JPH06308962A - 弾奏情報入力装置 - Google Patents

弾奏情報入力装置

Info

Publication number
JPH06308962A
JPH06308962A JP5091155A JP9115593A JPH06308962A JP H06308962 A JPH06308962 A JP H06308962A JP 5091155 A JP5091155 A JP 5091155A JP 9115593 A JP9115593 A JP 9115593A JP H06308962 A JPH06308962 A JP H06308962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
operation piece
playing
information input
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5091155A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Hojo
條 芳 治 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP5091155A priority Critical patent/JPH06308962A/ja
Publication of JPH06308962A publication Critical patent/JPH06308962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 弾奏情報を発生させる弾奏情報入力装置に関
し、簡単な構成で、演奏形態が自然弦楽器と類似するよ
うに、弦を弾くような操作で弾奏情報を発生させ、弾い
た強さによって楽音を制御する演奏形態を実現可能にす
ることを目的とする。 【構成】 弾奏情報入力部が、突出並設した操作片と、
この操作片と所定の間隔を置いて操作方向の両側に設け
られた複数の接点パターンと、この接点パターンに対応
した操作片の両側位置に設けられた複数の接点部とで構
成され、操作片への弾奏操作によって操作片が操作方向
に回動して、操作の強さによって操作片の一方側の接点
部と、これに対応する接点パターンとが電気的に接触す
る接点の数が決定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は弾奏操作により操作の強
さに応じた弾奏情報を発生させる弾奏情報入力装置に関
する。
【0002】
【従来技術】例えば、自然弦楽器においては、一般に弦
の振動が周辺の空気を振動させて音を発する機構となっ
ており、弦を爪弾くとかいった弾奏操作により弦に振動
を起こしていた。このような自然弦楽器を電子弦楽器で
シュミレートする場合には、演奏操作の面でも類似して
いることが重要な要素となっている。
【0003】この要素を考慮した電子弦楽器が実現され
ている。この電子弦楽器は、自然弦楽器と同様に、音高
指定するネック部から弾奏操作を行うボディ部にかけて
6本の弦が張ってあり、ネック部のフレットに設けたフ
レットスイッチを押圧して音高を指定し、弦に対して指
やピックなどで弾奏操作を行うと、弦に連動するトリガ
ースイッチがONして、指定した音高に対応した楽音を
スピーカから発生させるというものであった。
【0004】しかし、この電子弦楽器の弦は、自然弦楽
器の弦と同様の材質を使用しているために弦切れを起こ
す可能性があった。弦が切れて交換する場合、弦には連
動するトリガースイッチが設けられているため、弦の交
換に手間が掛かるという問題があった。また、弦にはト
リガースイッチのみが設けられているために、弾いた強
さによって音量を制御することができなかった。
【0005】これらの問題を解決する技術が、例えば、
特開昭53−97412「電子式弾奏楽器」に開示され
ている。これは、ギターのような弾奏楽器の演奏技法を
踏襲しつつ、音源としてミュージックシンセサイザーの
ような純電気的な発振器を使用し、多彩な楽音を造り出
すものである。
【0006】この方式では弦の代りにピックキーと呼ば
れる板状の操作片が、弦の本数に対応した個数分だけボ
ディ部に設けられ、そのピックキーが回動可能に両端を
ホルダーに支持され、そのピックキーへの弾奏操作によ
ってピックキーが回動すると、ピックキーに取付けられ
ており、ピックキーと連動する振動片が左右方向に回動
され、この回動による振動を振動片を挟んだマグネチッ
クヘッドと呼ばれる磁気素子により検知し、その最大振
動によるピーク電圧を求めて、対応するサンプリング電
圧を発生させ、変調電圧発生器をトリガーすることによ
り、弾く強さに比例した音声信号を発生させてスピーカ
より楽音を放音させている。
【0007】
【発明の解決しようとする課題】しかしながら、この方
式では指やピックがピックキーに接触した状態からピッ
クキーを離した状態に移行した直後に、ピックキーが最
大に振れて、その最大振動に基づいた音量で鳴り始める
ので、実際のギター奏法と同様なギター奏法が可能とな
る反面、ピックキーの最大振動を検知するために、振動
片やマグネチックヘッドなどを用いるなど、構成が複雑
となり、装置が高価で大型となる欠点があった。
【0008】本発明の課題は、簡単な構成で、演奏形態
が自然弦楽器と類似するように、弦を弾くような操作で
弾奏情報を発生させ、なおかつ弾いた強さによって楽音
を制御する弾奏情報入力装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、弾奏情報入力
装置が、一端が固定的に保持されて他端が所定の長さを
もって突出して並設された複数の可撓性の操作片と、こ
の操作片の夫々と所定の間隔を置いて操作方向の両側に
設けられた複数の接点パターンと、この接点パターンに
対応した上記操作片の位置に設けられた複数の接点部と
を有する。
【0010】上述の本発明の構成において、操作片は弾
性体で形成されヒンジ部を有し、このヒンジ部を軸とし
て操作方向に回動可能であるように構成される。
【0011】また接点パターンは操作片の突出方向に対
して所定の角度をもつように構成される。
【0012】そして接点部は導電性の弾性材料で形成さ
れ、操作片の突出方向に沿って複数設けられ、操作方向
への長さが夫々異なるように構成される。
【0013】
【作用】本発明の構成によれば、操作片は弾奏操作によ
って操作方向に回動して、その操作の強さに応じて操作
片の一方側の接点部と、これに対応する接点パターンと
が電気的に接触する接点の数が決定される。この結果、
操作片への操作の強さに応じて楽音を制御することがで
きる。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例に
つき詳細に説明する。 <実施例の構成>図1は、本発明を電子弦楽器に適用し
た場合の一実施例を示す全体外観図である。
【0015】電子弦楽器1は、ボディ部2とネック部3
とからなる。このボディ部2上には、発生される楽音の
各種パラメータを設定するパラメータ設定スイッチ4
と、弾奏操作による弾奏情報を入力するための弾奏情報
入力部5と、楽音情報を出力するための出力端子6とが
設けられ、ネック部3上には、音高情報を入力するため
の音高情報入力部7が設けてある。ボディ部2の出力端
子6にはケーブル8が着脱可能に取付けられ、このケー
ブル8を介して、後述する楽音発生装置へ弾奏信号や音
高信号などの制御信号が送出されるようになっている。
【0016】音高情報入力部7は所定の音高を指定する
ための入力部であり、ギターの6弦に相当する6つの行
と、この行に直交し、多数のフレットに相当するL列
(Lは一般的には22)とにより区分されたマトリック
状に区画された空間部7a…内に押圧スイッチから成る
音高指定スイッチSW7…が設けられた構成となってい
る。前記空間部7a…を押圧することにより図2に示す
ような音高指定スイッチSW7…がオンされると、その
音高指定スイッチSW7…に対応した所定の音高が指定
されるようになっている。
【0017】一方、弾奏情報入力部5は、音高情報入力
部7の6つの行の延長線上に設けられ、図3の外観図の
ようにカバー9で覆われている。このカバー9にはギタ
ーの6弦に相当する穴部9a…が6つ設けられている。
この穴部9a…には、図4、図5のようにカバー9がボ
ディ部2に取り付けらえた状態において、開口部からボ
ディ部2に向って所定の角度をもって傾斜している傾斜
面を設け、所定の深さになると、そこからは、ボディ部
2の面に対して垂直方向に壁面が設けられている。
【0018】そして、この6つの穴部9a…の夫々に
は、例えばゴム等の可撓性材で形成された板状の操作片
10が挿入されるようになっており、操作片10の下部
はボディ部2に固定されている。この操作片10の上部
は指やピックで弾奏するために、カバー9の面より突出
するような高さで形成され、ボディ部2に固定されてい
る部分の直上にはヒンジ部11が設けられている。さら
に、操作片10のヒンジ部11より上方の両側面には、
導電性の弾性材料による接点部12が上下方向に片側面
に3個ずつ設けられ、この接点部12は下方のものほ
ど、ボディ部2の面に対して水平方向に突出している。
【0019】また、操作片10の両側面に対応する、カ
バー9の穴部9a…の傾斜面には、プリント基板13が
取り付けられており、このプリント基板13には、操作
片10の接点部12(12a、12b)に対応した接点
パターン14(14a、14b)がプリントされてい
る。
【0020】つまり、操作片10を操作方向FまたはG
に指やピックで操作すると、それに伴って、ヒンジ部1
1が弾性変形し、操作片10が操作方向FまたはGに回
動して、操作片10の接点部12a、12bのいずれか
一方側が、対応するプリント基板13の接点パターン1
4a、14bのいずれか一方側に電気的に接触するよう
になっている。このとき、操作片10の接点部12とプ
リント基板13の接点パターン14の関係は、操作片1
0の面とプリント基板13の面の角度がX以下で、かつ
Yより大きい場合は、図6のように操作片10の接点部
12a−1とプリント基板13の接点パターン14a−
1のみが接触し、操作片10の面とプリント基板13の
面の角度がY以下で、かつZより大きい場合は、図7の
ように操作片10の接点部12a−1、12a−2とプ
リント基板13の接点パターン14a−1、14a−2
が夫々接触し、操作片10の面とプリント基板13の面
の角度がZ以下であった場合は、図8のように操作片1
0の接点部12aとプリント基板13の接点パターン1
4aが全て接触するようになっている。すなわち、角度
X、Y、Zには、X>Y>Zという関係が成立ってい
る。これらの構成は6つの弾奏情報入力部全てに共通で
ある。
【0021】このようにして操作片10の接点部12と
プリント基板13の接点パターン14が接触したときに
発せられる弾奏信号は、図2のように弾奏内容検出回路
15へ送出されるようになっている。この弾奏内容検出
回路15を介して送出された弾奏信号、前記パラメータ
設定スイッチ4により送出されたパラメータ信号、前記
音高情報入力部7の音高指定スイッチSW7を介して送
出された音高信号はCPU16に入力され、CPU16
は、これらの各種信号に基づく制御信号を送出するよう
になっている。
【0022】この制御信号は、前記出力端子6に接続さ
れたケーブル8によって、楽音発生装置へ送出されるよ
うになっている。この楽音発生装置は入力端子17と、
入力された制御信号に対応した楽音制御信号を送出する
CPU18と、このCPU18より入力された各種楽音
制御信号に対応した所定の楽音信号を発生する楽音発生
回路19と、この楽音発生回路19から送出された楽音
信号を増幅する増幅器20と、この増幅器20で増幅さ
れた楽音信号を放音するスピーカ21とから構成されて
いる。
【0023】<実施例の動作>上述の構成を有する本発
明の実施例の動作について説明する。まず、予めパラメ
ータ設定スイッチ4を押圧操作して、音色等の所定のパ
ラメータを設定指定後、必要な音高音のフレット上の音
高指定スイッチSW7…を一方の手指で押圧し、この操
作により所定の音高信号を得るようにすると、音高フレ
ットマトリクス回路(音高情報入力部7)から音高信号
がCPU16に送出され、CPU16が、入力された音
高信号に基づいて、押圧された音高指定スイッチSW7
…の押圧位置を検出して、その検出データが最終的な音
高信号としてCPU16にホールドされ、弾奏情報入力
部5に弾奏操作があるまで待機状態となる。
【0024】次に、このような状態のもとで、弾奏情報
入力部5の操作片10を図5に示す操作方向Fに所定の
強さで指やピックで弾奏すると、操作片10はヒンジ部
11のヒンジ作用によって操作方向Fに回動して操作片
10に設けた複数の接点部12aのうちの少なくとも1
つと、それに対応するプリント基板13の接点パターン
14aとが接触する。
【0025】このときに弱い力で弾奏操作すると、図6
のようにヒンジ部11の変形量が少なく、操作片10が
最大に回動したときの操作片10の面とプリント基板1
3の面の角度がXとなって、操作片10の最下位の最も
突出している接点部12a−1のみがプリント基板13
の接点パターン14a−1に接触して導通する。この接
触している接点より上位に位置する2組の接点は、所定
の間隔をおいて離れており、導通してはいない。
【0026】中程度の力で弾奏操作すると、図7のよう
にヒンジ部11の変形量が図6と比較すると多少大きく
なり、操作片10が最大に回動したときの操作片10の
面とプリント基板13の面の角度がYとなって、操作片
10の接点部12a−1、12a−2がプリント基板1
3の接点パターン14a−1、14a−2に夫々接触し
て2組の接点が導通する。最上位に位置する1組の接点
は、所定の間隔をおいて離れており、導通してはいな
い。
【0027】強い力で弾奏操作すると、図8のようにヒ
ンジ部11の変形量がさらに大きくなり、操作片10が
最大に回動したときの操作片10の面とプリント基板1
3の面の角度がZとなって、両面がほぼ平行で密着状態
とすなわち、操作片10の接点部12aとプリント基板
13の接点パターン14aが、3組とも全て接触して導
通する。
【0028】このように、弾奏情報入力部5は操作片1
0に対する弾奏操作の強さに応じて操作片10の回動量
が変化し、接点の接触数が変化し、それに対応して夫々
異なった弾奏信号を出力する。
【0029】操作片10の接点部12とプリント基板1
3の接点パターン14の接触により送出された信号は、
まず、弾奏内容検出回路15に入力される。弾奏内容検
出回路15は、入力された信号に対応した、音量を決定
するレベル信号や発音タイミングを決定するトリガー信
号などの弾奏信号をCPU16に送出する。
【0030】弾奏信号を入力したCPU16は、既に入
力されているパラメータ信号と音高信号とともに、弾奏
信号を制御信号として、出力端子6およびケーブル8を
介して、楽音発生装置へ送出される。
【0031】楽音発生装置に入力された制御信号は、ま
ず、入力端子17を介してCPU18に入力されて、こ
のCPU18は、制御信号に対応した楽音制御信号を楽
音発生回路19へ送出し、この楽音発生回路19は、楽
音制御信号に基づいた楽音を発生させて増幅器20へ送
出し、増幅器20は、楽音を増幅してスピーカ21に送
出し、スピーカ21より放音させる。
【0032】これらの動作は弾奏情報入力部5の6つの
弾奏片10全てに共通である。
【0033】なお、本実施例では操作片10に設けた接
点部12を片側面に3個としたが、これ以上の数量を設
けることによって、より細かい音量制御を行うようにし
ても良いし、同じ強さで弾奏した場合でも、操作方向に
よって異なる音量制御を行うようにしても良い。また本
実施例では、弾奏操作の強さによって音量制御を行うよ
うにしていたが、音量以外の楽音制御を行わせても良
い。
【0034】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、突出並設した操作片と、この操作片と所定の間隔
を置いて操作方向の両側に設けられた複数の接点パター
ンと、この接点パターンに対応した操作片の両側の位置
に設けられた複数の接点部とで弾奏情報入力装置を構成
し、操作片への弾奏操作によって操作片が操作方向に回
動して、操作の強さによって操作片の一方側の接点部
と、これに対応する接点パターンとが電気的に接触する
接点の数が決定されるようにしたので、簡単な構成で、
演奏形態が自然弦楽器と類似する演奏形態、すなわち、
弦を弾くような操作で弾奏情報を発生させ、弾いた強さ
によって楽音を制御する演奏形態を実現することが可能
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を電子弦楽器に適用した実施例の全体外
観図である。
【図2】本発明の実施例において入力装置を楽音発生装
置に接続した構成図である。
【図3】図1における弾奏情報入力部の外観図である。
【図4】図3におけるB部の分解斜視図である。
【図5】図3におけるA−A’断面図である。
【図6】図5において1組の接点が接触している状態
図。
【図7】図5において2組の接点が接触している状態
図。
【図8】図5において3組の接点が接触している状態
図。
【符号の説明】
1 電子弦楽器 2 ボディ部 3 ネック部 4 パラメータ設定スイッチ 5 弾奏情報入力部 6 出力端子 7 音高情報入力部 7a 空間部 SW7 音高指定スイッチ 8 ケーブル 9 カバー 9a カバーの穴部 10 操作片 11 ヒンジ部 12 接点部 13 プリント基板 14 接点パターン 15 弾奏内容検出回路 16 CPU 17 入力端子 18 楽音発生装置のCPU 19 楽音発生回路 20 増幅器 21 スピーカ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端が固定的に保持され、他端が所定の
    長さをもって突出して並設された可撓性の操作片と、 該操作片と所定の間隔を置いて、操作方向の両側に設け
    られた複数の接点パターンと、 該接点パターンに対応して、上記操作片の両側の位置に
    設けられた複数の接点部と、 を有することを特徴とする弾奏情報入力装置。
  2. 【請求項2】 上記操作片は弾性体で形成され、ヒンジ
    部を有し、上記操作片が操作方向に回動可能であること
    を特徴とする請求項1記載の弾奏情報入力装置。
  3. 【請求項3】 上記接点パターンは上記操作片の突出方
    向に対して所定の角度をもっていることを特徴とする請
    求項1記載の弾奏情報入力装置。
  4. 【請求項4】 上記接点部は導電性の弾性材料で形成さ
    れており、上記操作片の突出方向に沿って複数設けら
    れ、操作方向への長さが夫々異なっていることを特徴と
    する請求項1記載の弾奏情報入力装置。
JP5091155A 1993-04-19 1993-04-19 弾奏情報入力装置 Pending JPH06308962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5091155A JPH06308962A (ja) 1993-04-19 1993-04-19 弾奏情報入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5091155A JPH06308962A (ja) 1993-04-19 1993-04-19 弾奏情報入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06308962A true JPH06308962A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14018628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5091155A Pending JPH06308962A (ja) 1993-04-19 1993-04-19 弾奏情報入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06308962A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021078947A (ja) * 2019-11-21 2021-05-27 株式会社バンダイ 演出出力玩具および演出出力玩具セット
WO2022195842A1 (ja) 2021-03-19 2022-09-22 InstaChord株式会社 操作入力装置、及び、電子楽器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021078947A (ja) * 2019-11-21 2021-05-27 株式会社バンダイ 演出出力玩具および演出出力玩具セット
WO2022195842A1 (ja) 2021-03-19 2022-09-22 InstaChord株式会社 操作入力装置、及び、電子楽器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11011145B2 (en) Input device with a variable tensioned joystick with travel distance for operating a musical instrument, and a method of use thereof
JPS61239299A (ja) 電子打楽器
US4951545A (en) Electronic musical instrument
JPH06308962A (ja) 弾奏情報入力装置
JP2893724B2 (ja) 楽音信号形成装置
WO1985002705A1 (en) Electronic musical instrument
JPH0419587Y2 (ja)
US6420641B1 (en) Multimedia keyboard with instrument playing device
JP3938119B2 (ja) 弦楽器型の電子楽器
JPH079577B2 (ja) 楽音発生制御装置
JP3552507B2 (ja) 電子楽器
JP3601147B2 (ja) 電子弦楽器
JP3855986B2 (ja) 弦楽器型の電子楽器
JPH0710394Y2 (ja) 電子弦楽器の弾奏情報入力装置
JP2581082B2 (ja) 電子弦楽器
JP3900089B2 (ja) 電子楽器
JPH0631518Y2 (ja) 電子打楽器
JPH0348289A (ja) 弦式電子楽器
JPH0715028Y2 (ja) 電子弦楽器の入力装置
JP2830105B2 (ja) 楽音制御装置
KR100622564B1 (ko) 전자 악기
JP3700601B2 (ja) 演奏操作入力装置
JPH0715029Y2 (ja) 電子弦楽器の入力装置
JPH08129378A (ja) 電子弦楽器
JPH01200399A (ja) 電子弦楽器