JPH06320131A - タンク洗浄装置 - Google Patents

タンク洗浄装置

Info

Publication number
JPH06320131A
JPH06320131A JP12471393A JP12471393A JPH06320131A JP H06320131 A JPH06320131 A JP H06320131A JP 12471393 A JP12471393 A JP 12471393A JP 12471393 A JP12471393 A JP 12471393A JP H06320131 A JPH06320131 A JP H06320131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
valve
washing
pump
washing machines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12471393A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sato
堯 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON TANK SERVICE KK
Original Assignee
NIPPON TANK SERVICE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON TANK SERVICE KK filed Critical NIPPON TANK SERVICE KK
Priority to JP12471393A priority Critical patent/JPH06320131A/ja
Publication of JPH06320131A publication Critical patent/JPH06320131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】原油タンクの内部に溜ったスラッジなどを洗浄
する洗浄機において、洗浄機のバルブをタンクの外に設
置した制御装置により開閉し、バルブの開閉時の危険な
作業を最小限に留めてタンク内部を洗浄できる洗浄装置
である。 【構成】洗浄機にポンプからの洗浄液を供給・停止する
ために開閉するバルブを設け、このバルブを開閉するバ
ルブ駆動手段を設け、このバルブ駆動手段とポンプを制
御装置により制御して、洗浄液を噴出する洗浄機を順次
切り換えてタンク内のスラッジを崩壊・流動化してタン
ク外に排出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原油タンクなどの底に
沈殿・滞留したスラッジを洗浄するタンク洗浄機の制御
装置に関するものである。原油などのタンク(1)に
は、図5に示すように、浮屋根(2)が設けられ、この
浮屋根(2)はタンク(1)内に原油などの貯溜物が充
分にあるときは、この貯溜物の上に浮いており、貯溜物
が暫減して支柱(4)の高さ以下になると、支柱(4)
によって支えられる。前記支柱(4)は浮屋根(2)に
百数十個穿設された支柱孔(3)に取付けられている。
【0002】タンク(1)の底に沈殿したスラッジ(1
8)を除去するときは、まず、支柱(4)を30本程度
取り外し、これの支柱孔(3)から検尺棒を挿し込んで
スラッジ(18)の堆積状況を調べる。そして、前記支
柱孔(3)から複数(例えば14本)の洗浄機(5)を
挿入・固定して行なわれる。洗浄機(5)は図4に示す
ように、ポンプ(6)から圧送されてきた洗浄液(7)
を先端の折曲したノズル(16)から噴出してスラッジ
(18)を崩壊し、洗浄液(7)とともにタンク外へ排
出する。そして、この洗浄機(5)は、ノズル(16)
の向きをゆっくり変えるように、1〜8時間かけて1回
転するようになっており、また、高い圧力で洗浄液
(7)を供給するように、1台または2台の洗浄機
(5)にポンプ(6)から洗浄液(7)が供給される。
【0003】
【従来の技術】従来は、洗浄機(5)が1回転するごと
に、洗浄機(5)のバルブ(19)を手動により開閉し
て洗浄液を噴出する洗浄機(5)を切り換え、複数の洗
浄機(5)を順次作動させてタンク(1)内全体を洗浄
していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のように、手動で
バルブ(19)を開閉するためには、高さが十数mのタ
ンク(1)の外側の梯子(20)を登り、さらに内側の
梯子(21)で浮屋根(2)の上に降りなければならな
いので、面倒であるばかりか危険な作業であった。特
に、降雨時などは梯子(20)(21)が滑りやすく、
また夜間は梯子(20)(21)が見にくいので、非常
に危険であるという問題点があった。本発明は、このよ
うな危険な作業をせずに、洗浄機を切り換えることので
きる制御装置を得ること目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は以上のような課
題を解決するためになされたもので、浮屋根の支柱孔か
ら複数の洗浄機を挿入・固定し、ポンプにより前記洗浄
機に洗浄液を圧送し、ノズルから洗浄液を噴射してタン
ク内に溜ったスラッジを崩壊・流動化してタンク外に排
出するようにしたものにおいて、前記洗浄機にポンプか
らの洗浄液を供給・停止するために開閉するバルブを設
け、このバルブを開閉するバルブ駆動手段を設け、この
バルブ駆動手段と前記ポンプを制御装置により制御して
なるものである。ポンプから圧送された洗浄液はバルブ
を介して洗浄機に供給され、制御装置によりバルブ駆動
手段を制御して、洗浄液を噴出する洗浄機を順次切り換
えてタンク内のスラッジを崩壊・流動化してタンク外に
排出する。
【0006】
【実施例】本発明の実施例を図1ないし図3に基づいて
説明する。図2において(1)は原油などのタンク、
(2)は浮屋根であり、支柱(4)を14箇所取り外し
て、図3に示すように支柱孔(3)から洗浄機(5)が
挿入・固定されている。洗浄機(5)は図1に示すよう
に、1台のポンプ(6)から分岐して接続され、バルブ
(8)を開閉して洗浄液を供給・停止するようになって
いる。各洗浄機(5)には、ポンプ(6)より供給され
た洗浄液の流れを利用して水平方向に回転する機構(図
示せず)が組み込まれている。
【0007】ポンプ(6)には14台の洗浄機(5)の
ほかに、ドレンバルブ(11)が接続されており、この
ポンプ(6)は3300Vの動力電源(図示せず)で作
動し、制御装置(10)からの信号により作動・停止が
制御される。前記バルブ(8)(11)は電磁弁(9)
を介してエアコンプレッサ(15)に接続されて、圧搾
空気により開閉され、電磁弁(9)は制御装置(10)
からの信号により開閉される。
【0008】この制御装置(10)は制御装置本体(1
2)に操作パネルなどの入力装置(13)と表示装置
(14)が接続されている。さらに制御装置本体(1
2)の出力は、洗浄機(5)とドレンバルブ(11)を
開閉する前記電磁弁(9)と前記ポンプ(6)に接続さ
れている。この制御装置(10)は、110Vの計装電
源(図示せず)により作動する。
【0009】つぎに、上記の構成による動作を説明す
る。まず、制御装置(10)を起動し、洗浄機(5)の
作動する順序を設定する。洗浄を開始すると、ドレンバ
ルブ(11)の電磁弁(9)に開放信号が送られて開放
し、ドレンバルブ(11)にコンプレッサ(15)の圧
搾空気が送られてドレンバルブ(11)が開放する。つ
ぎに、ポンプ(6)に駆動信号が送られてポンプ(6)
が始動し、洗浄液が圧送される。このとき、洗浄機
(5)のバルブ(8)はすべて閉じており、ドレンバル
ブ(11)のみが開放されているので洗浄液はこのドレ
ンバルブ(11)から放出される。
【0010】つぎに、第1と第2番目に設定された2台
の洗浄機(5)の電磁弁(9)に開放信号が送られて、
これらが開放してバルブ(8)にコンプレッサ(15)
の圧搾空気が送られ、これにより、バルブ(8)が開放
される。つぎに、ドレンバルブ(11)の電磁弁(9)
の開放信号を停止して、ドレンバルブ(11)を閉じる
と、ポンプ(6)から圧送されている洗浄液は設定され
た2台の洗浄機(5)のノズル(16)から噴出され
る。同時に洗浄機(5)はゆっくりと回転を始め、例え
ば4時間で1回転する。
【0011】第1と第2番目の洗浄機(5)が1回転す
ると、つぎに第3と第4番目の洗浄機(5)に切り換え
られる。切換は、まずドレンバルブ(11)の電磁弁
(9)に開放信号を送り、ドレンバルブ(11)を開放
して、ポンプ(6)から圧送されてくる洗浄液をドレン
バルブ(11)から放出できるようにする。つぎに、第
3と第4番目の洗浄機(5)のバルブ(8)を前記と同
様にして開放し、第3と第4番目の洗浄機(5)を洗浄
液が噴出できるようにする。そして、第1と第2番目の
洗浄機(5)の電磁弁(9)を閉じて圧搾空気を停止
し、第1、第2番目の洗浄機(5)のバルブ(8)を閉
じて停止する。最後に同様にして、ドレンバルブ(1
1)を閉じて切換は完了する。
【0012】以下、同様にして、第5と第6番目、第7
と第8番目、… …、第13と第14番目の洗浄機
(5)まで、設定された順序で順次作動してゆく。洗浄
機(5)の作動中、詰まりなどによるトラブルが生じた
ときには、前記ドレンバルブ(11)を開放させて、ポ
ンプ(6)から圧送される洗浄液をドレンバルブ(1
1)から排出させ、ポンプ(6)や洗浄機(5)、油圧
配管などの異常な圧力上昇を防止する。また、計装電源
の停電やその他の原因により、制御装置(10)が作動
しなくなったときには、ポンプ(6)への駆動信号がな
くなるため、ポンプ(6)は停止して暴走することはな
い。
【0013】以上の実施例では、同時に2台の洗浄機
(5)が作動するようにしたが、ポンプ(6)の能力が
低い場合やより高い噴出圧力が必要な場合には1台づつ
作動するようにしてもよいし、逆にポンプ(6)の能力
が高い場合や低い噴出圧力で充分な場合には同時に3台
以上作動するようにしてもよい。
【0014】以上の実施例では、エアコンプレッサ(1
5)の圧搾空気を電磁弁(9)により制御して間接的に
バルブ(8)やドレンバルブ(11)を開閉させるよう
にしたが、圧搾空気に代えて油圧などを用いてもよい
し、さらに、防爆構造に信頼性があれば電磁弁を用い
て、直接的にバルブ(8)やドレンバルブ(11)を開
閉させるようにしてもよい。
【0015】以上の実施例では、バルブ(8)とドレン
バルブ(11)の電磁弁(9)およびポンプ(6)を制
御装置で制御するようにしたが、洗浄機(5)の回転速
度も制御装置で制御するようにしてもよい。
【0016】
【発明の効果】本発明は以上のように構成したので、一
度、洗浄機を設置すれば、洗浄機の切換ごとにタンクの
梯子を登り降りする必要がなく、特に降雨時や夜間の洗
浄作業にその効果を発揮する。また、安全性が高いばか
りでなく、場合によっては無人で洗浄作業を進めること
ができ、作業工数の低減を図ることができるという効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のタンク洗浄装置の一実施例を示すブロ
ック図である。、
【図2】洗浄機の配置を示すタンクの平面図である。
【図3】本発明のタンク洗浄装置のフローチャート図で
ある。
【図4】洗浄機の側面図である。
【図5】従来例を示すタンクの断面図である。
【符号の説明】
(1)…タンク、(2)…浮屋根、(3)…支柱孔、
(4)…支柱、(5)…洗浄機、(6)…ポンプ、
(8)…バルブ、(9)…電磁弁、(10)…制御装
置、(11)…ドレンバルブ、(12)…制御装置本
体、(13)…入力装置、(14)…表示装置、(1
5)…エアコンプレッサ、(16)…ノズル。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】浮屋根の支柱孔から複数の洗浄機を挿入・
    固定して、この洗浄機にポンプから前記洗浄機に洗浄液
    を圧送し、ノズルから洗浄液を噴射してタンク内に溜っ
    たスラッジを崩壊・流動化してタンク外に排出するもの
    において、 前記洗浄機にポンプからの洗浄液を供給・停止するため
    に開閉するバルブを設け、このバルブを開閉するバルブ
    駆動手段を設け、このバルブ駆動手段と前記ポンプを制
    御装置により制御することを特徴とするタンク洗浄装
    置。
  2. 【請求項2】すべての洗浄機のバルブが閉じているとき
    に、ポンプからの洗浄液をタンク内に放出するドレンバ
    ルブを設け、このドレンバルブを開閉するドレンバルブ
    駆動手段を設け、このドレンバルブ駆動手段を制御装置
    により制御する請求項1記載のタンク洗浄装置。
  3. 【請求項3】制御装置は、洗浄機の作動順序を入力・設
    定する入力装置と、設定された洗浄機の作動順序にした
    がってバルブとドレンバルブの駆動手段およびポンプに
    駆動信号を出力する制御装置本体と、各種データを表示
    する表示装置とからなる請求項1記載のタンク洗浄装
    置。
JP12471393A 1993-04-30 1993-04-30 タンク洗浄装置 Pending JPH06320131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12471393A JPH06320131A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 タンク洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12471393A JPH06320131A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 タンク洗浄装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06320131A true JPH06320131A (ja) 1994-11-22

Family

ID=14892270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12471393A Pending JPH06320131A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 タンク洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06320131A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU218774U1 (ru) * 2023-04-25 2023-06-09 Публичное акционерное общество "Транснефть" (ПАО "Транснефть") Установка для пропарки очистных внутритрубных устройств

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5684675A (en) * 1979-12-10 1981-07-10 Toukou Giken Kogyo Kk Method of melting and washing solid sludge in floating roof type oil tank
JPS6211589A (ja) * 1985-07-09 1987-01-20 三菱電機株式会社 タンク自動洗浄回路装置
JPS6231987B2 (ja) * 1980-04-11 1987-07-11 Nissan Motor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5684675A (en) * 1979-12-10 1981-07-10 Toukou Giken Kogyo Kk Method of melting and washing solid sludge in floating roof type oil tank
JPS6231987B2 (ja) * 1980-04-11 1987-07-11 Nissan Motor
JPS6211589A (ja) * 1985-07-09 1987-01-20 三菱電機株式会社 タンク自動洗浄回路装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU218774U1 (ru) * 2023-04-25 2023-06-09 Публичное акционерное общество "Транснефть" (ПАО "Транснефть") Установка для пропарки очистных внутритрубных устройств

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2975980B2 (ja) 自動車のウインドシールドガラス洗浄用ウォッシャーノズル
JPH06320131A (ja) タンク洗浄装置
JP2017048641A (ja) エレベータ式駐車装置と既設のエレベータ式駐車装置の改造方法
JP2011245414A (ja) 噴射式揚砂システム
CN111672850B (zh) 盐穴储气库射流清洗模拟实验系统
US593666A (en) Signors to the o
EP1217217B1 (de) Hauswasserwerk
CN206020153U (zh) 一种玻片自动斜立去液装置
JP2013094738A (ja) 揚砂方法及び沈砂設備
CN2587725Y (zh) 汽车洗涤液喷射装置
JPH09155109A (ja) 揚砂装置
KR100508999B1 (ko) 타르 배출관의 나프타렌 분리 및 용해장치
CN114808532B (zh) 一种采用下进水方式的纸浆修补机及其控制方法
CN221075326U (zh) 一种流体管道截止机构
JP2819486B2 (ja) 予備ポンプの保持方法
KR100371223B1 (ko) 차량용 용수 공급 배관 오물 유입 방지장치
CN207376581U (zh) 一种河道修防工程用河道防汛装置
KR100623582B1 (ko) 분쇄물 포집용 집진장치의 운용 방법
US1406036A (en) Attachment for pumps
KR100620397B1 (ko) 업소용 세탁기의 세탁용재 배출장치
JPH07285591A (ja) 浮屋根式タンクにおける支柱の装着方法及び装着装置
JP2007153340A (ja) 油タンクからの油の抜き取り方法
JPH0828500A (ja) 負圧形成装置
CN106442076A (zh) 一种玻片自动斜立去液方法及装置
KR200334437Y1 (ko) 세륜기