JPH0348289A - 弦式電子楽器 - Google Patents

弦式電子楽器

Info

Publication number
JPH0348289A
JPH0348289A JP2159880A JP15988090A JPH0348289A JP H0348289 A JPH0348289 A JP H0348289A JP 2159880 A JP2159880 A JP 2159880A JP 15988090 A JP15988090 A JP 15988090A JP H0348289 A JPH0348289 A JP H0348289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
musical tone
string
conductive
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2159880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2508367B2 (ja
Inventor
Yukio Kashio
幸雄 樫尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2159880A priority Critical patent/JP2508367B2/ja
Publication of JPH0348289A publication Critical patent/JPH0348289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2508367B2 publication Critical patent/JP2508367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の技術分野] この発明は,弦弐電子楽器に関し、特に弦をっまびく、
はじ〈、といった自然弦楽器の演奏操作と同様な操作に
より演奏可能な弦弐電子楽器に関する.
【背 景】
伝統的な自然弦楽器においては、一般に弦(ストリング
)の振動が空気を振動させて音を発するa4INとなっ
ており、弦をつまび〈、はじ〈、といった操作により弦
に振動を引き起こしている.したがって、自然弦楽器を
電子楽器でシミュレ一卜する場合には、演奏操作の面で
も類似していることが1つの重要な検討事項となる.さ
らに,弦の操作とともに音高も同時に入力できることが
望まれる. [発明の目的] そこで、この発明は、演奏携帯が伝統的な弦楽器とよく
似ており、伝統的な弦楽器について習得した演奏技術が
容易に応用できるような弦式電子楽器を提供することを
目的とする. [発明の要点] この発明は,このような目的を達成するため、張設され
た導電性弦部材のまわりに絶縁性部材を装着し、この絶
縁性部材に対し、導電性弾性部材の基部を,その自由端
が平衡状態の下では前記導電性弦部材から一定の空隙を
もつとともに、前記導電性弦部材をはじいたときはその
導電性弦部材に対し電気的に接触可能となるように配設
し、これら導電性弦部材および導電性脅性部材の電気的
な接触により、発生されるべき楽音の発生開始を指示す
るための楽音トリガー信号を発生する楽音トリガー手段
と、 フィンガーボード上に配設された多数の音高指定スイッ
チを有し、該音高指定スイッチのスイッチ動作により特
定の音高を指定する音高指定信号を発生する音高信号発
生手段と、 この音高信号発生手段から発生された音高指定信号に基
づいて指定された音高をもつ楽音を、前記トリガー手段
から発生された楽音トリガー信号の発生タイミングで発
生させるように制御する制御手段と, を有することを要点とする. [作 用] 本発明に係る弦式電子楽器においては、伝統的な弦楽器
にみられるように,弦部材を張設して振動可能に構成す
る.そして,この弦部材をスイッチの一方の接点として
用いる.相手側の接点は導電性の弾性部材により与えら
れる.すなわち、弾性部材の基部を弦部材の軸に絶縁材
による絶縁をとって取り付け、その自由端と弦部材の導
電面との間に,定常状態で一定の間隔をもたせながら,
動的状態では接触可能にする.したがって,弦部材に力
を加えて変位を起こしている段階では弥性部材は弦部材
といっしょに変位し、両者は接触しない.しかる後、弦
部材を離すと、ここで,両者が非同期の関係で動き、接
触を引き起こす.この接触は楽音発生装置側で楽音トリ
ガー信号として解釈され、楽音の発音を開始させる. したがって、この発明によれば,弦部材をはじいた際に
楽音が発生することとなり,伝統的な弦楽器と同様な演
奏操作、タイミングで音を鳴らすことができる. さらに、楽音発生装置側で楽音トリガー信号を検出した
ときに,発音させる楽音の音高を決定するために,音高
入力装置からのスイッチ信号が使用される.すなわち、
楽音発生装置はフィンガーボード上に配設された音高指
定スイッチのうちどのスイッチから信号が発っせられて
いるかを識別し, そのスイッチが指定する音高を割り当てる.〔実施例J 以下、図面を参照してこの発明の実施例を説明する. く第1実施例(第1−第5図)〉 第1図に第1実施例に係る弦式電子楽器の入力装置全体
の斜視図を示す.図示の入力装置は伝統的なエレクトリ
ックギターの形状に似せてあり、その胴部lには,複数
(ここでは6本)の楽音トリガー弦2が張られており、
そのネック3に設けられたフィンガーボード4上にも同
様な弦(フレット弦)5が張られている. 上記楽音トリガー弦2の一端はペッグ6により支持され
,ガイド7に形威した溝に案内され、また,本体上に形
成した保護板8により保護され、後述する楽音トリガー
スイッチTWを内蔵する他端の収納ケース9内で止めら
れている.これ以外に、胴部l上には,トレモロ演奏の
ためのトレモロアームlO、音量調整用のボリウム11
等の制御スイッチが設けられる.12は楽音発生装置と
の接続用コードである. 一方、フレット弦5の方は,ヘッドl3に設けたべッグ
l4に一端が調節可能に支持され、他端はネック3の根
元に形成したブリッジl5内に固定される.フィンガボ
ード上4には所定の間隔をもってフレッ}16が突設し
ている.後述するように、各フレット弦5が通るフレッ
トl6とフレット16とで狭まされるエリアには後に詳
述する音高指定スイッチFWが設けられている.楽音ト
リガースイッチTWについて、第2図、第3図を参照し
て説明する.図示のように、導電性の楽音トリガー弦2
の一端は、収納ケース9内において,弦保持部20に形
成した開孔20aを通って留めリング2lに留められて
いる.この留めリング2lには接続コードl2の第1線
12−1が接続される.したがって楽音トリガー弦2は
楽音トリガースイッチTWの一方の接点(第1接点)と
して使用される.この楽音トリガー弦2の輌上には絶縁
部材22が固着され、この絶縁部材22のまわりに、他
方の接点(第2接点)として使用されるコイルスプリン
グ23の根元23Rが支持されている.楽音トリガー弦
2とコイルスプリング23とは同軸関係にあり、したが
ってコイルスプリング23の自由端23Tは定常状態に
おいて楽音トリガー弦2から一定の距離を保つ.しかし
、楽音トリガー弦2を変位した後、離した場合には,楽
音トリガー弦2の動きにコイルスプリング23が追従で
きず、第3図に点線で示すように楽音トリガー弦2とコ
イルスプリング23の自由端23Tとの間に接触が起こ
る.コイルスプリング23の根元23Rは接続コードの
他の線l2−2に接続されており、したがって第2接点
としてのコイルスプリング23と第1接点としての楽音
トリガー弦2との接触は楽音トリガーを指示する電気信
号として楽音発生装22(図示省略)に接続用コードl
2を介して伝えられることになる.次に、音高指定スイ
ッチPWについて、第4図と第5図を参照して説明する
.図示のように、上から順に,フィンガーボード表面フ
ィルム3l、スペーサ32、回路基板33を積層してあ
り、表面フィルム3lには可撓性をもたせており、フレ
ット弦5に対応し、フレット16とフレットl6とで仕
切られるフィルム3lの裏面には.回路基板33上に、
互いに対向して形成した2つのくし歯状の電極33a間
を電気接触させるためのブリッジ電極3lbが形成され
ている.第5図に示すように、フレット16間のフレッ
ト弦5の上を指で押圧すると、そのフレット弦5と共に
、表面フィルム3lが下方に変位し、裏面のブリッジ電
極3lbがスペーサ32に形威した開孔32aを抜けて
下方の基板33上の2つのくし歯状電極33aと接触し
、各電極33a同士を電気的に接続させる.この電気的
接触は、音高を指定する電気信号として楽音発生装置に
伝えられる.このように、木例では、音高指定スイッチ
FWとして、広い範囲をカバーするくし崗状電極33a
を使用しているので、各フレット16間の指数エリア内
であればどの位置を指で押圧操作した場合でも、各電極
33a同士をブリッジ電極3lbにより電気的に按統す
ることが可能となり、したがって、音高指定動作が確実
になる.なお、スペーサ32には、各音高指定スイッチ
PWが独立して操作可能なように、ブリッジ電極3lb
とくし歯状電極33a間の間隙を保ったための、スペー
サ片32bと32cが7レットl6と対応する表と裏の
面にMf成されている. 以上の構成による第1実施例の使用は上記の説明からほ
とんど明らかなので箇単に留める.いま、楽音トリガー
弦2のいずれかがつまびかれたとする.すると、その弦
2に設けた楽音トリガースイッチTWのコイルスプリン
グ23が振動を[rLた弦2の速度に追従でざす、第3
図に示すようにその自由端23Tが弦2に接触する.こ
の接触は楽音トリガーを指示する電気信号として楽音発
生装置で読みとられる.所定のアドレスの楽音トリガー
スイッチTWからの楽音トリガーの指示を受けた楽音発
生装置は、そのスイッチTWに対応するフレット弦5の
音高スイッチFWの状態検査に移る.ここにおいて,例
えば、3番目のフレットl6に対応する3番目の音高ス
イッチPWがオン状態であるとすると、楽音発生装置は
このスイッチPWの指定する音高を、先の楽音トリガー
に係る音高として割り当て、発音処理を行う. ポリフォニツク機能をもつ楽音発生装置にこの入力装置
を接続した場合には、メロディ演奏だけでな〈コード演
奏も行うことが可能である.なお、フレット弦5は操作
位置の案内と、演奏にリアル感を与えるためのものであ
り,所望なら、なくてもよい. く第2実施例(第6図)〉 第6図には、第1実施例における楽音トリガースイッチ
TWの変形例を示す.相違は、導電性の弾性接点部材と
して、コイルスプリング23の代わりに円筒状の弾性導
電性部材(弾性導電性チューブ)23Aを使用したこと
である.なお、この弾性導電性部材23Aの基準外周に
は,絶縁部材22に対する取付状態の強化を図るために
、円筒状の導電性固着部材23Bが固着されている.こ
のような円筒状の弾性導電性部材23Aを使用すること
により,耐久性の面でコイルスプリング23よりメリッ
トがある.すなわち、第1実施例の場合は,楽音トリガ
ー弦2の使用が長くなるにつれ,コイルスプリング23
がへたり、正確なトリガー動作を雑持し得なくなる可能
性があるのに対し、この第2実施例の場合には、円筒状
の弾性導電性部材23Aを使用しているので、へたりや
形状変一形等が起こりにくく耐久性があるので寿命が長
くなるという利点が得られる. [発明の効果] 以上詳述したように、この発明では,伝統的な弦楽器に
おける弦に相当する導電性弦部材を、楽音トリガー手段
の第1の接点として使用するとともに、この弦部材のま
わりに絶縁性部材を介して装着した導電性弾性部材を、
楽音トリガー装置の第2の接点として使用し、また,フ
インガーボード上に音高指定スイッチを配設し,その音
高指定スイッチのスイッチ動作により音高を指定する信
号を発生する音高入力手段を設けたので,伝統的な弦楽
器と非常によく似た感触で演奏が行なえる.特に、左手
でメロディやコードの音高を指示しながら、右手でタイ
ミングを指示して演奏する場合に適している.
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)張設された導電性弦部材のまわりに絶縁性部材を
    装着し、この絶縁性部材に対し、導電性弾性部材の基部
    を、その自由端が平衡状態の下では前記導電性弦部材か
    ら一定の空隙をもつとともに、前記導電性弦部材をはじ
    いたときはその導電性弦部材に対し電気的に接触可能と
    なるように配設し、これら導電性弦部材および導電性弾
    性部材の電気的な接触により、発生されるべき楽音の発
    生開始を指示するための楽音トリガー信号を発生する楽
    音トリガー手段と、 フィンガーボード上に配設された多数の音高指定スイッ
    チを有し、該音高指定スイッチのスイッチ動作により特
    定の音高を指定する音高指定信号を発生する音高信号発
    生手段と、この音高信号発生手段から発生された音高指
    定信号に基づいて指定された音高をもつ楽音を、前記ト
    リガー手段から発生された楽音トリガー信号の発生タイ
    ミングで発生させるように制御する制御手段と、 を有することを特徴とする弦式電子楽器。
JP2159880A 1990-06-20 1990-06-20 弦式電子楽器 Expired - Lifetime JP2508367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2159880A JP2508367B2 (ja) 1990-06-20 1990-06-20 弦式電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2159880A JP2508367B2 (ja) 1990-06-20 1990-06-20 弦式電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0348289A true JPH0348289A (ja) 1991-03-01
JP2508367B2 JP2508367B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=15703218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2159880A Expired - Lifetime JP2508367B2 (ja) 1990-06-20 1990-06-20 弦式電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2508367B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8008357B2 (en) 2004-03-30 2011-08-30 Hoya Corporation Method for controlling average pore diameter of porous body comprising apatite/collagen composite fibers
US8039090B2 (en) 2003-05-26 2011-10-18 Hoya Corporation Porous composite containing calcium phosphate and process for producing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8039090B2 (en) 2003-05-26 2011-10-18 Hoya Corporation Porous composite containing calcium phosphate and process for producing the same
US8008357B2 (en) 2004-03-30 2011-08-30 Hoya Corporation Method for controlling average pore diameter of porous body comprising apatite/collagen composite fibers

Also Published As

Publication number Publication date
JP2508367B2 (ja) 1996-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5140887A (en) Stringless fingerboard synthesizer controller
US4177705A (en) Stringless electronic musical instrument
US6846980B2 (en) Electronic-acoustic guitar with enhanced sound, chord and melody creation system
KR900009168B1 (ko) 전자현악기
USRE31019E (en) Stringless electronic musical instrument
US4342244A (en) Musical apparatus
JPH03219297A (ja) 電子弦楽器のコード判別装置
JPH0244789U (ja)
JPH0348289A (ja) 弦式電子楽器
JPH036955Y2 (ja)
WO1985002705A1 (en) Electronic musical instrument
JPH0334798Y2 (ja)
US3948138A (en) Vibrating string-modulated electronic musical instrument
JP3704850B2 (ja) 電子弦楽器
JP2728053B2 (ja) 電子弦楽器
JPH0331998Y2 (ja)
JP3855930B2 (ja) 電子楽器
JPH0715028Y2 (ja) 電子弦楽器の入力装置
JPH06308962A (ja) 弾奏情報入力装置
JPH0715029Y2 (ja) 電子弦楽器の入力装置
JP2581082B2 (ja) 電子弦楽器
JPS62174795A (ja) 電子弦楽器
JP3700601B2 (ja) 演奏操作入力装置
JPH0446316Y2 (ja)
JP3938119B2 (ja) 弦楽器型の電子楽器