JPH06308742A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH06308742A
JPH06308742A JP11927293A JP11927293A JPH06308742A JP H06308742 A JPH06308742 A JP H06308742A JP 11927293 A JP11927293 A JP 11927293A JP 11927293 A JP11927293 A JP 11927293A JP H06308742 A JPH06308742 A JP H06308742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive member
electrophotographic photosensitive
pigment
charging
charge generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11927293A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yoshida
晃 吉田
Yosuke Morikawa
陽介 森川
Koji Goto
浩二 後藤
Hiroyuki Omori
弘之 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11927293A priority Critical patent/JPH06308742A/ja
Publication of JPH06308742A publication Critical patent/JPH06308742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】帯電の不均一による白ポチ、スジ、カブリ、感
光体のリ−クによる画像欠陥などの発生が無く、感光体
の耐印刷寿命が長く、高品質のコピ−画像を安定して供
給できる電子写真装置に適合する電子写真感光体を提供
することである。 【構成】電子写真感光体と該電子写真感光体に接触配置
された帯電用部材を有し、該電子写真感光体に帯電用部
材から電圧を印加することにより帯電される電子写真装
置に装着される電子写真感光体において、該電子写真感
光体の電荷発生材料が2種類以上混合されていることを
特徴とする電子写真感光体である。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真感光体、詳しく
は電圧を直接帯電させる電子写真感光体に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真方法において、例えばセレン、
硫化カドミウム、酸化亜鉛、アモルファスシリコン、有
機光導電体などを用いた電子写真感光体に帯電、露光、
現像、転写クリ−ニングなどの基本的プロセスを行うこ
とによりが像を得る際、帯電プロセスは従来より殆ど金
属ワイヤ−に高電圧(DC5〜8KV)を印加し発生す
るコロナにより帯電を行っている。しかし、この方法で
はコロナ発生時にオゾンやNOX などのコロナ生成物に
より感光体表面を変質させ画像ボケや劣化を進行させた
り、ワイヤ−の汚れが画像品質に影響し、画像白抜けや
黒スジを生じるなどの問題があった。特に感光層が有機
光導電体を主体として構成される電子写真感光体は、他
のセレン感光体やアモルファスシリコン感光体に比べて
化学的安定性が低く、コロナ生成物にさらされると化学
反応(主に酸化反応)が起こり、劣化しやすい傾向にあ
る。従って、コロナ帯電下で繰り返し使用した場合には
前述の劣化による画像ボケや感度の低下によるコピ−濃
度薄が起こり、耐印刷寿命が短くなる傾向にあった。ま
たコロナ帯電では電力的にも感光体に向かう電流がその
5〜30%に過ぎず、殆どがシ−ルド板に流れ帯電手段
としては効率の悪いものであった。
【0003】このような問題点を補うために、コロナ放
電器を利用しないで特開昭57−178267号公報、
特開昭56−104351号公報、特開昭58−405
66号公報、特開昭58−139156号公報、特開昭
58−150975号公報などに提案されているよう
に、接触帯電させる方法が研究されている。具体的に
は、感光体表面に1〜2KV程度の直流電圧を外部より
印加した導電性弾性ロ−ラ−などの帯電部材を接触させ
ることにより感光体表面を所定の電位に帯電させるもの
である。
【0004】しかしながら、直接帯電方法は多数の提案
があるにも拘らず、市場実績は限られている。その理由
としては帯電の不均一性、直接電圧を印加することによ
る感光体の放電絶縁破壊の発生が原因として挙げられ
る。帯電の不均一性は、感光体表面の各部に均一な帯電
がなされず、斑点状やスジ状の帯電ムラを生じてしまう
もので、正現像方式の場合に起こる白ポチ(ベタ黒画像
に白い斑点やスジが現れる現象)または反転現像方式の
場合に起こるカブリ、といった画像欠陥になる。
【0005】このような問題点を解決して帯電の均一性
を向上させるために、直流電圧に交流電圧を重畳して帯
電用部材に印加する方法が提案されている(特開昭63
−149668号公報)。この帯電方法は、直流電圧
(VDC)に交流電圧(VAC)を重畳することによって脈
流電圧を印加して均一な帯電を行うものである。
【0006】この場合、帯電の均一性を保持して、正現
像方式における白ポチ、反転現像方式における黒ポチ、
カブリといった画像欠陥を防ぐためには、重畳する交流
電圧が、直流電圧の2倍以上のピ−ク間電位差(V
P-P )を持っていることが必要である。しかしながら、
画像欠陥を防ぐために、重畳する交流電圧を上げていく
と、脈流電圧の最大印加電圧によって、感光体内部の僅
かな欠陥部位において放電絶縁破壊が起こってしまう。
特に感光体が絶縁耐圧の低いOPC感光体の場合には、
この絶縁破壊が著しい。この場合、正現像方式において
は接触部分の長手方向にわたって画像が白抜けし、反転
現像方式においては黒帯が発生してしまう。さらにピン
ホ−ルがある場合、そこの部位が導通路となって電流が
リ−クして帯電部材に印加された電圧が降下してしまう
問題点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、帯電
の不均一による白ポチ、スジ、カブリ、感光体のリ−ク
による画像欠陥などの発生が無く、感光体の耐印刷寿命
が長く、高品質のコピ−画像を安定して供給できる電子
写真装置に適合する電子写真感光体を提供することであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は電子写真感光体
と該電子写真感光体に接触配置された帯電用部材を有
し、該電子写真感光体に帯電用部材から電圧を印加する
ことにより帯電される電子写真装置に装着される電子写
真感光体において、該電子写真感光体の電荷発生材料が
2種類以上混合されていることを特徴とする電子写真感
光体から構成される。
【0009】電子写真感光体に対し帯電用部材を接触さ
せて帯電を行う直接帯電法は、感光体と帯電用部材との
接触部近傍の微小空間における放電によって行われる。
一般に電子写真装置では感光体にドラム状またはベルト
状のものなどを用いるが、いずれも帯電用部材に対して
回転または移動させながら帯電させる。即ち、感光体と
帯電用部材の接触した位置を境界として、上流側、下流
側と分けられ、各々の上流側または下流側の両微小空間
で帯電される。さらには帯電用部材の抵抗の均一性や感
光体の帯電容量の均一性など、多数の要因が関与して均
一に帯電させることは容易ではない。その対策の一つと
して、交流電圧を重畳した脈流電圧によって印加する方
法が提案されている。
【0010】本発明に関して、帯電は直流電圧のみ、ま
たは重畳する交流電圧が少ない系にてのものであるが、
感光体の電荷発生材料を2種類以上混合することによ
り、多くのピ−ク間電圧を持つ交流電圧を重畳した脈流
電圧によって印加した場合と同様な効果が得られる。即
ち、主とする電荷発生材料を全電荷発生材料の2分の1
重量部以上を用い、他の電荷発生材料を混合することに
より、微小な帯電特性、微小な暗減衰特性、微小なメモ
リ特性などが変化し、全体としての帯電特性は脈流電圧
によって均一な印加がされた場合と同様に均一な帯電を
行うことができたと考えられる。更に多くのピ−ク間電
圧を持った交流電圧の重畳は行っていないため、前述し
た弊害は生じない。また、少なくとも主とする1成分は
全電荷発生材料の重量部のうち2分の1重量部以上とす
ることにより、弊害は少なく、効果的に作用する。
【0011】本発明の電子写真感光体を適用する電子写
真装置の基本構成としては、帯電用部材は、電子写真感
光体と接触配置しており、接続されている外部電源から
引加される電圧により、感光体に対して帯電を行う。
