JP2010165905A - 放射線固体検出器 - Google Patents

放射線固体検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010165905A
JP2010165905A JP2009007604A JP2009007604A JP2010165905A JP 2010165905 A JP2010165905 A JP 2010165905A JP 2009007604 A JP2009007604 A JP 2009007604A JP 2009007604 A JP2009007604 A JP 2009007604A JP 2010165905 A JP2010165905 A JP 2010165905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode layer
layer
state detector
radiation solid
photoconductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009007604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5388275B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Noda
和宏 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2009007604A priority Critical patent/JP5388275B2/ja
Publication of JP2010165905A publication Critical patent/JP2010165905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5388275B2 publication Critical patent/JP5388275B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

【課題】電磁波の照射を受けて直接電荷を発生する光導電層を備えた放射線固体検出器において、バイアス電極の端縁部における光導電層の劣化を抑制する。
【解決手段】電磁波に対して透過性を有する第1の電極層(バイアス電極)11と、電磁波の照射を受けて電荷を発生する光導電層12と、複数の分割電極を備えた第2の電極層13とを、第2の電極層13から順にガラス基板14上に積層してなり、第1の電極層11および光導電層12を保護するように、保護フィルム21が貼付されてなる放射線固体検出器10について、第1の電極層11の端縁部の上方において、電磁波を遮蔽する電磁波遮蔽部材22を保護フィルム21上に設ける。
【選択図】図2

Description

本発明は、電磁波の照射を受けて直接電荷を発生する光導電層を備えた放射線固体検出器に関し、より詳細には耐久性の向上に関するものである。
従来、医療分野等において、被写体を透過した放射線の照射を受けて被写体に関する放射線画像を記録し、その記録された放射線画像に応じた電気信号を出力する放射線固体検出器が各種提案、実用化されている。
放射線固体検出器の方式としては、放射線を直接電荷に変換し電荷を蓄積する直接変換方式と、放射線を一度CsI:Tl、GOS(GdS:Tb)等のシンチレータで光に変換し、その光を光導電層で電荷に変換し蓄積する間接変換方式がある。また、読取方式としては、読取光を用いる光読取方式と、TFT(thin film transistor)、CCD(charge coupled device)、CMOS(complementary metal oxide semiconductor)センサ等を用いる電気読取方式に大別される。
光読取方式の放射線固体検出器としては例えば、放射線の照射により記録用光導電層に発生した電荷を蓄積するとともにこの蓄積電荷と逆極性の電荷を線状電極に帯電させ、読取光の照射により読取用光導電層に発生した電荷対の各電荷を蓄積電荷と帯電させた電荷にそれぞれ結合させることにより、蓄積電荷を読み取るものが知られている。
電気読取方式の放射線固体検出器としては例えば、放射線の照射により発生した電荷を画素ごとの画素電極で収集し、該画素電極と接続された蓄積容量に蓄積し、その蓄積電荷をTFT等の電気的スイッチを1行ずつON・OFFすることにより読み取るものが知られている。
上記の直接変換方式の放射線固体検出器において光導電層には、CdTe、HgIなどの様々な物質が用いられるが、最も一般的には、X線等の放射線に対して高感度に感応するアモルファスセレン(a−Se)が用いられている。a−Seは外界の温度、湿度の影響を受けやすく、保護膜なしの状態で長期に使用すると、感度低下、画像の質の低下などの悪化が進行するという問題がある。またa−SeはX線吸収率が低い為に比較的厚い膜厚が必要で、結果として光伝導層として機能させるために高いバイアス電圧の印加が必要とされる。こうした高い電場の印加では、a−Seに発生した微細な欠陥が大きな画像欠陥の発生に繋がることがある。このため、特許文献1に記載のように、通常、放射線固体検出器に保護フィルムを接着剤、粘着剤で貼り付けて光導電層を保護することが行われている。
特開2008−251999号公報 特開2003−315466号公報
ここで、上記のような放射線固体検出器の構造について図4を用いて説明する。図4は従来の放射線固体検出器の断面図である。
従来の放射線固体検出器100は、平板状の第1の電極層111(バイアス電極)、X線の照射を受けることにより直接電荷を発生して導電性を呈する光導電層112、TFTからなる読み取り回路と画素電極とからなる第2の電極層113がガラス基板114上に積層され、さらに第1の電極層111および光導電層112は、化学蒸着で製膜したポリマー120により封止され、さらにその上から保護フィルム121が貼付されている。また、第1の電極層111と光導電層112との間には、第1の電極層111から光導電層112への不要な電荷の注入を阻止して、検出器で検出される画像の画質の低下を防止するための電荷注入阻止層115が設けられている。
この放射線固体検出器110では、第1の電極層111と第2の電極層113との間に高電界を印加して放射線画像の記録を行なうが、この場合に平板状の第1の電極層111の端縁部(図4中A矢指部)は電界が集中して中心部位よりも強い電界が形成されることになる。そして、上記のように第1の電極層111と光導電層112との間に電荷注入阻止層115を配しておくと、第1の電極層111の端縁部付近では過剰に電荷が蓄積されてしまい、対極する第2の電極層113からの電荷注入を誘発して、電荷注入阻止層115下のa−Se(光導電層112)が結晶化するという問題がある。
このような問題を解消するために、電荷注入阻止層115を第1の電極層111の端縁にかからないように内側に配することで、第1の電極層111の端縁部付近での過剰な電荷の蓄積を抑制することができる。しかしながら、電荷注入阻止層115の端縁は、アーティファクトの発生等を無くすために、検出器の画像検出領域外としなければならないため、例えば乳房撮影用の放射線固体検出器のように、検出領域をできるだけ検出器の端縁部まで確保したいような場合には、電荷注入阻止層115を第1の電極層111の端縁から十分に内側にすることができないという問題がある。
従って、上記以外の方法でバイアス電極の端縁部における光導電層の劣化を抑制しようとする場合、特許文献2に記載のように、バイアス電極の端縁部に近接する光導電層において、光導電層の劣化原因となる電荷対を発生させないようにするために、放射線固体検出器の有効検出領域外(バイアス電極端縁部)に照射されるX線を遮蔽するコリメーターを放射線固体検出器上方に配することが考えられるが、この場合には、コリメーターと放射線固体検出器との間に距離があるために周囲で散乱したX線の入り込みが防げず、バイアス電極端縁部に対して精度良くX線を遮蔽することができず、光導電層の劣化を十分に抑制することができないという問題がある。
本発明は、上記事情に鑑み、電磁波の照射を受けて直接電荷を発生する光導電層を備えた放射線固体検出器において、バイアス電極の端縁部における光導電層の劣化を抑制した放射線固体検出器を提供することを目的とするものである。
本発明の放射線固体検出器は、第1の電極層と、電磁波の照射を受けて電荷を発生する光導電層と、複数の分割電極を備えた第2の電極層とを、第2の電極層から順に基板上に積層してなり、少なくとも第1の電極層および光導電層を保護するように、保護フィルムが設けられてなる放射線固体検出器であって、第1の電極層の端縁部の少なくとも一部の上方において、電磁波を遮蔽する電磁波遮蔽部材が保護フィルム上に直接設けられたことを特徴とするものである。
ここで、「保護フィルム」とは、放射線固体検出器の表面に密着して、少なくとも第1の電極層および光導電層を覆っているものを意味しており、その機能について限定するものではない。
また、「電磁波遮蔽部材」とは、電磁波を吸収および/または反射することにより、電磁波の透過を阻害するものを意味する。
この電磁波遮蔽部材は、絶縁性を有するものとすることが好ましい。
さらに、「電磁波遮蔽部材が保護フィルム上に直接設けられた」とは、保護フィルム上に電磁波遮蔽部材が空間を介在させることなく設けられていることを意味しており、保護フィルムと電磁波遮蔽部材との間に上記保護フィルムとは異なる薄膜フィルム等の介在物を介したものも含むものである。
上記における「放射線固体検出器」とは、被写体の画像情報を担持する放射線を検出して被写体に関する放射線画像を表す画像信号を出力する検出器であって、入射した放射線を直接電荷に変換し、この電荷を一旦蓄電部に蓄積し、その後、この電荷を外部に出力させることにより、被写体に関する放射線画像を表す画像信号を得ることができるものである。
本発明の放射線固体検出器によれば、第1の電極層と、電磁波の照射を受けて電荷を発生する光導電層と、複数の分割電極を備えた第2の電極層とを、第2の電極層から順に基板上に積層してなり、少なくとも第1の電極層および光導電層を保護するように、保護フィルムが設けられてなる放射線固体検出器について、第1の電極層の端縁部の少なくとも一部の上方において、電磁波を遮蔽する電磁波遮蔽部材を保護フィルム上に直接設け、第1の電極層の端縁部に近接する光導電層中で、光導電層の劣化原因となる電荷対を発生させないようにしたので、第1の電極層の端縁部における光導電層の劣化を抑制することが可能となる。
本発明の一実施の形態による放射線固体検出器の上面図 図1中のII−II線断面図 上記放射線固体検出器について複数回記録動作を行なったときの出力信号の強度の変化を示すグラフ 従来の放射線固体検出器の断面図
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。図1は本発明の一実施の形態による放射線固体検出器の上面図、図2は図1中のII−II線断面図である。
放射線固体検出器10は、第1の電極層11、X線の照射を受けることにより直接電荷を発生して導電性を呈する光導電層12、TFTからなる読み取り回路と画素電極とからなる第2の電極層13がガラス基板14上に積層され、さらに第1の電極層11および光導電層12は、化学蒸着で製膜したポリマー20により封止され、さらにその上から保護フィルム21が貼付されている。また、第1の電極層11と光導電層12との間には、第1の電極層11から光導電層12への不要な電荷の注入を阻止して、検出器で検出される画像の画質の低下を防止するための電荷注入阻止層15が設けられている。
また、図1、2に示すように、第1の電極層11の端縁部(図2中A矢指部)の上方において、電磁波を遮蔽する電磁波遮蔽部材22が保護フィルム21上に設けられている。
第1の電極層11は、X線に対して透過性を有するものであればよく、例えば金薄膜等を用いることができる。本実施の形態においては厚さ100nmの金膜としている。
光導電層12は、量子効率が高く、暗電流の少ないa−Seから構成されている。本実施の形態においてこの光導電層12の厚さは200μmとしている。
第2の電極層13は、各画素毎に対応してTFTが形成されており、各TFTの出力ラインは不図示の信号検出手段に接続される。また各TFTの制御ラインは不図示のTFT制御用手段に接続されている。
電荷注入阻止層15は、硫化アンチモン等を用いることができる。図2に示すように、電荷注入阻止層15の端縁は、第1の電極層11の端縁にかからないように内側に配されており、これにより第1の電極層11の端縁部付近での過剰な電荷の蓄積を抑制することができる。
第1の電極層11および光導電層12を封止するポリマー20は、透湿性が低く、かつa−Seを変質させないものであれば種々のものが使用可能であり、例えばポリ−パラキシリレン類が挙げられる。
化学蒸着で製膜したポリマー20の厚さは1〜100μmとすることが好ましく、10〜50μmとすればより好ましい。本実施の形態においては、ポリマー20として、ポリ−パラキシリレンを15μmの厚さでCVD法により堆積させている。
これにより放射線固体検出器10に対して隙間を生じることなく封止できるとともに、接着剤を用いないため接着剤をa−Seを主成分とする光導電層12に浸透させることがないため、画像斑や放電破壊等の問題を生じることなく光導電層12を保護することが可能である。
また、ポリマー20上から接着剤付きの保護フィルム21を貼付している。この保護フィルム21は、放射線固体検出器10に対する印加電位を上回る絶縁破壊強度を有することが必要であり、更に放射線固体検出器10の機能上、放射線透過を妨げない部材であることが必要である。また、絶縁性を長期にわたり確保する上でデバイスに対する密着耐久性を確保する必要もある。このような機能を満たす材質としてはPETフィルム、あるいはアルミ表面にPET、ナイロン等樹脂膜を形成したアルミラミネートフィルム等があるが、フィルムへのアース処理が不要な点からPETフィルムの採用が望ましい。
放射線固体検出器10に印加する電圧は、光導電層の厚みに応じて2kV〜10kV程度の範囲で用いられるが、高湿環境下などにおいてもマージンを持って絶縁性を確保するため保護フィルム21の絶縁破壊強度は10kV以上であることが望ましい。この10kV以上の絶縁破壊強度をマージンをもって得るためにはPETフィルム厚さが50μm以上であることが望ましい。なお、PETフィルムの接着にはアクリル系粘着剤、あるいはエポキシ系接着剤が適用可能であるが、硬化時間が必要無い粘着剤の使用が望ましい。
電磁波遮蔽部材22は、記録用に照射する電磁波の照射波長により最適な材料が異なり、本実施の形態のようにX線を照射する場合には、ビスマスまたはビスマス化合物、鉛または鉛化合物、タングステンまたはタングステン化合物、タンタルまたはタンタル化合物、バリウム化合物、セシウム化合物、ガドリニウム化合物等を用いることができ、好ましくはBiF、Bi、PbO、BaSO、CsBr、CsI、Gdである。
上記X線吸収材料をウレタン樹脂等を含有する揮発性溶媒と混合させ、上部第1の電極層11の端縁部に沿って保護フィルム21上部に塗布することが好ましい。無論、予め保護フィルム21上に上記X線吸収材料を塗布した後に、この保護フィルム21をポリマー20上に貼り付けても構わない。
なお、記録用に照射する電磁波に可視光もしくは赤外光を用いる場合には、黒色の遮光材料が好ましく、例えば黒色粘着PETフィルム等が好ましい。
上記のように形成された放射線固体検出器10の劣化評価を行なっており、この評価について下記で説明する。本評価は加速して行うために照射波長をX線(28keV)ではなく、X線1R照射時の発生電荷量と同等の電荷を発生するよう強度を調整した530nmの緑色光とし、この緑色光を放射線固体検出器10の全面に照射した。また、これに伴い緑色光を吸収する絶縁性黒色遮蔽テープを保護フィルム21上に設置した。この劣化評価には、放射線固体検出器10の最も端部に位置する電極(図2中の有効検出領域外)の信号強度の変化を用いた。なお、この信号強度劣化とa−Se(光導電層12)の劣化には相関があることが分かっている。
評価の結果を図3に示す。図3は複数回記録動作を行なったときの出力信号の強度の変化を示すグラフである。なお、このグラフの横軸は動作回数(万回)、縦軸は信号強度(初期値を1に規格化)を示している。
このグラフに示すとおり、黒色遮蔽テープを設けた場合には、30万回記録動作を行なっても信号値は初期値の60%程度を確保しているのに対し、黒色遮蔽テープを設けない場合には、10万回程度までで急峻に信号値が低下し、20万回で信号が出力されなくなってしまう。このように、電磁波遮蔽部材を設けることによって、a−Seの劣化に対して有意に効果があることが判明した。
上記のように形成された放射線固体検出器10は、第1の電極層11と第2の電極層13との間に電界を形成している際に、光導電層12にX線が照射されると、光導電層12内に電荷対が発生し、この電荷対の量に応じた潜像電荷が第2の電極層13内に蓄積されるものである。蓄積された潜像電荷を読み取る際には、第2の電極層13のTFTを順次駆動して、各画素に対応した潜像電荷に基づく画像信号を出力ラインから出力させて、この画像信号を信号検出手段により検出することにより、潜像電荷が担持する静電潜像を読み取ることができる。
以上、本発明の好ましい実施の形態について説明したが、本発明は上記の電気読取方式の放射線固体検出器に限定されるものではなく、電磁波の照射を受けて直接電荷を発生する光導電層を備えた放射線固体検出器であればどのようなものにも応用可能である。
10 放射線固体検出器
11 第1の電極層
12 光導電層
13 第2の電極層
14 ガラス基板
15 電荷注入阻止層
20 ポリマー
21 保護フィルム
22 電磁波遮蔽部材

Claims (2)

  1. 第1の電極層と、
    電磁波の照射を受けて電荷を発生する光導電層と、
    複数の分割電極を備えた第2の電極層とを、該第2の電極層から順に基板上に積層してなり、
    少なくとも前記第1の電極層および前記光導電層を保護するように、保護フィルムが設けられてなる放射線固体検出器であって、
    前記第1の電極層の端縁部の少なくとも一部の上方において、前記電磁波を遮蔽する電磁波遮蔽部材が前記保護フィルム上に直接設けられたことを特徴とする放射線固体検出器。
  2. 前記電磁波遮蔽部材が、絶縁性を有するものであることを特徴とする請求項1記載の放射線固体検出器。
JP2009007604A 2009-01-16 2009-01-16 放射線固体検出器 Expired - Fee Related JP5388275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009007604A JP5388275B2 (ja) 2009-01-16 2009-01-16 放射線固体検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009007604A JP5388275B2 (ja) 2009-01-16 2009-01-16 放射線固体検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010165905A true JP2010165905A (ja) 2010-07-29
JP5388275B2 JP5388275B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=42581843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009007604A Expired - Fee Related JP5388275B2 (ja) 2009-01-16 2009-01-16 放射線固体検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5388275B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016080656A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 株式会社島津製作所 放射線検出器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06310699A (ja) * 1993-04-22 1994-11-04 Olympus Optical Co Ltd 積層型固体撮像装置
JPH08204165A (ja) * 1995-01-23 1996-08-09 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 積層型固体撮像装置
JP2001257333A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Sharp Corp 二次元画像検出器
JP2002026300A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Sharp Corp 電磁波検出器及び画像検出器
JP2006322745A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Shimadzu Corp フラットパネル型の放射線検出器
JP2007147596A (ja) * 2005-11-01 2007-06-14 Fujifilm Corp 放射線固体検出器
JP2008245049A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置及び画素欠陥情報取得方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06310699A (ja) * 1993-04-22 1994-11-04 Olympus Optical Co Ltd 積層型固体撮像装置
JPH08204165A (ja) * 1995-01-23 1996-08-09 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 積層型固体撮像装置
JP2001257333A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Sharp Corp 二次元画像検出器
JP2002026300A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Sharp Corp 電磁波検出器及び画像検出器
JP2006322745A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Shimadzu Corp フラットパネル型の放射線検出器
JP2007147596A (ja) * 2005-11-01 2007-06-14 Fujifilm Corp 放射線固体検出器
JP2008245049A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置及び画素欠陥情報取得方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016080656A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 株式会社島津製作所 放射線検出器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5388275B2 (ja) 2014-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7709804B2 (en) Radiation detector
US20110198505A1 (en) Radiation detector and radiation detection system
US8280000B2 (en) Radiation phase contrast imaging apparatus
JP5507202B2 (ja) 放射線撮像装置およびそれを用いた放射線撮影システム
JP5781717B2 (ja) トモシンセシス及び静的イメージング用の非晶質セレンフラットパネルx線イメージャ
US20100051820A1 (en) X-ray detecting element
US7786446B2 (en) Radiation detector
JP2010210590A (ja) 放射線検出器
JP2010080636A (ja) 放射線検出素子
JP2007296337A (ja) トモシンセシス及びスタチックイメージング用の非晶質セレンフラットパネルx線イメージャ
JP6179362B2 (ja) ブライトバーンの消去方法およびブライトバーン消去機能を有する放射線画像撮影装置
US7547885B2 (en) Radiation detector
KR101678671B1 (ko) 이중 포토컨덕터를 구비한 엑스선 검출기
JP2010011158A (ja) 検出素子
JP2008177387A (ja) 放射線画像検出装置
JP2011242261A (ja) 放射線検出器
JP5388275B2 (ja) 放射線固体検出器
JP5235119B2 (ja) 放射線画像検出器
JP2005183671A (ja) 放射線画像検出器
JP2009158510A (ja) 放射線画像検出装置
JP5509228B2 (ja) 放射線画像記録読取装置
JP5137331B2 (ja) 放射線画像記録読取装置
US20070057193A1 (en) Radiation image detector
JP2008008899A (ja) 放射線画像検出器
JP2011249370A (ja) 放射線検出器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5388275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees