JPH06310699A - 積層型固体撮像装置 - Google Patents

積層型固体撮像装置

Info

Publication number
JPH06310699A
JPH06310699A JP5117571A JP11757193A JPH06310699A JP H06310699 A JPH06310699 A JP H06310699A JP 5117571 A JP5117571 A JP 5117571A JP 11757193 A JP11757193 A JP 11757193A JP H06310699 A JPH06310699 A JP H06310699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incident
ray
film
thickness
blocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5117571A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Matsumoto
一哉 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP5117571A priority Critical patent/JPH06310699A/ja
Publication of JPH06310699A publication Critical patent/JPH06310699A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入射線遮断出力を同一素子から出力させ、高
S/N化を達成可能にした積層型固体撮像装置を提供す
る。 【構成】 P型シリコン基板21と、該基板21とでホトダ
イオードを構成するN+拡散層23と、基板上に形成さ
れ、内部にN+ 拡散層23と接続する第1及び第2導電膜
25a,25bを埋め込んだ層間絶縁膜24と、該層間絶縁膜
24上に形成され、第2導電膜25bと接続する画素電極26
と、該画素電極26上に形成された光電変換層28と、該光
電変換層28上に形成された表面電極30とを有する積層型
固体撮像装置において、光電変換層28に入射線が入射で
きる信号検出部Aと、表面電極30上に厚さ2μm程度の
遮断膜200 を形成した入射線遮断部Bとを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、積層型固体撮像装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、積層型固体撮像装置については種
々の提案がなされているが、本件発明者等は、先に特願
平4−13112号等において、波長が数Å〜数百Åの
軟X線、あるいは可視光線、更には数keVのエネルギ
ーの電子線等に対して有感な積層型固体撮像装置を提案
した。
【0003】次に、上記提案の積層型固体撮像装置の構
成例を、図4を参照しながら、説明する。図4におい
て、21はP型のシリコン(Si)基板である。この基板21
の表面にフィールド酸化膜22が形成され、このフィール
ド酸化膜22で囲まれた素子領域には前記基板21とでN+
Pホトダイオードを構成するN+ 型の拡散層23が形成さ
れている。前記基板21上には、SiO2 からなる層間絶縁
膜24が形成されている。この層間絶縁膜24の内部には、
前記拡散層23に接続するAlからなる第1導電膜25a、及
びこの第1導電膜25aに接続するAlからなる第2導電膜
25bが埋め込まれている。前記層間絶縁膜24上には、前
記第2導電膜25bに接続するAlからなる画素電極26が埋
め込まれている。
【0004】前記画素電極26を含む層間絶縁膜24上に
は、Si3 4 等からなる第1ブロッキング膜27を介し
て、アモルファスSiあるいはアモルファスSe等からなる
光電変換層28が形成されている。この光電変換層28の厚
みは、0.5〜数十μmである。前記光電変換層28上に
は、Si3 4 等からなる第2ブロッキング膜29を介し
て、厚さ約10nmのAlからなる表面電極30が形成されてい
る。前記第1,第2ブロッキング膜27,29は、例えばプ
ラズマCVD法により形成され、その厚みは10nm前後で
ある。
【0005】次に、このような構成の固体撮像装置の動
作について、AMI(Amprified MOS Intelligent Imag
er)を例にとり説明する。なお入射線は軟X線とする。
【0006】(1) まず図示していないが、リセット
トランジスターにより、N+ 型の拡散層23を+2V前後
のリセット電圧に設定する。また、表面電極30には、常
時光電変換層28に約10V/μmの電界が印加されるよう
な負電位を与える。例えば、光電変換層28の厚さが2μ
mであれば、光電変換層28には約20Vの負電位を与え
る。
【0007】(2) この状態で、基板21の上方の表面
電極30の表面より、入射波長が約2Å〜約500 Åの軟X
線からなる入射線31を入射させる。例えば、X線の波長
が40Åの場合、X線の吸収長が表面電極30,第2ブロッ
キング膜29の膜厚に比べ長いため、X線は透過する。
【0008】(3) 表面電極30,第2ブロッキング膜
29を透過したX線は、光電変換層28において光電変換さ
れ、正孔・電子対を生成する。ここで、光電変換層28の
厚みは、X線からなる入射線31の材料における吸収長の
4倍程度で、吸収率が約98%で十分な厚さに設定されて
いる。例えばX線波長が40Åの場合、5800Åの厚さであ
れば、光電変換層28の厚みは十分である。また、X線波
長が135 Åの場合は、光電変換層28の厚みは3.3μmの
厚みで十分である。
【0009】(4) 光発生正孔−電子対のうち、正孔
は負電位が印加された表面電極30に流出し、電子は画素
電極26に流れ、第2導電膜25b及び第1導電膜25aを経
て、拡散層23に蓄積される。そして、所望のX線発生電
子蓄積時間後、AMIイメージセンサーの読み出し動作
が開始される。なお、読み出し動作,リセット動作,あ
るいは2次元情報の画像読み出し操作は、通常の可視光
AMIイメージセンサーと同様であるため、ここではそ
の説明を省略する。
【0010】上記構成の固体撮像装置は、裏面入射型C
CDによるX線検出素子とは異なり、AMIをX線検出
素子に使用している。しかし、動作原理は裏面入射型C
CDイメージセンサーと同じであるため、高量子効率が
得られるという長所を有する。また、裏面入射型CCD
とは異なり、表面電極30にはDCバイアスが印加されて
いるため、正孔のビルドアップによる量子効率の時系列
的劣化は発生しない。つまり、正孔は表面電極30より外
部端子に排出される。更に、裏面入射型CCDとは異な
り、基板の薄膜化は、何ら必要ないという利点を有す
る。
【0011】なお、上記構成例においては、第1ブロッ
キング膜/光電変換層/第2ブロッキング膜の各材料
は、Si3 4 /アモルファスSi/Si3 4 である場合に
ついて示したが、これに限らず、CeO2 /アモルファス
Si/As2 Se3 、あるいは通常のホトダイオード構造であ
るSiC(P型)/アモルファスSiでもよい。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一般の可視
光用固体撮像装置においては、受光部の他に暗時基準信
号を得るためのオプティカルブラック(Optical Black
:以下OBと略称する)部が、同一の固体撮像装置内
に形成されている。そしてOB部の出力を基準出力とし
て出力のオフセット成分を除去することにより、受光部
からの微小な信号を高精度に検出することが可能とな
り、結局、固体撮像装置の高S/N化が達成可能とな
る。
【0013】しかしながら、従来の積層型固体撮像装置
においては、可視光用固体撮像装置におけるOB部に対
応する部分が形成されていない。したがって、従来の積
層型固体撮像装置においては、高S/N化が達成できな
いという問題点があった。
【0014】本発明は、従来の積層型固体撮像装置にお
ける上記問題点を解消するためになされたもので、高S
/N化が達成可能な積層型固体撮像装置を提供すること
を目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段及び作用】上記問題点を解
決するため、本発明は、第1導電型の半導体基板と、該
基板表面に形成され、該基板とでホトダイオードを構成
する第2導電型の半導体層と、前記基板上に形成され、
内部に前記半導体層と接続する導電膜を埋め込んだ層間
絶縁膜と、該層間絶縁膜上に形成され、前記導電膜と接
続する画素電極と、該画素電極上に形成された光電変換
層と、該光電変換層上に形成された表面電極とを有する
積層型固体撮像装置において、検出用入射線を入射させ
る信号検出部と、前記入射線の入射を阻止する入射線遮
断部とを備え、該入射線遮断部は前記表面電極上に厚さ
2μm程度の遮断膜を設けて構成するものである。
【0016】本発明に係る積層型固体撮像装置において
は、先に説明したように、主に検出する対象は、固体中
での吸収長が、ほぼ1μm以下の波動あるいは粒子等の
入射線である。したがって、積層型固体撮像装置に設け
られる、可視光用固体撮像装置におけるOB部に対応す
る入射線遮断部は、表面電極上に少なくとも約2μm程
度の遮断膜を形成すれば、十分入射波動あるいは入射粒
子等の入射線を遮ることが可能となる。そして、このよ
うな、入射線遮断部を設けることにより、この入射線遮
断部からの出力を基準出力とすることにより、信号検出
部からの微妙な信号を高精度で検出することが可能とな
り、高S/N化が達成される。
【0017】
【実施例】次に実施例について説明する。図1は、本発
明に係る積層型固体撮像装置の第1実施例を示す断面図
である。この実施例は、図4に示した従来の積層型固体
撮像装置と同一画素構造を有するものである。よって画
素部分の構成については、図4と同一符号を付し、その
説明を省略する。この図1に示す実施例においては、左
側が信号検出部Aであり、右側が入射線遮断部Bとなっ
ている。そして入射線遮断部Bにおいては、Alからなる
表面電極30上に、絶縁材料からなる遮断膜200 が形成さ
れている。この遮断膜200 の材料としては、ポジ型ある
いはネガ型のホトレジスト膜、あるいはSiO2 ,SiN,
Ta2 5 ,Al2 3 等の半導体プロセスによく用いられ
る絶縁材料等が用いられる。遮断膜200 の厚さは、2μ
m程度とする。この厚さは、軟X線あるいは電子線検出
用の積層型固体撮像装置の入射線遮断部として、十分な
遮断厚さとなっている。
【0018】次に遮断膜200 をホトレジスト膜で形成す
る場合の遮断膜の形成方法について説明する。積層型固
体撮像装置において、表面電極30を形成したのち、塗布
法を用いてウェハー表面全体にホトレジスト膜を形成す
る。その後ホトリソグラフィー法により、入射線遮断部
Bの上部のみにホトレジスト膜が形成されるように、露
光,現像を行う。以上の簡単なプロセス工程により、ホ
トレジスト膜からなる遮断膜200 が形成できる。
【0019】このようにして、ホトレジスト膜で遮断膜
200 を形成する場合、ホトレジスト膜の現像の際、1回
の現像につき、約100 Åのアルミニウム表面電極30が除
去されることが、実験の結果判明した。すなわち出来上
がり時のアルミニウム表面電極30の厚さを、従来例のよ
うに10nm(100 Å)とするならば、ホトレジスト膜から
なる遮断膜200 の形成工程前には、アルミニウム表面電
極30は約200 Åの厚さが必要となる。
【0020】また、特に遮断膜として、絶縁性の黒フィ
ルターを用いた場合は、可視光検出用積層型固体撮像装
置の入射線遮断部としても有効となる。黒フィルターの
例としては、LCD(Liquid Crystal Display)用に使
われている、富士ハント社製のカーボン等の顔料分散型
アクリル系黒フィルター(製品名CK−2000)等を挙げ
ることができる。
【0021】次に第2実施例について説明する。この実
施例は、第1実施例に比べ表面電極厚さの均一性を向上
できるようにしたものである。図2は、第2実施例を示
す断面図であり、製造工程を説明しながら、その構成に
ついて説明する。この実施例は、表面電極30の形成まで
は、第1実施例と同一である。次いで第1実施例と同じ
く、ホトレジスト膜等よりなる絶縁性遮断膜200 を入射
線遮断部B上に形成したのち、信号検出部Aの表面電極
30をウェットエッチング法等を用いて除去する。次いで
信号検出部A及び入射線遮断部B上面に、真空蒸着法あ
るいはスパッタリング法等を用いて、第2表面電極201
を形成する。
【0022】上記第1実施例においては、表面電極30は
遮断膜200 の形成プロセスにさらされるので、該表面電
極30は薄くなり、その厚さにばらつきが生じるおそれが
あるが、この第2実施例においては、最後に信号検出部
上に第2表面電極201 が形成されるので、その膜厚のば
らつきは小さくなり、第1実施例に比べ、均一な膜厚を
有する表面電極が実現可能となる。また第2実施例にお
いては、第2表面電極201 の厚さは、第1実施例の表面
電極30の厚さと同一の値が必要となるが、第2実施例の
表面電極30の厚さは、必ずしも数十nmと薄膜化する必要
はない。
【0023】次に、図3に基づいて第3実施例について
説明する。この実施例においても、製造工程を説明しな
がらその構成について説明する。この実施例において
は、第2ブロッキング膜29の形成までは、第1実施例と
同様である。次にアルミニウム等の金属、あるいは半導
体等の導電性を有する厚さが約1μm程度の厚膜表面電
極202 を、信号検出部A及び入射線遮断部Bの全面に形
成する。次いで、信号検出部A上部の厚膜表面電極202
を、ホトリソグラフィー法,RIE法あるいはウェット
エッチング法等を用いて除去する。最後に、従来例と同
じく、表面電極30を信号検出部A及び入射線遮断部B上
に形成する。
【0024】このように構成した積層型固体撮像装置に
おいては、軟X線,電子線あるいは可視光線の全ての入
射線に対して、充分な遮断特性を有する入射遮断部を備
えた積層型固体撮像装置を実現することができる。
【0025】上記各実施例においては、AMI型積層型
固体撮像装置を想定して説明を行ったが、本発明は、積
層型ホトダイオードを有する、例えばCCD撮像装置等
の他の積層型固体撮像装置にも適用可能である。
【0026】
【発明の効果】以上、実施例に基づいて説明したよう
に、本発明によれば、良好な入射線遮断出力が同一素子
から出力可能となり、したがって高S/N化が達成可能
な積層型固体撮像装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る積層型固体撮像装置の第1実施例
を示す断面図である。
【図2】本発明の第2実施例を示す断面図である。
【図3】本発明の第3実施例を示す断面図である。
【図4】先に提案した積層型固体撮像装置の構成例を示
す断面図である。
【符号の説明】
21 P型シリコン基板 22 フィールド酸化膜 23 N+ 拡散層 24 層間絶縁膜 25a 第1導電膜 25b 第2導電膜 26 画素電極 27 第1ブロッキング膜 28 光電変換層 29 第2ブロッキング膜 30 表面電極 31 入射線 200 遮断膜 201 第2表面電極 202 厚膜表面電極

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体基板と、該基板表面
    に形成され、該基板とでホトダイオードを構成する第2
    導電型の半導体層と、前記基板上に形成され、内部に前
    記半導体層と接続する導電膜を埋め込んだ層間絶縁膜
    と、該層間絶縁膜上に形成され、前記導電膜と接続する
    画素電極と、該画素電極上に形成された光電変換層と、
    該光電変換層上に形成された表面電極とを有する積層型
    固体撮像装置において、検出用入射線を入射させる信号
    検出部と、前記入射線の入射を阻止する入射線遮断部と
    を備え、該入射線遮断部は前記表面電極上に厚さ2μm
    程度の遮断膜を設けて構成されていることを特徴とする
    積層型固体撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記遮断膜は、ホトレジスト等の絶縁膜
    で構成されていることを特徴とする請求項1記載の積層
    型固体撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記遮断膜は、アルミニウム等の金属、
    あるいは半導体等からなる導電膜で構成されていること
    を特徴とする請求項1記載の積層型固体撮像装置。
JP5117571A 1993-04-22 1993-04-22 積層型固体撮像装置 Withdrawn JPH06310699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5117571A JPH06310699A (ja) 1993-04-22 1993-04-22 積層型固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5117571A JPH06310699A (ja) 1993-04-22 1993-04-22 積層型固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06310699A true JPH06310699A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14715121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5117571A Withdrawn JPH06310699A (ja) 1993-04-22 1993-04-22 積層型固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06310699A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7034333B1 (en) 1999-06-17 2006-04-25 Lutz Fink Semiconductor sensor, comprising a pixel structure and the use of said sensor in a vacuum system
JP2010165905A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Fujifilm Corp 放射線固体検出器
JP2011228621A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Fujifilm Corp 固体撮像素子及び撮像装置
JP2011243945A (ja) * 2010-03-19 2011-12-01 Fujifilm Corp 光電変換層積層型固体撮像素子及び撮像装置
JP2012093365A (ja) * 1999-07-29 2012-05-17 Toshiba Medical System Co Ltd 放射線検出器および放射線診断装置
US8659687B2 (en) 2010-03-17 2014-02-25 Fujifilm Corporation Photoelectric conversion film stack-type solid-state imaging device and imaging apparatus
JP2015225950A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置及び放射線検出器
JP2017059855A (ja) * 2009-04-07 2017-03-23 ローム株式会社 光電変換装置
EP2413162A4 (en) * 2009-03-25 2017-06-21 Hamamatsu Photonics K.K. X-ray imaging device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7034333B1 (en) 1999-06-17 2006-04-25 Lutz Fink Semiconductor sensor, comprising a pixel structure and the use of said sensor in a vacuum system
JP2012093365A (ja) * 1999-07-29 2012-05-17 Toshiba Medical System Co Ltd 放射線検出器および放射線診断装置
JP2010165905A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Fujifilm Corp 放射線固体検出器
EP2413162A4 (en) * 2009-03-25 2017-06-21 Hamamatsu Photonics K.K. X-ray imaging device
JP2017059855A (ja) * 2009-04-07 2017-03-23 ローム株式会社 光電変換装置
US8659687B2 (en) 2010-03-17 2014-02-25 Fujifilm Corporation Photoelectric conversion film stack-type solid-state imaging device and imaging apparatus
JP2011243945A (ja) * 2010-03-19 2011-12-01 Fujifilm Corp 光電変換層積層型固体撮像素子及び撮像装置
JP2011228621A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Fujifilm Corp 固体撮像素子及び撮像装置
KR20130012952A (ko) 2010-03-31 2013-02-05 후지필름 가부시키가이샤 고체 촬상 소자 및 촬상 장치
US8816265B2 (en) 2010-03-31 2014-08-26 Fujifilm Corporation Solid-state image pickup device and image pickup apparatus
JP2015225950A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置及び放射線検出器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6262421B1 (en) Solid state radiation detector for x-ray imaging
US6172369B1 (en) Flat panel detector for radiation imaging with reduced trapped charges
US7172922B2 (en) CMOS image sensor array with black pixel using negative-tone resist support layer
JPH06310699A (ja) 積層型固体撮像装置
US5171994A (en) Infrared staring imaging array
US5998794A (en) Prevention of photoelectric conversion layer contamination in an imaging device
JPH05167056A (ja) 積層型固体撮像装置
US5646437A (en) Indium antimonide (InSb) photodetector device and structure for infrared, visible and ultraviolet radiation
JPH0936412A (ja) 強い電磁放射に耐える感光構造及びビデオカメラへの適用
JPH0666447B2 (ja) 赤外線画像化装置
JPH07192663A (ja) 撮像装置
JP2833906B2 (ja) 固体撮像素子
JP3384840B2 (ja) 撮像管およびその動作方法
JPH03163872A (ja) 撮像デバイス
EP0070682B1 (en) Method of producing a semiconductor layer of amorphous silicon and a device including such a layer
JPH04263469A (ja) 固体撮像装置
JPH06125069A (ja) 固体撮像素子及びその作製方法
JP2697081B2 (ja) 半導体受光装置
JP2998994B2 (ja) 赤外線,可視光線および紫外線用アンチモン化インジウム(InSb)光検出装置および構造
JP2807261B2 (ja) 固体撮像装置
JP2831752B2 (ja) 固体撮像装置
JPS58201356A (ja) 非晶質シリコンイメ−ジセンサ−
JP3451833B2 (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法
JPH08306895A (ja) 固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法
JPH03109769A (ja) 固体撮像装置の単位画素

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704