【0012】本発明に関して、帯電部材の形状として
は、ロ−ラ−の他、ブレ−ド、ベルトなどいずれの形状
を採ってもよく、電子写真装置の仕様、形態に合わせて
選択可能である。また、この材質としてはアルミニウ
ム、鉄、銅などの金属、ポリアセチレン、ポリピロ−
ル、ポリチオフェンなどの導電性高分子材、カ−ボン、
金属などを分散させて導電性処理をしたゴムや人造繊維
またはポリカ−ボネ−ト、ポリビニル、ポリエステルな
どの絶縁性物質の表面を金属や他の導電性物質によって
コ−トしたものなどを用いることができる。帯電用部材
の体積抵抗値としては100 〜1012Ω・cm、特には
102 〜1010Ω・cmの範囲が好ましい。
【0013】帯電用部材を感光体に圧接するための帯電
ユニットの具体例としては、ロ−ラ−形状帯電用部材
は、支点を介してスプリングの作用によって感光体に圧
接できるようになっており、帯電用部材の中心部にある
芯金は接触する給電ブラシ7によって電圧を供給され
る。さらに本体からの受電コネクタ−、本体側ガイドレ
−ルに沿って装着し帯電用部材の支持体となる支持体が
ある。
【0014】本発明の電子写真感光体の典型的な構成と
しては、感光層が有機光導電体を主成分として構成され
ている。
【0015】有機光導電体としては、ポリビニルカルバ
ゾ−ルなどの有機光導電性ポリマ−を用いたもの、ある
いは低分子量の有機光導電性物質を結着剤樹脂中に含有
したものなどがある。
【0016】積層型電子写真感光体は、導電性支持体上
に感光層が設けられており、この感光層は結着剤樹脂中
に電荷発生材料を分散含有した電荷発生層と電荷輸送材
料を含有した電荷輸送層の積層構造である。この場合、
電荷輸送層は電荷発生層の上に積層されている。また、
電荷輸送層が電荷発生層の下に積層されている場合は、
電荷発生層中には電荷輸送材料が含有されていてもよ
い。
【0017】また単層型電子写真感光体は、導電性支持
体の上に感光層が設けられており、この感光層は、結着
剤樹脂中に電荷発生物質と電荷輸送材料が含有されてい
る。
【0018】導電性支持体側より電荷発生層、次いで電
荷輸送層の順で積層されている構造の電子写真感光体が
本発明の電子写真感光体としては好ましい。
【0019】導電性支持体としては、アルミニウム、ス
テンレスなどの金属、紙、プラスチックなどの円筒状シ
リンダ−、シ−トまたはフィルムなどが用いられる。ま
た、これらの円筒状シリンダ−、シ−トまたはフィルム
は、必要に応じて導電性ポリマ−層あるいは酸化スズ、
酸化チタン、銀粒子などの導電性粒子を含有する樹脂層
を有していてもよい。
【0020】導電性支持体と感光層の間には、バリア−
機能と接着機能をもつ下引き層(接着層)を設けること
ができる。下引き層は感光層の接着性改良、塗工性改
良、支持体の保護、支持体上の欠陥の被覆、支持体から
の電荷注入性改良、感光層の電気的破壊に対する保護な
どのために形成される。その膜厚は0.2〜2μm程度
である。
【0021】電荷発生材料としてはピリリウム、チアピ
リリウム系染料、フタロシアニン系顔料、アントアント
ロン顔料、ジベンズピレンキノン顔料、ピラントロン顔
料、アゾ系顔料、インジゴ系顔料、キナクリドン顔料、
非対称キノシアニン、キノシアニンなどを用いることが
できる。
【0022】電荷輸送材料としては、ヒドラゾン系化合
物、ピラゾリン系化合物、スチリル系化合物、オキサゾ
−ル系化合物、チアゾ−ル系化合物、トリアリ−ルメタ
ン系化合物、ポリアリ−ルアルカン系化合物などを用い
ることができる。
【0023】電荷発生層は、電荷発生材料を0.3〜4
倍量の結着剤樹脂および溶剤と共に、ホモジナイザ−、
超音波、ボ−ルミル、振動ボ−ルミル、サンドミル、ア
トライタ−、ロ−ルミルなどの方法で分散し、該分散液
を塗布、乾燥して形成する。膜厚は5μm以下、特には
0.01〜1μmの範囲が好ましい。
【0024】電荷輸送層は一般的には電荷輸送材料と結
着剤樹脂を溶剤に溶解し、該溶解液を塗布して形成す
る。電荷輸送材料と結着剤樹脂との混合割合は2:1〜
1:2程度である。溶剤としてはアセトン、メチルエチ
ルケトンなどのケトン類、酢酸メチル、酢酸エチルなど
のエステル類、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水
素類、モノクロロベンゼン、クロロホルム、四塩化炭素
などの塩素系炭化水素類などが用いられる。この溶液を
塗布する際には、例えば浸漬コ−テイング法、スプレ−
コ−テイング法、スピンナ−コ−テイング法などのコ−
テイング法を用いることができ、乾燥は10〜200
℃、好ましくは20〜150℃の範囲の温度で5分間〜
5時間、好ましくは10分間〜2時間の時間で送風乾燥
または静止乾燥下で行うことができる。形成した電荷輸
送層の膜厚は5〜30μm、特には10〜25μmに範
囲が好ましい。電荷輸送層を形成するのに用いられる結
着剤樹脂としてはアクリル樹脂、ポリスチレン、ポリエ
ステル、ポリカ−ボネ−ト、ポリアリレ−ト、ポリサル
ホン、ポリフェニレンオキシド、エポキシ樹脂、ポリウ
レタン、アルキド樹脂及び不飽和樹脂などから選ばれる
樹脂が好ましい。特に好ましい樹脂としては、ポリメチ
ルメタクリレ−ト、ポリスチレン、スチレン−アクリロ
ニトリル共重合体、ポリカ−ボネ−トまたはジアリルフ
タレ−ト樹脂が挙げられる。
【0025】電荷発生層あるいは電荷輸送層には、酸化
防止剤、紫外線吸収剤、潤滑剤など種々の添加剤を含有
させることができる。
【0026】本発明の電子写真感光体を適用する電子写
真装置について説明すると、この装置は、電子写真感光
体の周面上にロ−ラ−形状帯電用部材、像露光手段、現
像器、給紙ロ−ラ−と給紙ガイド、転写帯電器、クリ−
ナ−、前露光手段が配置されている。画像形成の方法
は、先ず、電子写真感光体上に接触配置されている帯電
用部材に電圧を印加し、感光体表面を帯電し、像露光手
段によって原稿に対応した画像を感光体に像露光し、静
電潜像を形成する。次に、現像器中のトナ−を感光体に
付着させることにより感光体上の静電潜像を現像(可視
像化)する。更に感光体上に形成されたトナ−像を 給
紙ロ−ラ−と給紙ガイドを通して供給された紙などの転
写材上に転写帯電器によって転写し、クリ−ナ−によっ
て、転写材に転写されずに感光体上に残った残トナ−を
回収する。なお、感光体内部に残留電荷が残るような場
合には、前露光手段によって感光体に光を当て除電した
ほうがよい。一方、トナ−像が形成された転写材は搬送
部によって定着器に送られてトナ−像が定着される。こ
の装置において、像露光手段の光源はハロゲン光、蛍光
灯、レ−ザ−光などを用いることができる。また、必要
に応じて他の補助プロセスを加えてもよい。
【0027】本発明の電子写真感光体は、複写機の他、
レ−ザ−ビ−ムプリンタ−、LEDプリンタ−、電子写
真製版システムなど電子写真応用分野に広く適用するこ
とができる。
【0028】
【実施例】
実施例1 φ80mm×360mmのアルミニウムシリンダ−を支
持体として、これにポリアミド(商品名アミランCM8
000、東レ(株)製)の5%メタノ−ル溶液を浸漬コ
−テイング法で塗布し、0.5μm厚の下引き層を形成
した。
【0029】次に、下記構造式のジスアゾ顔料(顔料
(1)という)4部(重量部、以下同様)、
【化1】
【0030】次に、下記構造式のジスアゾ顔料(顔料
(2)という)1部、
【化2】 ポリビニルブチラ−ル(商品名エスレックBLS、積水
化学(株)製)2部及びシクロヘキサノン100部を1
φガラスビ−ズを用いたサンドミル装置で20時間分散
した。この分散液にメチルエチルケトン100部を加え
て、下引き層上に塗布し、電荷発生層を形成した。
【0031】次に、下記構造式のスチリル化合物10部
【化3】 及びビスフェノ−ルZ型Zポリカ−ボネ−ト(数平均分
子量22,000)10部をモノクロロベンゼン100
部に溶解した。この溶液を前記電荷発生層上に塗布して
100℃、1時間熱風乾燥して25μmの膜厚の電荷輸
送層を形成した。こうして電子写真感光体を作成した。
【0032】実施例2 実施例1における顔料(2)に代えて、下記構造式のジ
スアゾ顔料(顔料(3)という)を3部用いた他は、実
施例1と全く同様にして電子写真感光体を作成した。
【化4】
【0033】実施例3 実施例1における顔料(2)に代えて、下記構造式のジ
スアゾ顔料(顔料(4)という)を2部用いた他は、実
施例1と全く同様にして電子写真感光体を作成した。
【化5】
【0034】実施例4 実施例1において顔料(1)を3部、顔料(2)を1
部、顔料(3)を1部用いた他は、実施例1と全く同様
にして電子写真感光体を作成した。
【0035】比較例1 実施例1において顔料(1)を5部として、顔料(2)
を用いなかった他は、実施例1と全く同様にして電子写
真感光体を作成した。
【0036】比較例2 実施例4において顔料(1)を2部、顔料(2)を1.
5部、顔料(3)を1.5部用いた他は、実施例4と全
く同様にして電子写真感光体を作成した。
【0037】実施例5 実施例1において顔料(1)を下記構造式のジスアゾ顔
料(顔料(5)という)に代え、ポリビニルブチラ−ル
樹脂を下記構造式の樹脂(a)に代えた他は、実施例1
と全く同様にして電子写真感光体を作成した。顔料
(5)
【化6】 樹脂(a)
【化7】
【0038】実施例6 実施例5において顔料(5)を顔料(1)に代えた他
は、実施例5と全く同様にして電子写真感光体を作成し
た。
【0039】実施例7 実施例5において顔料(5)を下記構造式の顔料(顔料
(6))に代えた他は、実施例5と全く同様にして電子
写真感光体を作成した。
【化8】
【0040】実施例8 実施例5において顔料(5)を3部、顔料(1)を1
部、顔料(2)を1部用いた他は、実施例5と全く同様
にして電子写真感光体を作成した。
【0041】比較例3 実施例5において顔料(5)を5部として、顔料(2)
を用いなかった他は、実施例5と全く同様にして電子写
真感光体を作成した。
【0042】比較例4 実施例8において顔料(5)を2部、顔料(1)を1.
5部、顔料(2)を1.5部用いた他は、実施例85と
全く同様にして電子写真感光体を作成した。
【0043】作成した電子写真感光体について、次によ
うに評価した。ウレタンゴム100部に導電性カ−ボン
4部を熔融混練し、φ5mm、長さ350mmのステン
レス芯を中心軸としてφ20mm×330mmになるよ
うにロ−ラ−形状帯電用部材を成型した。体積抵抗値は
106 Ω・cmであった。
【0044】画像形成装置は基本形態として、キヤノン
(株)製、商品名NP3525機をベ−スとし像露光手
段、現像器、給紙系、転写帯電器、搬送系、前露光手段
はそのまま使用し、一次帯電手段として前述のロ−ラ−
形状帯電用部材、クリ−ナ−はシリコンゴム製のブレ−
ドによるブレ−ドクリ−ニングのみでクリ−ニングを行
う形式に改造した。帯電ユニットに印加する電圧は直流
−1500Vとした。複写は23℃、50%RHの環境
下で行った。画像は、前記画像形成装置にて、ベタ白、
ハ−フト−ン、ベタ黒画像を複写して、その濃度の均一
性、画像欠陥を評価した。
【0045】
【表1】
【0046】実施例9 φ30mm×254mmのアルミニウムシリンダ−を支
持体として、この上にポリアミド(商品名アミランCM
8000、東レ(株)製、1部及び商品名トレジンEF
−30T、帝国化学(株)製、1部の混合物)の5%メ
タノ−ル溶液を浸漬コ−テイング法で塗布し、1μm厚
の下引き層を形成した。
【0047】次に、下記構造式のジスアゾ顔料(顔料
(7)という)4部、
【化9】 顔料(1)を1部、下記ポリメチルメタクリレ−ト2
部、
【化10】 シクロヘキサノン100部を1φガラスビ−ズを用いた
サンドミル装置で20時間分散した。この分散液にメチ
ルエチルケトン100部を加えて、下引き層上に塗布
し、電荷発生層を形成した。
【0048】次に、下記構造式のヒドラゾン化合物8
部、
【化11】 ビスフェノ−ルZ型ポリカ−ボネ−ト(商品名Z−20
0、三菱ガス化学(株)製)10部をモノクロロベンゼ
ン50部に溶解した。この液を電荷発生層上に塗布し、
乾燥後の膜厚25μmの電荷輸送層を形成して、電子写
真感光体を作成した。
【0049】実施例10 実施例9において、顔料(1)を顔料(4)に代えた他
は、実施例9と全く同様にして電子写真感光体を作成し
た。
【0050】比較例5 実施例9において、顔料(7)を5部として、顔料
(1)を用いなかった他は、実施例9と全く同様にして
電子写真感光体を作成した。
【0051】実施例11 下引き層の形成まで実施例9と同様に処理した。次に、
顔料(3)を3部、顔料(2)を2部と下記構造式の樹
脂を2部、
【化12】 シクロヘキサノン100部を1φガラスビ−ズを用いた
サンドミル装置で20時間分散し、この分散液にテトラ
ヒドロフラン100部を加えて調製した液を下引き層上
に塗布し、電荷発生層を形成した。
【0052】次に、下記構造式の化合物を8部、
【化13】 ビスフェノ−ルZ型ポリカ−ボネ−ト(前出)10部を
モノクロロベンゼン100部に溶解し、この溶解液を電
荷発生奏上に塗布し、100度、1時間熱風乾燥して、
膜厚25μmの電荷輸送層を形成し、電子写真感光体を
作成した。
【0053】実施例12 実施例11において、顔料(2)に代えて顔料(4)を
用いた他は、実施例11と全く同様にして電子写真感光
体を作成した。
【0054】比較例6 実施例11において、顔料(3)を5部とし、顔料
(2)を用いなかった他は、実施例11と全く同様にし
て電子写真感光体を作成した。
【0055】作成した電子写真感光体について、次によ
うに評価した。画像形成装置は、キヤノン(株)製、商
品名LBP−LX機を基本として一次帯電に印加する電
圧を直流電圧を−700V、交流電圧(ピ−ク間電圧)
を700V(300HZ )に改造した。画像は、この装
置により、ベタ白、ハ−フト−ン、ベタ黒画像を印字し
て、その濃度の均一性、画像欠陥を評価した。
【0056】
【表2】
【0057】
【発明の効果】本発明の電子写真感光体は、直流電流に
よって直接印加しても帯電が均一となり、白ポチ、ス
ジ、カブリなどの画像欠陥のない良好な画像が得られる
という顕著な効果を奏する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大森 弘之 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子写真感光体と該電子写真感光体に接
    触配置された帯電用部材を有し、該電子写真感光体に帯
    電用部材から電圧を印加することにより帯電される電子
    写真装置に装着される電子写真感光体において、該電子
    写真感光体の電荷発生材料が2種類以上混合されている
    ことを特徴とする電子写真感光体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電子写真感光体に帯電用
    部材から印加される電圧が直流のみによって帯電される
    請求項1記載の電子写真感光体。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の電子写真感光体に帯電用
    部材から印加される電圧が直流に直流電圧の2倍未満の
    ピ−ク間電位差をもつ交流を重畳させたものによって帯
    電される請求項1記載の電子写真感光体。
  4. 【請求項4】 用いられる電荷発生材料が3種類以上の
    場合は、少なくとも1成分は全電荷発生物質の重量部の
    うち2分の1重量部以上含まれている請求項1記載の電
    子写真感光体。 【0001】
JP11927293A 1993-04-23 1993-04-23 電子写真感光体 Pending JPH06308742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11927293A JPH06308742A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11927293A JPH06308742A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06308742A true JPH06308742A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14757262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11927293A Pending JPH06308742A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06308742A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2584873B2 (ja) 電子写真装置
JP3184708B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2002082464A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JPH07295341A (ja) 感光体帯電方法および画像形成方法
US6324365B1 (en) Electrophotographic photosensitive member, and process cartridge and electrophotographic apparatus employing the same
JP2001125299A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH09319107A (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JP3444995B2 (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JPH02148059A (ja) 電子写真装置
JP3792750B2 (ja) 電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JP3584147B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3227230B2 (ja) 電子写真装置
JP3302106B2 (ja) 電子写真プロセスおよびそれに用いられる電子写真感光体
JPH06308742A (ja) 電子写真感光体
JPH06348112A (ja) 電子写真プロセス
JPH06230590A (ja) 電子写真感光体及びそれを有する電子写真装置
JPH08254930A (ja) 画像形成装置
JP2002049167A (ja) 電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JPH07281501A (ja) 画像形成装置
JPH0744075A (ja) 画像形成装置
JPH08123272A (ja) 電子写真装置
JPH0862931A (ja) 画像形成装置
JPH0764302A (ja) 電子写真感光体及びそれを有する電子写真装置
JPH07271059A (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JPH08190248A (ja) 電子写真装置