JPH0630461Y2 - 着色表示カード - Google Patents

着色表示カード

Info

Publication number
JPH0630461Y2
JPH0630461Y2 JP1492988U JP1492988U JPH0630461Y2 JP H0630461 Y2 JPH0630461 Y2 JP H0630461Y2 JP 1492988 U JP1492988 U JP 1492988U JP 1492988 U JP1492988 U JP 1492988U JP H0630461 Y2 JPH0630461 Y2 JP H0630461Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colored
layer
card
colored layer
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1492988U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01119370U (ja
Inventor
富義 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP1492988U priority Critical patent/JPH0630461Y2/ja
Publication of JPH01119370U publication Critical patent/JPH01119370U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0630461Y2 publication Critical patent/JPH0630461Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、全面又は部分的に透明領域を有する基材シー
トを用いて形成したメンバーズカード、プリペイドカー
ド、クレジットカードなどに、透視性を有する文字、絵
柄などの着色表示を施したカードに関する。
(従来の技術) 上記カードは、通常、カード基材の透明領域乃至不透明
領域の表面又は内面に、着色表示を施したものであり、
特に、透明領域に着色表示する場合は、カードの互いに
表裏より反対側の着色表示がオーバーラップして観察さ
れないように、カードの表側又は裏側のいずれかに着色
表示を施すか、あるいは、表裏の見当を合わせて表示す
る必要があった。
そして、カードに表示された着色領域では、互いにカー
ドの反対側を観察できるように透視性を備えるために、
使用する着色インキなどの着色剤は、透明性のある着色
剤を使用する必要があり、指定された着色濃度が得られ
ないなどの欠点があった。
(考案の目的) 本考案は、特にカード基材の透明領域に透視性と所定の
着色濃度を備えた着色表示を施すことができる着色表示
カードである。
(考案の構成) 本考案は、全面又は部分的に透明な樹脂シートを重ね合
わせ貼着して形成したカード基材シートの重ね合わせ内
面の少なくとも透明領域に、第1着色層と隠蔽層、又は
第1着色層、隠蔽層、第2着色層をこの順に積層して積
層着色層を設け、重ね合わせカード基材シートと積層着
色層にかけて貴設された孔設部を設けたことを特徴とす
る着色表示カードである。
また、本考案は、全面又は部分的に透明な樹脂シートを
重ね合わせ貼着して形成したカード基材シートの重ね合
わせ内面の少なくとも透明領域に、第1着色層と隠蔽
層、又は第1着色層、隠蔽層、第2着色層をこの順に積
層して積層着色層を設け、重ね合わせ一方樹脂シートよ
り他方樹脂シートの内面に達する孔設部を設けたことを
特徴とする着色表示カードである。
また、本考案は、前記着色表示カードの表裏両面に、全
面又は部分的に透明領域を有するオーバーシートを重ね
合わせ貼着したことを特徴とする着色表示カードであ
る。
(考案の作用) 本考案カードは、カード基材の透明領域の片側面に、第
1着色層と隠蔽層、又は第1着色層、隠蔽層、第2着色
層をこの順に積層して、着色層の積層された領域の基材
シートに多数の孔設部を穿設することにより、表裏より
互いに反対側を透視できるとともに、表裏それぞれに表
示された着色表示をオーバーラップせずに観察すること
ができるものである。また、カード表裏で実質的に表示
が相対位置的にオーバーラップしていても、積層着色層
内装にて互いに第1着色層と第2着色層とを隠蔽する隠
蔽層を設けて孔設部を穿設するため、表側からは裏側
の、裏側からは表側のそれぞれ絵柄など表示をし得ない
ものである。また、これら積層される着色層と隠蔽層と
の位置の整合性は容易に得られるものである。
(実施例) 本考案の実施例を図面に従って詳細に説明すれば、第1
図、全面が透明又は印刷等により着色された部分的に透
明領域を有する樹脂シート1の少なくとも透明領域a片
面に、適宜色数の線画、階調再現画の第1着色層3を印
刷形成し、該第1着色層3上に下地着色層を兼ねる適宜
色数の隠蔽層4をベタ状に印刷形成する。次に、該隠蔽
層4上に適宜色数の線画、階調再現画の第2着色層5を
印刷形成した後、前記樹脂シート1と同様の樹脂シート
1と樹脂シート2からなるカード基材と、両シート1、
2間の積層着色層3、隠蔽層4、着色層5にかけて不規
則的又は規則的な細かい微細点状、網状孔設部6を細い
刃先のドリル刃にて貫設するものである。第2図及び第
3図は本考案の他の実施例である。第2図は全面又は部
分的に透明領域aを有する樹脂シート1と、同様の厚み
のある樹脂シート2とを該透明領域aを互いに相対させ
て重ね合わせた内面に、第1着色層3と、下地着色層を
兼ねる隠蔽層4と、第2着色層5を積層する。そして、
樹脂シート1及び積層着色層を貫設し、樹脂シート2の
内面に達する程度の点状又は網状の規則的又は不規則的
な孔設部7を穿設するものである。孔設部7の形状は、
点状以外に、当然、ストライプ状であっても良い。そし
て、必要に応じて、穿設した樹脂シート1側に透明樹脂
層を被覆することは可能である。
第3図は、第1図の一実施例によ得られたカードの表裏
両面に透明樹脂シート8、9を被覆貼着したものであ
る。
本考案の基材として使用する樹脂シートは、ポリ塩化ビ
ニル樹脂、アクリル樹脂などの透明、乃至半透明シート
あるいは透明乃至半透明領域を有する樹脂シートを使用
することができる。
(考案の効果) 本考案カードは、カード基材の少なくとも透明領域に、
カード表側より観察できる着色表示と、裏面より観察で
きる着色表示とを積層して着色層を設け、カード基材と
着色層にかけて孔設部を穿設したものであり、着色表示
部は穿設部によって、透視性を備える。また、カード基
材片側に表裏方向に積層して形成した着色表示は、表側
あるいは裏側から互いに隠蔽層を有し、表裏表示は互い
にオーバーラップして観察されることはない。また、透
明カードへの着色表示においても、透視性あるいは表裏
隠蔽性、表示位置の整合性などの製造上の制約を受けず
製造できるカードであり、実用的価値のあるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例におけるカードの側断面図、
第2図及び第3図は本考案の他の実施例におけるカード
の側断面図である。 1、2……基材用樹脂シート 3……第1着色層、4……隠蔽層 5……第2着色層、6、7……孔設部 8、9……樹脂シート

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】全面又は部分的に透明な樹脂シートを重ね
    合わせ貼着して形成したカード基材シートの重ね合わせ
    内面の少なくとも透明領域に、第1着色層と隠蔽層、又
    は第1着色層、隠蔽層、第2着色層をこの順に積層して
    積層着色層を設け、重ね合わせカード基材シートと積層
    着色層にかけて貫設された孔設部を設けたことを特徴と
    する着色表示カード。
  2. 【請求項2】全面又は部分的に透明な樹脂シートを重ね
    合わせ貼着して形成したカード基材シートの重ね合わせ
    内面の少なくとも透明領域に、第1着色層と隠蔽層、又
    は第1着色層、隠蔽層、第2着色層をこの順に積層して
    積層着色層を設け、重ね合わせた一方樹脂シートより他
    方樹脂シートの内面に達する孔設部を設けたことを特徴
    とする着色表示カード。
  3. 【請求項3】前記着色表示カードの表裏両面に、全面又
    は部分的に透明領域を有するオーバーシートを重ね合わ
    せ貼着したことを特徴とする請求項1または2記載の着
    色表示カード。
JP1492988U 1988-02-05 1988-02-05 着色表示カード Expired - Lifetime JPH0630461Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1492988U JPH0630461Y2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05 着色表示カード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1492988U JPH0630461Y2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05 着色表示カード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01119370U JPH01119370U (ja) 1989-08-11
JPH0630461Y2 true JPH0630461Y2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=31226538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1492988U Expired - Lifetime JPH0630461Y2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05 着色表示カード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630461Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01119370U (ja) 1989-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4407525A (en) Identification card with hallmark for authentication by incident and transmitted light
JPH0630461Y2 (ja) 着色表示カード
JPH01102495A (ja) 透視可能な装飾表示パネル
JPH0662025B2 (ja) 透視性を有する着色表示カードの製造方法
JP2000318327A (ja) 感温印刷物及びその製造方法
JPH07308Y2 (ja) カード
JPH0642872Y2 (ja) カード
JPH0532283Y2 (ja)
JPS6234782Y2 (ja)
JPH056255B2 (ja)
JPH09183282A (ja) 見開き葉書
JP2674056B2 (ja) 着色表示カードの製造方法
JP3025974U (ja) 透明ジグソーパズル
JPH0790660B2 (ja) 装飾表示用パネルの製造方法
JPH0546786Y2 (ja)
JPS6034436U (ja) 装飾シ−ト
JPH0830196A (ja) 透視可能なステッカーおよびその製造方法
JP2005246728A (ja) 立体感を呈する表示物及びその製造方法
JPH02112896U (ja)
JP4439138B2 (ja) 透過素材を用いたカード
JPH0930100A (ja) 印刷方法およびこの方法により得た印刷物
JPH0288295A (ja) カラー写真彫刻用カード及びその製造方法
JPH04384Y2 (ja)
JPH0430737Y2 (ja)
JPH0580701A (ja) ラベルおよびその製造方法