JPH06305809A - 高強度陶磁器及びその製造方法 - Google Patents

高強度陶磁器及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06305809A
JPH06305809A JP5094237A JP9423793A JPH06305809A JP H06305809 A JPH06305809 A JP H06305809A JP 5094237 A JP5094237 A JP 5094237A JP 9423793 A JP9423793 A JP 9423793A JP H06305809 A JPH06305809 A JP H06305809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
weight
strength
ceramic
raw materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5094237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3111741B2 (ja
Inventor
Hideki Ishida
秀輝 石田
Noriyuki Sugiyama
紀幸 杉山
Ryusuke Harada
隆介 原田
Ajiizu Abudoiru
アジイズ アブドイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP05094237A priority Critical patent/JP3111741B2/ja
Publication of JPH06305809A publication Critical patent/JPH06305809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3111741B2 publication Critical patent/JP3111741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 少ないアルミナ配合量にて高強度陶磁器を
得、製品の薄肉軽量化及び大型化を可能とする。 【構成】 窯業原料を焼結してなる陶磁器において、該
窯業原料が アルミナ 5〜20重量%、 石 英 0〜25重量%、 長 石 25〜35重量% 及び 粘 土 35〜45重量%、 (ただし、アルミナと石英の合量が30重量%以下)で
ある高強度陶磁器。上記窯業原料を混合した後成形し、
1300℃以下で焼成する。 【効果】 少ないアルミナ配合量にて、比重が小さく、
高強度な陶磁器を良好な成形性及び比較的低い焼成温度
により容易かつ効率的に製造することが可能とされる。
製品の薄型軽量化、大型化、低コスト化が図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高強度陶磁器及びその製
造方法に係り、著しく強度が高く、製品の薄型軽量化及
び大型化が可能な高強度陶磁器及びその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】タイルや衛生陶器に用いられている軟質
陶磁器は、石英質原料、長石質原料及び粘土質原料を基
本配合として得られるものである。この軟質陶磁器は原
料コストが安く、成形性にも富むことから古くから用い
られているが、機械的強度が抗折強度で700kgf/
cm2 以下(実際には400kg/cm2 程度)と低い
という欠点がある。このため、製品の強度はその肉厚を
ある程度厚くすることで保っていることから、大型製品
では重量が非常に重くなるという不具合がある。
【0003】そこで、軟質陶磁器の強度を高めるため
に、アルミナを配合する方法が、碍子用磁器などで行な
われている。具体的には、軟質陶磁器原料中にアルミナ
を20〜60重量%程度配合している。このようにアル
ミナを配合することにより、機械的強度は抗折強度で1
200kgf/cm2 以上(実際には2000kgf/
cm2 程度)と向上する。この強度は、アルミナ含有量
が多いものほど高くなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の如く、アルミナ
の配合による強度向上技術において、アルミナ配合量が
多い程強度は向上する反面、次のような問題が生じる。
【0005】 アルミナ配合量が多い程、焼結温度が
高くなり、軟質陶磁器と同程度の温度領域(1200〜
1350℃)で焼成したのでは、焼結不十分となり、高
強度品が得られない。
【0006】 アルミナ配合量が多い程成形性が悪く
なるため、大型品を得ることが困難となる上に、アルミ
ナの比重が他の原料に比べて大きいため、薄型軽量化の
効果が少ない。
【0007】本発明は上記従来の問題点を解決し、少な
いアルミナ配合量にて高強度陶磁器を得、製品の薄肉軽
量化及び大型化を可能とする高強度陶磁器及びその製造
方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の高強度陶磁器
は、窯業原料を焼結してなる陶磁器において、該窯業原
料が アルミナ 5〜20重量%、 石 英 0〜25重量%、 長 石 25〜35重量% 及び 粘 土 35〜45重量%、 (ただし、アルミナと石英の合量が30重量%以下)で
あることを特徴とする。
【0009】本発明の高強度陶磁器の製造方法は、 アルミナ 5〜20重量%、 石 英 0〜25重量%、 長 石 25〜35重量% 及び 粘 土 35〜45重量%、 (ただし、アルミナと石英の合量が30重量%以下)を
混合した後成形し、1300℃以下で焼成することを特
徴とする。
【0010】以下に本発明を詳細に説明する。
【0011】本発明に係る窯業原料の配合において、ア
ルミナが20重量%を超えると、焼結温度が高くなり
焼結が困難となる、成形性が悪くなる、製品重量が
重くなるなどの不具合を生じ、5重量%未満では十分な
強度向上効果が得られない。従って、アルミナの割合は
5〜20重量%、好ましくは10〜15重量%とする。
【0012】石英は強度向上効果を得るためのものであ
るが、その割合が25重量%を超えると焼結し難くなる
ため0〜25重量%、好ましくは0〜20重量%とす
る。
【0013】長石は焼成時に溶融して原料を固める作用
を奏するものであるが、その割合が35重量%を超える
と焼結体がガラス質となり強度不足をひき起こす。長石
は25重量%未満では焼結不足となるため、長石の割合
は25〜35重量%とする。なお、用いる長石の種類に
特に制限はない。
【0014】粘土は成形性を確保するために用いるもの
であるが、その割合が45重量%を超えると焼成収縮が
大きくなり、寸法精度が悪くなり、35重量%未満では
成形性が悪いことから、その割合は35〜45重量%と
する。なお、用いる粘土としては粘土質のものであれば
何れでも良い。
【0015】本発明において、窯業原料中のアルミナと
石英とは主に骨材として作用して強度向上効果を発揮す
るが、その合計割合が30重量%を超えると、焼結し難
くなり、気孔の増加により高強度品が得られなくなる。
このため、アルミナと石英との合計割合は30重量%以
下、好ましくは15〜30重量%とする。
【0016】本発明の高強度陶磁器の製造方法において
は、上記窯業原料を常法に従って混合した後成形し、得
られた成形体を1300℃以下の温度で焼成する。
【0017】この焼成温度が1300℃を超えると、発
泡による強度低下が起こるなど不具合が生じることか
ら、焼成温度は1300℃以下、特に1250℃以下と
する。
【0018】このようにして得られる陶磁器は、通常の
場合、比重2.1〜2.3程度、また、機械的強度は抗
折強度で900〜1300kgf/cm2 と、低比重か
つ高強度陶磁器である。
【0019】
【作用】本発明に係る窯業原料配合によれば、比較的
(通常のアルミナ質磁器に比べ)少ないアルミナ配合量
で高強度陶磁器を得ることができるため、 アルミナ配合量が少ないため成形性が良好である。
従って、大型製品も容易に製造することができる。 高比重のアルミナ配合量が少ないため、原料比重が
従来の軟質陶磁器と同程度となり、製品の軽量化に効果
がある。 比較的低い焼成温度で焼結することができるため、
焼成コストの低廉化が図れる。 強度が高いため、製品の薄肉化が可能とされる。 といった効果が奏され、薄型軽量製品ないし大型製品を
安価に、容易かつ効率的に提供することが可能とされ
る。
【0020】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げて、本発明を
より具体的に説明する。
【0021】実施例1〜4,比較例1〜3 下記平均粒径の原料を表1に示す配合でボールミルにて
湿式混合し(バインダーなし)、乾燥、造粒して得た粉
体を、乾式で加圧成形し、1200℃で1時間焼成し
た。
【0022】 アルミナ(α−アルミナ):平均粒径0.6μm 石 英 :平均粒径6μm 長 石(正長石) :平均粒径10μm 粘 土(蛙目粘土) :平均粒径1μm 得られた陶磁器の抗折強度と見掛比重を測定し、結果を
表1に示した。
【0023】
【表1】
【0024】表1より次のことが明らかである。
【0025】アルミナを配合していない比較例1では、
比重は小さいが強度が低い。また、アルミナ配合量の多
い比較例2では、比重が大きい上に、焼結が不十分であ
ることから強度が低い。更に、アルミナ配合量が比較例
2よりも若干少ないものの、本発明範囲よりは多い比較
例3では、強度はある程度高いが、比重が大きく、薄型
軽量化の効果が少ない。
【0026】これに対し、本発明による実施例1〜4で
は、強度が高く、しかも比重が小さく、軽量かつ高強度
陶磁器が得られる。
【0027】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の高強度陶磁
器及びその製造方法によれば、少ないアルミナ配合量に
て、比重が小さく、高強度な陶磁器を良好な成形性及び
比較的低い焼成温度により容易かつ効率的に製造するこ
とが可能とされる。
【0028】従って、本発明によれば、製品の薄型軽量
化、大型化、低コスト化が図れ、工業的に極めて有利で
ある。
【手続補正書】
【提出日】平成6年2月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アブドイル アジイズ 愛知県常滑市鯉江本町5丁目1番地 株式 会社イナックス内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窯業原料を焼結してなる陶磁器におい
    て、該窯業原料が アルミナ 5〜20重量%、 石 英 0〜25重量%、 長 石 25〜35重量% 及び 粘 土 35〜45重量%、 (ただし、アルミナと石英の合量が30重量%以下)で
    あることを特徴とする高強度陶磁器。
  2. 【請求項2】アルミナ 5〜20重量%、 石 英 0〜25重量%、 長 石 25〜35重量% 及び 粘 土 35〜45重量%、 (ただし、アルミナと石英の合量が30重量%以下)を
    混合した後成形し、1300℃以下で焼成することを特
    徴とする高強度陶磁器の製造方法。
JP05094237A 1993-04-21 1993-04-21 高強度陶磁器及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3111741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05094237A JP3111741B2 (ja) 1993-04-21 1993-04-21 高強度陶磁器及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05094237A JP3111741B2 (ja) 1993-04-21 1993-04-21 高強度陶磁器及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06305809A true JPH06305809A (ja) 1994-11-01
JP3111741B2 JP3111741B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=14104704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05094237A Expired - Lifetime JP3111741B2 (ja) 1993-04-21 1993-04-21 高強度陶磁器及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3111741B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001077041A1 (fr) * 2000-04-06 2001-10-18 Toto Ltd. Article sanitaire
CZ298960B6 (cs) * 2003-12-03 2008-03-19 Zpusob prípravy odlehcené surovinové smesi pro výrobu keramických výrobku
CN105016708A (zh) * 2015-08-11 2015-11-04 林俊生 一种功能性活晶瓷及其制备方法和应用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102795836A (zh) * 2012-09-05 2012-11-28 江苏南瓷绝缘子有限公司 新型高强度瓷绝缘子及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506608A (ja) * 1973-05-22 1975-01-23
JPH04265263A (ja) * 1990-10-25 1992-09-21 Bayer Spa 二層のせつ器タイルの上層の製造のためのセラミツク組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506608A (ja) * 1973-05-22 1975-01-23
JPH04265263A (ja) * 1990-10-25 1992-09-21 Bayer Spa 二層のせつ器タイルの上層の製造のためのセラミツク組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001077041A1 (fr) * 2000-04-06 2001-10-18 Toto Ltd. Article sanitaire
US6737166B2 (en) 2000-04-06 2004-05-18 Toto Ltd. Sanitary ware
CZ298960B6 (cs) * 2003-12-03 2008-03-19 Zpusob prípravy odlehcené surovinové smesi pro výrobu keramických výrobku
CN105016708A (zh) * 2015-08-11 2015-11-04 林俊生 一种功能性活晶瓷及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3111741B2 (ja) 2000-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3303221B2 (ja) スズ浴用敷きれんがとしての耐火れんが
JP4408104B2 (ja) 強化磁器及びその製造方法
JPH06305809A (ja) 高強度陶磁器及びその製造方法
JP3254878B2 (ja) 高強度陶磁器及びその製造方法
JPH11199311A (ja) 陶磁器質セラミックスの製造方法及び陶磁器質セラミックス
CN114262218B (zh) 一种高性能陶瓷岩板及其制备方法
JP4464595B2 (ja) セラミックス材料
JP2012036026A (ja) 陶磁器用可塑性粘土混合物及び可塑性粘土混合物から作製した陶磁器
JP2003137639A (ja) 磁器用陶土、磁器及びその製造方法
JPS6360106A (ja) スピネル粉体およびその製造方法
JPH06166579A (ja) 石炭灰を主原料とした軽量発泡建材の製造方法
JP2582730B2 (ja) セラミック成型品の製造法
JPH0224779B2 (ja)
JPH0674169B2 (ja) 陶磁器質焼結体
JP3816376B2 (ja) 軽量多孔質焼結体の製造方法
JPH10226561A (ja) 低温焼成坏土及びその磁器の製造方法
JP2959402B2 (ja) 高強度陶磁器
JP2001039780A (ja) 透水性セラミックブロックの製造方法
JP2000026136A (ja) 発泡ガラスの製造方法
JP4275381B2 (ja) 溶融スラグを用いたタイルの製造方法
JPH07266675A (ja) 印鑑部材
JPH11157912A (ja) 低温焼成硬質高強度陶器の製造方法
JP2023049464A (ja) 陶器素地材料
JP2672229B2 (ja) 非酸化物セラミックスの成形方法
JP3173657B2 (ja) 窯業製品とその製法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term