JPH06320680A - 農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルム - Google Patents

農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルム

Info

Publication number
JPH06320680A
JPH06320680A JP5109625A JP10962593A JPH06320680A JP H06320680 A JPH06320680 A JP H06320680A JP 5109625 A JP5109625 A JP 5109625A JP 10962593 A JP10962593 A JP 10962593A JP H06320680 A JPH06320680 A JP H06320680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
vinyl chloride
chloride resin
soft vinyl
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5109625A
Other languages
English (en)
Inventor
Takemoto Nakai
壯元 中井
Yasukazu Sugiura
靖和 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Vinyl Co
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Vinyl Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Vinyl Co filed Critical Mitsubishi Kasei Vinyl Co
Priority to JP5109625A priority Critical patent/JPH06320680A/ja
Publication of JPH06320680A publication Critical patent/JPH06320680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Protection Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フィルムの粘着が防止され、かつ、展張後、
透明性の回復が早い農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィル
ムの提供。 【構成】 軟質塩化ビニル系樹脂フィルムの少なくとも
片面に、平均粒子径0.1〜20μmの合成樹脂微粒子
と常温で非粘着性の水溶性高分子との混合物がフィルム
の単位面積当り0.01〜3g/m2 付着されてなる、
農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二次加工時及びハウス
展張時にフィルム同士が粘着せず、また、展張後の透明
性の良好な農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルムに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】塩化ビニル系樹脂に可塑剤を配合した農
業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルムは、一般には押出成
形法、カレンダー成形法等によって連続的に製造され、
ロール状に巻き取られた後、運搬、保管、使用される。
ウェルダー加工等のいわゆる二次加工は、ロール状に巻
き取られた巻きフィルムからフィルムを巻き戻しつつ行
われる。しかしながら、該フィルムには多量の可塑剤が
配合されているため、フィルム表面が粘着性を示し、ロ
ール状に巻いたフィルムは表面同士が相互に付着しやす
く、また、二次加工により得られた製品では、表面同士
が付着し、展張作業等の作業性が極めて劣るという問題
があった。この問題を解決するために従来より、フィル
ムを二次加工する際にでんぷん粉等を散布して、粘着を
防止するという方法が用いられてきた。
【0003】しかし、二次加工場ででんぷん粉等をフィ
ルム表面に散布する場合には、微粉末が空気中に飛散し
て作業環境を悪くするばかりでなく、微粉末の損失が大
きいという欠点があった。そこで、この欠点を解決する
手段として、フィルム製造時においてフィルムをロール
状に巻き取る直前に、フィルムの表面にでんぷん粉等の
粘着防止剤を散布するという方法が考えられるが、でん
ぷん粉は粉の粒子が比較的大きいため、巻取り後粒子が
フィルム表面にくいこみ、フィルムの表面平滑性が損な
われるという欠点があった。さらに、シリカ微粉末を散
布する方法(特開平4−237438号公報)、アクリ
レート系樹脂粉末を散布する方法(特開平3−2397
32号公報)、塩化ビニル系樹脂粉体を散布する方法
(特開平4−360632号公報)等が試みられている
が、ハウス展張後のフィルム面からの除去に長期間を要
し、フィルムの透明性が回復され難いという欠点があっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点を克服すべくなされたものであり、二次加工場ででん
ぷん粉等を散布することなく、フィルムの粘着を防止
し、かつ展張後には透明性がすみやかに回復される農業
用軟質塩化ビニル系樹脂フィルムを提供することを目的
としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】しかして、本発明の要旨
とするところは、軟質塩化ビニル系樹脂フィルムの少な
くとも片面に、平均粒子径0.1〜20μmの合成樹脂
微粒子と常温で非粘着性の水溶性高分子との混合物がフ
ィルムの単位面積当り0.01〜3g/m2 付着されて
なる、農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルムに存する。
以下、本発明を詳細に説明する。
【0006】本発明において、塩化ビニル系樹脂とし
て、ポリ塩化ビニルのほか塩化ビニルを主体とした他の
コモノマーとの共重合体、これらの混合物またはこれら
と他の重合体あるいは共重合体との混合物を用いること
ができる。本発明の軟質塩化ビニル系樹脂フィルムは、
