JPH0631081A - ミシン - Google Patents

ミシン

Info

Publication number
JPH0631081A
JPH0631081A JP21100992A JP21100992A JPH0631081A JP H0631081 A JPH0631081 A JP H0631081A JP 21100992 A JP21100992 A JP 21100992A JP 21100992 A JP21100992 A JP 21100992A JP H0631081 A JPH0631081 A JP H0631081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
looper
loopers
holder
bed
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21100992A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Hattori
修 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Barudan Co Ltd
Original Assignee
Barudan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Barudan Co Ltd filed Critical Barudan Co Ltd
Priority to JP21100992A priority Critical patent/JPH0631081A/ja
Publication of JPH0631081A publication Critical patent/JPH0631081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 布を支える為のベッドにおける複数箇所にお
いて、夫々ベッドの下に交換的利用の為の複数のルーパ
が備えられているミシンにおいて、全てのルーパへの糸
通しの作業を容易に行い得るようにする。 【構成】 ベッドにおいて夫々複数のルーパが備わって
いる場所には夫々全てのルーパを夫々同時的に露出させ
る為の窓孔が形成してある。それらの窓孔は常時は夫々
蓋によって閉ざしてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はベッドの下に複数のルー
パが並設されていて、それらを交換的に用いることによ
りベッド上の布に対して各々のルーパに装填されている
異種の糸を選択的に利用して縫製を行なうことができる
ようにしてあるミシンに関し、更に詳しくは、上記の如
き複数並設状のルーパがベッドの各所において設けられ
ていて、各々の箇所において上記の如き縫製ができるよ
うにしてあるミシンに関する。
【0002】
【従来の技術】この種のミシンにおいて上記複数並設状
のルーパが設けられている各箇所の構造は図9に示され
るようになっている。即ちベッド1fの下方に横動自在の
ルーパホルダ11fが設けられ、そのルーパホルダ11fに
複数のルーパ17fが並設してある。またベッド1fには上
記複数のルーパのうちの一つを露出させるに充分な窓孔
33fが形成され、その窓孔33fは常時は蓋で閉ざされて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来のミシンでは
複数の各箇所における全ルーパに夫々糸通しを行なう場
合、図8のように作業をせねばならなかった。即ち作業
員は、図8の右上隅に示されるように一つの箇所のルー
パホルダ11Afにおける一つのルーパ17afについて糸通し
を行なう。次に矢印42fの如く次の箇所のルーパホルダ
11Bfに移る。そしてそこの一つのルーパ17afについて糸
通しを行なう。この作業を全てのルーパホルダ11Af〜11
Lfについて一通り行なう。次に全ルーパホルダを移動さ
せて次のルーパ17bfを全ルーパホルダの箇所において夫
々前記窓孔33fに露出させる。この状態で全てのルーパ
ホルダにおけるルーパ17bfについての糸通しを上記の場
合と同様に行なう(図8の上から2段目参照)。このよ
うな作業を、ルーパホルダの移動を行ないながら図8の
上から3段目、4段目、5段目の如くルーパ17cf、17d
f、17efに対して次々と繰り返す。しかしこれらの作業
は極めて手間がかかる問題点があった。
【0004】本願発明は上記従来技術の問題点(技術的
課題)を解決する為になされたもので、全ルーパへの糸
通し作業を極めて手際よく行なうことを可能にできるよ
うにしたミシンを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為
に、本願発明におけるミシンは、ベッドの下方には複数
のルーパホルダを連動的に横動自在に配設し、その各ホ
ルダには上記横動方向に複数のルーパを並設し、上記ベ
ッドに設けられている上記ルーパホルダの数に対応する
数の針孔の夫々の下に上記各ルーパホルダにおける複数
のルーパの内の一つを夫々選択移動させる一方、ベッド
上方に備えさせる複数のかぎ針によって上記ルーパから
夫々糸を引き出してベッド上の布に縫製を施すようにし
てあるミシンにおいて、上記ベッドには、上記ルーパホ
ルダが任意の位置で静止した状態において上記各ルーパ
ホルダにおける夫々複数のルーパの全部を夫々同時的に
露出させる為の複数の窓孔が形成してあると共に、それ
らの窓孔は常時は夫々蓋によって閉ざしたものである。
【0006】
【作用】ルーパに対する糸通しの場合、ベッドに設けら
れた窓孔に全てのルーパを露出させる。この状態でそれ
らのルーパに対する糸通しを次々と行なう。
【0007】
【実施例】以下本願の実施例を示す図面について説明す
る。図1には多頭刺繍ミシンの一部が示される。図にお
いて1はベッド、2はベッド1における多数のベッド要
素、3はベッド1の上方に備えられたフレーム、4はフ
レーム3に取付けた多数のヘッドで、各ベッド要素2と
対応する位置に設けられている。上記ベッド要素2及び
ヘッド4は例えば12台が並置されている。
【0008】次に上記多数のベッド要素2及び各々の下
に備わっている構造について図2乃至図4に基づき説明
する。図3に示される6は基枠、7は基枠6に回動自在
に取付けた駆動軸で、その上端部には駆動歯車8が取付
けてある。該駆動軸7は図示外の駆動機構によって往復
回動されるようになっている。9は駆動歯車8と一体に
形成した案内歯車で、駆動歯車8とは歯が連続する状態
に形成してある。又この案内歯車9は一部に欠歯部9aを
有している。次に11はルーパホルダで、基枠6に対して
横動(図2の左右方向であって図3の紙面と垂直な方
向)自在に取付けてある。即ち基枠6にはレール12が取
付けられ、ルーパホルダ11に取付けたスライド体13がレ
ール12に沿って横移動可能に装着してある。14はルーパ
ホルダ11を横移動させる為の横動杆を示し、図示外の横
動装置に連結してある。又この横動杆14は多数のベッド
要素2に関する各々のルーパホルダ11に連結して全ての
ルーパホルダ11が連動して横動するようになっている。
図2に示される17, 17・・・はルーパホルダ11の横動方
向に並設したルーパで、何れも図2に示されるようにル
ーパホルダ11に回動及び上下動自在に装着したルーパ軸
16の上端に取付けてある。ルーパ軸16は図示外の昇降機
構によって昇降されるようになっている。又このルーパ
軸16は中空に形成されて、その内部に縫製用の糸を挿通
できるようになっている。18はルーパ17における針落ち
孔、19は糸通し孔を夫々示す。20はルーパ軸16の上部に
取付けた従動歯車である。尚図3に示される21は縫製用
の糸が巻かれたボビン、22は糸調子器を夫々示し、各ル
ーパ軸16の下方に各ルーパ17毎に夫々設けられている。
23は縫製用の糸を示す。
【0009】次に25はルーパホルダ11に取付けた糸保持
器を示し、各ルーパ17の各々に対応して備えられてい
る。この糸保持器25は図2に示されるように一対の開閉
自在な挟持片26, 27を備えて両者間に糸23を保持できる
ようになっている。
【0010】次にベッド要素2の上面は縫製がなされる
べき布を位置させる為の面となっている。32は該上面に
凹設した針板装着部、33は窓孔で、図2に明示されるよ
うに最も右側のルーパ17に関連した従動歯車20が駆動歯
車8と噛み合う状態にルーパホルダ11を位置させた状態
において、全てのルーパ17における糸通し孔19と全ての
糸保持器25における糸保持部即ち一対の挟持片26, 27の
前端部分が露出する位置及び大きさに形成してある。図
4に示す34は周知の針板で、針孔35と糸引き上げ孔36を
有し、ビス37でもってベッド要素2に固定するようにな
っている。38は蓋で、ビス39でもってベッド要素2に固
定するようになっている。
【0011】次に上記のような多頭ミシンにおいて、各
ルーパホルダ11における多数のルーパ17に対する縫製用
の糸通し作業について図5に基づき説明する。尚図5に
おいて11A、11B・・・11Lは前記多数のベッド要素2
の各々に関連して設けられているルーパホルダ11を示
し、又各ルーパホルダにおいて17a〜17eは多数のルー
パを夫々示す。先ず多数のルーパホルダ11を横移動させ
て全てのルーパ17が窓孔33と対向する状態にしておく。
この状態において作業員は先ず1番端のルーパホルダ11
Aの場所に行き、そこで針板34及び蓋38をベッド要素2
から除去し、ルーパ17及び糸保持器25を窓孔33に露出さ
せる。この状態において各ルーパ17a〜17eの各々に対
して糸通し作業を周知の如く行う。即ち周知の糸通し用
のワイヤをルーパ17における糸通し孔19からルーパ軸16
の内部を通して下方に挿通させ、そのワイヤの下端に糸
23の先端を連結する。次に上記ワイヤを引き上げること
によって糸23をルーパ軸16の中空部を通してルーパ17の
糸通し孔19から引き出す。そして図3に示される如くそ
の糸23の端部23aを糸保持器25に保持させる。このよう
な操作を一つのルーパホルダ11Aに関する全てのルーパ
17a〜17eに対して次々と行う。それらの作業が完了し
たならばベッド要素2に対し針板34及び蓋38を再装着す
る。
【0012】上記作業が済んだならば作業員は図5に矢
印42で示される如く次のルーパホルダ11Bの場所に移
る。そしてその場所において前記ルーパホルダ11Aに関
して行ったと同様の作業を該ルーパホルダ11Bに関して
行う。以上のような作業を12台のルーパホルダの各々
について次々と行い、最後のルーパホルダ11Lについて
同様の作業を完了すれば全ての糸通し操作は完了する。
【0013】次に上記のような糸通し作業が完了した後
における縫製の開始について図6に基づき説明する。
(A)に示される如く縫製を施すべき布41が針板34を含
む前記ベッド1の上に位置させられる。次に前記ルーパ
軸16が上昇されて従動歯車20が駆動歯車8と噛み合う状
態になされる。この状態で各ヘッド4におけるかぎ針4a
の上下動及びルーパ17の回動が周知の如く行われ、
(B)に示される如く糸23がかぎ針4aによって引き上げ
られる。この引き上げは(C)に示される如くかぎ針4a
が布41から充分に高い位置まで上昇して、かぎ針4aの上
昇過程において糸保持器25から開放された糸23の端部23
aが布41からその上側に抜け出る状態まで行う。その後
は(D)に示される如く通常の位置までのかぎ針4aの上
昇の繰り返しによって縫製を継続する。上記のように糸
の端部23aを布41の上側に抜き上げることによりそれを
しなかった場合における次のような問題を回避すること
ができる。即ち糸の端部23aを抜き上げない場合にはそ
の端部が布41の下側に残って針孔35内に位置したままの
状態となる。この状態で以降の縫製を行うと、その残っ
た糸をも引き上げてしまったり、或いは残った糸のみが
かぎ針4aに掛る一方本来かぎ針4aに掛かるべき糸が掛か
らぬままかぎ針4aの上昇が行われてしまったりして、縫
い傷を作ってしまう問題があるが、前記のように糸の端
部23aを布41の上側に抜き上げることによりそのような
問題を回避することができる。
【0014】上記のような縫製は各ルーパホルダ11を横
動させることにより、各ルーパホルダにおいて多数のル
ーパ17を選択的に針孔35の下に位置させて、各々のルー
パに装填されている糸を交換的に用いて行う。
【0015】次に図7は窓孔の形成位置の異なる例を示
すもので、(A)は中間のルーパ17が針孔の下に来る状
態となったときに全ルーパが露出する位置に窓孔33を形
成した例を示し、(B)はルーパホルダ11の横動可能な
範囲を大きくすると共に、窓孔33を針板34から離れた位
置に形成して、何れのルーパも針孔35の下に位置しない
ところまでルーパホルダ11を移動させることによって全
ルーパを窓孔33に露出させることができるようにした例
を示すものである。(B)のような位置に窓孔33を形成
すると、針との関係で取付位置に高精度が要求される針
板34を取り外すことなく糸通し作業をすることができて
好ましい。
【0016】
【発明の効果】以上のように本願発明にあっては、ベッ
ド1の下方に多数のルーパホルダ11が連動自在に配設さ
れているから、ベッド1の上に置かれた布に対して、そ
れをベッド1で支えた状態で、上記ルーパホルダ11に対
応した夫々の箇所にて夫々縫製を施し得る特長がある。
【0017】しかも各ルーパホルダ11に備えさせた複数
のルーパ17に対して糸通しあるいは糸の取替をする場
合、全ルーパ17の上方は所定の位置においては同時に開
放されるから、作業者は一つのルーパホルダ11について
それにおける全てのルーパ17に対して糸通しあるいは糸
の取替をし、その後次のルーパホルダ11に移るという作
業を各ルーパホルダ11について一通り行なうだけで、全
ルーパ17に対する糸通しあるいは糸替えを完了できる特
長がある。このことは、前記従来技術の如き面倒な作
業、即ち一つのルーパホルダにおいて一つのルーパに糸
通しあるいは糸替えを行ない、その後次のルーパホルダ
に移って同様の作業をするということを各ルーパホルダ
についてまず一通り行ない、次に各ルーパホルダをルー
パの1ピッチ分横動させ、その状態で上記と同様の作業
を各ルーパホルダについて一通り行ない、以下同様のこ
とを何度も繰り返すという面倒な作業を解消するに役立
つ効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】多頭刺繍ミシンの一部を略示する斜視図。
【図2】ベッドから針板及び蓋を除去した状態を示す平
面図。
【図3】図2におけるIII −III 線断面図。
【図4】ベッドと針板及び蓋との関係を示す分解斜視
図。
【図5】ルーパに対する糸通し作業の手順を説明する為
の平面図。
【図6】(A)〜(D)は縫製開始時における布と糸及
びかぎ針の関係を示す縦断面図。
【図7】(A)、(B)は夫々窓孔の形成位置の異なる
例を示す略示平面図。
【図8】従来のルーパに対する糸通し作業の工程を説明
する為の平面図。
【図9】従来のベッドにおける窓孔の部分の構造を示す
平面図。
【符号の説明】
1 ベッド 17 ルーパ 33 窓孔 38 蓋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベッドの下方には複数のルーパホルダを
    連動的に横動自在に配設し、その各ホルダには上記横動
    方向に複数のルーパを並設し、上記ベッドに設けられて
    いる上記ルーパホルダの数に対応する数の針孔の夫々の
    下に上記各ルーパホルダにおける複数のルーパの内の一
    つを夫々選択移動させる一方、ベッド上方に備えさせる
    複数のかぎ針によって上記ルーパから夫々糸を引き出し
    てベッド上の布に縫製を施すようにしてあるミシンにお
    いて、上記ベッドには、上記ルーパホルダが任意の位置
    で静止した状態において上記各ルーパホルダにおける夫
    々複数のルーパの全部を夫々同時的に露出させる為の複
    数の窓孔が形成してあると共に、それらの窓孔は常時は
    夫々蓋によって閉ざしてあることを特徴とするミシン。
JP21100992A 1992-07-15 1992-07-15 ミシン Pending JPH0631081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21100992A JPH0631081A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 ミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21100992A JPH0631081A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 ミシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0631081A true JPH0631081A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16598828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21100992A Pending JPH0631081A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 ミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631081A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3590631C2 (de) * 1984-12-05 1995-02-09 Citizen Watch Co Ltd Vorrichtung für die Anzeige astrologischer Informationen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3590631C2 (de) * 1984-12-05 1995-02-09 Citizen Watch Co Ltd Vorrichtung für die Anzeige astrologischer Informationen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7500438B2 (en) Chain-stitch sewing machine
DE10125047A1 (de) Strickereimaschine
JP3579801B2 (ja) 環縫いミシン
JPH0631081A (ja) ミシン
DE4219856A1 (de) Stickmaschine
JP3775472B2 (ja) 多色縫いミシン
JP3447335B2 (ja) 刺繍ミシンの上糸切断装置及び上糸切断方法
JP3680151B2 (ja) 環縫いミシンの糸切断装置
JP3486820B2 (ja) チェーン縫いにおける糸切り方法
JPH0719435Y2 (ja) オーバーロックミシンの糸掛け装置
JP2766052B2 (ja) 多頭多針式のミシン
EP1689925B1 (de) Verfahren und vorrichtung zum befestigen eines fadens an einem werkstück
JP3462284B2 (ja) 刺繍ミシンのループ縫い終了時における糸外し方法
JPH0631077A (ja) ミシン
JP3374197B2 (ja) 縫製方法
JPS61179191A (ja) ミシン
JP2613374B2 (ja) 刺繍ミシンにおける上糸切断装置
JPH0754258A (ja) 多頭刺繍ミシン
JP3455821B2 (ja) チェーン縫い方法における異種糸の終点と、始点の縫付け方法
JP3374195B2 (ja) 環縫いミシン
JP3066468B2 (ja) 嵩高糸を縫付ける刺繍ミシン
JPH1176670A (ja) 刺繍ミシン
JPH0363400B2 (ja)
JPH0532064Y2 (ja)
KR20160148388A (ko) 재봉기용 바늘땀 엉킴방지장치