JPH0631513Y2 - 電子楽器の入力装置 - Google Patents

電子楽器の入力装置

Info

Publication number
JPH0631513Y2
JPH0631513Y2 JP9106386U JP9106386U JPH0631513Y2 JP H0631513 Y2 JPH0631513 Y2 JP H0631513Y2 JP 9106386 U JP9106386 U JP 9106386U JP 9106386 U JP9106386 U JP 9106386U JP H0631513 Y2 JPH0631513 Y2 JP H0631513Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
playing
hole
pressure sensor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9106386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62201794U (ja
Inventor
栄一郎 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP9106386U priority Critical patent/JPH0631513Y2/ja
Publication of JPS62201794U publication Critical patent/JPS62201794U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0631513Y2 publication Critical patent/JPH0631513Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、ハーモニカ状の演奏具を用いた電子楽器の
入力装置に関し、特に息圧検出部の改良に関するもので
ある。
[考案の概要] この考案は、電子ハーモニカ等において、呼気で演奏す
べき演奏孔についてはその圧力センサの出力が所定の呼
気圧に対応するレベルに達したことを検出して該出力に
応じた発音命令信号及び楽音制御信号を発生すると共
に、吸気で演奏すべき演奏孔についてはその圧力センサ
の出力が所定の吸気圧に対応するレベルに達したことを
検出して該出力に応じた発音命令信号及び楽音制御信号
を発生することによりハーモニカ奏法による演奏を容易
に行なえるようにしたものである。
[従来の技術] 従来、電子楽器の入力装置としては、呼気用及び吸気用
の複数の演奏孔を有するハーモニカ状の演奏具をそな
え、各演奏孔毎に呼気又は吸気を電気信号に変換する変
換装置を設け、該電気信号に応じて楽音を発生させるよ
うにしたものが知られている(例えば、実開昭59-30196
号公報参照)。
また、別の従来装置としては、ハーモニカ状演奏具にお
いて、各演奏孔毎に息圧を検知する息圧センサを設け、
この息圧センサの出力に基づいて音名指定及び音量制御
を行なうようにしたものが知られている(例えば、特開
昭54-14720号公報参照)。
[考案が解決しようとする問題点] 上記した従来技術のうち、変換装置を用いたものでは、
ハーモニカと同様にして音名指定を行なえるが、呼気圧
又は吸気圧に応じて音量を制御することができず、ハー
モニカ奏法で演奏しても音量等の変化が得られなかっ
た。
また、息圧センサを用いたものでは、ハーモニカ奏法に
よる演奏が可能であるが、実際上その演奏が困難であっ
た、すなわち、呼気用及び吸気用の演奏孔に同一構造の
息圧センサを設け、息圧ゼロを基準にして呼気圧又は吸
気圧に応じたセンサ出力を取出して楽音発生を制御して
いるので、例えば呼気用の演奏孔を吹いたときに隣りの
吸気用の演奏孔に呼気がまぎれ込むと、呼気用演奏孔に
対応した楽音だけでなく吸気用演奏孔に対応した楽音も
発生されてしまう。
そこで、このような不所望の楽音発生を防止して演奏を
容易にするためには、上記したような変換装置の出力に
基づいて音名を指定すると共に、上記したような息圧セ
ンサの出力に基づいて音量等を制御することが考えられ
るが、これでは各演奏孔毎に2種類のセンサを設けなけ
ればならず、構成が著しく複雑となる。
[問題点を解決するための手段] この考案の目的は、構成をさほど複雑化せずにハーモニ
カ奏法による演奏を容易にすることにある。
この考案による電子楽器の入力装置は、ハーモニカ状の
演奏具と、複数の圧力センサと、呼気用検出手段と、吸
気用検出手段とをそなえたものである。
ハーモニカ状の演奏具には、発生すべき楽音の音名に対
応した複数の演奏孔が設けられており、各演奏孔毎に呼
気又は吸気のいずれで演奏すべきか定められている。
複数の圧力センサは、それぞれ複数の演奏孔に息圧を検
知すべく設けられるものである。
呼気用検出手段は、呼気で演奏すべく定められた各演奏
孔毎にその圧力センサの出力が所定の呼気圧に対応する
レベルに達したことを検出して発音命令信号を発生する
と共に該圧力センサの出力を楽音制御信号として送出す
るものである。
吸気用検出手段は、吸気で演奏すべく定められた各演奏
孔毎にその圧力センサの出力が所定の吸気圧に対応する
レベルに達したことを検出して発音命令信号を発生する
と共に該圧力センサの出力を楽音制御信号として送出す
るものである。
[作用] この考案の構成によれば、呼気用演奏孔については所定
の呼気圧に達しない限り楽音発生が不可能であり、吸気
用演奏孔については所定の吸気圧に達しない限り楽音発
生が不可能である。このため、呼気用演奏孔に吸気がま
ぎれ込んだり、吸気用演奏孔に呼気がまぎれ込んだりし
ても、息がまぎれ込んだ孔に対応する不所望の楽音発生
を回避することができ、演奏操作が容易となる。
また、各圧力センサ毎に出力レベルを検出して発音命令
信号を発生すると共にセンサ出力を楽音制御信号として
取出すようにしたので、各演奏孔毎に1種類のセンサを
設ければよく、構成が簡単である。
[実施例] 第1図は、この考案の一実施例による電子ハーモニカを
示すものである。
ハーモニカ本体10には、発生すべき楽音の音名を対応し
た多数の演奏孔12が設けられており、各演奏孔毎に呼気
又は吸気のいずれで演奏すべきか定められている。ま
た、ハーモニカ本体10からは、各演奏孔毎に設けられた
圧力センサ等を電気回路部に接続するためのコード14が
導出されている。
第2図は、上記したハーモニカ本体10における息圧検出
部を示すもので、12Aは呼気用演奏孔であり、12Bは吸気
用演奏孔である。
センサホルダ16は、ハーモニカ本体10の底部に装着され
るもので、演奏孔12Aの呼気圧を検知するための圧力セ
ンサ18Aと、演奏孔12Bの吸気圧を検知するための圧力セ
ンサ18Bとを有する。
圧力センサ18Aは、一例として、息圧に応じて弾性変形
する弾性板20と、この弾性板に固着された半導体等の感
圧抵抗体22とで構成され、圧力センサ18Bもこれと同様
に構成できる。各センサの弾性板20には、適当な通気孔
が設けられており、センサホルダ16にも通気孔16a及び1
6bが設けられている。
圧力センサ18A及び18Bとしては、たとえば第3図に示す
ような圧力−抵抗特性のものを用いることができる。第
3図のものを採用した場合、圧力センサ18Aは、呼気圧
の増大に従って抵抗値が増大し、圧力センサ18Bは吸気
圧の増大に従って抵抗値が減少する。
検出回路24Aは、圧力センサ18Aを介して呼気圧を検出す
るためのもので、圧力センサ18Aの抵抗値が所定の呼気
圧Pに対応する値Rに達すると、発音命令信号ON
を発生すると共に抵抗値に応じた電圧信号VSを楽
音制御信号として送出する。
検出回路24Bは、圧力センサ18Bを介して吸気圧を検出す
るためのもので、圧力センサ18Bの抵抗値が所定の吸気
圧Pに対応する値Rに達すると、発音命令信号ON
を発生すると共に抵抗値に応じた電圧信号VSを楽
音制御信号として送出する。この場合、電圧値が負であ
ればその絶対値を出力する。
楽音発生装置26は、それ自体公知のミュージックシンセ
サイザ等からなるもので、ON、VS、ON、V
等の信号に応じて楽音発生が制御されるようになっ
ている。すなわち、発音命令信号ONに応じて演奏孔
12Aに対応する音名の楽音が発生され、この楽音の音
量、音色等は電圧信号VSに応じて制御される。ま
た、発音命令信号ONに応じて演奏孔12Bに対応する
音名の楽音が発生され、この楽音の音量、音色等は電圧
信号VSに応じて制御される。
演奏孔12Aにおいて、呼気圧がPのレベルに達しない
ときは楽音が発生されず、Pのレベルに達しなくなっ
たときは発音中の楽音が発音停止となる。また、演奏孔
12Bにおいて、吸気圧がPのレベルに達しないときは
楽音が発生されず、Pのレベルに達しなくなったとき
は発音中の楽音が発音停止となる。
上記のように、演奏孔12Aについては呼気圧がPのレ
ベル以上になったときだけ楽音発生が可能であると共に
演奏孔12Bについては吸気圧がPのレベル以上になっ
たときだけ楽音発生が可能である。従って、微少な呼気
圧又は吸気圧で不所望の楽音が発生されることがないと
共に、演奏孔12Aに吸気が入って楽音が発生されたり、
演奏孔12Bに呼気が入って楽音が発生されたりすること
もなくなり、演奏しやすい電子ハーモニカが実現され
る。
[考案の効果] 以上のように、この考案によれば、呼気用演奏孔又は吸
気用演奏孔にそれぞれ吸気又は呼気がまぎれ込んでも不
所望の楽音発生を回避できるので、初心者等であっても
気軽にハーモニカ奏法による演奏を楽しめる効果があ
る。
また、各演奏孔毎に1種類のセンサを設ければよいの
で、ハーモニカ状演奏具の構成が簡単になる利点もあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の一実施例による電子ハーモニカを
示す斜視図、 第2図は、上記電子ハーモニカにおける息圧検出部を示
す断面図、 第3図は、圧力センサの圧力−抵抗特性を示すグラフで
ある。 10…ハーモニカ本体、12,12A,12B…演奏孔、16…セン
サホルダ、18A、18B…圧力センサ、20…弾性板、22…感
圧抵抗体、24A,24B…検出回路、26…楽音発生装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)発生すべき楽音の音名に対応した複
    数の演奏孔を有するハーモニカ状の演奏具であって、各
    演奏孔毎に呼気又は吸気のいずれで演奏すべきか定めら
    れているものと、 (b)前記複数の演奏孔にそれぞれ息圧を検知すべく設
    けられた複数の圧力センサと、 (c)呼気で演奏すべく定められた各演奏孔毎にその圧
    力センサの出力が所定の呼気圧に対応するレベルに達し
    たことを検出して発音命令信号を発生すると共に該圧力
    センサの出力を楽音制御信号として送出する呼気用検出
    手段と、 (d)吸気で演奏すべく定められた各演奏孔毎にその圧
    力センサの出力が所定の吸気圧に対応するレベルに達し
    たことを検出して発音命令信号を発生すると共に該圧力
    センサの出力を楽音制御信号として送出する吸気用検出
    手段と をそなえた電子楽器の入力装置。
JP9106386U 1986-06-14 1986-06-14 電子楽器の入力装置 Expired - Lifetime JPH0631513Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9106386U JPH0631513Y2 (ja) 1986-06-14 1986-06-14 電子楽器の入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9106386U JPH0631513Y2 (ja) 1986-06-14 1986-06-14 電子楽器の入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62201794U JPS62201794U (ja) 1987-12-23
JPH0631513Y2 true JPH0631513Y2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=30951501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9106386U Expired - Lifetime JPH0631513Y2 (ja) 1986-06-14 1986-06-14 電子楽器の入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631513Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170106825A (ko) * 2016-03-14 2017-09-22 민부홍 전자 하모니카

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170106825A (ko) * 2016-03-14 2017-09-22 민부홍 전자 하모니카

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62201794U (ja) 1987-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5245130A (en) Polyphonic breath controlled electronic musical instrument
JPH0631513Y2 (ja) 電子楽器の入力装置
JP2501696Y2 (ja) 電子管楽器
JPS6246234Y2 (ja)
JP2956393B2 (ja) ブレスコントローラ
JPS6224311Y2 (ja)
JPH0311398A (ja) 電子楽器用ブレスコントローラ
JPH1055178A (ja) 電子管楽器
JP3871431B2 (ja) マウスコントローラ
JPH083710B2 (ja) 電子楽器の入力装置
JPH0276800U (ja)
JP2002006838A (ja) 電子楽器及びその入力装置
JPS6239432Y2 (ja)
JP2010066640A (ja) 楽器
CN206379039U (zh) 一种小号练习器
JP2001142457A (ja) 発光装置付きリード楽器
JP2510095Y2 (ja) 電子管楽器
JPH0722717Y2 (ja) 電子管楽器
JP2555036Y2 (ja) 電子管楽器
JPH01271798A (ja) 電子管楽器
JPS635392A (ja) 電子管楽器
JPH0645996Y2 (ja) 電子楽器用ブレスコントロ−ラ
JPS63121896A (ja) 歪ゲ−ジを利用したリ−ド呼気センサ付電子楽器
JPH1055179A (ja) 電子管楽器
JPS6246238Y2 (ja)