JPH0430737Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430737Y2
JPH0430737Y2 JP10223785U JP10223785U JPH0430737Y2 JP H0430737 Y2 JPH0430737 Y2 JP H0430737Y2 JP 10223785 U JP10223785 U JP 10223785U JP 10223785 U JP10223785 U JP 10223785U JP H0430737 Y2 JPH0430737 Y2 JP H0430737Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colored layer
film
base piece
metal surface
exposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10223785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6210323U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10223785U priority Critical patent/JPH0430737Y2/ja
Publication of JPS6210323U publication Critical patent/JPS6210323U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0430737Y2 publication Critical patent/JPH0430737Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、卓上計算機の操作ボード、ネーム
プレート、バツジ及びシートなどに用いる装飾ボ
ードに関する。
(従来の技術) 従来この種装飾ボードとして、各種のものが提
案されているが、その何れもが基本的には、基材
の一側外表面に模様、文字、記号などの表示体を
平面的に印刷したものである。
(考案が解決しようとする問題点) ところが前記従来の装飾ボードにあつては、基
材に模様、文字、記号などの表示体を平面的に印
刷しているだけであるから、意匠的外観に乏しい
問題があつた。
本考案は以上のごとき問題点に鑑みて考案した
もので、その目的は、金属とプラスチツクとから
成る複合材料を使用し、該複合材料に簡単な処理
加工を施すことにより、意匠的外観に優れ、装飾
価値の高い装飾ボードを提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本考案の装飾ボードは、実施例の図面に示すご
とく構成したもので、透明なプラスチツクフイル
ム1の一側外表面に金属面をもつ複合材料を用
い、この金属面の一部を残存させて前記フイルム
1上に金属台片3を一体に形成し、該台片3に文
字、記号及び模様などの表示3aを、前記台片3
の表裏両面を貫通するごとく形成すると共に、前
記フイルム1における前記台片3の表示3aと対
向する部分に、第1着色層4を設けて、該着色層
4を前記台片3の表示3a及び前記フイルム1を
通して外部に表出させるごとくなす一方、前記第
1着色層4の裏面側に透明な第2着色層7を設け
て、該着色層7を前記台片3の外周囲から前記フ
イルム1を経て外部に表出させるごとくなし、こ
の第2着色層7の、裏面側に金属面6aをもつプ
ラスチツクシート6を一体に接合し、該シート6
の金属面6aを前記第2着色層7を介して前記台
片3の外周囲から前記フイルム1の外部に表出さ
せるごとくしたことを特徴とするものである。
(作用) しかして前記第1着色層4が、前記台片3の表
示3aから前記フイルム1の外部に表出され、つ
まり前記台片3の表示3aが前記着色層4により
着色されて前記フイルム1の外部へと表出される
のであり、また前記第2着色層7と前記シート6
の金属面6aが、前記台片3の外周囲から前記フ
イルム1の外部へとそれぞれ表出されて、装飾ボ
ードの意匠的外観が良好となり、該ボードの装飾
価値が高められるのである。
(実施例) 以下本考案にかかる装飾ボードを図面の実施例
によつて説明する。
第1図は装飾ボードの一例として卓上計算機の
操作ボードを示し、該ボードには、外周囲を取囲
む金属枠2と、該枠2の内部に、操作キーとなる
多数の矩形状金属台片3とを設け、この各台片3
に数字及び記号などの表示3aを設けており、こ
の操作ボードは、次のごとく形成している。
即ち、第2図に示すごとく、透明なプラスチツ
クフイルム1の一側外表面にアルミニウム蒸着面
などの金属面を一体に形成して成る複合材料を用
い、前記金属面をエツチング処理することによ
り、前記フイルム1の一側外表面に、該フイルム
1の外周囲を取囲む前記金属枠2を、また該枠2
内に多数の金属台片3をそれぞれ残存形成すると
共に、この各台片3には、該台片3の表裏両面を
貫通するごとく前記表示3aを形成するのであ
る。
そして前記フイルム1における前記台片3の表
示3aと対向する部分に、第1着色層4を設け
て、該着色層4を前記台片3の表示3aから前記
フイルム1を経て外部に表出させるごとくなすと
共に、前記フイルム1の前記着色層4側に透明な
接着剤5を設ける。
また透明なプラスチツクシート6の一側外表面
に、アルミニウム蒸着面などの金属面6aを一体
に形成した複合材料を用い、該複合材料の前記シ
ート6側に透明な第2着色層7を一体の設け、こ
の第2着色層7を前記フイルム1の第1着色層4
側に、前記接着剤5を介して一体に接合すると共
に、前記シート6に設けた金属面6aの裏面側に
は、印刷手段などによりバツクコート層8を一体
に形成する。
斯くすることにより前記第1着色層4が、前記
台片3の表示3aから前記フイルム1を介して外
部に表出され、つまり前記表示3aが前記着色層
4により着色されて前記フイルム1の外部へと表
出されるのであり、また前記第2着色層7が、前
記台片3の外周囲から前記フイルム1を介して外
部に表出され、かつ前記シート6の金属面6a
が、前記第2着色層7を介して前記台片3の外周
囲から前記フイルム1の外部へと表出されるので
あり、従つて前記台片3の表示3aから前記フイ
ルム1の外部に表出される前記第1着色層4の色
と、前記台片3の外周囲から前記フイルム1の外
部に表出される前記第2着色層7の色及び前記シ
ート6の金属面6aとにより、装飾ボードの装飾
的価値が高められるのである。
前記第1及び第2着色層4,7は、着色テープ
を用いて接着手段により形成するか、又は着色イ
ンクを用いて印刷手段により形成するのであり、
また前記第2着色層7は、前記フイルム1の前記
台片3と対向する部分だけに部分的に形成しても
よいのである。
また前記シート6を前記フイルム1側に接合一
体化するにあたつては、第3図に示すごとく、前
記シート6の金属面6a側に前記第2着色層7を
設け、該着色層7を前記フイルム1側に前記接着
剤5を介して一体に接合するごとくしてもよく、
斯くするときには前記金属面6aが内面に、かつ
前記シート6が外面側に位置されて、前記金属面
6aが保護されることとなるため、前述したバツ
クコート層8を設ける必要がなくなるのである。
更に本考案では、前記フイルム1に、前記枠2
と台片3とを形成する金属面以外に、横方向に直
線状に延びる多数のヘアライン3bを形成した複
合材料を用い、また前記シート6の金属面6aと
の接合部、又は前記シート6の前記第2着色層7
との接合部に、前記ヘアライン3bに対して直交
状に縦方向に延びる多数のヘアライン6bを形成
した複合材料を用い、これら各複合材料を前述し
たごとく接合一体化して装飾ボードを形成するこ
ともでき、斯くするときには第4図に示すごと
く、前記各ヘアライン3b,6bが外部に交差状
に対比的に表出されて、外観をさらに高めること
ができるのである。
また前記シート6の金属面6aを鏡面となすこ
とも可能であり、斯くするときには該金属面6a
の鏡面が前記台片3の外周囲から前記フイルム1
の外部へと表出され、前記フイルム1に設けた外
周枠2と台片3の金属色と相俟つて外観に優れた
ものとなるのである。
尚、前記実施例では、卓上計算機の操作ボード
について説明したが、ネームプレートその他に適
用することができるのである。
(考案の効果) 以上説明したごとく本考案の装飾ボードでは、
透明なプラスチツクフイルム1の一側外表面に金
属面をもつ複合材料を用い、この金属面の一部を
残存させて前記フイルム1上に金属台片3を一体
に形成し、該台片3に文字、記号及び模様などの
表示3aを、前記台片3の表裏両面を貫通するご
とく形成すると共に、前記フイルム1における前
記台片3の表示3aと対向する部分に、第1着色
層4を設けて、該着色層4を前記台片3の表示3
a及び前記フイルム1を通して外部に表出させる
ごとくなす一方、前記第1着色層4の裏面側に透
明な第2着色層7を設けて、該着色層7を前記台
片3の外周囲から前記フイルム1を経て外部に表
出させるごとくなし、この第2着色層7の裏面側
に金属面6aをもつプラスチツクシート6を一体
に接合し、該シート6の金属面6aを前記第2着
色層7を介して前記台片3の外周囲から前記フイ
ルム1の外部に表出させるごとくしたから、前記
第1着色層4が、前記台片3の表示3aから前記
フイルム1の外部に表出され、つまり前記台片3
の表示3aが前記着色層4により着色されて前記
フイルム1の外部へと表出され、また前記第2着
色層7と前記シート6の金属面6aが、前記台片
3の外周囲から前記フイルム1の外部へとそれぞ
れ表出されて、装飾ボードの意匠的外観が良好と
なり、該ボードの装飾価値を著しく高め得るに至
つたのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の装飾ボード例として卓上計算
機の操作ボードを示す正面図、第2図はその一部
の拡大断面図、第3及び第4図は他の実施例を示
す断面図である。 1……プラスチツクフイルム、3……金属台
片、3a……表示、4……第1着色層、6……プ
ラスチツクシート、6a……金属面、3b,6b
……ヘアライン、7……第2着色層、8……バツ
クコート層。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 透明なプラスチツクフイルム1の一側外表面
    に金属面をもつ複合材料を用い、この金属面の
    一部を残存させて前記フイルム1上に金属台片
    3を一体に形成し、該台片3に文字、記号及び
    模様などの表示3aを、前記台片3の表裏両面
    を貫通するごとく形成すると共に、前記フイル
    ム1における前記台片3の表示3aと対向する
    部分に、第1着色層4を設けて、該着色層4を
    前記台片3の表示3a及び前記フイルム1を通
    して外部に表出させるごとくなす一方、前記第
    1着色層4の裏面側に透明な第2着色層7を設
    けて、該着色層7を前記台片3の外周囲から前
    記フイルム1を経て外部に表出させるごとくな
    し、この第2着色層7の裏面側に金属面6aを
    もつプラスチツクシート6を一体に接合し、該
    シート6の金属面6aを前記第2着色層7を介
    して前記台片3の外周囲から前記フイルム1の
    外部に表出させるごとくしたことを特徴とする
    装飾ボード。 透明なプラスチツクフイルム1の一側外表面
    に金属面をもつ複合材料を用い、この金属面の
    一部を残存させて前記フイルム1上に金属台片
    3を一体に形成し、該台片3に文字,記号及び
    模様などの表示3aを、前記台片3の表裏両面
    を貫通するごとく形成すると共に、前記フイル
    ム1における前記台片3の表示3aと対向する
    部分に、第1着色層4を設けて、該着色層4を
    前記台片3の表示3a及び前記フイルム1を通
    して外部に表出させるごとくなす一方、前記第
    1着色層4の裏面側に透明な第2着色層7を設
    けて、該着色層7を前記台片3の外周囲から前
    記フイルム1を介して外部に表出させるごとく
    なし、この第2着色層7の裏面側に金属面6a
    をもつ透明なプラスチツクシート6を、該シー
    ト6の前記金属面6aとは反対側を前記第2着
    色層7側に接合一体化し、かつ前記金属面6a
    の外表面にバツクコート層8を設けたことを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    装飾ボード。 透明なプラスチツクフイルム1の一側外表面
    に金属面をもつ複合材料を用い、この金属面の
    一部を残存させて前記フイルム1上に金属台片
    3を一体に形成し、該台片3に文字、記号及び
    模様などの表示3aを、前記台片3の表裏両面
    を貫通するごとく形成すると共に、前記フイル
    ム1における前記台片3の表示3aと対向する
    部分に、第1着色層4を設けて、該着色層4を
    前記台片3の表示3a及び前記フイルム1を通
    して外部に表出させるごとくなす一方、前記第
    1着色層4の裏面側に透明な第2着色層7を設
    けて、該着色層7を前記台片3の外周囲から前
    記フイルム1を経て外部に表出させるごとくな
    し、この第2着色層7の裏面側に金属面6aを
    もつプラスチツクシート6を、前記金属面6a
    側を前記第2着色層7側に接合一体化したこと
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の装飾ボード。 透明なプラスチツクフイルム1の一側外表面
    に金属面とヘアライン3bとをもつ複合材料を
    用い、この金属面の一部を残存させて前記フイ
    ルム1上に金属台片3を一体に形成し、該台片
    3に文字、記号及び模様などの表示3aを、前
    記台片3の表裏両面を貫通するごとく形成する
    と共に、前記フイルム1らおける前記台片3の
    表示3aと対向する部分に、第1着色層4を設
    けて、該着色層4を前記台片3の表示3aを通
    して前記フイルム1の外部に表出させるごとく
    なす一方、前記第1着色層4の裏面側に透明な
    第2着色層7を設けて、該着色層7を前記台片
    3の外周囲から前記フイルム1の外部へと表出
    させるごとくなし、この第2着色層7の裏面側
    に、金属面6aをもち、かつヘアライン6bを
    形成したプラスチツクシート6を一体に接合
    し、該シート6の金属面6aとヘアライン6b
    とを前記第2着色層7を介して前記台片3の外
    周囲から前記フイルム1の外部へと表出させる
    ごとくなすと共に、前記フイルム1側に形成す
    るヘアライン3bと前記シート6側に形成する
    ヘアライン6bとをそれぞれ公差状に配列した
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の装飾ボード。 透明なプラスチツクフイルム1の一側外表面
    に金属面をもつ複合材料を用い、この金属面の
    一部を残存させて前記フイルム1上に金属台片
    3を一体に形成し、該台片3に文字、記号及び
    模様などの表示3aを、前記台片3の表裏両面
    を貫通するごとく形成すと共に、前記フイルム
    1における前記台片3の表示3aと対向する部
    分に、第1着色層4を設けて、該着色層4を前
    記台片3の表示3a及び前記フイルム1を通し
    て外部に表出させるごとくなす一方、前記第1
    着色層4の裏面側に透明な第2着色層7を設け
    て、該着色層7を前記台片3の外周囲から前記
    フイルム1を経て外部に表出させるごとくな
    し、この第2着色層7の裏面側に、鏡面とされ
    た金属面6aをもつプラスチツクシート6を一
    体に接合し、該シート6における金属面6aの
    鏡面を前記第2着色層7を介して前記台片3の
    外周囲から前記フイルム1の外部へと表出させ
    るごとくしたことを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の装飾ボード。
JP10223785U 1985-07-03 1985-07-03 Expired JPH0430737Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10223785U JPH0430737Y2 (ja) 1985-07-03 1985-07-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10223785U JPH0430737Y2 (ja) 1985-07-03 1985-07-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6210323U JPS6210323U (ja) 1987-01-22
JPH0430737Y2 true JPH0430737Y2 (ja) 1992-07-24

Family

ID=30973703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10223785U Expired JPH0430737Y2 (ja) 1985-07-03 1985-07-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0430737Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2508859B2 (ja) * 1989-12-05 1996-06-19 鹿島建設株式会社 屋根開閉式ド―ム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6210323U (ja) 1987-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0430737Y2 (ja)
JPH04384Y2 (ja)
JPH04386Y2 (ja)
JPH04385Y2 (ja)
US1947549A (en) Display device
JP2803419B2 (ja) 名 板
KR800001161Y1 (ko) 인쇄지를 삽입한 휘장(徽章)
JP2516716Y2 (ja) 化粧板
JPS58146274U (ja) シ−ル材
JPH0734699Y2 (ja) カレンダー
JPH0342696U (ja)
JPS5920287U (ja) 展示・表示盤
JPS60172191U (ja) 看板用表示板
JPS5859076U (ja) 看板用等の表示板
JPS60181781U (ja) 表示パネル
JPS607464A (ja) 表面彫銘板
JPH0630461Y2 (ja) 着色表示カード
JPS62113382U (ja)
JPS6217890Y2 (ja)
JPS58143750U (ja) 自動車外板保護装飾用ストライプ
JPS60172190U (ja) 看板用表示板
JPS6134665A (ja) 電子機器
JPH02102587U (ja)
JPS61228487A (ja) 部分ヘアライン入り銘板
JPS5953724U (ja) タツチパネルシ−ト