JPH06304035A - 車両のシート装置 - Google Patents

車両のシート装置

Info

Publication number
JPH06304035A
JPH06304035A JP5094039A JP9403993A JPH06304035A JP H06304035 A JPH06304035 A JP H06304035A JP 5094039 A JP5094039 A JP 5094039A JP 9403993 A JP9403993 A JP 9403993A JP H06304035 A JPH06304035 A JP H06304035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic member
seat
pressure receiving
vehicle
seat pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5094039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3359084B2 (ja
Inventor
Koji Takada
幸次 高田
Masahiko Hondo
雅彦 本藤
Hiroshi Okiyama
浩 沖山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP09403993A priority Critical patent/JP3359084B2/ja
Publication of JPH06304035A publication Critical patent/JPH06304035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3359084B2 publication Critical patent/JP3359084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】車室形成部を通じて伝達される振動を適切に吸
収して乗員に良好な座り心地を感じさせる状態と、旋回
走行時等における横方向の揺動を適切に抑制して、乗員
を安定に支持することとができる状態とを適宜とれるも
のとなす。 【構成】シートクッション(1)が、その下方側部分を
形成するフレーム部材(5),その上に配されたスプリ
ング部材(6)による支持を受け、シートクッション
(1)における上方側部分を形成する座圧受け部(1
0,13),座圧受け部(10,13)とフレーム部材
(5)との間に配される下側弾性部材(15)、及び、
下側弾性部材(15)に座圧受け部材(10,13)に
下方側から当接する移動及び座圧受け部(10,13)
から下方側に離隔する移動を選択的に行わせる弾性部材
昇降手段(20)を備えて構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の車室形成部にお
けるフロア部分上に設置される、シートクッションとシ
ートバックとを備えた車両のシート装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両における車室形成部に設置されて乗
員の着座に供されるシート装置にあっては、それに着座
した乗員を安定に支持することとそれに着座した乗員に
良好な座り心地を感じさせることとが要求される。そし
て、これらの要求を満たすためには、例えば、車両が旋
回走行状態にある際等においてシートクッション及びシ
ートバックに生じる横方向の揺動を適切に抑制して、着
座した乗員の姿勢を崩さないようにする機能、及び、車
両の走行に伴ってシートクッション及びシートバックに
伝達される種々の周波数を有した振動を適切に吸収し
て、車両の走行に伴う振動が着座した乗員に直接的に作
用しないようにする機能が求められることになる。
【0003】このようなシート装置にあって、着座した
乗員に良好な座り心地を感じさせるにあたっては、車室
形成部におけるフロア部分を通じてシートクッションに
伝達される振動の着座した乗員への伝達を抑制すること
が効果的であり、そのためには、シートクッション内の
上方側部分を形成して着座する乗員の座圧を受ける座圧
受け部を、車室形成部におけるフロア部分上に配される
シートクッションの下方側部分を形成する固定部に対し
て、スプリング部材によって支持されるものとなす構成
が有効である。斯かる構成をとる車両のシート装置にお
けるシートクッションとして、例えば、実開平4-45445
号公報にも示される如くに、ウレタン系の弾性材料で成
る本体部,その本体部をその下面に当接して支える複数
の第1のスプリング部材、及び、車室形成部におけるフ
ロア部分上に配される固定部上に配置されて、本体部及
び複数の第1のスプリング部材を支持する複数の第2の
スプリング部材を含んで構成されたものが提案されてい
る。このシートクッションにあっては、ウレタン系の弾
性材料で成る本体部とそれを支える複数の第1のスプリ
ング部材とによって座圧受け部が形成されている。
【0004】上述の如くに提案されたシートクッション
によれば、座圧受け部及びそれを支持する複数の第2の
スプリング部材の撓み量が適切に設定されることによ
り、車室形成部におけるフロア部分を通じてシートクッ
ションに伝達される振動、特に、比較的高い周波数の振
動を効果的に吸収することができることになる。従っ
て、車室形成部におけるフロア部分を通じてシートクッ
ションに伝達される振動、特に、比較的高い周波数を有
した振動の着座した乗員への伝達が抑制されて、乗員が
感じる、所謂、“高周波のゴツゴツ感”の低減が図られ
ることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来提案されたシートクッションの如くに、座圧受け部
を固定部に対してスプリング部材によって支持されるも
のとなし、車室形成部におけるフロア部分を通じて伝達
される振動を効果的に吸収できる構成をとるものとされ
た車両のシート装置におけるシートクッションにあって
は、その構造上横方向の撓み量が比較的大なるものとさ
れ、例えば、車両が旋回走行状態にある際等において生
じる横方向の揺動については、それに対する抵抗力が小
とされて、効果的に抑制することができず、着座した乗
員の支持に関する安定性を欠くことになってしまう虞が
ある。即ち、座圧受け部を固定部に対してスプリング部
材によって支持されるものとなし、車室形成部における
フロア部分を通じて伝達される振動を効果的に吸収でき
る構成をとるものとされたシートクッションは、それに
着座した乗員に良好な座り心地を感じさせることに関す
る要求は満たせるが、それに着座した乗員を安定に支持
することに関する要求は十分に満たせないことになると
いう不都合が生じるのである。
【0006】斯かる点に鑑み、本発明は、シートクッシ
ョンとシートバックとを備えて車両における車室形成部
に配置され、車両の走行に伴って車室形成部を通じて伝
達される振動を適切に吸収して、着座した乗員に良好な
座り心地を感じさせることができ、かつ、車両が旋回走
行状態にある際等において生じる横方向の揺動を適切に
抑制して、着座した乗員を安定に支持することができる
ものとされる車両のシート装置を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成すべ
く、本発明に係る車両のシート装置は、車両の車室形成
部におけるフロア部分上に配されるシートクッションと
シートクッションの後方部分側に配されるシートバック
とを有して成り、シートクッションが、その下方側部分
を形成する固定部,固定部上に配されたスプリング部材
による支持を受け、シートクッションにおける上方側部
分を形成する座圧受け部、及び、座圧受け部と固定部と
の間に配される弾性部材に加えて、固定部上に配され、
弾性部材に座圧受け部に下方側から当接することになる
移動及び座圧受け部から下方側に離隔する移動を選択的
に行わせる弾性部材昇降手段を備えて構成される。
【0008】
【作用】上述の如くに構成される本発明に係る車両のシ
ート装置においては、弾性部材昇降手段の作動により、
弾性部材が座圧受け部にその下方側から当接するものと
される状態と、弾性部材が座圧受け部からその下方側に
離隔するものとされる状態とが選択的にとられる。そし
て、弾性部材が座圧受け部からその下方側に離隔するも
のとされる状態のもとでは、座圧受け部が固定部上に配
されたスプリング部材により支持された状態におかれる
ことになり、従って、車両の走行に伴って車室形成部を
通じてシートクッションに伝達される振動が、シートク
ッションにおいて適切に吸収されて、乗員への伝達が効
果的に抑制されるものとなる。また、弾性部材が座圧受
け部にその下方側から当接するものとされる状態のもと
では、座圧受け部材が、固定部上に配されたスプリング
部材により支持されるとともに、その下方側から弾性部
材が係合せしめられるものとされることになる。従っ
て、シートクッションが、座圧受け部に係合した弾性部
材の作用によって横方向における撓み量が比較的小なる
ものとされ、それにより、車両が旋回走行状態にある際
等において生じる横方向の揺動が適切に抑制されて、シ
ートクッションの横方向への変位が効果的に抑制され
る。
【0009】このようにして、本発明に係る車両のシー
ト装置にあっては、比較的簡単な構成のもとに、車両の
走行に伴って車室形成部を通じて伝達される振動が適切
に吸収されて、着座した乗員が良好な座り心地を感じる
ことができることになる状態と、車両が旋回走行状態に
ある際等において生じる横方向の揺動が適切に抑制され
て、着座した乗員が安定に支持されることになる状態と
が、適宜とられることになる。
【0010】
【実施例】図1及び図2は、本発明に係る車両のシート
装置の一例における構成を示す。この図1及び図2に示
される例は、車両の車室形成部におけるフロア部分上に
配されるシートクッション1と、シートクッション1の
後方部分側に配され、ヘッドレスト3が設けられたシー
トバック2とを有したものとされている。
【0011】シートクッション1は、板状材料で成り、
固定部とされるフレーム部材5により下方側部分が形成
されている。フレーム部材5の前方左側部分及び前方右
側部分の夫々には、第1のスプリング部材6がフレーム
部材5から上方に向けて突出する状態をもって配されて
いる。さらに、フレーム部材5上には、フレーム部材5
を全体的に覆ってシートクッション1の上方側部分を形
成する、例えば、ウレタン系の発泡性材料で成る上側弾
性部材10が配されている。斯かる上側弾性部材10
は、表皮部材11によって、全体的に覆われている。
【0012】上側弾性部材10は、各々の両端部がフレ
ーム部材5における前方部分及び後方部分に夫々固着さ
れて前後方向に伸びる4本の第2のスプリング部材13
によって、下面側から支えられている。4本の第2のス
プリング部材13のうちの上側弾性部材10の左側下面
に当接する2本には、それらからフレーム部材5に向け
て突出する2つの環状部材14が取り付けられており、
また、4本の第2のスプリング部材13のうちの上側弾
性部材10の右側下面に当接する2本にも、それらから
フレーム部材5に向けて突出する2つの環状部材14が
取り付けられている。そして、斯かる上側弾性部材10
及び4個の環状部材14が取り付けられた4本の第2の
スプリング部材13により、第1のスプリング部材6に
より支持されて、シートクッション1に着座する乗員の
座圧を受ける座圧受け部が構成されている。
【0013】フレーム部材5と上側弾性部材10及び第
2のスプリング部材13により構成される座圧受け部と
の間には、図3に示される如くの、フレーム部材5に設
けられた弾性部材昇降手段20により、座圧受け部10
に対して近接もしくは離隔する方向に移動せしめられ
る、例えば、ウレタン系の発泡性材料で成る下側弾性部
材15が配されている。下側弾性部材15は、弾性部材
昇降手段20を構成する可動支持部材21上に載置され
ており、座圧受け部を構成する4本の第2のスプリング
部材13に取り付けられた4個の環状部材14に対向す
る部分の夫々に、係合凹部18が設けられたものとされ
ている。
【0014】弾性部材昇降手段20は、フレーム部材5
に取り付けられた筒状部材22と、可動支持部材21の
下面からフレーム部材5に向かって伸び、筒状部材22
に摺動可能に係合せしめられたロッド部材23と、車幅
方向に伸びる回動軸24と、フレーム部材5に立設さ
れ、回動軸24を支持する一対の支柱25と、ロッド部
材23を挟んで回動軸24に嵌合せしめられ、夫々にお
ける周縁部が可動支持部材21の下面に当接する一対の
回転カム部材26と、回動軸24の一端側部分に取り付
けられ、比較的大なる径を有した第1のギア27と、第
1のギア27に係合し、比較的小なる径を有した第2の
ギア28と、第2のギア28に連結された回動部材29
とを含んで構成されている。弾性部材昇降手段20の可
動支持部材21は、複数のコイルスプリング部材30に
よって、フレーム部材5側に向けて付勢されている。ま
た、可動支持部材21が、それから下方に伸びるロッド
部材23がフレーム部材5に取り付けられた筒状部材2
2内に挿入されて昇降案内部が形成されていることによ
り、横方向の揺動を生じ難いもとのされており、従っ
て、可動支持部材21上に載置された下側弾性部材15
の揺動が抑制されることになる。
【0015】弾性部材昇降手段20の回動部材29が、
例えば、モータ等が用いられて、あるいは、手動によ
り、第2のギア28を回動させる状態におかれると、第
2のギア28に係合する第1のギア27が取り付けられ
た回動軸24が、一対の回転カム部材26を伴って回動
せしめられる。それにより、可動支持部材21が、図4
において実線により示される如くに、複数のコイルスプ
リング部材30の付勢力に抗して上昇する状態、あるい
は、図4において一点鎖線により示される如くに、複数
のコイルスプリング部材30の付勢力に従って下降する
状態におかれ、その結果、可動支持部材21に載置され
た下側弾性部材15が、上側弾性部材10及び第2のス
プリング部材13により構成される座圧受け部にその下
方側から当接することになる移動、もしくは、座圧受け
部からその下方側に離隔する移動を行うものとされる。
【0016】そして、車両が、例えば、直線走行を主と
した通常走行状態にあるもとでは、弾性部材昇降手段2
0が、可動支持部材21に下方側の位置をとらせて、そ
れに載置された下側弾性部材15を、図1に示される如
くの座圧受け部から離隔した位置をとるものとなす状態
におかれる。それにより、上側弾性部材10及び第2の
スプリング部材13により構成される座圧受け部が、第
1のスプリング部材6により支えられて、下側弾性部材
15から離隔した状態におかれるので、車両の走行に伴
って車室形成部を通じてシートクッション1に伝達され
る振動が、シートクッション1において適切に吸収され
て、着座する乗員への伝達が効果的に抑制されることに
なり、着座した乗員が良好な座り心地を感じることがで
きることになる。
【0017】それに対して、車両が、例えば、連続して
左旋回及び右旋回を繰り返す旋回走行状態にあるもとで
は、弾性部材昇降手段20が、下方側の位置をとる可動
支持部材21を上方側の位置へと移動させ、それに載置
された下側弾性部材15を、座圧受け部にその下方側か
ら当接させる状態におかれる。それにより、図5に示さ
れる如くに、下側弾性部材15が、それに設けられた4
個の係合凹部18を座圧受け部を構成する複数の第2の
スプリング部材13に取り付けられた4個の環状部材1
4に夫々係合させる状態をもって、第1のスプリング部
材6により支持される座圧受け部にその下方側から当接
する。その結果、シートクッション1が座圧受け部に係
合した下側弾性部材15の作用により横方向における撓
み量が比較的小なるものとされることになって、車両が
旋回走行状態にある際において生じる横方向の揺動が適
切に抑制され、シートクッション1の横方向への変位が
効果的に抑制される。従って、着座する乗員が安定に支
持されることになる。
【0018】上述の例においては、弾性部材昇降手段2
0に一対の回転カム部材26が備えられ、それら回転カ
ム部材26の回動により、下側弾性体部材15が座圧受
け部にその下方側から当接する移動、及び、座圧受け部
からその下方側に離隔する移動を行うようにされている
が、本発明に係る車両のシート装置は、弾性部材昇降手
段に一対の回転カム部材に代えて、例えば、パンタグラ
フ型昇降移動を行う可動リンク機構が用いられ、それら
可動リンク機構に係合せしめられた可動支持部材上に下
側弾性体部材が配される構成がとられるものとされても
よい。
【0019】
【発明の効果】以上の説明から明らかな如く、本発明に
係る車両のシート装置においては、弾性部材昇降手段の
作動により、弾性部材が座圧受け部にその下方側から当
接するものとされる状態と、弾性部材が座圧受け部から
その下方側に離隔するものとされる状態とが選択的にと
られ、弾性部材が座圧受け部からその下方側に離隔する
ものとされる状態のもとでは、座圧受け部が固定部上に
配されたスプリング部材により支持された状態におかれ
ることになり、従って、車両の走行に伴って車室形成部
を通じてシートクッションに伝達される振動が、シート
クッションにおいて適切に吸収されて、乗員への伝達が
効果的に抑制され、また、弾性部材が座圧受け部にその
下方側から当接するものとされる状態のもとでは、座圧
受け部材が、固定部上に配されたスプリング部材により
支持されるとともに、その下方側から弾性部材が係合せ
しめられるものとされて、シートクッションが、座圧受
け部に係合した弾性部材の作用によって横方向における
撓み量が比較的小なるものとされ、それにより、車両が
旋回走行状態にある際等において生じる横方向の揺動が
適切に抑制されて、シートクッションの横方向への変位
が効果的に抑制される。
【0020】従って、本発明に係る車両のシート装置に
よれば、比較的簡単な構成のもとに、車両の走行に伴っ
て車室形成部を通じて伝達される振動を適切に吸収し
て、着座した乗員に良好な座り心地を感じさせることが
できる状態と、車両が旋回走行状態にある際等において
生じる横方向の揺動を適切に抑制して、着座した乗員を
安定に支持することができる状態とを適宜とれることに
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車両のシート装置の一例を示す一
部断面図を含む側面図である。
【図2】図1に示される例についての一部破断平面図で
ある。
【図3】図1に示される例の動作説明に供される図であ
る。
【図4】図1に示される例の動作説明に供される図であ
る。
【図5】図1に示される例の動作説明に供される図であ
る。
【符号の説明】 1 シートクッション 2 シートバック 5 フレーム部材 6 第1のスプリング部材 10 上側弾性部材 13 第2のスプリング部材 14 環状部材 15 下側弾性部材 18 係合凹部 20 弾性部材昇降手段 21 可動支持部材 26 回転カム部材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両の車室形成部におけるフロア部分上に
    配されるシートクッションと該シートクッションの後方
    部分側に配されたシートバックとを有し、 上記シートクッションが、該シートクッションの下方側
    部分を形成する固定部,該固定部上に配されたスプリン
    グ部材による支持を受け、上記シートクッションにおけ
    る上方側部分を形成する座圧受け部,該座圧受け部と上
    記固定部との間に配される弾性部材、及び、上記固定部
    上に配され、上記弾性部材に上記座圧受け部材に下方側
    から当接することになる移動及び上記座圧受け部から下
    方側に離隔する移動を選択的に行わせる弾性部材昇降手
    段を備えて成ることを特徴とする車両のシート装置。
  2. 【請求項2】弾性部材昇降手段が可動支持部材を有し、
    該可動支持部材上に弾性部材が配されたことを特徴とす
    る請求項1記載の車両のシート装置。
  3. 【請求項3】座圧受け部及び弾性部材が相互係合部分を
    有するものとされたことを特徴とする請求項1記載の車
    両のシート装置。
  4. 【請求項4】弾性部材が発泡性材料により形成されたこ
    とを特徴とする請求項1,2又は3記載の車両のシート
    装置。
  5. 【請求項5】弾性部材昇降手段が、回転カム部材もしく
    は可動リンク機構を含んで構成されたことを特徴とする
    請求項1又は2記載の車両のシート装置。
JP09403993A 1993-04-21 1993-04-21 車両のシート装置 Expired - Fee Related JP3359084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09403993A JP3359084B2 (ja) 1993-04-21 1993-04-21 車両のシート装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09403993A JP3359084B2 (ja) 1993-04-21 1993-04-21 車両のシート装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06304035A true JPH06304035A (ja) 1994-11-01
JP3359084B2 JP3359084B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=14099433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09403993A Expired - Fee Related JP3359084B2 (ja) 1993-04-21 1993-04-21 車両のシート装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3359084B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018058533A (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 トヨタ自動車東日本株式会社 車両のシートクッション構造
CN108790979A (zh) * 2018-06-16 2018-11-13 孔李南 一种双层组装的汽车座椅减震装置
JP2020104792A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 株式会社今仙電機製作所 車両用シート

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915349U (ja) * 1982-07-21 1984-01-30 立川スプリング株式会社 車両用座席の硬さ調節装置
JPH01103339U (ja) * 1987-12-26 1989-07-12
JPH02130251U (ja) * 1989-03-31 1990-10-26

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915349U (ja) * 1982-07-21 1984-01-30 立川スプリング株式会社 車両用座席の硬さ調節装置
JPH01103339U (ja) * 1987-12-26 1989-07-12
JPH02130251U (ja) * 1989-03-31 1990-10-26

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018058533A (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 トヨタ自動車東日本株式会社 車両のシートクッション構造
CN108790979A (zh) * 2018-06-16 2018-11-13 孔李南 一种双层组装的汽车座椅减震装置
JP2020104792A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 株式会社今仙電機製作所 車両用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP3359084B2 (ja) 2002-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0233247B2 (ja)
JP2000325179A (ja) 車両用シート構造
US20060103211A1 (en) Seat assembly with inner seat back movable with a seat cushion
JPH06304035A (ja) 車両のシート装置
KR19990018485U (ko) 시트의 시트백 높이 조절장치
US9119472B2 (en) Movable seat insert
JP4742739B2 (ja) 車両用シート
JP2001010378A (ja) 車両用座席
EP0089744A2 (en) Device for adjusting the height of the cushion in the rear part of a seat
KR100401741B1 (ko) 자동차용 시트쿠션 확장 장치
KR101878819B1 (ko) 시트백 상단부의 돌출장치
KR100223250B1 (ko) 자동차용 시트의 위치조절장치
KR0166547B1 (ko) 시트 쿠션 사이드 볼스터 높이 조절장치
KR100302419B1 (ko) 이동가능한차량용시트쿠션장치
KR0130979Y1 (ko) 리어시트 헤드레스트의 틸트장치
JPH08324317A (ja) シートクッションのサスペンション構造
KR20030021087A (ko) 자동차의 상하 조절용 요추 지지장치
KR100371545B1 (ko) 차량용 시트의 사이드 서포트 조절장치
JP2016199145A (ja) 乗物用シート
KR820002614Y1 (ko) 승용이동차에 있어서의 좌석 부착장치
JPH06225821A (ja) 車両のシート構造
JP2022078853A (ja) 車両用シート
KR0158340B1 (ko) 자동차 시트의 패드
KR970005974Y1 (ko) 시트용 이동식 허리받침대 구조
KR20060024291A (ko) 자동차용 럼버 서포트 장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees