JP2001270299A - 印字用シート - Google Patents

印字用シート

Info

Publication number
JP2001270299A
JP2001270299A JP2000081997A JP2000081997A JP2001270299A JP 2001270299 A JP2001270299 A JP 2001270299A JP 2000081997 A JP2000081997 A JP 2000081997A JP 2000081997 A JP2000081997 A JP 2000081997A JP 2001270299 A JP2001270299 A JP 2001270299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
release
printing
double
sensitive adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000081997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3416816B2 (ja
Inventor
Kenji Hirose
賢二 広瀬
Mariko Ueki
真里子 植木
Yayoi Toyama
弥生 外山
Takao Tsubouchi
孝雄 坪内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hisago KK
Original Assignee
Hisago KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisago KK filed Critical Hisago KK
Priority to JP2000081997A priority Critical patent/JP3416816B2/ja
Publication of JP2001270299A publication Critical patent/JP2001270299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3416816B2 publication Critical patent/JP3416816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 文字図形を印字可能であると共に、ガラス等
の透明な被貼付部材に貼り付けて、ガラス越しに見るこ
とができる表示シートを容易に作成することができる印
字用シートを提供する。 【解決手段】 この印字用シート10は、例えば、イン
クジェットプリンタにて被印刷面14Bに、例えば、文
字「ABC」を印刷してから、被印刷シート19を両面
粘着シート18から剥離しかつ裏返して、被印刷面14
Bを両面粘着シート18に接合し、さらに、剥離紙20
を両面粘着シート18から剥離する。これにより、ガラ
スGに貼り付けたときに、印字文字「ABC」が、ガラ
スG越しに表示される付着可能シートを容易に作成する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、文字図形を印刷又
は記載した後で、その被印刷面を透明な部材で覆うこと
ができる印字用シートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の印刷用シートとして、登
録実用新案公報第3058996号に掲載されたものが
知られている。このものは、図7(A)に示すように、
片方が粘着層1で他の片方が剥離層2となった透明な片
面粘着シート3X,3Yを、2枚重ねにして、これら
を、カーボン用紙4とプラスチックフィルム5との間に
挟み、かつ、そのプラスチックフィルム5以外を、予
め、例えば長方形にハーフカット(図5(A)のL1参
照)してなる。そして、カーボン用紙4の表面4Aに、
所望の文字図形を印刷又は記載した後で、図7(B)に
示すように、カーボン用紙4とそれに付着した一方の片
面粘着シート3Xとを、他方の片面粘着シート3Yから
剥がし、かつ、図7(C)に示すように、裏返しにし
て、その片面粘着シート3Yに密着させる。最後に、図
7(D)に示すように、片面粘着シート3Yとプラスチ
ックフィルム5とを剥がすと、図8に示すように、両面
が透明なシート3X,3Yにてラミネートされたカード
ができあがる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
に作成したカードを、例えば、ガラス等の内側に貼り付
けて、ガラス越しに見ることができる表示シートとして
用いたいという顧客ニーズがある。本発明は、上記事情
に鑑みてなされたもので、文字図形を印字可能であると
共に、ガラス等の透明な被貼付部材に貼り付けて、ガラ
ス越しに見ることができる表示シートを容易に作成する
ことができる印字用シートの提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段及び作用・効果】<請求項
1の発明>請求項1の発明に係る印字用シートは、両面
が粘着面となった透明な両面粘着シートを、片面に剥離
面を一体に備えた第1及び第2の剥離シートの間に挟ん
で、粘着面と剥離面とを剥離可能に接合してなり、第1
の剥離シートは、他の片面を、所望の文字図形を印刷又
は記載可能な被印刷面とされ、その被印刷面に、所望の
文字図形が印刷又は記載されてから両面粘着シートから
剥離されかつ裏返されて、被印刷面を両面粘着シートに
接合され、第2の剥離シートを両面粘着シートから剥離
して、両面粘着シートを透明な被貼付部材に貼り付けた
ときに、被印刷面上の文字図形が、被貼付部材及び両面
粘着シート越しに表示されるようにしたところに特徴を
有する。
【0005】この構成の印字用シートは、被印刷面に、
所望の文字図形を印刷又は記載してから、第1の剥離シ
ートを両面粘着シートから剥離しかつ裏返して、被印刷
面を両面粘着シートに接合し、さらに、第2の剥離シー
トを両面粘着シートから剥離する。これにより、ガラス
等の透明な被貼付部材に貼り付けて、被貼付部材越しに
見ることができる表示シートを容易に作成することがで
きる。
【0006】<請求項2の発明>請求項2の発明は、請
求項1記載の印字用シートにおいて、第1の剥離シート
は、不透明な部材によって形成されたから、印字された
文字図形が、不透明な部材を背景にして際立たって表示
される。
【0007】<請求項3の発明>請求項3の発明は、請
求項1又は請求項2記載の印字用シートにおいて、第2
の剥離シートの剥離面と粘着面との接合力は、第1の剥
離シートの剥離面と粘着面との接合力より強く設定され
ているから、第1の剥離シートを単に捲るように剥がす
だけで、両面粘着シートは第2の剥離シート側に付着し
た状態で、第1の剥離シートのみが両面粘着シートから
剥がされる。
【0008】<請求項4の発明>請求項4の発明は、請
求項3記載の印字用シートにおいて、第1の剥離シート
と両面粘着シートとが、予め線対称形状にハーフカット
されたところに特徴を有する。この構成によれば、ハー
フカットの形状が、線対称形状であるから、第1の剥離
シートのうちハーフカット部分を裏返して、再び元の位
置に整合させることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図1
〜図5に基づいて説明する。本実施形態の印字用シート
10は、図1に示すように、片面が剥離面11Aとなっ
た剥離紙20と、やはり片面が剥離面13Aとなった被
印刷シート19との間に、両面が粘着面15A,16A
となった透明な両面粘着シート18を挟み、前記各粘着
面15A,16Aと各剥離面11A,13Aとを剥離可
能に接合してなる。
【0010】より具体的には、以下のようである。即
ち、上記両面粘着シート18は、例えば、厚さ15〜2
0[μm]の透明な支持体としての樹脂シート17の両
面に、透明粘着剤を塗布して粘着層15,16を形成す
ることにより、両面が前記粘着面15A,16Aとなっ
ている。ここで、透明粘着剤は、一方の粘着面16Aと
剥離紙20の剥離面11Aとの接合力が、他方の粘着面
15Aと被印刷シート19の剥離面13Aとの接合力よ
り強く、かつ、後述する被印刷シート19の被印刷面1
4Bと前記粘着面15Aとの接合力より弱くなるように
調合されている。
【0011】上記剥離紙20は、厚さ約50[μm]の
紙12の片面に剥離剤を塗布して剥離層11を形成する
ことで、片面が前記剥離面11Aとなっている。
【0012】上記被印刷シート19は、例えば、厚さ約
100[μm]の透明なポリエチレンテレフタレート
(以下、「PET」という)製の樹脂シート14の片面
に剥離剤を塗布して剥離層13を形成することで、片面
が前記剥離面13Aとされると共に、他の片面は、PE
Tそのものが露出されて、インク等を付着可能な被印刷
面14Bとなっている。
【0013】また、被印刷シート19及び両面粘着シー
ト18は、共に予め線対称形状の例えば長方形状にハー
フカットされている(図1のハーフカット線L2参
照)。
【0014】次に、上記構成からなる本実施形態の印字
用シート10の作用効果について説明する。先ずは、イ
ンクジェット、レーザ、マイクロドライ、熱転写又は感
熱記録型等のプリンタにて、被印刷シート19の被印刷
面14Bうちハーフカット線L2の内側に、インク、カ
ーボン等の塗料Iを塗布して、例えば「ABC」等の文
字図形を印刷する。
【0015】次いで、被印刷シート19のうちハーフカ
ット線L2の内側の矩形シート部14Dを、両面粘着シ
ート18から剥がす。このとき、両面粘着シート18の
一方の粘着面16Aと剥離紙20の剥離面11Aとの接
合力は、他方の粘着面15Aと被印刷シート19の剥離
面13Aとの接合力より強いから、矩形シート部14D
を単に捲るように剥がすだけで、図2に示すように、両
面粘着シート18は剥離紙20側に付着したまま、矩形
シート部14Dのみが、両面粘着シート18から剥がさ
れる。
【0016】次いで、矩形シート部14Dを裏返し、そ
の矩形シート部14Dのうち塗料Iが付着した被印刷面
14B側を、粘着面15Aに宛い、被印刷シート19の
本体部14Eのうちハーフカット線L2の内側陥没部2
1内に押し付ける。このとき、被印刷シート19をハー
フカットした形状は、線対称形状の長方形をなしている
から、矩形シート部14Dは、裏返してもハーフカット
線L2の内側に整合させれる。これにより、図3に示す
ように、矩形シート部14Dの被印刷面14Bの周縁
と、ハーフカットされた粘着面15Aの周縁とを整合さ
せて、両者を接合させることができる。
【0017】次いで、両面粘着シート18を剥離紙20
から剥がす。このとき、両面粘着シート18の粘着面1
6Aと剥離紙20の剥離面11Aとの接合力は、被印刷
シート19の被印刷面14Bの他方の粘着面15Aとの
接合力より弱いから、矩形シート部14Dを単に捲るよ
うに剥がすだけで、図4に示すように、両面粘着シート
18が矩形シート部14Dに一体に付着された状態で、
剥離紙20から剥がされる。
【0018】そして、この矩形シート部14Dを、図5
に示すように、ガラスGに貼ると、そのガラスG越し
に、「ABC」という文字が表示される。
【0019】このように、本実施形態の印字用シート1
0によれば、被印刷面14Bに、所望の文字図形を印刷
してから、被印刷シート19を裏返して両面粘着シート
18に接合等するだけで、ガラスGに貼り付けて、その
ガラスG越しに見ることができる表示シートを容易に作
成することができる。
【0020】<他の実施形態>本発明は、実施形態に限
定されるものではなく、例えば、以下に説明するような
実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記
以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施す
ることができる。
【0021】(1)前記実施形態の被印刷シート19は
透明であったが、被印刷シートは、不透明な部材によっ
て形成してもよい。そうすれば、印字された文字図形
が、不透明な被印刷シートを背景にして際立たって表示
される。
【0022】(2)また、前記実施形態の被印刷シート
19は、長方形にハーフカットされていたが、そのハー
フカットの形状は、線対称形状であれば、どのような形
状であってもよい。例えば、ハーフカット形状は、ハー
トマーク、円、楕円、星形等にしてもよいし、図6
(A)に示すように、周縁に鋭角突部を複数設けて波形
にしたものや、図6(B)に示すように、周縁に小円弧
を複数連ねて雲形にしたものや、図6(C)に示すよう
に、矢印の形状にしたものであってもよい。 (3)なお、前記実施形態の各層の材質は例示したもの
に限らず、各種のものが使用できることは勿論であり、
また、支持体としての樹脂シート17は、これを設ける
と取扱いが容易となって商品性に優れるものとなるが、
必須のものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る印字用シートの斜
視図
【図2】 印字用シートの断面図
【図3】 印字用シートの断面図
【図4】 印字用シートの断面図
【図5】 印字用シートから作成された表示シートの斜
視図
【図6】 ハーフカット形状の変形例を示す印刷用シー
トの平面図
【図7】 従来の印字用シートの断面図
【図8】 従来の印字用シートから作成されたカードの
斜視図
【符号の説明】
10…印字用シート 11A…剥離面 13A…剥離面 14B…被印刷面 15A,16A…粘着面 18…両面粘着シート 19…被印刷シート(第1の剥離シート) 20…剥離紙(第2の剥離シート) G…ガラス(被貼付部材) L2…ハーフカット線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 3/10 G09F 3/10 H (72)発明者 外山 弥生 愛知県名古屋市東区葵3丁目14番12号 ヒ サゴ株式会社内 (72)発明者 坪内 孝雄 愛知県名古屋市東区葵3丁目14番12号 ヒ サゴ株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両面が粘着面となった透明な両面粘着シ
    ートを、片面が剥離面となった第1及び第2の剥離シー
    トの間に挟んで、前記粘着面と前記剥離面とを剥離可能
    に接合してなり、 前記第1の剥離シートは、他の片面を、所望の文字図形
    を印刷又は記載可能な被印刷面とされ、その被印刷面
    に、所望の文字図形が印刷又は記載されてから前記両面
    粘着シートから剥離されかつ裏返されて、前記被印刷面
    を前記両面粘着シートに接合され、 前記第2の剥離シートを前記両面粘着シートから剥離し
    て、前記両面粘着シートを透明な被貼付部材に貼り付け
    たときに、前記被印刷面上の前記文字図形が、前記被貼
    付部材及び前記両面粘着シート越しに表示されるように
    したことを特徴とする印字用シート。
  2. 【請求項2】 前記第1の剥離シートは、不透明な部材
    によって形成されたことを特徴とする請求項1記載の印
    字用シート。
  3. 【請求項3】 前記第2の剥離シートの剥離面と前記粘
    着面との接合力は、前記第1の剥離シートの剥離面と前
    記粘着面との接合力より強く設定されていることを特徴
    とする請求項1又は請求項2記載の印字用シート。
  4. 【請求項4】 前記第1の剥離シートと前記両面粘着シ
    ートとが、予め線対称形状にハーフカットされたことを
    特徴とする請求項3記載の印字用シート。
JP2000081997A 2000-03-23 2000-03-23 印字用シート Expired - Fee Related JP3416816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000081997A JP3416816B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 印字用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000081997A JP3416816B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 印字用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001270299A true JP2001270299A (ja) 2001-10-02
JP3416816B2 JP3416816B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=18598852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000081997A Expired - Fee Related JP3416816B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 印字用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3416816B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002211634A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Enika Kk カード台紙
JP2004224062A (ja) * 2004-05-14 2004-08-12 Kyooei Business Kk 印刷物および印刷媒体
JP2005067172A (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Kyooei Business Kk 印刷用紙

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230110574A1 (en) * 2021-10-07 2023-04-13 Circut, Inc. Cutaway Card Assembly

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3058996U (ja) 1998-11-10 1999-06-22 エニカ株式会社 カード台紙

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002211634A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Enika Kk カード台紙
JP2005067172A (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Kyooei Business Kk 印刷用紙
JP2004224062A (ja) * 2004-05-14 2004-08-12 Kyooei Business Kk 印刷物および印刷媒体
JP4718128B2 (ja) * 2004-05-14 2011-07-06 キョーエイ・ビジネス株式会社 印刷物および印刷媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3416816B2 (ja) 2003-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06202559A (ja) 情報を印字したラベル及びその製法
JP2001270299A (ja) 印字用シート
JP4464456B1 (ja) 伝票用シート
JP2000298434A (ja) 指定位置接着用粘着シールおよびその貼り付け方法
JP3886429B2 (ja) 粘着式掲示板装置
JP3505707B2 (ja) 印字用シート
JP2013010195A (ja) インデックスラベル
JP2562452Y2 (ja) 隠蔽情報所持体
JP3130445U (ja) 透明粘着ラベル
JP3565446B2 (ja) ラベル付き帳票
JP4253731B2 (ja) ラミネートカード作製用紙
JP2006292853A (ja) 隠蔽ラベル部材及び隠蔽ラベル
JP3358837B2 (ja) 複合シート
JP3042784B2 (ja) 情報積層体及びその製造方法
JP2598828Y2 (ja) 隠蔽情報所持体
JP3112890U (ja) シート状表示媒体
JP3433977B2 (ja) カード付き帳票
JP2589020Y2 (ja) 証 票
JP2008273150A (ja) 隠蔽シート
JP2016137595A (ja) 冊子付き配送伝票
JP2594996Y2 (ja) 隠蔽情報伝達用シート
JP2000267573A (ja) ガラス用ディスプレイシート
JP4055867B2 (ja) 重ね合わせ葉書用シート
JP5343496B2 (ja) 個人情報保護シート
JP2020052171A (ja) 二重ラベル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees