JPH0631512A - 自動穿孔機 - Google Patents

自動穿孔機

Info

Publication number
JPH0631512A
JPH0631512A JP4188462A JP18846292A JPH0631512A JP H0631512 A JPH0631512 A JP H0631512A JP 4188462 A JP4188462 A JP 4188462A JP 18846292 A JP18846292 A JP 18846292A JP H0631512 A JPH0631512 A JP H0631512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drilling
rotary blade
drill motor
rotary knife
drill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4188462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2800570B2 (ja
Inventor
Toshiaki Uchida
俊明 内田
Masateru Futayada
正輝 二矢田
Shigeru Shinohara
茂 篠原
Hiroaki Origasa
博明 折笠
Hiroyasu Ishikawa
博康 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP4188462A priority Critical patent/JP2800570B2/ja
Publication of JPH0631512A publication Critical patent/JPH0631512A/ja
Priority to US08/478,776 priority patent/US5558476A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2800570B2 publication Critical patent/JP2800570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25HWORKSHOP EQUIPMENT, e.g. FOR MARKING-OUT WORK; STORAGE MEANS FOR WORKSHOPS
    • B25H1/00Work benches; Portable stands or supports for positioning portable tools or work to be operated on thereby
    • B25H1/0021Stands, supports or guiding devices for positioning portable tools or for securing them to the work
    • B25H1/0057Devices for securing hand tools to the work
    • B25H1/0064Stands attached to the workpiece
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/416Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
    • G05B19/4166Controlling feed or in-feed
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37285Load, current taken by motor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37391Null, initial load, no load torque detection or other parameter at no load
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37585Start, begin and end, halt, stop of machining
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/43Speed, acceleration, deceleration control ADC
    • G05B2219/43145Machine first with low spindle speed, then with high speed, avoid chatter
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45127Portable, hand drill
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49101As function of tool speed
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49304Tool identification, code
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49306Derive kind of cutter from null load
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50107Retract tool if end of drilling is detected
