JPH06320214A - 連続伸線圧延方法及びその装置 - Google Patents

連続伸線圧延方法及びその装置

Info

Publication number
JPH06320214A
JPH06320214A JP5133901A JP13390193A JPH06320214A JP H06320214 A JPH06320214 A JP H06320214A JP 5133901 A JP5133901 A JP 5133901A JP 13390193 A JP13390193 A JP 13390193A JP H06320214 A JPH06320214 A JP H06320214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
rolling
wire drawing
capstan
rolling mill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5133901A
Other languages
English (en)
Inventor
Joichi Kemi
譲一 毛見
Fumio Karasawa
文雄 唐沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAIKAWA CO Ltd
SAIKAWA KK
Original Assignee
SAIKAWA CO Ltd
SAIKAWA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAIKAWA CO Ltd, SAIKAWA KK filed Critical SAIKAWA CO Ltd
Priority to JP5133901A priority Critical patent/JPH06320214A/ja
Publication of JPH06320214A publication Critical patent/JPH06320214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 伸線機から送られてくる線材を連続して圧延
機により圧延するに際し、この伸線機と圧延機との間に
圧延機の入り側の線材張力を可変設定可能な張力制御機
構を配設してなる。 【効果】 圧延機の入り側の線材張力を小さく可変設定
することができ、圧延機の入り側の線材張力がそのまま
伸線加工の引き抜き力とならずに、このため丸状線を板
厚と板幅の比が所定寸法の平角線に圧延加工することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えば直径1mm以下に
線材を伸線したのち、連続して極細平角線に圧延する連
続伸線圧延方法及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、線材の圧延加工において、圧延
機の入り側の線材張力が大きいと板幅寸法が精度的に出
しにくくなるという制約がある。このため、例えば銅の
丸線を板厚と板幅の比がほぼ1:25位の平角線に圧延
加工する際においては、圧延機の入り側の線材張力を線
材抗張力の10%以下程度に抑えなければならないとさ
れている。
【0003】一方、伸線加工においては、ダイスからの
線材引抜力として線材抗張力の50%程度の力を必要と
することがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、伸線加
工と圧延加工を所謂タンデム形式でそのまま連続して行
う場合、圧延機の入り側の線材張力がそのまま伸線加工
の引き抜き力となるようにすると、圧延機の入り側の線
材張力が大きくて、圧延線材の板幅寸法が精度的に出な
くなり、加工精度を低下させることがあるという不都合
を有している。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような課題
を解決することを目的とするもので、この第一の発明の
連続伸線圧延方法は、伸線機から送られてくる線材を連
続して圧延機により圧延するに際し、上記圧延機の入り
側の線材張力を張力制御機構により可変設定することを
特徴とするものである。
【0006】また第二の発明の連続伸線圧延装置は、伸
線機から送られてくる線材を連続して圧延機により圧延
する連続伸線圧延装置において、上記伸線機と圧延機と
の間に圧延機の入り側の線材の線材張力を可変設定可能
な張力制御機構を配設して構成したことを特徴とするも
のである。
【0007】この際、上記張力制御機構として、伸線機
の最終ダイスからの線材に引き抜き力を与えるキャプス
タンを配設することがあり、またキャプスタンを経由し
たのち圧延機の入り側に至る線材張力の大小に応じて移
動可能なダンサーロールと、該ダンサーロールの移動状
態に応じて圧延機及び又は伸線機の駆動モータの回転速
度を制御可能な速度同調手段とを備えて構成することが
できる。
【0008】
【作用】伸線機から送られてくる線材の圧延機の入り側
の線材張力は張力制御機構により可変設定されることに
なる。
【0009】
【実施例】図1乃至図6は本発明の実施例を示し、この
場合4〜6μの錫等のメッキを施した銅線を伸線機によ
り例えば順次複数個のダイスを用いて外径0.16mm
〜0.32mmに伸線したのち、連続してこのメッキ付
き丸線を圧延機により例えば厚さ0.03mm〜0.1
mm、幅0.6mm〜2.5mmの極細平角線に圧延加
工し、連続して電気抵抗を用いて連続焼鈍を行い、連続
して圧延機から送られてくる平角線の線材Wを線材巻取
装置によりボビンに巻取る一連の線材加工ラインに適用
している。
【0010】
【実施例】1は伸線機であって、この場合並列掛け伸線
構造となっており、機台2に回転軸3及び回転軸4を並
列し、回転軸3に駆動コーンNを取り付けると共に回転
軸4に従動コーンMを取付け、従動コーンM及び駆動コ
ーンNには複数段状の径の異なる巻掛面が形成され、こ
の従動コーンM及び駆動コーンNの間にダイス群Dを配
置し、機台2の底部に伸線用の駆動モータ5を配設し、
回転軸3にプーリー6を取り付けると共に回転軸4にプ
ーリー7を取付け、駆動モータ5の主軸に取り付けた駆
動プーリー8とプーリー6・7とに駆動ベルト9を環状
に掛け回し、案内ローラ10を介して送られてくる線材
Wをこの従動コーンM及び駆動コーンNに順次径大とな
る複数段状の巻掛面に並列に巻掛けると共に従動コーン
M及び駆動コーンNの間に配置したダイス群Dに通過さ
せ、駆動モータ5の駆動により駆動コーンN及び従動コ
ーンMを回転させ、線材Wを例えば伸線液内に浸漬した
状態で駆動コーンNの回転トルクによりスリップしつつ
引張ることによりダイス群D内を強制的に順次通過縮径
させて伸線するように構成している。
【0011】11は圧延機であって、機台2にスタンド
12を立設し、スタンド12に圧延ロール13・13を
上下に二個配置し、圧延ローラ13・13を回転させる
圧延用の駆動モータ14を配設し、この駆動モータ14
により圧延ロール13・13を相互に線材を後方に送る
方向に異方向に回転させ、圧延ロール13・13の間で
丸線の線材Wを平角線に圧延するように構成したもので
ある。
【0012】15は張力制御機構であって、上記伸線機
1と圧延機11との間に配設され、機台2に軸受台16
を取付け、軸受台16にキャプスタン軸17を横設し、
キャプスタン軸17にキャプスタン18を固定すると共
にキャプスタン軸17の先端部に導出プーリー19をベ
アリング20により自由回転自在に取付け、このキャプ
スタン18の下方に位置して上記機台2に外周面に複数
個の環状案内溝21を有する案内ロール22を回転自在
に取付け、キャプスタン軸17の後端部にプーリー23
を取付け、上記回転軸3の基端部にプーリー24を取付
け、プーリー23・24間にベルト25を掛回し、キャ
プスタン18を伸線用の駆動モータ5により回転させる
ように構成している。
【0013】またキャプスタン18の下方に位置して機
台2に支持筒部材26を取付け、この支持筒部材26に
中間軸27を回転自在に取付け、中間軸27にスイング
アーム28を取付け、中間軸27の後端部にギヤ29を
取付け、ポテンションメータ等の角度検出器30の検出
軸にギヤ29に噛合するギヤ31を取付け、スイングア
ーム28の先端部にダンサーロール32を取付け、角度
検出器30に圧延機及び又は伸線機の駆動モータ5・1
4の回転速度を制御可能な速度同調手段33を接続して
構成している。
【0014】しかして、伸線機1の最終ダイスDnから
の線材Wをキャプスタン18を介して下方の案内ロール
22に掛け、この線材Wを再び上方に迂回してキャプス
タン18に掛け、その後下方に迂回して案内プーリー2
2に掛け、このキャプスタン18と案内ロール22の間
の掛回を複数回繰り返した後にダンサーロール32に掛
け、ダンサーロール32を経た線材Wを導出ロール19
に掛けた後に圧延ロール13・13間に挿通して構成し
ている。
【0015】なお、速度同調手段33は、線材張力の大
小によりスイングアーム28が上下揺動し、このダンサ
ーロール32の上下移動を角度検出器27の回転角に変
換し、この電気信号と予め設定された基準信号とを比較
し、この比較により駆動モータ5又は駆動モータ14若
しくは両駆動モーター5・14への入力電圧を制御して
回転速度を同調可変する回路に構成されている。
【0016】この実施例は上記構成であるから、伸線機
1の駆動モータ5の駆動により駆動コーンN及び従動コ
ーンMが回転すると共にキャプスタン18も回転し、こ
の回転により線材Wはダイス群D内を強制的に順次通過
して縮径されて伸線され、この伸線機1の最終ダイスD
nからの線材Wは張力制御機構15としてのキャプスタ
ン18と案内ロール22との間に掛回されてキャプスタ
ン18により引き抜き力を与えられ、キャプスタン18
を経由した線材Wはダンサーロール32を経て導出ロー
ル19に掛けられた後に圧延機11の圧延ロール13・
13間に挿通されて平角線に圧延されることになる。
【0017】したがって、伸線加工と圧延加工を所謂タ
ンデム形式でそのまま連続して行う場合において、圧延
機の入り側の線材張力を張力制御機構15により小さく
可変設定することができ、圧延機の入り側の線材張力が
そのまま伸線加工の引き抜き力とならずに、圧延機11
の入り側の線材張力を小さく可変設定することができ、
