JPH0580701A - ラベルおよびその製造方法 - Google Patents

ラベルおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH0580701A
JPH0580701A JP23949891A JP23949891A JPH0580701A JP H0580701 A JPH0580701 A JP H0580701A JP 23949891 A JP23949891 A JP 23949891A JP 23949891 A JP23949891 A JP 23949891A JP H0580701 A JPH0580701 A JP H0580701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
label
release agent
printing
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23949891A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Inoue
井上  徹
Hisayoshi Nishii
久善 西井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP23949891A priority Critical patent/JPH0580701A/ja
Publication of JPH0580701A publication Critical patent/JPH0580701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2枚のラベルを重ね合わせたダブルラベルに
おいて、製造工程を簡易化するとともに見当合わせを容
易に行えるようにする。 【構成】 グラビア印刷によって片アート紙4の両面に
インキ層5a,5bを設けるとともに、一方の面のイン
キ層5aの表面に部分的に剥離剤層6を設け、次いで、
この剥離剤層6側の面にホットメルト接着剤7でポリエ
ステルフィルム8を接着する。そして、こうして得られ
た積層体をシートに断裁し、次いで、このシート表面に
オフセット印刷によってポリエステルフィルム8側から
目視可能な印刷インキ層9,白おさえインキ層10およ
び表側から目視可能な印刷インキ層11を設けて、その
後、所要部にミシン目を入れて小断,型抜きしてラベル
1を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は容器の表面に貼着するラ
ベルおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、清酒用のカップ状容器などの側
面には、絵柄や広告文字等の印刷されたラベルが腹巻状
に貼着される。ところで、従来、このようなラベルにお
いては、その表面のみに絵柄等を印刷するのが普通であ
るが、表面だけでなく容器に接触する側の面(裏面)に
も印刷を施すようにして、消費者がラベルの両面の絵柄
等を楽しめるようにすることも行われている。また、例
えば実公昭42−11377号公報や実開平1−162
375号公報などに記載されているように、2枚以上の
ラベルを剥離可能に重ね合わせるようにし、上側のラベ
ルを剥がすと例えばくじ券や各種の情報,絵柄等が印刷
された下側のラベルの表面が表出するようにしたものも
一般に知られている。このように例えば2枚のラベルを
重ね合わせるようにしたラベル(所謂ダブルラベル)で
は、単に表面のみが印刷面とされた通常のラベルに対し
最大4倍の情報量を印刷することが可能となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなダブルラ
ベルにおいては、下側ラベルと上側ラベルの各表裏面の
印刷を行う際に、上側および下側の各ラベル間および各
ラベルの表裏面の絵柄等の見当を合わせることが必要で
ある。ところが、このようなダブルラベルを製造する際
に、各ラベルの原反の表裏面にそれぞれ印刷を施した後
これらを単に接着(仮着)して小断するという方法を用
いたのでは、この見当合わせが非常に困難であり、ま
た、製造工程も複雑化してしまうという問題があった。
【0004】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であって、製造工程を簡易化することができるととも
に、見当合わせを容易に行うことのできるラベルおよび
その製造方法を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るラベルは、
両面に印刷を施した紙の一方の印刷面に剥離剤層を設け
てなる積層体の前記剥離剤層側の面に熱可塑性樹脂層を
介して透明フィルム層を設け、前記透明フィルム層の表
面に印刷インキ層を設けたことを特徴とする。
【0006】上記印刷インキ層は隠蔽層を中間層とする
三層の印刷インキ層から構成することができる。
【0007】また、本発明に係るラベルの製造方法は、
第1に、紙の両面に印刷によりインキ層を設けるととも
に一方の印刷面に剥離剤層を設けて積層体を形成し、次
いで該積層体の前記剥離剤層側の面に熱可塑性樹脂層を
介して透明フィルムを接着した後断裁してなるシートの
前記透明フィルム表面に印刷インキ層を設けたことを特
徴とする。
【0008】また、同製造方法は、第2に、紙の両面に
印刷によりインキ層を設けるとともに一方の印刷面に剥
離剤層を設けて積層体を形成し、次いで該積層体の前記
剥離剤層側の面に熱可塑性樹脂層を介して透明フィルム
を接着した後断裁してなるシートの前記透明フィルム表
面に隠蔽層を中間層とする三層の印刷インキ層を順次設
けたことを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明においては、紙の両面に印刷が施された
後、一方の印刷面に剥離剤層を設けて積層体とされ、こ
の積層体の剥離剤層側の面に例えばポリエチレンからな
る熱可塑性樹脂層を介して例えばポリエステルフィルム
等の透明フィルム層が設けられ、次いでシートに断裁さ
れた後、このシートの透明フィルム層の表面に印刷イン
キ層が設けられてラベルとされる。
【0010】ここで、上記印刷インキ層は、例えば、透
明フィルム層側から目視可能な印刷インキ層,隠蔽層お
よび表側から目視可能な印刷インキ層からなる三層の印
刷インキ層が順次設けられたものとするのが良い。
【0011】
【実施例】以下、実施例を図面に基づいて説明する。
【0012】図1は本発明の一実施例に係るラベルの平
面図、図2は同実施例におけるラベルの層構成図、図3
は同実施例のラベルにおける剥離剤層の形成パターン説
明図である。
【0013】この実施例のラベル1は、清酒用のカップ
状容器の側面に貼着して使用されるものであって、図1
に示すように、略長方形形状で、一短辺の略中央部に円
弧状にタブ2が突出形成され、このタブ2の上下に互い
に所定間隔を隔てて長辺に平行に2本のミシン目3,3
が形成されている。
【0014】上記ラベル1は次のようにして製造され
る。
【0015】まず、グラビア印刷によって片アート紙
(坪量79.1g/m2)4の両面にインキ層5a,5b
を設けるとともに、一方の面のインキ層5aの表面に部
分的に剥離剤層6を設ける。次いで、パークコーターを
用いてホットメルト接着剤7で上記剥離剤層6側の面に
透明のポリエステルフィルム(PET25)8を接着す
る。そして、こうして得られた積層体をシートに断裁
し、次いで、このシートの表面にオフセット印刷によっ
て片アート紙4のインキ層5a,5bと見当を合わせて
ポリエステルフィルム8側から目視可能な印刷インキ層
9,白おさえインキ層10および表側から目視可能な印
刷インキ層11を設ける。その後、所要部にミシン目を
入れて小断し、そして、ラベル1の形状に型抜きする。
【0016】ここで、上記剥離剤層6を構成する剥離剤
としては、例えば昭和インキ製のシリコン系離型コート
剤と信越化学製「PL−4」との混合物が用いられ、そ
の塗布パターンは、図3において斜線で示すように、ラ
ベル1の長辺に平行でミシン目3,3間の幅よりやや広
めの幅とされる。
【0017】上記構成からなるラベル1は、図2におい
て上面を表面にしてカップ状容器の側面に貼着される。
この状態において消費者は最表面のインキ層11の絵柄
等が目視できるほか、最裏面のインキ層5bの絵柄等が
透明な容器側壁および中身の清酒を通して裏側から目視
できる。また、ラベル1のPETフィルム8側の端縁の
タブ2をつまんで剥がすと、剥離剤層6の設けられた部
分において該剥離剤層6とホットメルト接着剤7とが弱
接着状態にあり、その他の部分においては強接着状態に
あるため、ラベル1は剥離剤層6とホットメルト接着剤
7の界面で上側ラベル1aと下側ラベル1bとに分離し
ようとする。その際、剥離剤塗布部の端縁のやや内側に
ミシン目3,3が設けられているので、上側ラベル1a
は図1の二点鎖線で示すようにミシン目3,3をきっか
けとして下側ラベル1bから剥がれる。そして、このよ
うに上側ラベル1aが剥がれることによって、上側ラベ
ル1aの裏面および下側ラベル1bの表面の各インキ層
9,5aの絵柄等が目視可能となる。
【0018】なお、上記実施例においては、片アート紙
4の剥離剤層6面とPETフィルム8とをホットメルト
接着剤7によって接着したものを説明したが、ホットメ
ルト接着剤に代えてポリエチレンの押し出しコーティン
グを用いても上記と同様の効果が得られる。
【0019】また、上記PETフィルムの代わりに、例
えば延伸ポリプロピレン(OPP)や延伸ナイロン(O
N)を用いてもよい。
【0020】また、上記実施例においては、上側ラベル
の剥離のきっかけとなるミシン目を2本設け、剥離剤層
の形成パターンを、図3に示すように、これら2本のミ
シン目のやや外側に設定した2本の直線に囲まれた斜線
部分に設定するようにしたものを説明したが、これらミ
シン目および剥離剤層の形成パターンはこれに限定され
ることはなく、その他、いろいろな変形例が可能であ
る。図4〜図6はこの変形例を示している。
【0021】図4に示すラベル1Aでは、ミシン目3A
を上側の1本のみとし、該ミシン目3Aのやや上方位置
から下方の領域全てを仮接着部(斜線で示す。)として
いる。
【0022】また、図5に示すラベル1Bでは、ミシン
目を設けず、タブ2B側の短辺以外の3辺の周縁部を例
えば1mm幅程度残してその他の領域を仮接着部(斜線
で示す。)としている。
【0023】また、図6に示すラベル1Cでは、全面を
仮接着部(斜線で示す。)としている。
【0024】ここで、上記図3〜図6に示す各パターン
において、タブ2,2A,2B,2Cの部分を未シール
部として残すようにすることも可能である。
【0025】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、ダブルラベルを製造する際に工程を簡易化すること
ができ、また、3面あるいは4面の各インキ層の見当合
わせを容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るラベルの平面図
【図2】同実施例におけるラベルの層構成図
【図3】同実施例のラベルにおける剥離剤層の形成パタ
ーン説明図
【図4】同実施例における剥離剤層の形成パターンの第
1の変形例を示す説明図
【図5】同実施例における剥離剤層の形成パターンの第
2の変形例を示す説明図
【図6】同実施例における剥離剤層の形成パターンの第
3の変形例を示す説明図
【符号の説明】
1,1A,1B,1C ラベル 4 片アート紙 5a,5b,9,11 インキ層 6 剥離剤層 7 ホットメルト接着剤(熱可塑性樹脂層) 8 ポリエステルフィルム(透明フィルム) 10 白おさえインキ層(隠蔽層)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09F 3/10 C 7028−5G H 7028−5G

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両面に印刷を施した紙の一方の印刷面に
    剥離剤層を設けてなる積層体の前記剥離剤層側の面に熱
    可塑性樹脂層を介して透明フィルム層を設け、前記透明
    フィルム層の表面に印刷インキ層を設けたことを特徴と
    するラベル。
  2. 【請求項2】 印刷インキ層が隠蔽層を中間層とする三
    層の印刷インキ層から構成された請求項1記載のラベ
    ル。
  3. 【請求項3】 紙の両面に印刷によりインキ層を設ける
    とともに一方の印刷面に剥離剤層を設けて積層体を形成
    し、次いで該積層体の前記剥離剤層側の面に熱可塑性樹
    脂層を介して透明フィルムを接着した後断裁してなるシ
    ートの前記透明フィルム表面に印刷インキ層を設けたこ
    とを特徴とするラベルの製造方法。
  4. 【請求項4】 紙の両面に印刷によりインキ層を設ける
    とともに一方の印刷面に剥離剤層を設けて積層体を形成
    し、次いで該積層体の前記剥離剤層側の面に熱可塑性樹
    脂層を介して透明フィルムを接着した後断裁してなるシ
    ートの前記透明フィルム表面に隠蔽層を中間層とする三
    層の印刷インキ層を順次設けたことを特徴とするラベル
    の製造方法。
JP23949891A 1991-09-19 1991-09-19 ラベルおよびその製造方法 Pending JPH0580701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23949891A JPH0580701A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 ラベルおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23949891A JPH0580701A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 ラベルおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0580701A true JPH0580701A (ja) 1993-04-02

Family

ID=17045682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23949891A Pending JPH0580701A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 ラベルおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0580701A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101694758A (zh) * 2009-04-22 2010-04-14 琳得科株式会社 粘接片及送货单
US8129010B2 (en) 2007-08-24 2012-03-06 Lintec Corporation Adhesive sheet

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8129010B2 (en) 2007-08-24 2012-03-06 Lintec Corporation Adhesive sheet
KR101408759B1 (ko) * 2007-08-24 2014-06-17 린텍 가부시키가이샤 첩부시트
CN101694758A (zh) * 2009-04-22 2010-04-14 琳得科株式会社 粘接片及送货单

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5736212A (en) Form with detachable card, support and covering material therefor, and process for producing the same
JPH0713014Y2 (ja) ラベル構成体
JPS6317095A (ja) 改変防止用素材
JPH0580701A (ja) ラベルおよびその製造方法
JP3059175U (ja) 印刷で粘着部本体を形成した両面粘着体
JP2010179599A (ja) 伝票用シート
US7383978B2 (en) Blank and method for forming a novelty product
JPH05281907A (ja) ラベルおよびその製造方法
US5201837A (en) Film covered chance ticket or the like
JPH0580700A (ja) ラベルおよびその製造方法
JP3039556B2 (ja) ラベルシートの作成方法
JP2001039062A (ja) 部分剥離帳票
JP2002055618A (ja) 情報隠蔽ラベル
JP2010179600A (ja) 伝票用シート
JP3604158B2 (ja) カード及びその作成方法
JP2003058059A (ja) リーフレットラベル
JPH05147375A (ja) カード付き帳票
JP2001315467A (ja) 配送伝票とその製造方法
JPH0642872Y2 (ja) カード
JP2001270299A (ja) 印字用シート
JP3135688B2 (ja) プリペイドカード付きシートおよびその製造方法
JP3787272B2 (ja) ラミネートカード用シート
JPH0649352Y2 (ja) カード玩具
JP2001255822A (ja) 剥離ラベルとその製造方法
JPH11221981A (ja) カレンダー