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/03Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/08Cutting by use of rotating axially moving tool with means to regulate operation by use of templet, tape, card, or other replaceable information supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/16Cutting by use of rotating axially moving tool with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T408/165Cutting by use of rotating axially moving tool with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor to control Tool rotation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/16Cutting by use of rotating axially moving tool with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T408/17Cutting by use of rotating axially moving tool with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor to control infeed
    • Y10T408/172Responsive to Tool

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は回転刃を装着した工具本体をスタン
ドに沿って下降させて例えばコンクリート等の被穿孔物
を穿孔する自動穿孔機に関するものであって、装着され
た回転刃の種類を特定し、該種類に対応した回転速度及
び送り速度で回転刃を駆動して穿孔効率を向上させるこ
とを目的としたものである。 【構成】 ドリルモータ7を内蔵し、先端に回転刃10
を装着した工具本体9を送りモータ8によってスタンド
3に沿って上下移動させて穿孔する自動穿孔機におい
て、穿孔開始前にドリルモータ7に流れる無負荷電流値
を電流検出手段32で検出してマイコン21に送り、該
マイコン21によって回転刃10の種類を特定し、回転
刃10の種類に対応した回転速度及び送り速度で回転刃
10を駆動するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は底に刃部を有する円筒状
の回転刃を先端に装着し、該回転刃を駆動するドリルモ
ータを内蔵した電気ドリル等の工具本体を送りモータに
よってスタンドに沿って下降させて例えばコンクリ−ト
等を穿孔する自動穿孔機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来かかる自動穿孔機においては、穿孔
時に前記ドリルモータの電流すなわち回転刃の回転速度
が所定値となるように前記送りモータの電流すなわち工
具本体の送り速度を制御していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した如く前記ドリ
ルモータの穿孔時の回転速度は常に一定である。一方前
記回転刃は、穿孔する材料、穿孔する径、穿孔する深さ
等に対応して種々変えられる。このため例えば大径で長
い回転刃にとっては大きい回転速度、送り速度となり直
ぐ過負荷となってしまう。反対に小径で短い回転刃にと
っては小さい回転速度、送り速度となってしまい穿孔効
率が悪いという問題があった。また穿孔開始時に回転刃
にびびり振動が発生し、切削水を飛散させたり、回転刃
が被穿孔物にスムーズに入らず曲がって穿孔してしま
い、穿孔終了後回転刃が抜けない等の問題があった。本
発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくし、装着
された回転刃に対応した回転速度及び送り速度で穿孔で
きるようにすると共に穿孔開始時における回転刃のひび
り振動をなくすことである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明自動穿孔機においては、穿孔開始当初回転刃
の回転速度を所定値に制限して回転刃の前記びびり振動
をなくすと共に制限回転速度及び該制限回転速度で穿孔
する時間を回転刃の種類に対応して設定するようにした
ものである。前記回転刃の種類の内特にその長さを特定
できるようにすると共に工具本体の穿孔開始時からの送
り量を演算することにより、穿孔される孔が貫通する前
に給水を止めることにより水が漏れることを防止し、被
穿孔材が汚れるのを防止できるようになる。
【0005】
【作用】上記のように構成された自動穿孔機によると、
穿孔開始当初のびびり振動がなくなると共に穿孔開始時
の低速度で回転させる時間を回転刃の種類に対応して変
えるようにしたので、穿孔作業の効率が更に向上する。
また回転刃の種類の対応した回転速度及び送り速度で回
転刃を駆動できるようになるので、効率よい穿孔作業が
可能になると共に過負荷で回転刃の送りが停止されるこ
ともない。
【0006】
【実施例】以下本発明穿孔機をコンクリートコアドリル
として示した実施例図面を参照して本発明を説明する。
図示しないドリルモータ7を内蔵した電気ドリル9等の
工具本体のスピンドルの先端には底にチップ等の刃部を
有する例えばコアビット等の円筒状の回転刃10が装着
される。工具本体9の先端には給水用のアダプタ12が
装着され、該アダプタ12には水道ホースが装着され、
回転刃10を冷却すると共に切粉を排出するための水道
水が供給される。回転刃10の先端外周にはこの水道水
を排出するための水処理パット11が設けられている。
前記工具本体9及び可逆モータからなる送りモータ8が
装着された制御盤4はスタンド3に上下動可能に支持さ
れている。該制御盤4の前面には電源スイッチ5等が取
り付けられていると共にその内部には後述する制御回路
等が内蔵されている。スタンド3を保持したベース1は
アンカーボルト2を介して図示しないコンクリート等の
被穿孔物上に固定される。ベース1から前記水処理パッ
ト11上面に延びたホルダ13は水処理パット11が穿
孔時に動くのを阻止するためのものである。
【0007】図2は前記ドリルモータ7、送りモータ8
の速度制御及び送りモータ8の回転方向を制御するため
の制御回路の一実施例を示すものである。ドリルモータ
7、送りモータ8の速度は、夫々位相制御回路30、3
1によりその点孤位相角が制御されるトライアック2
8、29により制御される。位相制御回路30、31は
I/Oポート22を介してマイコン21によって駆動さ
