JPH06306269A - 耐薬品性の優れたポリカーボネート樹脂組成物 - Google Patents

耐薬品性の優れたポリカーボネート樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06306269A
JPH06306269A JP5093995A JP9399593A JPH06306269A JP H06306269 A JPH06306269 A JP H06306269A JP 5093995 A JP5093995 A JP 5093995A JP 9399593 A JP9399593 A JP 9399593A JP H06306269 A JPH06306269 A JP H06306269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
polycarbonate
polycarbonate resin
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5093995A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kodera
秀章 小寺
Toshinori Yamanaka
俊徳 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP5093995A priority Critical patent/JPH06306269A/ja
Publication of JPH06306269A publication Critical patent/JPH06306269A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (A)ポリカーボネート30〜85重量部
と、(B)ポリカーボネートジオール(a)またはポリ
カーボネートジオール(a)とポリエステルジオール
(b)から得られる骨格を有する熱可塑性ポリウレタン
5〜35重量部、(C)ゴム状重合体の存在下に、芳
香族ビニル化合物、シアン化ビニル化合物、α、β−不
飽和カルボン酸アルキルエステル及び必要に応じてこれ
らと共重合可能な不飽和単量体の中から選ばれた1種以
上の単量体をグラフト共重合したグラフト共重合体 1
5〜60重量部、(D)芳香族ビニル化合物、シアン化
ビニル化合物、α、β−不飽和カルボン酸アルキルエス
テルの一種を少なくとも単量体とする共重合させた共重
合体0〜40重量部からなる樹脂組成物であることを特
徴とするポリカーボネート樹脂組成物である。 【効果】 表面光沢、耐衝撃性、耐薬品性および塗装性
に優れた樹脂組成物が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面光沢、耐衝撃性、
耐薬品性及び塗装性の優れたポリカーボネート樹脂組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリカーボネート(以下、PC樹脂と略
記する)樹脂は、耐衝撃性及び耐熱性に優れているため
自動車、家庭電化製品などの各分野で利用されている。
しかし、PC樹脂は、いくつかの欠点をもつために、利
用が制限される場合があった。例えば、耐衝撃性につい
ては、成形品の厚みが厚くなり、臨界厚みを越えると低
下することや低温時に劣ることが知られている。また、
比較的高い軟化温度を持つために、成形加工性に劣って
いる。さらに、耐薬品性に劣るなどの欠点を有してい
る。これらの欠点を改良するため、耐薬品性や流動性の
優れた他の樹脂を配合して改良する方法が行われてい
る。例えば、耐薬品性や成形加工性の優れているスチレ
ン系樹脂であるアクリロニトリル−ブタジエン−スチレ
ン(以下、ABS樹脂と略記する)樹脂を配合して、耐
薬品性や成形加工性を改良すること(特公昭38−15
225号公報等)が知られており、自動車内外装部品や
家電製品、などに用いられている。) また、耐薬品性や加工特性の優れた熱可塑性ポリウレタ
ン(以下、TPUと略記する)を配合する方法も行われ
ている。例えば、USP3431224号では、熱可塑
性ポリウレタンを0.25〜50重量%の割合で配合す
ることにより、PC樹脂のストレスクラック性を改良で
きることを開示している。しかし、TPUのブレンドで
は、耐薬品性や流動特性は向上するものの、両者の相溶
性が劣るため、PC樹脂の欠点である厚み依存性や低温
耐衝撃性の改良を充分行うことができるものではなかっ
た。また、表面光沢が大きく低下するものであった。そ
こで、PC樹脂とTPUの相溶性を改良して表面特性向
上する方法として、特定の構造をもつTPUを配合する
方法が特開昭61−287955号公報、特開昭63−
152662号公報、特開平2−308850号公報、
特開平2−308851号公報、USP4743650
号に開示されている。しかしこれらの方法においても、
耐薬品性や塗装性は改良されるが、依然として、PC樹
脂の欠点である低温耐衝撃性や厚み依存性は充分ではな
く、表面光沢も充分改善されるものではなかった。
【0003】このPC樹脂とTPUとの2元配合物の欠
点である低温耐衝撃性、厚み依存性および表面特性を改
良するために、USP3813358号には、耐衝撃性
改良剤を0.01〜2重量部添加する方法が開示されて
いる。しかし、この場合には、耐衝撃性改良剤の割合が
非常に少ないために、厚み依存性や低温耐衝撃性を向上
する方法として満足できるものではなかった。また、U
SP4179479号では、アクリル共重合体を0.5
〜10重量部の割合で配合する方法を開示しているが、
TPUを大量に用いるものであり、機械強度の低いもの
であった。
【0004】また、特開昭59−66443号公報で
は、PC樹脂に、ABS樹脂及びTPUを配合する方法
が開示されている。すなわち、耐薬品性の優れたグラフ
ト共重合体とTPUを利用する方法により、耐ガソリン
性を改良している。しかし、充分な表面光沢や低温耐衝
撃性を得ることが困難であるなどの欠点を持つものであ
った。さらに、特開平2−43254号公報では、粒子
径の限定された範囲のジエン系メチルメタクリレートグ
ラフト共重合体を用いることにより、相溶性を改良し、
表面傷、フローラインシャドウの優れた組成物となるこ
とを開示している。しかし、この方法では、PC樹脂の
配合割合が高いことやグラフト共重合体のゴムの割合が
高いため、表面光沢および低温耐衝撃性の劣るものであ
った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ポリカーボ
ネート樹脂、グラフト共重合体及び熱可塑性ポリウレタ
ンの組成物において、成形品の表面光沢に優れ、耐衝撃
性、耐薬品性および塗装性の優れたポリカーボネート樹
脂組成物を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
について鋭意検討した結果、ポリカーボネート樹脂、グ
ラフト共重合体およびポリカーボネート骨格を持つ熱可
塑性ポリウレタンの配合組成物において、表面光沢、耐
衝撃性、耐薬品性および塗装性の優れたポリカーボネー
ト樹脂組成物が得られることを見出し、本発明に至っ
た。
【0007】すなわち、本発明は、(A)ポリカーボネ
ート樹脂30〜85重量部と(B)ポリカーボネートジ
オール(a)またはポリカーボネートジオール(a)と
ポリエステルジオール(b)から得られる骨格を有する
熱可塑性ポリウレタン 5〜35重量部、(C)ゴム状
重合体の存在下に、芳香族ビニル化合物、シアン化ビニ
ル化合物、α、β−不飽和カルボン酸アルキルエステル
の一種を少なくともグラフト共重合させたグラフト共重
合体15〜60重量部、(D)芳香族ビニル化合物、シ
アン化ビニル化合物、α、β−不飽和カルボン酸アルキ
ルエステル及び必要に応じてこれらと共重合可能な不飽
和単量体の中から選ばれた1種以上の単量体を共重合さ
せた共重合体0〜40重量部からなることを特徴とする
ポリカーボネート樹脂組成物に関する。
【0008】本発明のポリカーボネート樹脂組成物は、
表面光沢、耐衝撃性、耐薬品性および塗装性の優れたも
のである。本発明で用いるポリカーボネートは、一般式
で、
【0009】
【化1】
【0010】
【化2】
【0011】
【化3】
【0012】
【化4】
【0013】
【化5】
【0014】
【化6】
【0015】
【化7】
【0016】
【化8】
【0017】本発明に用いるポリカーボネート樹脂の分
子量は、ゲルパーミエ−ションクロマトグラフィ(以下
GPCと略す)による重量平均分子量(以下、Mwと略
す)で20,000以上である。好ましくは、22,0
00〜500,000さらに好ましくは、25,000
〜300,000である。Mwが、20,000未満で
あると、耐薬品性、塗装性および耐衝撃性の改良効果が
小さい。Mwが500000を越えると次第に成形加工
性の改良効果が低下する。
【0018】本発明で用いるポリカーボネート樹脂の製
造方法は、特に制限は無いが、例えば、結晶化させたポ
リカーボネートプレポリマーを固相で重合させる方法
(例えば、特開平1−158033号公報、特開平1−
271426号公報に記載の方法)が好ましい。この固
相重合法において、例えば、末端基として、ヒドロキシ
基とアリールカーボネート基を有する結晶化芳香族ポリ
カーボネートプレポリマーが、固相状態で高分子量化さ
れるが、その際、該プレポリマーの全末端基中に占める
アリールカーボネート基末端の割合が、30〜80モル
%の範囲にあり、かつ重量平均分子量が6,000〜1
0,000で、結晶化度が10〜40%であることが好
ましい。
【0019】さらに高分子量ポリカーボネートを得る場
合には、固相重合法によって得られる重量平均分子量3
0,000〜500,000のポリカーボネート樹脂が
好ましい。本発明に用いる(B)成分である熱可塑性ポ
リウレタンは、ポリカーボネートの骨格を持つ熱可塑性
ポリウレタンであり、他のポリエステルジオールの骨格
を持つ熱可塑性ポリウレタンとしてもよい。
【0020】これらは、相当するポリカーボネートの骨
格を持つヒドロキシル基を2個以上含む化合物の中から
選ばれた1種以上とジイソシアネート化合物とイソシア
ネート基と反応する官能基(ジオール、アミンなど)を
もつ化合物とを反応させて得ることができる。ヒドロキ
シル基を2個以上含むポリカーボネートの骨格を持つ化
合物としては、分子量300〜10,000、好ましく
は500〜5,000であり、ジイソシアネートと反応
する量を含有するものである。これらのポリカーボネー
ト骨格をもつ化合物は、炭素数2〜8のグリコールであ
る例えば、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコー
ル、1,5−ペンタンジール、1,6−ヘキサンジオー
ル、1,8−オクタンジオール、1,10−デカンジオ
ール及び1,4−シクロヘキサンジオールなどとジフェ
ニルカーボネート類やホスゲンとの反応によって合成さ
れるもので、例えば、1,4−ブタンジオールポリカー
ボネート、1,6−ヘキサンジオールポリカーボネート
などが挙げられる。
【0021】また、ポリエステルの骨格をもつ化合物
は、上記のポリオールと炭素数4〜10の飽和脂肪族ジ
カルボン酸であるアジピン酸、コハク酸、グルタル酸、
スペリン酸、セバチン酸などもしくは芳香族ジカルボン
酸であるフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸等とか
ら得られポリエステルである。ジイソシアネートとして
は、芳香族、脂肪族及び脂環式のジイソシアネート化合
物が用いられる。例えば、2,4−トリレンジイソシア
ネート、2,6−トリレンジイソシアネート、フェニレ
ンジイソシアネート、4,4′−ジフェニルメタンジイ
ソシアネート、4,4′−ジフェニルジイソシアネー
ト、1,5−ナフチレンジイソシアネート、3,3′−
ジメチルビフェニル−4,4′−ジイソシアネート、o
−、m−またはp−キシレンジイソシアネート、テトラ
メチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシア
ネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、
ドデカメチレンジイソシアネート、シクロヘキサンジイ
ソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアソー
トなどのジイソシアネート類が用いられる。
【0022】さらに、前記ジオールの他に、分子鎖長の
調節剤として、イソシアネート基と反応する官能基をも
つ化合物を用いる。例えば、炭素数2〜6の飽和脂肪族
のグリコール類であるエチレングリコール、1,2−プ
ロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、
ブタン1,2−ジオール、ブタン1,3−ジオール、ブ
タン1,4−ジオール、ブタン2,3−ジオール及びブ
タン2,4−ジオール、ヘキサンジオール等、または例
えば、芳香族グリコールの1,4−キシリレングリコー
ル、フェニレンビス−(β−ヒドロキシエチルエーテ
ル)等である。その他に、例えば、少量の3官能性以上
のアルコール類、トリメチロールプロパン、グリセリ
ン、ヘキサントリオール等も同時に利用しても良い。
【0023】また、エチレンジアミン、プロピレンジア
ミン、キシリレンジアミン、イソホロンジアミン、ピペ
ラジン、フェニレンジアミン、トリレンジアミンなどの
ジアミンなどが挙げられる。熱可塑性ポリウレタンは、
上記の化合物を用いて、公知の方法によって製造され
る。
【0024】本発明に用いる(C)成分におけるゴム状
重合体は、本発明の組成物の耐衝撃性を改良するために
エラストマーの性質を持つ重合体である。このような重
合体としては、例えば、ジエン系重合体、例えば、ポリ
ブタジエン、スチレン−ブタジエンゴム、ブタジエン−
アクリロニトリルゴム、ブタジエン−イソプレンゴム、
ポリイソブチレン、炭素数1〜13のアルキルをもつポ
リアルキルアクリレート、例えば、エチルアクリレー
ト、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、2−
エチルヘキシルアクリレートなどが挙げられる。また、
炭素数4〜13のアルキルをもつポリアルキルメタクリ
レート、例えば、ブチルメタクリレート、アミルメタク
リレート、ヘキシルメタクリレート、オクチルメタクリ
レート、2−エチルヘキシルメタクリレートなどが挙げ
られる。さらに、ゴム状重合体の柔軟性を損なわない範
囲において、エチレングリコールジアクリレート、エチ
レングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコー
ルジメタクリレート、プロピレングリコールジメタクリ
レート、ジシクロペンタジエンアクリレート、ジビニル
ベンゼン、ジアリルフタレート、トリアリルイソシアヌ
レート、トリアリルシアヌレートなどの多官能性化合物
を用いて架橋した共重合体としてもよい。
【0025】さらには、他のグラフト共重合可能なエチ
レン−プロピレンゴム、エチレン−プロピレン−ジエン
ゴム、スチレン−ブタジエン系ブロック共重合体、スチ
レン−ブタジエン系ブロック共重合体の水素添加重合
体、スチレン−イソプレン系ブロック共重合体、スチレ
ン−イソプレン系ブロック共重合体の水素添加重合体、
シリコーンゴム等も使用することができる。
【0026】これらのゴム状重合体は、乳化重合、懸濁
重合または重合体を乳化剤などにより乳化する方法など
により得られる。該ゴム状重合体の重量平均粒子径は、
組成物の表面光沢、耐衝撃性および耐薬品性を向上させ
るために、0.03〜1.0μmの範囲であることが好
ましい。さらに好ましくは0.08〜0.5μm、最も
好ましい範囲は0.1〜0.35μmである。0.03
μm未満であると耐衝撃、耐薬品性に劣る。1.0μm
を越えると表面光沢や耐衝撃性に劣る。
