42が
軸44を中心として下方に回動しようとし、それに伴っ
て開閉レバー43が転倒しようとし、その結果、リンク
47が前方に押し出されてフック45が開操作され、フ
ック45による蓋体42の係止が解除されて蓋体42が
開放されるようになっている。また、開放された蓋体4
2,42を閉じるには、ボックスパレット4全体を降下
させて地面や床面により蓋体42,42を相対的に押し
上げれば自ずとフック45,45によりロックされる
が、蓋体42に連結固定されている開閉レバー42を手
作業により起こすことによっても蓋体42を閉じること
ができる。
【0019】上記構成のボックスパレットは、2枚の蓋
体42,42が両開き式に開閉するものであることか
ら、底面全体を単独の蓋体により構成してそれを片開き
式に開閉する場合に比較して個々の蓋体42,42の寸
法は半分になり、したがって蓋体42,42を開く際に
本体部41の下方に確保するべきスペースが自ずと小さ
くなり、その分、ボックスパレット4全体を低い位置に
配置して蓋体42,42を開くことが可能となり、収納
物の放出時の衝撃や周囲への飛散を低減させ得るもので
ある。また、双方の蓋体42,42を同時に開くことに
より収納物は自ずとボックスパレット4の直下に落下す
ることになるし、さらに、蓋体42,42が開いてもそ
れらの重量が偏心荷重となることがないので放出時にボ
ックスパレット4が揺動してしまうこともないという利
点がある。
【0020】次に、以上で説明した搬送装置3およびボ
ックスパレット4を用いる道路掘削工事の作業手順を図
1に基づいて詳細に説明する。この工法では、従来と同
様にバックホウ1を後退させつつ道路を溝状に掘削して
いくが、掘削土砂を搬出するためのダンプトラック2は
バックホウ1の前方に位置させて待機させておき、バッ
クホウ1とダンプトラック2の間に2台の搬送装置3,
3を配置する。前方側(ダンプトラック側)の搬送装置
3は図示しているようにダンプトラック2の荷台を跨ぎ
得るように両脚部8,8間の間隔を予め調節しておき、
後方側(バックホウ側)の搬送装置3は少なくともボッ
クスパレット4を跨ぎ得るように両脚8,8部間の間隔
を予め調節しておく。
【0021】そして、掘削箇所の直近の位置にボックス
パレット4を配置しておき、バックホウ1により掘削し
た土砂をそのボックスパレット4に直ちに積み込む。ボ
ックスパレット4に土砂が積み込まれたら、そのボック
スパレット4の位置まで搬送装置3を後退させ、水平部
9を降下させた状態で各吊り機構7の各ワイヤー20を
ボックスパレット4に連結する。そして、水平部9を僅
かに上昇させるとボックスパレット4が吊り上げられる
ので、その状態で搬送装置3を前進させてボックスパレ
ット4を前方に搬送していき、ダンプトラック2の後方
の位置に達したらそこで水平部9を降下させてボックス
パレット4を降ろす。続いて、そのボックスパレット4
を前方の搬送装置3により吊り上げ、その搬送装置3を
前進させてダンプトラック2の荷台を跨がせることで吊
り上げたボックスパレット4を荷台の上方にまで搬送
し、そこで作業員がロープ54を引いて蓋体42,42
を開放し、内部に収納されていた土砂を荷台に放出す
る。土砂を放出して空になったボックスパレット4はダ
ンプトラック2の後方の位置に降ろし、そのボックスパ
レット4を後方側の搬送装置3により掘削位置に戻し、
以上の手順を繰り返していく。
【0022】上記のように、バックホウ1の前方にダン
プトラック2を待機させておき、掘削土砂をボックスパ
レット4に積み込んではそれを搬送装置3により前方に
搬送してダンプトラック2に積み込み、空になったボッ
クスパレット4を搬送装置3により後方に搬送して掘削
箇所に戻すことにより、ダンプトラック2をバックホウ
1の後方や側方に待機させておく場合のようにバックホ
ウ1を旋回させる必要が全くないので掘削作業の効率が
向上するのみならず、ダンプトラック2の待機場所を確
保するために他の車線まで通行止めにするような必要も
ないし、ダンプトラック2やバックホウ1をそのつど移
動させながら直接的に積み込みを行う場合に比して作業
効率向上と安全性向上を図ることができる。なお、上記
工法では2台の搬送装置3,3と複数個のボックスパレ
ット4を用いることとしたが、バックホウ1による掘削
速度、搬送装置3の搬送速度や搬送距離、ボックスパレ
ット4の容積等との兼ね合いにおいてそれらの使用数は
適宜増減すれば良い。
【0023】以上で本発明の搬送装置の一実施例を説明
したが、本発明の搬送装置は土砂を収納したボックスパ
レットを搬送するのみならず各種の機材や資材の搬送そ
の他の用途に広く採用し得ることはいうまでもないし、
上述したように各部の構成も適宜の設計的な変更が可能
である。
【0024】
【発明の効果】以上で説明したように、本発明の搬送装
置は、脚部および水平部が伸縮可能な門型の本体フレー
ムと、被搬送物を吊り下げ支持する吊り機構と、この搬
送装置を移動させるためのキャスタを具備しているの
で、被搬送物を吊り機構により吊り下げ支持して移動さ
せることで被搬送物を安定にかつ容易に搬送することが
できることはもとより、被搬送物の大きさや作業条件に
応じてこの搬送装置の高さおよび幅を自由に調節できて
優れた汎用性を有し、各種の資材や機材を搬送する際に
用いて好適であり、特に道路掘削工事に際して土砂を搬
送するために用いれば道路掘削工事の合理化と効率向上
に寄与し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例である搬送装置を用いて道路掘
削工事を実施している状態を示す図である。
【図2】同搬送装置の正面図である。
【図3】同、側面図である。
【図4】同、平面図である。
【図5】同搬送装置をトラックの荷台に乗降させる動作
を示す図である。
【図6】同搬送装置により搬送するボックスパレットの
一例を示す正面図である。
【図7】同、側面図である。
【図8】従来一般の工法により道路掘削工事を実施して
いる状態を示す図である。
【符号の説明】 3 搬送装置 4 ボックスパレット(被搬送物) 5 本体フレーム 6 キャスタ 7 吊り機構 8 脚部 9 水平部 10 下部フレーム 11 昇降フレーム 12 昇降機構 13 中央フレーム 14 スライドフレーム 15 スライド機構 18,19 シーブ 20 ワイヤー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の脚部とそれら脚部の上端部間に横
    架された水平部とによって自立可能な門型の形態とされ
    た本体フレームと、その本体フレームを移動させるべく
    各脚部の下端部に設けられたキャスタと、前記本体フレ
    ームの内側において被搬送物を昇降可能に吊り下げ支持
    するための吊り機構とを具備し、本体フレームにおける
    脚部は水平部を昇降させるべく伸縮自在とされていると
    ともに、水平部は両脚部間の間隔を調節するべく伸縮自
    在とされてなることを特徴とする搬送装置。
JP10966493A 1993-05-11 1993-05-11 搬送装置 Withdrawn JPH06321495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10966493A JPH06321495A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10966493A JPH06321495A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06321495A true JPH06321495A (ja) 1994-11-22

Family

ID=14516039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10966493A Withdrawn JPH06321495A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06321495A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3027712U (ja) * 1996-02-07 1996-08-13 株式会社架設工事佐々木組 舗装版の据付用門形クレーン
JP2013218102A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Hitachi Ltd 移動型安全体感設備用架構
CN106429483A (zh) * 2016-12-09 2017-02-22 芜湖哈特机器人产业技术研究院有限公司 一种自动码垛装车系统及其装车方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3027712U (ja) * 1996-02-07 1996-08-13 株式会社架設工事佐々木組 舗装版の据付用門形クレーン
JP2013218102A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Hitachi Ltd 移動型安全体感設備用架構
CN106429483A (zh) * 2016-12-09 2017-02-22 芜湖哈特机器人产业技术研究院有限公司 一种自动码垛装车系统及其装车方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015054772A1 (en) Granular material storage with input and output
JPS6049835B2 (ja) 材料運搬装置
CN111994651B (zh) 一种新型物料卸料设备以及新型物料卸料装置
CN106276056A (zh) 多节段组合式土方垂直提升装置
US3176861A (en) Truck mounted box loader
JPH06321495A (ja) 搬送装置
US20070297882A1 (en) Gondola car material handler
US4280779A (en) Method and apparatus for emptying the contents of a container
JPH082874A (ja) 搬送装置
CN111846996B (zh) 一种物料卸料设备以及物料卸料装置
JP2004175568A (ja) 静脈物流における保管搬送方法及びこれに用いる移載装置
JP2813510B2 (ja) コンテナー多段積用スプレッダー
CN218950874U (zh) 一种大型起重机械卸料装置
KR100191793B1 (ko) 수직.수평반송장치
JP3211761B2 (ja) ばら物用アンローダ
JP2008303052A (ja) 自走式高所作業車の吊り装置
JPS63300100A (ja) 重量物運搬装置
JPS63206526A (ja) 排土処理装置
JPS59185236A (ja) 連続垂直掘削排土工法及びその装置
JP3129356B2 (ja) 竪坑設備および資機材搬入方法
JP2501999Y2 (ja) レンガ積機用レンガ搬送装置
JP6692276B2 (ja) 支持構造、及び、底開き式バケットのホッパーへの載置方法
JP3602623B2 (ja) 運搬装置
JP3445440B2 (ja) トンネル構築装置及び方法
JPH1037238A (ja) 掘削土砂揚重装置およびこの装置を用いた土砂搬出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000801