れる。ドリルモータ7に流れる電流は、変流器、電流電
圧変換器等から構成される電流検出手段32によって検
出され、その検出値はA/Dコンバータ23を介してマ
イコン21に送られる。穿孔終了時にI/Oポート22
を介してマイコン21により付勢されるリレーコイル2
4はリレー接点24Cを切り換えて送りモータ8の回転
方向を反転させるものである。リレーコイル24と直列
に接続されたりミットスイッチ26は前記制御盤4内に
設けられ、前記工具本体9が初期位置に上昇した時にそ
の接点を開いてリレーコイル24の付勢を解除する。前
記マイコン21は前記電流検出手段32によって検出さ
れたドリルモータ電流値を入力し、該検出電流値が設定
値と等しいか否かを比較して位相制御回路31を介して
トライアック29の点孤位相角を制御し、検出電流値が
設定値と等しくなるように送りモータ8の送り速度を制
御する。なお、8A及び8Bは夫々前記モータ8の電機
子及び固定子コイルを示す。
【0008】図3は前記ドリルモータ電流を示すもの
で、起動直後にパルス状の起動電流が流れ、、その後穿
孔開始までは装着された回転刃10の種類に対応した電
流(以下説明の便宜上無負荷電流という)Inが流れ、
穿孔が開始してからは回転刃10に対応した第1設定電
流Ipに設定され、所定深さ穿孔した後は通常の穿孔作
業を行うために第2設定電流Iqに設定される(In<
Ip<Iq)。前記穿孔開始時に第1設定電流Ipでド
リルモータ7が駆動される時間も回転刃10の種類に対
応した値に設定される。すなわち前記マイコン21は前
記電流検出手段32によって検出された無負荷電流In
から前記第1、第2設定電流Ip、Iqを決定すると共
に第1設定電流Ipで駆動される時間tすなわち初期設
定穿孔深さを決定する。
【0009】前記回転刃10は、周知の如く、コンクリ
ート、石材、タイル等を穿孔する際に使用されるダイヤ
モンドコアビット、ALCパネル等を穿孔する際に使用
されるALC用ホールソー、モルタル、石膏ボード等を
穿孔する際に使用されるモルタル用ホールソート等種々
あり、穿孔する孔径や深さに対応して回転刃10の径、
長さ、肉厚等が変えられる。例えばダイヤモンドコアビ
ットの場合、直径が38〜450mmのものまである。
径、長さ等が小さい小型回転刃10においては穿孔開始
時のびびり振動量及びその時間が小さく、反対に径、長
さが大きい大型回転刃10においてはびびり振動量及び
時間が大きい。また小型回転刃10では回転速度及び送
り速度を大きくした穿孔が可能であるが、大型回転刃1
0では直ぐ過負荷となってしまうので回転速度及び送り
速度を小さくしなければならない。
【0010】本発明はこのため回転刃10の種類を特定
し、該回転刃10に対応した最適回転速度及び送り速度
を設定して穿孔するようにしたものであり、回転刃10
の種類を特定するのに前記ドリルモータ7に流れる無負
荷電流値を利用することを特徴としたものである。すな
わち上記した如く回転刃10はその種類に応じてその重
量が変わるので、ドリルモータ7にとってその負荷が変
化することに相当し、無負荷電流値が変化することにな
る。従って、該無負荷電流値に対応する前記第1、第2
設定電流Ip、Iq、時間t及び送り速度等を記憶した
ルックアップテーブルを装備することにより、無負荷電
流値を検出してドリルモータ7、送りモータ8を最適速
度で駆動して穿孔することが可能になる。
【0011】図4はかかる処理を行うためのフローチャ
ートであって、以下ステップ順に説明する。スタート
は、前記アンカーボルト2によってベース1を被穿孔物
であるコンクリートに固定すると共に回転刃10を工具
本体9に装着し、電源スイッチ5を投入してドリルモー
タ7を運転開始させた手順に相当する。
【0012】ステップ41においてドリルモータ7に流
れる電流すなわちドリルモータ電流を読み込み、該ドリ
ルモータ電流が起動電流か否かをステップ42において
判断し、起動電流でなければステップ43に進み、起動
電流ならステップ41に戻る。なおドリルモータ7の運
転開始から所定時間経過するまで電流検出を禁止するこ
とによりステップ43を省略することもできる。
【0013】ステップ43においてステップ41におい
て読み込んだ無負荷電流値を記憶し、該記憶した無負荷
電流値から回転刃10の種類を特定し、ステップ44に
おいて該回転刃10に対応した第1設定電流Ip、第2
設定電流Iq、時間tを決定する。
【0014】ステップ45において位相制御回路31、
トライアック29を介して送りモータ8の運転を開始
し、工具本体9の下降を開始させる。ステップ46にお
いてドリルモータ電流値を読み込みステップ47におい
て穿孔を開始したか否かを判断する。すなわちドリルモ
ータ電流が増加したか否かを監視して穿孔開始を判断
し、穿孔を開始していなければステップ46に戻り、穿
孔を開始していればステップ48に進み、ドリルモータ
電流、時間を第1設定電流Ip、tに設定してドリルモ
ータ7を低速度で回転させ、穿孔開始時の回転刃10の
びびり振動をなくす。
【0015】ステップ49においてドリルモータ電流を
読み込み、該電流が第1設定電流Ipと等しくなるよう
にステップ50において送りモータ8の速度を制御す
る。
【0016】ステップ51において穿孔開始から前記設
定時間tを経過したか否かを監視して初期設定深さに達
したか否かを判断し、達していなければステップ49に
戻り、達していればステップ52に進む。なおステップ
51はステップ47の穿孔開始からの時間をカウントす
ることにより実行できる。
【0017】ステップ52において位相制御回路30を
介してドリルモータ7に流す電流を第2設定電流Iqに
設定する。ステップ53においてドリルモータ電流を読
み込み、ステップ54においてステップ50同様ドリル
モータ電流が第2設定電流Iqと等しくなるように送り
モータ8の速度を制御する。なおステップ50、54の
送りモータ8の実際の速度制御は、例えば交流電源のゼ
ロクロス検出を契機とする割込みルーチンによって行わ
れるが、説明の簡単化のためステップ50、54として
示した。
【0018】ステップ55においてステップ53で読み
込んだドリルモータ電流がステップ43で記憶した電流
値と等しくなったか否かを監視することによって穿孔が
終了したか否かを判断し、終了していなければステップ
53に戻り、終了していればステップ56に進んで送り
モータ8を反転させて工具本体9を上昇させる。ステッ
プ57において前記リミットスイッチ26が動作したか