【0027】なお、ゴム状重合体の重量平均粒子径は、
ラテックス状に得られたゴム状重合体を、オスミウム酸
やルテニウム酸などにより染色した後、透過型電子顕微
鏡で観察し、撮影した写真より測定して求める。また、
ゴム状重合体の膨潤度としては、5〜40の範囲となる
ことが好ましい。さらに好ましくは10〜30、最も好
ましいのは、15〜25の範囲である。5未満である
と、耐薬品性や耐衝撃性が劣る。40を越えると、表面
光沢や耐衝撃性が劣る。なお、ゴム状重合体の膨潤度
は、溶媒にシクロヘキサンを用いて以下の方法で測定を
行い。次式により求める。
【0028】ゴムラテックスをイソプロピルアルコール
にて凝固し、水洗した後、乾燥機にて120℃で2時間
乾燥する。該ゴム状重合体を1g精秤し、25gのシク
ロヘキサン中に浸せきして、25℃で30時間放置して
膨潤させる。次に、デカンテーションにより、可溶分を
除去し、膨潤したゴムを精秤する。その後、120℃で
2時間乾燥し、再び精秤する。
【0029】 膨潤度(SI)=APg /BSg −1──(1) なお、上記の式における記号は、Aはシクロヘキサン浸
せき後取り出した膨潤状態での重量(g)、Bはシクロ
ヘキサン浸せき及びろ過した後、乾燥した重量(g)、
g はゴム状重合体の比重、Sg は使用した溶媒シクロ
ヘキサンの比重である。
【0030】本発明のゴム状重合体に、グラフト共重合
する単量体としては、芳香族ビニル化合物、シアン化ビ
ニル化合物、α、β−不飽和カルボン酸アルキルエステ
ル及び必要に応じてこれらと共重合可能な不飽和単量体
の中から選ばれた1種以上の単量体を用いる。芳香族ビ
ニル化合物としては、例えば、スチレン、α−メチルス
チレン、クロル化スチレン、ブロム化スチレンなどのハ
ロゲン化スチレン、ビニルトルエン、ジメチルスチレン
などのアルキル化スチレン、ビニルナフタレン等が用い
られ、これらは混合して用いても良い。これらの中でス
チレンが好ましい。
【0031】また、シアン化ビニル化合物としては、例
えば、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等が用い
られる。これらの中では、アクリロニトリルが好まし
い。また、α、β−不飽和カルボン酸アルキルエステル
としては、炭素数1〜10のアルキル基をもつアルキル
アクリレート、例えば、メチルアクリレート、エチルア
クリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレー
ト、2−エチルヘキシルアクリレート、ヒドロキシエチ
ルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、フェニ
ルアクリレート、ベンジルアクリレートなどや炭素数1
〜10のアルキル基を持つアルキルメタクリレート、例
えば、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、
プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、2−
エチルヘキシルメタクリレート、ヒドロキシエチルメタ
クリレート、グリシジルメタクリレート、シクロヘキシ
ルメタクリレート、フェニルメタクリレート、ベンジル
メタクリレートなどが挙げられる。これらの中では、メ
チルメタクリレート、メチルアクリレート、フェニルメ
タクリレート、フェニルアクリレート、シクロへキシル
メタクリレート、グリシジルメタクリレートが好まし
い。これらは、混合して用いてもよい。
【0032】また、これらの単量体と共重合可能な不飽
和単量体としては、N−置換マレイミド類、α、β−不
飽和カルボン酸、無水マレイン酸などを用いてもよい。
N−置換マレイミド類としては、マレイミド、N−メチ
ルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミド、N−フ
ェニルマレイミドなどが挙げられる。これらの中では、
N−フェニルマレイミドが好ましい。α、β−不飽和カ
ルボン酸としては、アクリル酸、メタクリル酸などが挙
げられる。
【0033】グラフト共重合体(C)は、上記のゴム状
重合体 5〜65重量部、好ましくは10〜50重量部
にグラフト共重合に用いる単量体 35〜95重量部、
好ましくは、50〜90重量部を用いる。また、各単量
体の割合は、芳香族ビニル0〜90重量%、好ましくは
0〜60重量%、シアン化ビニル 0〜50重量%、好
ましくは5〜40重量%、α、β−不飽和カルボン酸ア
ルキルエステル 0〜100重量%、好ましくは30〜
90重量%及び他の共重合可能な不飽和単量体0〜40
重量%であり、単量体合計で100重量%となる構成で
ある。これらを混合してか、あるいは段階的に30〜9
5重量部の割合でグラフト共重合させることにより得ら
れる。
【0034】ゴム状重合体の割合が、5重量部未満であ
ると、得られた組成物の耐衝撃性が充分ではなく、65
重量部を越えると表面光沢、成形加工性や熱安定性が低
下する。これらのゴム状重合体のグラフト共重合体は、
乳化重合、懸濁重合、塊状重合および溶液重合等の公知
の重合方法によって製造される。本発明に用いる(D)
成分である共重合体は、芳香族ビニル化合物、シアン化
ビニル化合物、α、β−不飽和カルボン酸アルキルエス
テルの一種を少なくとも単量体とする共重合体である。
【0035】このような芳香族ビニル化合物としては、
例えば、スチレン、α−メチルスチレン、クロル化スチ
レン、ブロム化スチレンなどのハロゲン化スチレン、ビ
ニルトルエン、ジメチルスチレンなどのアルキル化スチ
レン、ビニルナフタレン等が用いられ、これらは混合し
て用いてもよい。これらの中でスチレンが好ましい。ま
た、シアン化ビニル化合物としては、例えば、アクリロ
ニトリル、メタクリロニトリル等が用いられる。これら
の中では、アクリロニトリルが好ましい。
【0036】また、α、β−不飽和アルキルエステルと
しては、炭素数1〜10のアルキル基を持つアルキルア
クリレート、例えば、メチルアクリレート、エチルアク
リレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレー
ト、2−エチルヘキシルアクリレート、ヒドロキシエチ
ルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、フェニ
ルアクリレート、ベンジルアクリレートなどや炭素数1
〜10のアルキル基を持つアルキルメタクリレート、例
えば、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、
プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、2−
エチルヘキシルメタクリレート、ヒドロキシエチルメタ
クリレート、シクロヘキシルメタクリレート、フェニル
メタクリレート、ベンジルメタクリレートなどが挙げら
れる。これらの中では、メチルメタクリレート、メチル
アクリレート、フェニルメタクリレート、フェニルアク
リレート、シクロヘキシルメタクリレートが好ましい。
【0037】また、これらの単量体と共重合可能な不飽
和単量体としては、N−置換マレイミド類、α、β−不
飽和カルボン酸、無水マレイン酸などを用いてもよい。
N−置換マレイミド類としては、マレイミド、N−メチ
ルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミド、N−フ
ェニルマレイミドなどが挙げられる。これらの中では、
N−フェニルマレイミドが好ましい。α、β−不飽和カ
ルボン酸としては、アクリル酸、メタクリル酸などが挙
げられる。これらの中では、N−フェニルマレイミドが
好ましい。
【0038】これらの共重合体は、乳化重合、懸濁重
合、塊状重合及び溶液重合によって製造される。本発明
の組成物を構成する成分の割合は、ポリカーボネート樹
脂(A)は30〜85重量部、好ましくは、35〜75
重量部である。成分(A)が、30重量部未満である
と、本発明の組成物の耐熱性、耐衝撃性が劣る。
【0039】ポリカーボネートの骨格を持つ熱可塑性ポ
リウレタン(B)5〜35重量部、好ましくは10〜3
0重量部の範囲で用いる。成分(B)は、組成物の耐薬
品性、耐衝撃性や成形加工性を優れたものとするが、5
重量部未満であると、耐衝撃性が低下し、また30重量
部を越えると、熱変形温度や機械強度が低下する。グラ
フト共重合体(C)15〜60重量部、好ましくは20
〜50重量部である。成分(C)は、組成物の表面特性
や低温耐衝撃性を優れたものにするが、20重量部未満
であると低温耐衝撃性が低く、50重量部を越えると耐
熱性、成形加工性が低下する。
【0040】芳香族ビニル系共重合体(D)0〜40重
量部、好ましくは5〜30重量部である。成分(D)
は、該組成物のゴム状重合体の割合を調整するものであ
り、芳香族ビニル系共重合体(D)を配合することによ
り、表面光沢、耐薬品性および塗装性が改良される。た
だし、30重量部を越えると、耐衝撃性が低下する。本
発明の組成物の配合方法は、特に限定されるものではな
く、公知の技術、例えば、ヘンシェルミキサー、タンブ
ラー、ブレンダー等で粉体及び粒状物を混合し、これを
押出機、ニーダー、ミキサー等で溶融混合する方法、予
め溶融させた樹脂に他の樹脂を逐次混合する方法等の各
種の方法で製造することができる。
【0041】本発明の樹脂組成物には、その物性を損な
わない範囲において、所望に応じて、各種添加剤、染
料、顔料、光安定剤、酸化防止剤、可塑剤、帯電防止
剤、難燃剤、難燃助剤、有機充填剤、無機充填剤等を予
め混合してもよい。
【0042】
【実施例】本発明を下記の実施例で具体的に説明する。
【0043】
【参考例1】 ポリカーボネート樹脂の製造(A−1) 2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン13
0重量部、ジフェニルカーボネート129重量部を反応
槽に入れ、230成分で窒素気流中、減圧下で、反応さ
せてプレポリマーを得た。分子量は、8,100であ
り、ヒドロキシ末端の割合は、48モル%であった。
【0044】次いで、このプレポリマーを直接アセトン
200重量部中に浸せきして結晶化させた。その後、ろ
過及び乾燥して、粉末状のプレポリマーを得た。プレポ
リマーをターンブルドライヤーに入れ、窒素気流中で回
転させ、減圧下にて、昇温して、220℃で16時間の
固相重合を行い、ポリカーボネート粉体を得た。得られ
たポリカーボネートの平均分子量は、56,000であ
った。
【0045】
【参考例2】 ポリカーボネート樹脂の製造(A−2) ヒドロキシ末端30モル%のプレポリマーを用い、重合
時間を8時間とする以外は、参考例1と同様にして重量
平均分子量26,000のポリカーボネートを得た。
【0046】
【参考例3】 ポリカーボネート骨格を持つ熱可塑性ポ
リウレタンの製造(B−1) 1,4−ブタンジオール(以下、BDと略記する。)と
ジフェニルカーボネートから得られたポリカーボネート
ジオール(数平均分子量(Mn)=2,000)と1,
4−ブタンジオール(BD)と4,4′−ジフェニルメ
タンジイソシアネート(以下、MDIと略記する)の混
合物を反応させ、ポリカーボネート骨格を持つ熱可塑性
ポリウレタンを得た。
【0047】
【参考例4】 ポリカーボネート骨格を持つ熱可塑性ポ
リウレタンの製造(B−2) 参考例3で用いたポリカーボネートジオール(数平均分
子量(Mn)=2,000)と1,4−ブチレングリコ
ール(BD)およびアジピン酸から得られたポリエステ
ルジオール(Mn=2,000)と1,4−ブチレング
リコール(BD)と4,4′−ジフェニルメタンジイソ
シアネート(MDI)の混合物を反応させ、ポリカーボ
ネート骨格とポリエステル骨格を持つ熱可塑性ポリウレ
タンを得た。
【0048】
【参考例5】 ポリエステル骨格を持つ熱可塑性ポリウ
レタンの製造(B−3) 1,4−ブチレングリコール(BD)およびアジピン酸
から得られたポリエステルジオール(Mn=2,00
0)と1,4−ブチレングリコール(BD)と4,4′
−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)の混合
物を反応させ、ポリエステル骨格を持つ熱可塑性ポリウ
レタンを得た。
【0049】
【参考例6】 グラフト共重合体(C−1) 重量平均粒子径0.15μmのブタジエンゴムラテック
ス(膨潤度 20、固形分換算 40重量%)1000
重量部、乳化剤(不均化ロジン酸カリウム)2重量部を
重合槽に仕込み、撹拌しながら、窒素気流中で70℃に
昇温し、これに、アクリロニトリル180重量部、スチ
レン420重量部、クメンハイドロパーオキサイド2重
量部、t−ドデシルメルカプタン0.5重量部の混合液
と蒸留水500重量部にソジウムホルムアルデヒドスル
ホキシレート1.0重量部、硫酸第1鉄(FeSO4
7H2 O)0.01重量部、エチレンジアミン4酢酸・
2Na塩0.3重量部を溶解させた水溶液を6時間にわ
たって添加することにより重合を行った。添加終了後、
さらに1時間撹拌を継続し、重合を終えた。重合率は、
95%であった。得られた共重合体ラテックスは、凝集
塩折した後、洗浄、乾燥して、白色固体を得た。このグ
ラフト共重合体の平均粒子径は、0.17μmであっ
た。
【0050】なお、グラフト共重合体の平均粒子径は、
オスミウム酸により染色した後、透過型電子顕微鏡によ
って観察し、得られた粒子の写真から求めた。
【0051】
【参考例7】 グラフト共重合体(C−2) 重量平均粒子径0.3μmのブタジエンゴムラテックス
(膨潤度 25、固形分換算 40重量%)を用いた以
外は、参考例6と同様にして、重合を行った。重合率
は、95%であった。このグラフト共重合体の平均粒子
径は、0.28μmであった。
【0052】
【参考例8】 グラフト共重合体(C−3) 脱イオン水750重量部、乳化剤(ドデシルベンゼンス
ルフォン酸ナトリウム)3重量部を重合槽に仕込み、撹
拌しながら、窒素気流中で70℃に昇温し、これに、第
1段目の重合として、ブチルアクリレート400重量
部、トリアリルイソシアヌレート2.0重量部、過硫酸
アンモニウム0.07重量部、乳化剤(ドデシルベンゼ
ンスルフォン酸ナトリウム)0.5重量部の混合液を2
時間にわたって添加することにより重合を行った。この
ゴム状重合体の膨潤度は、21であった。添加終了後、
さらに第2段目の重合として、メチルメタクリレート3
00重量部、スチレン300重量部、過硫酸アンモニウ
ム0.1重量部、t−ドデシルメルカプタン0.1重量
部の混合液を6時間にわたって添加することにより重合
を行った。1時間撹拌を継続し、重合を終えた。重合率
は、94%であった。得られた共重合体ラテックスは、
凝集塩折した後、洗浄、乾燥して、白色固体を得た。こ
のグラフト共重合体の平均粒子径は、0.20μmであ
った。
【0053】なお、ゴム状重合体の平均粒子径は、ルテ
ニウム酸により染色した後、透過型電子顕微鏡によって
観察し、得られた粒子の写真から求めた。
【0054】
【参考例9】 共重合体(D−1) 水180重量部に過硫酸カリウム0.4重量部とロジン
酸カリウム2.0重量部を加えて溶解させ、アクリロニ
トリル30重量部、スチレン70重量部およびt−ドデ
シルメルカプタン0.5重量部の混合液と蒸留水500
重量部にソジウムホルムアルデヒドスルホキシレート
0.2重量部を加え、水溶液を6時間にわたって添加す
ることにより重合を行った。添加終了後、さらに1時間
撹拌を継続し、重合を終えた。重合率は、95%であっ
た。得られた共重合体ラテックスは、凝集塩折した後、
洗浄、乾燥して、白色固体を得た。
【0055】なお、実施例及び比較例で示した特性は、
次の方法によって、測定した。 (1)引張り強度(kg/cm2 )および伸び(%)は
ASTM D−638に準じて測定した。 (2)アイゾット衝撃強度23℃(kg・cm/cm)
はASTM D−256の方法に準じて測定した。(ノ
ッチ付き;厚み1/4インチ) (3)表面光沢は入射角60度での反射光を測定し、基
準面の光沢度を100とした時の百分率数で表す表面光
沢を求めた。
【0056】(4)耐薬品性(%)は試験片(100m
m×12.7mm・厚み3mm)に所定の歪をかける曲
げ応力緩和試験方法により、23℃にて、試験片に一定
の歪をかけた後、非イオン系界面活性剤エマルゲン10
9P(花王製)を接触させて、24時間放置した時のク
ラック発生を生ずる限界歪を測定した。(クラックが発
生した時の歪の値を%で表示した。) (5)塗装試験は平板試験片(100mm×100mm
厚み3mm)に、二液ウレタン系塗料(ハイウレタンN
o.5000:日本油脂製)を膜厚が約40μm(乾燥
後)となるようにスプレー塗装、乾燥を行った後、付着
試験、耐水性試験を行った。
【0057】(5−A)付着性試験はJIS K540
0に準じて測定した。塗装後、23℃×60%RHにて
1時間放置した後、マルチクロスカッターにて、1mm
×1mmの基盤目を100個作成し、JISセロハンテ
ープを使用して、剥離試験を行った。試験結果は、剥離
しない基盤目数/基盤目数で表示した。
【0058】(5−B)耐水性試験は上記試験片を、5
0℃の温水に100時間浸せきした後、23℃×60%
RHにて24時間放置してから(5−A)と同様な基盤
目法により、剥離試験を行った。試験結果は、剥離しな
い基盤目数/基盤目数で表示した。
【0059】
【実施例1】参考例1で得たポリカーボネート(A−
1)60重量部、熱可塑性ポリウレタン(B−1)10
重量部とグラフト共重合体(C−1)30重量部および
共重合体(D−1)10重量部とを配合し、ヘンシェル
ミキサーで予備混合した。次に、押出機を用いて、溶融
混合し、ペレット化した。
【0060】次に、このペレットを射出成形機により成
形することにより、試験片を作成し、物性を評価した。
その結果を表1に示す。
【0061】
【表1】
【0062】
【実施例2〜8】表1に示した組成比としたものをペレ
ットとして、以下の操作を実施例1と同様に行い、各物
性を評価し、表1に示した。
【0063】
【比較例1〜3】各成分を表2に示した組成比としたも
のをペレットとして、以下の操作を実施例1と同様に行
い、各物性を評価し、表2に示した。
【0064】
【表2】
【0065】尚、実施例1〜8、比較例1〜3の付着
性、耐水性はすべて100/100であった。
【0066】
【発明の効果】本発明により、ポリカーボネート樹脂、
ポリカーボネートの骨格を持つ熱可塑性ポリウレタンお
よびグラフト共重合体とを配合することにより、表面光
沢、耐衝撃性、耐薬品性および塗装性に優れた樹脂組成
物が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 51/04 LKY 7308−4J 75/04 NGG 8620−4J NGJ 8620−4J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ポリカーボネート樹脂30〜85
    重量部と(B)ポリカーボネートジオール(a)または
    ポリカーボネートジオール(a)とポリエステルジオー
    ル(b)から得られる骨格を有する熱可塑性ポリウレタ
    ン5〜35重量部、(C)ゴム状重合体の存在下に、芳
    香族ビニル化合物、シアン化ビニル化合物、α、β−不
    飽和カルボン酸アルキルエステルの一種を少なくともグ
    ラフト共重合させたグラフト共重合体15〜60重量
    部、(D)芳香族ビニル化合物、シアン化ビニル化合
    物、α、β−不飽和カルボン酸アルキルエステルの一種
    を少なくとも単量体とする共重合させた共重合体0〜4
    0重量部からなることを特徴とするポリカーボネート樹
    脂組成物。
JP5093995A 1993-04-21 1993-04-21 耐薬品性の優れたポリカーボネート樹脂組成物 Withdrawn JPH06306269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5093995A JPH06306269A (ja) 1993-04-21 1993-04-21 耐薬品性の優れたポリカーボネート樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5093995A JPH06306269A (ja) 1993-04-21 1993-04-21 耐薬品性の優れたポリカーボネート樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06306269A true JPH06306269A (ja) 1994-11-01

Family

ID=14097990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5093995A Withdrawn JPH06306269A (ja) 1993-04-21 1993-04-21 耐薬品性の優れたポリカーボネート樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06306269A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010185031A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Mitsubishi Electric Corp 耐加水分解性ポリカーボネート/アクリロニトリル系アロイ樹脂組成物
US20120085961A1 (en) * 2010-10-12 2012-04-12 Bayer Materialscience Llc Method for improving sound damping performance for automotive interior applications
CN107118534A (zh) * 2017-06-13 2017-09-01 上海长伟锦磁工程塑料有限公司 一种耐汽车油漆开裂性能优异的pc/abs合金及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010185031A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Mitsubishi Electric Corp 耐加水分解性ポリカーボネート/アクリロニトリル系アロイ樹脂組成物
US20120085961A1 (en) * 2010-10-12 2012-04-12 Bayer Materialscience Llc Method for improving sound damping performance for automotive interior applications
CN107118534A (zh) * 2017-06-13 2017-09-01 上海长伟锦磁工程塑料有限公司 一种耐汽车油漆开裂性能优异的pc/abs合金及其制备方法
CN107118534B (zh) * 2017-06-13 2019-09-20 上海长伟锦磁工程塑料有限公司 一种耐汽车油漆开裂性能优异的pc/abs合金及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4339376A (en) Highly heat-resistant thermoplastic resin composition having high oil-resistance
TWI593741B (zh) A thermoplastic resin composition containing a natural rubber, a method for producing the same, and a molded product thereof
EP0361712B1 (en) Thermoplastic resin composition
JPH06306269A (ja) 耐薬品性の優れたポリカーボネート樹脂組成物
JPS6160098B2 (ja)
JPH0570659A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH0711111A (ja) 熱可塑性ポリウレタンおよびゴム−弾性重合体から製造された熱可塑性成型用化合物
JP3806026B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH0625521A (ja) 耐薬品性の優れたポリカーボネート樹脂組成物
JPH0570657A (ja) 耐薬品性、耐衝撃性及び表面光沢の優れたポリカーボネート樹脂組成物
JPS61204261A (ja) 耐衝撃性ポリアミド組成物
JP2000154291A (ja) 塗装性及びメッキ性に優れる熱可塑性樹脂組成物並びに自動車用成形品
JPH0565387A (ja) 柔軟性に優れる樹脂組成物
JP2517635B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0465861B2 (ja)
JPH11181264A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0621227B2 (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPH07252329A (ja) 耐衝撃性メタクリル樹脂
JPH032253A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0505153B1 (en) Rubber-reinforced styrene resin composition and process for producing the same
JP2730182B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH10231416A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS63146956A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04342747A (ja) 良流動・耐候・高衝撃性重合体組成物
JP2000007877A (ja) 塗装性に優れる熱可塑性樹脂組成物及び自動車用成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704