このため例えばダイス群Dからの線材引抜力として線材
抗張力の50%程度の力が必要となる場合であっても圧
延機11の入り側の線材張力を線材抗張力の10%以下
程度に抑えることができ、例えば銅丸線を板厚と板幅の
比がほぼ1:25位の平角線に精度を良好にして圧延加
工することができる。
【0018】この張力制御機構15として、最終ダイス
nからの線材の引き抜き力を付与するキャプスタン1
8を設けているから、構造を簡素化できるとともに圧延
機11の入り側の線材張力を容易に可変設定することが
できる。
【0019】この連続伸線圧延の際に、張力制御機構1
5としてのキャプスタン18を経由したのち圧延機11
の入り側に至る線材Wの線材張力の大小はダンサーロー
ル32の上下移動により検出され、速度同調手段33は
ダンサーロール32の移動状態に応じて圧延機11及び
又は伸線機1の駆動モータ5・14の回転速度を制御す
ることになり、このため線材Wの伸線サイズ及び圧延サ
イズに応じた任意の適当な大きさの引き抜き力をキャプ
スタン18に与えることができ、それだけ良好な伸線圧
延加工を行うことができる。
【0020】またこの速度同調手段33による圧延機1
1及び又は伸線機1の駆動モータ5・14の回転速度の
制御により、線材の加工サイズ変更による線材速度の変
化、ダイス摩耗の際の線材速度の変化を調整して同調運
転することもでき、しかも断線やダイス群Dの摩耗を抑
制できるとともに仕上がり精度の向上を図ることができ
る。
【0021】尚、本発明は上記実施例で示す構造に限ら
れるものではなく、例えばキャプスタン18の構造や駆
動系統、張力制御機構15、速度同調手段33の構造及
び回路構成等は適宜変更して設計される。
【0022】また上記実施例では、メッキ付き丸線を伸
線機により伸線したのち、連続してこの丸線を圧延機に
より平角線に圧延加工しているが、勿論のこと、メッキ
を行わない丸線を平角線に圧延する線材加工ラインに適
用することもある。
【0023】
【発明の効果】本発明の連続伸線圧延方法及びその装置
は上述の如く、伸線加工と圧延加工を所謂タンデム形式
でそのまま連続して行う場合において、圧延機の入り側
の線材張力を張力制御機構により小さく可変設定するこ
とができ、圧延機の入り側の線材張力がそのまま伸線加
工の引き抜き力とならずに、圧延機の入り側の線材張力
を小さく可変設定することができ、このため例えばダイ
ス群Dからの線材引抜力として線材抗張力の50%程度
の力が必要となる場合であっても圧延機の入り側の線材
張力を線材抗張力の10%以下程度に抑えることがで
き、所定の板厚と板幅の比の平角線に精度を良好にして
圧延加工することができる。
【0024】この張力制御機構として、最終ダイスから
の線材の引き抜き力を付与するキャプスタンを設けてい
るから、構造を簡素化できるとともに圧延機の入り側の
線材張力を容易に可変設定することができる。
【0025】またこの連続伸線圧延の際に、張力制御機
構としてのキャプスタンを経由したのち圧延機の入り側
に至る線材の線材張力はダンサーロールにより検出さ
れ、速度同調手段はダンサーロールの移動状態に応じて
圧延機及び又は伸線機の駆動モータの回転速度を制御す
るから、線材の伸線サイズ及び圧延サイズに応じた任意
の適当な大きさの引き抜き力をキャプスタンに与えるこ
とができ、それだけ良好な伸線圧延加工を行うことがで
きる。
【0026】以上、所期の目的を充分達成することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の全体説明平面図である。
【図2】図1で示す実施例の説明正面図である。
【図3】図1で示す実施例の部分拡大説明正面図であ
る。
【図4】図1で示す実施例の部分拡大説明側面図であ
る。
【図5】図1で示す実施例の部分拡大説明平面図であ
る。
【図6】図1で示す実施例の制御ブロック図である。
【符号の説明】
W 線材 D ダイス群 Dn 最終ダイス 1 伸線機 5 駆動モータ 11 圧延機 14 駆動モータ 15 張力制御機構 18 キャプスタン 32 ダンサーロール 33 速度同調手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B21B 39/08 B B21C 1/14 A 9347−4E

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伸線機から送られてくる線材を連続して
    圧延機により圧延するに際し、上記圧延機の入り側の線
    材張力を張力制御機構により可変設定することを特徴と
    する連続伸線圧延方法。
  2. 【請求項2】 伸線機から送られてくる線材を連続して
    圧延機により圧延する連続伸線圧延装置において、上記
    伸線機と圧延機との間に圧延機の入り側の線材張力を可
    変設定可能な張力制御機構を配設して構成したことを特
    徴とする連続伸線圧延装置。
  3. 【請求項3】 上記張力制御機構として、伸線機の最終
    ダイスからの線材に引き抜き力を与えるキャプスタンを
    配設してなる請求項2記載の連続伸線圧延装置。
  4. 【請求項4】 上記キャプスタンを経由したのち圧延機
    の入り側に至る線材の線材張力の大小に応じて移動可能
    なダンサーロールと、該ダンサーロールの移動状態に応
    じて圧延機及び又は伸線機の駆動モータの回転速度を制
    御可能な速度同調手段とを備えてなる請求項3記載の連
    続伸線圧延装置。
JP5133901A 1993-05-11 1993-05-11 連続伸線圧延方法及びその装置 Pending JPH06320214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5133901A JPH06320214A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 連続伸線圧延方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5133901A JPH06320214A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 連続伸線圧延方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06320214A true JPH06320214A (ja) 1994-11-22

Family

ID=15115753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5133901A Pending JPH06320214A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 連続伸線圧延方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06320214A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100481468B1 (ko) * 2002-04-29 2005-04-08 하나기계(주) 3축 신선기
KR100545762B1 (ko) * 2003-12-10 2006-01-24 엘에스전선 주식회사 금속 열간 연속 압출시스템의 장력 조절장치 및 조절방법
JP2007503314A (ja) * 2003-08-25 2007-02-22 ライプニッツ−インスティトゥート フュア フェストケルパー− ウント ヴェルクシュトフフォルシュング ドレスデン エー ファオ 立方集合組織を有する金属製のフラットワイヤ又はストリップの製造法
JP2008302381A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Akio Watanabe ヤニ入り帯板ハンダ
CN100448560C (zh) * 2006-09-22 2009-01-07 东莞市奇剑工业陶瓷科技有限公司 拉丝塔轮
CN101875062A (zh) * 2010-03-18 2010-11-03 无锡平盛科技有限公司 拉丝机的齿轮箱总装部件
CN101972785A (zh) * 2010-10-15 2011-02-16 常州贝斯塔德机械科技有限公司 金属拉丝机传动机构
CN102773288A (zh) * 2011-05-11 2012-11-14 江苏佳成机械有限公司 大拉机的传动装置
KR101294833B1 (ko) * 2011-12-26 2013-08-08 김대성 리본와이어 신선장치
CN109332403A (zh) * 2018-09-19 2019-02-15 宜昌给立金刚石工业有限公司 复合拉丝机及加工方法
CN111530952A (zh) * 2020-04-17 2020-08-14 苏州金四星金属制品有限公司 一种能够提高金属丝表面质量的拉丝机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214563A (en) * 1975-07-25 1977-02-03 Furukawa Electric Co Ltd Method of continuous production of angular wire
JPS52103213A (en) * 1976-02-19 1977-08-30 Bock Erich Quoin for locking up form bed for printing machine
JPS54161569A (en) * 1978-06-12 1979-12-21 Teijin Seiki Co Ltd Wire extender
JPH0259808B2 (ja) * 1984-11-26 1990-12-13 Hidefumi Hirai

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214563A (en) * 1975-07-25 1977-02-03 Furukawa Electric Co Ltd Method of continuous production of angular wire
JPS52103213A (en) * 1976-02-19 1977-08-30 Bock Erich Quoin for locking up form bed for printing machine
JPS54161569A (en) * 1978-06-12 1979-12-21 Teijin Seiki Co Ltd Wire extender
JPH0259808B2 (ja) * 1984-11-26 1990-12-13 Hidefumi Hirai

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100481468B1 (ko) * 2002-04-29 2005-04-08 하나기계(주) 3축 신선기
JP4664915B2 (ja) * 2003-08-25 2011-04-06 ライプニッツ−インスティトゥート フュア フェストケルパー− ウント ヴェルクシュトフフォルシュング ドレスデン エー ファオ 立方集合組織を有する金属製のフラットワイヤ又はストリップの製造法
JP2007503314A (ja) * 2003-08-25 2007-02-22 ライプニッツ−インスティトゥート フュア フェストケルパー− ウント ヴェルクシュトフフォルシュング ドレスデン エー ファオ 立方集合組織を有する金属製のフラットワイヤ又はストリップの製造法
KR100545762B1 (ko) * 2003-12-10 2006-01-24 엘에스전선 주식회사 금속 열간 연속 압출시스템의 장력 조절장치 및 조절방법
CN100448560C (zh) * 2006-09-22 2009-01-07 东莞市奇剑工业陶瓷科技有限公司 拉丝塔轮
JP2008302381A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Akio Watanabe ヤニ入り帯板ハンダ
CN101875062A (zh) * 2010-03-18 2010-11-03 无锡平盛科技有限公司 拉丝机的齿轮箱总装部件
CN101972785A (zh) * 2010-10-15 2011-02-16 常州贝斯塔德机械科技有限公司 金属拉丝机传动机构
CN102773288A (zh) * 2011-05-11 2012-11-14 江苏佳成机械有限公司 大拉机的传动装置
KR101294833B1 (ko) * 2011-12-26 2013-08-08 김대성 리본와이어 신선장치
CN109332403A (zh) * 2018-09-19 2019-02-15 宜昌给立金刚石工业有限公司 复合拉丝机及加工方法
CN109332403B (zh) * 2018-09-19 2021-02-26 宜昌给立金刚石工业有限公司 复合拉丝机及加工方法
CN111530952A (zh) * 2020-04-17 2020-08-14 苏州金四星金属制品有限公司 一种能够提高金属丝表面质量的拉丝机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06320214A (ja) 連続伸線圧延方法及びその装置
US2432828A (en) Apparatus for stretcher leveling strips
US3828538A (en) High-speed double twist twisting apparatus mainly adapted to twist steel wires
US3593558A (en) Payoff reel controller
CN210366341U (zh) 一种往复移动的收卷装置
JP2013166170A (ja) 連続伸線巻取方法及びその装置
CN107633923A (zh) 一种新型金属丝集合机
KR100403172B1 (ko) 로프 제조장치
US3371878A (en) Payoff stand
JP2003249133A (ja) 線材繰出装置
JP2002282929A (ja) スリップ型伸線機による金属細線の伸線方法及び伸線装置
KR100865318B1 (ko) 냉간압연된 극박재 고착부 분리장치
CN212799054U (zh) 一种铜线伸线机的收卷装置
CN110744118B (zh) 一种取向硅钢错边卷剪切装置及控制方法
JPS6124107A (ja) エナメル撚線製造装置
US4916989A (en) Strip tensioning system for a strip peeling machine
US6253592B1 (en) Rolling apparatus for bars and method for rolling bars
CN213826477U (zh) 一种铜丝放线拉丝装置
CN209829886U (zh) 一种超微细线伸线装置
CN116809671B (zh) 一种水箱拉丝机
US4480432A (en) Inclined vertical type stranding machine
JPH0533932U (ja) 線材供給装置
CN208022512U (zh) 一种高效络筒装置
JP3057128B2 (ja) 薄板処理設備
US3217990A (en) Winding and reeling apparatus