柔軟性を付与するために、塩化ビニル系樹脂100重量
部当り30〜70重量部の通常使用される可塑剤を含む
ものであるが、他に必要に応じて通常農業用フィルムに
配合される各種樹脂添加剤、例えば、防曇剤、滑剤、防
霧剤、保温剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、
染料、顔料等を配合することができ、これらの添加剤は
通常の配合量、例えば塩化ビニル系樹脂100重量部に
対して、10重量部以下で使用することができる。な
お、塩化ビニル系樹脂に可塑剤、各種樹脂添加剤を混合
するには通常の混合技術、例えばリボンブレンダー、バ
ンバリーミキサー、スーパーミキサーその他、従来から
知られている混合機を使用すれば良く、塩化ビニル系樹
脂混合物をフィルム化するにはTダイ法、インフレーシ
ョン法等の押出成形法、カレンダー成形法、流延法等の
技術を用いることができる。更に、フィルムの表面をグ
ラビアコート法、リバースコート法等によってアクリル
樹脂等で被覆してもよい。
【0007】本発明で用いる合成樹脂微粒子を形成する
合成樹脂としては例えば、エポキシ樹脂、ポリウレタン
樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等の熱硬化性樹脂;ポリ
エチレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビ
ニリデン、アクリル系樹脂、ポリ酢酸ビニル、エチレン
酢酸ビニル共重合体等の熱可塑性樹脂;ブチルゴム、ポ
リイソプレンゴム、ニトリルゴム等の合成ゴム等を用い
ることができる。これらは単独で用いても2種以上併用
してもよい。
【0008】合成樹脂微粒子は、平均粒子径が0.1〜
20μmのものであり、殊に0.2〜10μmのものが
好ましい。合成樹脂微粒子の平均粒子径が0.1μmよ
り小さいと、合成樹脂微粒子が凝集して、大粒子を生じ
たり、フィルム上での偏在を来す恐れがある。一方、平
均粒子径が20μmより大きいと、フィルム表面に均一
に付着させても、フィルムをロール状に巻いて保管する
過程で巻き圧力によって粒子がフィルム表面にくいこ
み、フィルム表面がシボ状(表面に小さな凹凸が形成さ
れた状態)になり平滑性が失われ、透明性が低下するの
で好ましくない。このような微粒子状の合成樹脂は、例
えば乳化重合法によって得られる水エマルジョンをスプ
レードライヤー等で処理し水を除去した粉末として容易
に得ることができるが、勿論他の方法によって製造した
ものでもよい。
【0009】合成樹脂微粒子の付着量は、フィルムの単
位面積当り0.01〜3g/m2 とし、好ましくは0.
05〜2g/m2 とするのがよい。0.01g/m2
り少量では粘着防止効果が劣り、また、3g/m2 より
多いとフィルム表面上で部分的な凝集堆積が起り、平滑
性が損なわれる恐れがある。更に、フィルム表面に付着
させる合成樹脂微粒子には少量のでんぷん、タルク、無
機微粉末等の従来から知られている粘着防止剤を混入し
て使用することもでき、この場合の混入割合は粘着性の
程度に応じて適宜選ぶことができる。
【0010】次に、常温で非粘着性の水溶性高分子とし
ては、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキサイ
ド、ポリアクリル酸ナトリウム、水溶性セルロース類例
えば、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチル
セルロース、アルキルセルロース、あるいは、ビスコー
ス、発酵多糖類、可溶性でんぷん類例えば、カルボキシ
メチルでんぷん、ジアルデヒドでんぷん等が挙げられ
る。これらの水溶性高分子は、単独で用いても、2種以
上を併用しても良い。また、合成樹脂微粒子と水溶性高
分子の付着割合は、重量比で1対10から10対1、好
ましくは1対5〜3対1とするのが良い。合成樹脂微粒
子の割合が1対10よりも少ないと作業性の改良効果は
見られず、また、10対1よりも多いと、雨水等による
付着物の流出性が劣る。
【0011】合成樹脂微粒子と常温で非粘着性の水溶性
高分子との混合物が、フィルム表面に付着している割合
は、フィルム表面の面積に対し、3〜50%とするのが
よく、特に5〜30%とするのが好ましい。混合物の付
着している割合が3%より少ないと作業性の改良効果は
見られず、50%よりも多いと雨水等による混合物の流
出性が劣る。なお、混合物はフィルム全面に渡って均等
に付着されていてもよいが、高周波ミシンや、高周波ウ
ェルダーによる縫合加工を考慮して、縫合部における付
着物を少なくしてもよい。
【0012】また、フィルム表面における付着物は、フ
ィルム面からの平均高さ(粗さ)を、1〜20μmとす
るのがよい。フィルム面からの平均高さ(粗さ)が1μ
mより小さいと、作業性の改良効果が減殺される恐れが
あり、平均高さが20μmより大きいとフィルムをロー
ル状に巻いて保管する過程で巻き圧力によって粒子がフ
ィルム表面にくいこみ、フィルム表面がシボ状になり平
滑性が失われ、透明性が低下するので好ましくない。上
記の、フィルム表面への混合物の付着割合、及び付着物
の平均高さは、合成樹脂微粒子と水溶性高分子の混合分
散液中の合計濃度及び分散液の噴霧量を調整することに
よって、制御することができる。更に、上記混合物には
必要に応じて、透明性の回復に支障のない程度で、少量
の酸ないしアルカリ、消泡剤、界面活性剤、帯電防止
剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、増粘剤、顔料、防かび
剤、防藻剤等の公知の添加剤を混合することができる。
【0013】フィルムに合成樹脂微粒子と水溶性高分子
の混合物を付着させるには、通常は、この混合物の分散
液を、回転ドラム、2流体ノズル等によってフィルム上
に散布するか、または、グラビアコート法もしくはリバ
ースコート法等によりフィルムに塗布した後、自然乾燥
法、あるいは熱風もしくは赤外線照射による強制乾燥法
により乾燥させればよい。分散媒としては水、または、
水とアルコール等の有機溶剤の混合物を用いることがで
きる。
【0014】また、合成樹脂微粒子を水溶性高分子で表
面処理した微粉末を、静電気による帯電を利用した静電
ダスター法によって付着させてもよい。フィルム表面に
上記混合物を付着させた後は、フィルムを従来公知のフ
ィルム巻取り方式、例えばセンターワインダー、サーフ
ェスワインダー等によって巻き取り、ロール状の製品と
する。また、フィルムの厚さは、強度、生産コスト等を
考慮し、0.03〜0.5mm、好ましくは0.05〜
0.3mmの範囲にするのが良い。以下、本発明を実施
例に基づいて詳細に説明するが、本発明はその要旨を越
えない限り、以下の例に限定されるものではない。
【0015】
【実施例】
実施例1〜3 比較例1〜6 (1)軟質塩化ビニル系樹脂フィルムの製造 ポリ塩化ビニル(重合度=1300)100重量部、ジ
−2−エチルヘキシルフタレート50重量部、トリクレ
ジルホスフェイト5重量部、エポキシ樹脂2重量部、B
a−Zn系液状安定剤2重量部、Ba−Zn系粉末安定
剤2重量部、ソルビタンモノパルミテート2重量部、ベ
ンゾフェノン系紫外線吸収剤0.2重量部を秤量し、こ
れらをスーパーミキサーで10分間攪拌混合したのち、
170℃に加温したロール上で混練し、L型カレンダー
装置によって、幅100cm、厚さ0.075mmの軟
質塩化ビニル系樹脂フィルムを製造した。更に、カレン
ダーロールから出た後のフィルムをクーリングロールに
接触させて、フィルムを50℃以下に冷却した。
【0016】次に表−1に示したように、種々の合成樹
脂微粒子と水溶性高分子とを水分散液とし、該フィルム
の両面に、回転ドラム式のスプレー機(ニッカ理研
(株)製、ローターダンプニング)を用いて、散布した
(比較例5においては樹脂粉体を直接散布した)。付着
物のフィルム表面における占有面積及び平均高さは、電
子線三次元粗さ解析装置((株)エリオニクス製、ER
A−8000)で測定した。散布後、乾燥ゾーンで自然
乾燥又は強制乾燥し、サーフェスワインダーでロール状
に巻き取った。但し、比較例6においては散布しなかっ
た。水溶性高分子としては、ポリビリニアルコール(日
本合成化学工業(株)製、ゴーセノールKM−11、以
下KM−11と略記)またはメチルセルロース(信越化
学工業(株)製、メトローズ90SH、以下90SHと
略記)を用いた。
【0017】(2)粘着性、表面平滑性及び流水後の透
明性の評価 (1)においてロール状に巻き取った9種のフィルム
を、農業用フィルムの製造から使用(展張)迄の通常の
保管条件、期間を想定して、ロール状にしたまま、温度
40℃、相対湿度90%とした雰囲気下で1週間放置し
た後、次の方法によってフィルムの粘着性、表面平滑性
及び流水後の透明性を評価し、結果を表−1に示した。
【0018】 粘着性の評価 ロール状物から40cm角のフィルムを切り取り、これ
を4つに折って重ね、この上に20kgの荷重をかけ、
40℃に保持した雰囲気下で、24時間放置し、荷重を
とりフィルムを解きほぐす際のフィルム表面同士の付着
状況を観察した。なお、表−1に示した評価は次の意味
を有する。 ○・・・粘着性ほとんどなし △・・・粘着性若干あり ×・・・粘着性著しくあり
【0019】 表面平滑性の評価 で粘着性の評価を行った後、そのフィルムを水洗い
し、フィルムの表面を肉眼で観察した。なお、表−1に
示した評価は次の意味を有する。 ○・・・表面は極めて平滑である △・・・表面に若干の凹凸が認められる ×・・・表面にかなりの凹凸が認められる
【0020】 流水後の透明性の評価 ロール状物から40cm角のフィルムを切り取り、これ
を図1に示す天井が20°の傾斜角を有する、温水の入
った水槽の天井部に展張して水槽を密閉した。この水槽
全体を恒温室中に入れ、温水を40℃に保持し、恒温室
温度(水槽の外気温度)を20℃に保持して3時間処理
した。次いでフィルムの表裏を逆にして再び水槽を密閉
し、同一条件で3時間処理した。処理終了後、フィルム
をはずして乾燥させ、フィルムの透明性を目視で判定し
た。なお、表−1に示した評価は次の意味を有する。 ○・・・透明性良好 △・・・透明性若干劣る ×・・・透明性劣る
【0021】
【表1】
【0022】
【発明の効果】本発明の農業用軟質塩化ビニル系樹脂フ
ィルムは、粘着性がほとんどなく、また付着物の流出性
も良好であるので、二次加工の際にでんぷん粉等を散布
しなくても作業性が良く、また展張後、フィルム本来の
透明性を回復することができる。従って、農業用被覆材
として、ハウス、トンネル等の農園芸施設に展張し、有
用植物の栽培に利用することができ、農業上の利用価値
が極めて大きいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例中の流水後の透明性の評価において使用
した水槽の概念図である。
【符号の説明】
1 水槽 2 温水の水面位置 3 未処理フィルム 4 評価サンプルフィルム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軟質塩化ビニル系樹脂フィルムの少なく
    とも片面に、平均粒子径0.1〜20μmの合成樹脂微
    粒子と常温で非粘着性の水溶性高分子との混合物がフィ
    ルムの単位面積当り0.01〜3g/m2 付着されてな
    る、農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルム。
  2. 【請求項2】 合成樹脂微粒子と常温で非粘着性の水溶
    性高分子の付着割合が、重量比で1対10〜10対1で
    ある請求項1記載の農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィル
    ム。
  3. 【請求項3】 合成樹脂微粒子と常温で非粘着性の水溶
    性高分子との混合物が、フィルムの表面積に対し、3〜
    50%の割合で、フィルムの全面にわたって付着されて
    おり、該付着物のフィルムからの平均高さが1〜20μ
    mである、請求項2記載の農業用軟質塩化ビニル系樹脂
    フィルム。
JP5109625A 1993-05-11 1993-05-11 農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルム Pending JPH06320680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5109625A JPH06320680A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5109625A JPH06320680A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06320680A true JPH06320680A (ja) 1994-11-22

Family

ID=14515035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5109625A Pending JPH06320680A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06320680A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006223116A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Achilles Corp 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム用ベタツキ防止液

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006223116A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Achilles Corp 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム用ベタツキ防止液

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1040098A (en) Film or sheet material having antibacterial and antifungal activities
US4156664A (en) Film forming SGP
JP2579814B2 (ja) 吸水剤およびその製造方法
JPH06320680A (ja) 農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルム
JP3358211B2 (ja) 農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルム
US3252826A (en) Coated thermoplastic transparent article
JPH06298972A (ja) 農業用軟質塩化ビニル系樹脂フイルムの製造方法
JP3178114B2 (ja) 農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルム
JP3178033B2 (ja) 農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルムの製造方法
JP4553366B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム用ベタツキ防止液
JPH06143513A (ja) 農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルム
JPH06312490A (ja) 農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルム
JPH06298958A (ja) 農業用軟質塩化ビニル系樹脂フイルム
JPH06169651A (ja) 農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルム
JPH06153709A (ja) 農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルム
JPH04237438A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルムの製造方法
JPS608328A (ja) 粘着性を改良した軟質塩化ビニル系樹脂フイルムの製造方法
TW202005594A (zh) 具有殺真菌紋理層之刷洗物品
JPS6039017B2 (ja) 農業用ポリ塩化ビニルフイルム
JPH0322898B2 (ja)
JP3699505B2 (ja) 被覆剤
JPS5827815B2 (ja) 表面処理されたビニルアルコ−ル重合体フイルムの製造法
JPS60109808A (ja) 粘着性を改良した農業用軟質塩化ビニル系樹脂フイルムの製造方法
JPH0623265B2 (ja) 粘着防止軟質塩化ビニル系樹脂フイルムの製造方法
JPS60147445A (ja) 防塵性塩化ビニル樹脂フイルムの製造法