否かを監視して工具本体9が初期位置に上昇したか否か
を判断し、初期位置に上昇していればステップ58に進
んで送りモータ8を停止させて1穿孔工程を終了する。
【0019】上記実施例によれば、装着された回転刃1
0に対応した最適回転速度及び送り速度で穿孔作業を行
うことができ、効率よい穿孔作業が可能になる。またび
びり振動を確実になくすことが可能になると共にびびり
振動をなくすための低速回転速度で運転する時間も回転
刃10に対応して設定できるようになるので、穿孔効率
を更に向上させることが可能になる。
【0020】前記無負荷電流が使用されるにつれて小さ
くなることは周知である。従って、所定使用時間ごとに
無負荷電流を検出測定して前記ルックアップテーブルの
記憶値を更正するようにすれば、回転刃10の種類をよ
り正確に特定できるようになる。
【0021】上記実施例においては無負荷電流値を検出
して回転刃10の種類を特定するとしたが、穿孔開始時
にドリルモータ7に流れる電流が回転刃10に対応して
変化することに着目し、穿孔開始から所定時間経過した
時のドリルモータ電流値または穿孔当初のドリルモータ
電流の立上り速度を検出して回転刃10の種類を特定す
るようにしてもよく、この場合にはより正確に回転刃1
0の種類を特定できるようになる。
【0022】また上記した如く穿孔作業時に冷却及び切
粉排出のために水道水を利用するが、この水道水の供給
の要否までも含めた供給量を回転刃10の種類に対応し
て制御することも可能となる。
【0023】更に回転刃10の長さを特定すると共に穿
孔開始時からの工具本体9の送り量を監視することによ
り、被穿孔物に穿孔している孔が貫通する直前に水道水
の供給を止めることが可能となり、水道水によって被穿
孔物が汚れるのを防止することも可能となる。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、穿孔開始
時のびびり振動を小さくでき確実に穿孔できるようにな
る。またびびり振動を小さくするための回転刃の制限さ
れた回転速度及びその時間を回転刃の種類に対応して変
えるようにしたので、びびり振動を確実に小さくできる
ようになると共に効率的な穿孔作業が可能になる。更に
回転刃の種類に対応した回転速度及び送り速度で穿孔作
業を行うことができるので、効率よい穿孔作業が可能に
なる等の効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明自動穿孔機の全体構成を示す斜視図であ
る。
【図2】本発明自動穿孔機の制御部を示すブロック回路
図である。
【図3】ドリルモータに流れる電流を示すグラフであ
る。
【図4】本発明の制御手順を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1はベース、2はアンカーボルト、3はスタンド、4は
制御盤、5は電源スイッチ、7はドリルモータ、8は送
りモータ、9は工具本体、10は回転刃、11は水処理
パット、21はマイコン、32は電流検出手段である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 折笠 博明 茨城県勝田市武田1060番地 日立工機株式 会社内 (72)発明者 石川 博康 茨城県勝田市武田1060番地 日立工機株式 会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底に刃部を有する円筒状の回転刃を先端
    に装着し、該回転刃を駆動するドリルモータを内蔵した
    電気ドリル等の工具本体と、該工具本体を上下移動可能
    に支持するスタンドと、工具本体をスタンドに沿って上
    下移動させる送りモータとを備えた自動穿孔機であっ
    て、 穿孔開始から所定深さに達するまでの間、前記ドリルモ
    ータに供給する駆動電流を穿孔時に供給される駆動電流
    より小さい所定値に設定して前記回転刃の回転速度を所
    定値に制限し、穿孔開始時の回転刃のびびり振動を小さ
    くしたことを特徴とする自動穿孔機。
  2. 【請求項2】 前記穿孔開始時に前記ドリルモータに供
    給される駆動電流値及びその時間を回転刃の種類に対応
    した値に設定したことを特徴とする請求項1記載の自動
    穿孔機。
  3. 【請求項3】 穿孔開始前の前記ドリルモータに流れる
    駆動電流値を検出して前記回転刃の種類を特定すること
    を特徴とした請求項2記載の自動穿孔機。
  4. 【請求項4】 穿孔開始時に前記ドリルモータに流れる
    駆動電流値またはその立上り速度を検出して前記回転刃
    の種類を特定することを特徴とした請求項2記載の自動
    穿孔機。
JP4188462A 1992-07-16 1992-07-16 自動穿孔機 Expired - Fee Related JP2800570B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4188462A JP2800570B2 (ja) 1992-07-16 1992-07-16 自動穿孔機
US08/478,776 US5558476A (en) 1992-07-16 1995-06-07 Dual-motor-driven drilling machine and method of controlling currents flowing in motors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4188462A JP2800570B2 (ja) 1992-07-16 1992-07-16 自動穿孔機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0631512A true JPH0631512A (ja) 1994-02-08
JP2800570B2 JP2800570B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=16224136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4188462A Expired - Fee Related JP2800570B2 (ja) 1992-07-16 1992-07-16 自動穿孔機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5558476A (ja)
JP (1) JP2800570B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014233793A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 日立工機株式会社 電動工具
JP2015024486A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 日立工機株式会社 電動工具
US10549396B2 (en) 2013-05-31 2020-02-04 Koki Holdings Co., Ltd. Electric power tool
CN111098412A (zh) * 2018-10-25 2020-05-05 苏州宝时得电动工具有限公司 电锤
JP2023517015A (ja) * 2020-03-05 2023-04-21 ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト コアドリル装置のために係合されるギヤの推奨を決定するための方法及びコアドリル装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5727912A (en) * 1992-12-28 1998-03-17 Omat Ltd. Controller for CNC-operated machine tools
FR2733096B1 (fr) * 1995-04-14 1997-07-04 Crouzet Appliance Controls Procede de regulation de vitesse d'un moteur electrique
DE19731775C1 (de) * 1997-07-24 1999-03-11 Rothenberger Werkzeuge Ag Bohrmaschinenständer, insbesondere für Gesteinsbohrer mit einem Wasserabsaugring
SE513981C2 (sv) * 1998-09-27 2000-12-04 Nord 2000 Intressenter Ab Sätt och anordning för att styra en elmotor
US6736224B2 (en) * 2001-12-06 2004-05-18 Corion Diamond Products Ltd. Drilling system and method suitable for coring and other purposes
US20040083976A1 (en) * 2002-09-25 2004-05-06 Silterra Malaysia Sdn. Bhd. Modified deposition ring to eliminate backside and wafer edge coating
DE10304405B4 (de) * 2003-02-01 2012-10-04 Hilti Aktiengesellschaft Verfahren zur Regelung einer Kernbohrmaschine
JP4787768B2 (ja) * 2007-02-05 2011-10-05 日東工器株式会社 ドリル装置
EP2271462A2 (en) * 2008-03-17 2011-01-12 Christopher A. Suprock Smart machining system and smart tool holder therefor
FI123034B (fi) * 2010-11-12 2012-10-15 Moldtech Oy Telineenkiinnitysjärjestely
CN102294499B (zh) * 2011-07-19 2013-03-20 深圳市大族激光科技股份有限公司 一种pcb板钻机的钻孔加工方法
DE102013212546B4 (de) * 2013-06-28 2023-12-14 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschinenbedienvorrichtung
EP2835198A1 (de) * 2013-08-09 2015-02-11 HILTI Aktiengesellschaft Intuitive, adaptive Anbohrfunktion
CN103586504B (zh) * 2013-11-07 2015-10-28 浙江大学 用于细小深孔加工的工件装载装置及加工装置
CA2928879C (en) 2014-01-18 2022-04-19 Diamond Products, Limited Electric concrete saw
DE102014219393A1 (de) * 2014-09-25 2016-03-31 Robert Bosch Gmbh Betriebssteuerungsvorrichtung
EP3088151A1 (de) * 2015-04-28 2016-11-02 HILTI Aktiengesellschaft Rückfahrmodus für kernbohrsysteme
US10189136B2 (en) 2015-09-01 2019-01-29 Jpw Industries Inc. Power tool with digital variable reluctance motor control
EP3178616A1 (en) * 2015-12-10 2017-06-14 Meijer Tools B.V. A drill stand and a base for such drill stand
US10562116B2 (en) 2016-02-03 2020-02-18 Milwaukee Electric Tool Corporation System and methods for configuring a reciprocating saw
US10835972B2 (en) 2018-03-16 2020-11-17 Milwaukee Electric Tool Corporation Blade clamp for power tool
CN213646136U (zh) 2018-04-03 2021-07-09 米沃奇电动工具公司 电动工具
USD887806S1 (en) 2018-04-03 2020-06-23 Milwaukee Electric Tool Corporation Jigsaw
CN111168117A (zh) * 2020-02-24 2020-05-19 惠州拓邦电气技术有限公司 一种手持电钻钻孔深度测量显示方法及手持电钻
CN215256059U (zh) 2021-02-10 2021-12-21 米沃奇电动工具公司 钻孔取芯机组件
EP4063049A1 (en) * 2021-03-24 2022-09-28 Airbus Operations, S.L.U. Device and method for drilling with automatic drilling parameters adaptation

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3874809A (en) * 1973-01-05 1975-04-01 Cincinnati Milacron Heald Apparatus for machining surface of revolution having discontinuities
US4076442A (en) * 1977-03-07 1978-02-28 Cincinnati Milacron, Inc. Apparatus for controlling coolant flow in accordance to external forces upon a cutting tool
CH636787A5 (de) * 1978-12-04 1983-06-30 Max Hetzel Elektronisch gesteuerte gewindeschneidmaschine.
US4292571A (en) * 1980-02-14 1981-09-29 Black & Decker Inc. Control device for controlling the rotational speed of a portable power tool
US4540318A (en) * 1982-07-29 1985-09-10 Robert Bosch, Gmbh Rotary electrical tool with speed control, especially drill
US4831364A (en) * 1986-03-14 1989-05-16 Hitachi Koki Company, Limited Drilling machine
JPS63200903A (ja) * 1987-02-16 1988-08-19 Wako Sangyo Kk 深穴穿孔機におけるドリル送り方法
US5170358A (en) * 1990-12-06 1992-12-08 Manufacturing Laboratories, Inc. Method of controlling chatter in a machine tool

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014233793A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 日立工機株式会社 電動工具
US10549396B2 (en) 2013-05-31 2020-02-04 Koki Holdings Co., Ltd. Electric power tool
JP2015024486A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 日立工機株式会社 電動工具
CN111098412A (zh) * 2018-10-25 2020-05-05 苏州宝时得电动工具有限公司 电锤
CN111098412B (zh) * 2018-10-25 2022-03-18 苏州宝时得电动工具有限公司 电锤
JP2023517015A (ja) * 2020-03-05 2023-04-21 ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト コアドリル装置のために係合されるギヤの推奨を決定するための方法及びコアドリル装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5558476A (en) 1996-09-24
JP2800570B2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0631512A (ja) 自動穿孔機
JP4787768B2 (ja) ドリル装置
KR890000121B1 (ko) 천공기
KR100673342B1 (ko) 전기 드릴 장치
JP3027538B2 (ja) 穿孔機制御装置
CN112140066A (zh) 一种电动工具
US4511826A (en) Control apparatus for metal saw cutter
JP3707656B2 (ja) 自動送り制御装置
JPH11188573A (ja) 穿孔制御装置
JPH06170697A (ja) ドリルの過負荷監視方法および装置
JPH08290312A (ja) 切削制御装置
JP3661834B2 (ja) コアドリルの穿孔装置
JP3633310B2 (ja) 自動送りコンクリートコアドリル
JPS6035563Y2 (ja) 工作機械の送り速度制御装置
JP3100045B2 (ja) コアドリルの自動送り装置
JPH11188517A (ja) 穿孔制御装置
JP2539065B2 (ja) 切削制御装置
JPH0378205B2 (ja)
JP3043121U (ja) コアドリルのソフト始動装置
JPH04341803A (ja) 自動送りコアドリル
JPH08108306A (ja) 切削制御装置
JPH06143016A (ja) 切削制御装置
JPH0647610Y2 (ja) 穿孔機
JPS6246488Y2 (ja)
KR100708891B1 (ko) 태핑머신 자동제어장치 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980609

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees