JPH0630983Y2 - 天井下地構造 - Google Patents

天井下地構造

Info

Publication number
JPH0630983Y2
JPH0630983Y2 JP1987054403U JP5440387U JPH0630983Y2 JP H0630983 Y2 JPH0630983 Y2 JP H0630983Y2 JP 1987054403 U JP1987054403 U JP 1987054403U JP 5440387 U JP5440387 U JP 5440387U JP H0630983 Y2 JPH0630983 Y2 JP H0630983Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field edge
field
side plate
main body
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987054403U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63162016U (ja
Inventor
正美 杉原
進 奥地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Okuji Kensan Co Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Okuji Kensan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd, Okuji Kensan Co Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP1987054403U priority Critical patent/JPH0630983Y2/ja
Publication of JPS63162016U publication Critical patent/JPS63162016U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0630983Y2 publication Critical patent/JPH0630983Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、天井下地構造の改良に関するものである。
(従来技術) 鋼製天井下地の場合、所定間隔を置いて平行に配設され
た野縁受けの下方に、これと交差するようにして多数の
野縁を所定ピッチで配設し、これらの野縁と野縁受けと
を野縁取り付け金具などを用いて固定し、野縁受けの所
定位置を吊りボルトなどの吊り部材によって吊り下げ支
持するようにしている。
従来の野縁受けは、例えばC型鋼をその開口部が横を向
くようにして配設し、下部に位置する側板に取付け金具
を介して野縁を固定する一方、上部に位置する側板に吊
りボルトの下部を固定するようにしている。
また、野縁取付け金具は、野縁受けに加工を施すことな
く野縁を一方的に固定する構造をとる。例えば特開昭6
2−25645号公報には、野縁受けと野縁にそれぞれ
相当する部材が互いに共働して固定し合う構造(野縁受
けのノッチ内のラッチバネに野縁上端の球根部が留め金
固定される)が開示されている。野縁と野縁受けをこう
した構造で固定した場合には、野縁受けに対して野縁を
配設する位置が野縁受け自体に構造上予め決められてい
るために、位置決めに問題を生じない。しかしながら、
野縁が野縁受けに対し取付け金具を介して一方的に固定
される構造の場合には、野縁同志の間隔あるいは吊りボ
ルトの位置をメジャー、スケールなどを当てて確認しつ
つ行わなければならない。このために天井下地を組み付
ける作業に時間がかかばかりでなく面倒となっている。
(本考案の目的) 本考案は従来技術の上記した問題点に鑑み、野縁受けに
一方的に固定される取付け金具を用いて天井下地を施工
する際に、野縁の間隔、あるいは吊り部材の固定位置を
メジャー等を用いることなく、適切な位置に野縁を容易
に固定することのできる天井下地構造を提供することを
目的とするものである。
(本考案の構成) 本考案は、上記した目的を達成するために、C型鋼から
成る野縁受け本体の一方の側板に、吊り部材の取り付け
ピッチ毎に吊り部材固定用の孔部を形成し、野縁受け本
体の他方の側板に、取付け金具を介して野縁受け本体に
交差して固定される野縁の取り付けピッチ毎に位置決め
用マークを施し、両側に同一方向に向けて延びる抱持部
を、また中央部に上面にその後端を前端に向けて折り返
されたクリップ部を備えた金属板製の取付け金具の上記
クリップ部を、野縁受け本体の上記他方の側板の前記位
置決めマーク箇所に嵌着させ、取付け金具の上記抱持部
によって上記野縁の両側を抱持させ、野縁受け本体の上
記一方の側板の孔部に吊り部材の下端を固定するように
した点に特徴を有する。
(実施例) 以下、図示した実施例に基づいて本考案を詳細に説明す
る。
図面は本考案の一実施例に係る天井下地構造の分解斜視
図を示している。
図中符号1はC型鋼から成る野縁受け本体で、吊りボル
ト9を介して図示しない梁あるいはトラスの下部など
に、開口部2が横を向くようにして複数本、所定の間隔
を置いて平行に吊下げ固定される。野縁受け本体1の上
部に位置する一方の側板3には、所定間隔を置いて取付
け孔4が形成されている。この取付け孔4は、吊りボル
ト9の下端を挿通した後、吊りボルト9を締ナット10
と調整ナット11とによって固定するためのものであ
り、野縁受けUを吊り下げ支持するに必要な間隔を置い
て側板3の長手方向に添って多数設けられている。
5は、野縁受け本体1の下部に位置する他方の側板6の
内面に形成された刻印で、野縁受けUの下方に配設され
る野縁7相互の間隔に合わせて必要数設けられている。
7は上述した野縁で、野縁受けUの下方に野縁受けUと
交差するようにして複数本適宜の間隔を置いて配設され
ている。
8は野縁7を野縁受けUに固定するための取付け金具
で、この実施例では、一枚の金属板の両側部を下方に折
曲して形成した抱持部8aによって野縁7の両側を抱持
し、上記金属板の中央部後端を上面前方に向けて折曲し
て形成したクリップ片8bによって野縁受けUに嵌着す
る構成である。勿論、この取付け金具8は、野縁受けU
に取付け金具と共働する固定構造を付加したり、形成し
たりするものでない限り、他の構成を採るものであって
も良い。
9は上述した野縁受けUの吊りボルトで、1本のボルト
から成り、その上端は梁等に固定され、下端は野縁受け
Uの取付け穴4に挿通されるようになっており、取付け
孔4の下面側に締めナット10が、また取付け孔4の上
面側に長さ調整ナット11がそれぞれ螺着される。
本天井下地を施工するには、例えば先ず、野縁受けUの
下部側板6に設けた刻印加5に対応する位置に野縁取付
け金具8のリップ部8bを木づちなどで叩いて嵌着す
る。そして、取付け金具8の下方から野縁をその両側が
抱持部8aに抱持されるようにして嵌め込めば、野縁7
は、メジャー等を用いることなく、所定の間隔で適切な
位置に固定される。
吊りボルト9を野縁受けUの上部側板に設けた取付け孔
4に挿通し、締めナット10と調整ナット11とによっ
て突出長さを適切な長さに調整して固定することで、天
井下地は水平面を維持しつつ同様に適切な位置において
吊下げ施工されるものである。
尚、取付け孔4を介して吊りボルト9の下端を固定する
手段は上記した実施例に限定されるものではなく、他の
種々の手段を採り得るものであり、例えば、取付け孔を
長孔とし、この長孔に雌螺子を切った固定プレート及び
固定ナットを介して吊りボルト下端を固定するようにし
ても良い。
いずれにしろ、取付け孔は吊りボルトを取付けるべき所
定の間隔で穿設されていれば良い。
また、野縁受けUの下部側板に設けられる野縁取付け位
置用の印は、上記した実施例における刻印に限定される
ものではなく、この他、マーカー等による簡易的な印で
あっても良い。
更に、これらの刻印及び取付け孔は天井下地のモジュー
ルに合わせてピッチを設定し、使用時に該当するモジュ
ールのピッチに対応する箇所の取付け孔等を用いるよう
にすれば幅広い天井下地施工に利用できるものである。
(効果) 以上述べたように本考案によれば、野縁受け本体の一方
の側板に、吊り部材の取り付けピッチ毎に吊り部材固定
用の孔部を形成し、野縁受け本体の他方の側板に、野縁
受け本体と交差して配設される野縁の取り付けピッチ毎
に位置決め用マークを施し、抱持部によって野縁を抱持
する野縁取付け金具のクリップ部をこのマーク位置の野
縁受けの一側に嵌着させるようにしてあるので、野縁の
間隔及び吊り部材の固定位置並びに相互の適切な位置を
メジャー等を用いることなく確認でき、天井下地の正確
な施工作業を容易に行うことができるものである。
また、野縁受けの一方の側板に設けられた取付け孔は、
吊り部材に吊りボルトを用いた場合にはその構成を簡略
化することができ、この種の天井下地施工に際してのコ
スト低減に貢献できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例に係る野縁受けを用いて施工す
る際の天井下地の分解斜視図である。 U……野縁受け、1……野縁受け本体、 3……上部側板、4……取付け孔、 5……刻印、6……下部側板、 7……野縁、8……野縁取付け金具、 9……吊りボルト

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】C型鋼から成る野縁受け本体の一方の側板
    に、吊り部材の取り付けピッチ毎に吊り部材固定用の孔
    部を形成し、野縁受け本体の他方の側板に、取付け金具
    を介して野縁受け本体に交差して固定される野縁の取り
    付けピッチ毎に位置決め用マークを施し、 両側に同一方向に向けて延びる抱持部を、また中央部上
    面にその後端を前端に向けて折り返されたクリップ部を
    備えた金属板製の取付け金具の上記クリップ部を、野縁
    受け本体の上記他方の側板の前記位置決めマーク箇所に
    嵌着させ、 取付け金具の上記抱持部によって上記野縁の両側を抱持
    させ、 野縁受け本体の上記一方の側板の孔部に吊り部材の下端
    を固定するようにした、 ことを特徴とする天井下地構造。
JP1987054403U 1987-04-09 1987-04-09 天井下地構造 Expired - Lifetime JPH0630983Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987054403U JPH0630983Y2 (ja) 1987-04-09 1987-04-09 天井下地構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987054403U JPH0630983Y2 (ja) 1987-04-09 1987-04-09 天井下地構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63162016U JPS63162016U (ja) 1988-10-24
JPH0630983Y2 true JPH0630983Y2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=30881364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987054403U Expired - Lifetime JPH0630983Y2 (ja) 1987-04-09 1987-04-09 天井下地構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630983Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6200285B2 (ja) * 2013-11-08 2017-09-20 株式会社サワタ 野縁受け

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225645A (ja) * 1985-07-25 1987-02-03 ヤマギワ株式会社 吊り天井支持システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225645A (ja) * 1985-07-25 1987-02-03 ヤマギワ株式会社 吊り天井支持システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63162016U (ja) 1988-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050279901A1 (en) Stud securing system
JPH0630983Y2 (ja) 天井下地構造
JPS6210337Y2 (ja)
JPS5916971B2 (ja) 自動車用インストルメントパネルの取付構造
JPS63901Y2 (ja)
JPH0627704Y2 (ja) 帯パネル取付装置
JPS6215426Y2 (ja)
JPS628264Y2 (ja)
JPH067183Y2 (ja) 支持装置
JPH0331775Y2 (ja)
JPS644964Y2 (ja)
JPH0747547Y2 (ja) 波形鋼板屋根支持金具
JPH076674Y2 (ja) 給電線支持金具の取付装置
JPH023643Y2 (ja)
JP3024548U (ja) 水平器付きイーゼルキャンバス台
JPH0422180Y2 (ja)
JPS6237877Y2 (ja)
JPH0753563Y2 (ja) カウンター設置構造
JPS5851737Y2 (ja) 園芸用ビニ−ルハウスにおける可傾ア−チ受け金具
JPH0629326Y2 (ja) 屋根下地材の間隔形成器具
JPH087420Y2 (ja) 鉄塔用標識体におけるレールの固定金具
JPH0439427Y2 (ja)
JPH024607Y2 (ja)
JPS5853845Y2 (ja) パネル取付用金具
JPH0444417Y2 (ja)