JPH0630360U - 立体駐車設備の昇降装置 - Google Patents

立体駐車設備の昇降装置

Info

Publication number
JPH0630360U
JPH0630360U JP6687492U JP6687492U JPH0630360U JP H0630360 U JPH0630360 U JP H0630360U JP 6687492 U JP6687492 U JP 6687492U JP 6687492 U JP6687492 U JP 6687492U JP H0630360 U JPH0630360 U JP H0630360U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire ropes
wire rope
vehicle
parking
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6687492U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2546737Y2 (ja
Inventor
富和 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shinmaywa Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinmaywa Industries Ltd filed Critical Shinmaywa Industries Ltd
Priority to JP6687492U priority Critical patent/JP2546737Y2/ja
Publication of JPH0630360U publication Critical patent/JPH0630360U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546737Y2 publication Critical patent/JP2546737Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】立体駐車設備の昇降台2の昇降にワイヤロープ
を用いるものにおいて、該ワイヤロープが切断しても昇
降台2が傾かないようにする。 【構成】昇降台2の各ワイヤロープ連結箇所の各々に第
1ワイヤロープ11a〜11dと第2ワイヤロープ12
a〜12dとを連結し、第1ワイヤロープ11a〜11
dを巻上げ機13の巻胴13aに巻き掛け、第2ワイヤ
ロープ12a〜12dをバランスウエイト14a,14
bに連結する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は立体駐車設備の昇降装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
立体駐車設備の一例として、特開平2−85472号公報に記載されているよ うなエレベータ式のものがある。これは、車両を乗せるパレットを支持して昇降 する昇降台を備え、この昇降台の昇降路に沿ってその両側に、車両をパレットと 共に収容する複数の駐車棚を配設したものである。このものでは、上記昇降路の 最下部位が車両を駐車のために乗り入れる乗入部にされ、上記昇降台が当該乗入 部と上記駐車棚が配設された駐車部との間で昇降するようになっている。
【0003】 上記昇降台は、一般には矩形状に形成されていて、その四隅に連結されたワイ ヤロープによって昇降路の上方から吊り下げられている。この場合、各ワイヤロ ープは、昇降路上方に設けられたシーブを介して巻上げ機の巻胴に巻き掛けられ 、また、該巻胴から延設されたワイヤロープがシーブを介して昇降路側方のバラ ンスウエイトに連結されているのが通常である。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上述の如き昇降装置では、昇降台の四隅に連結されたワイヤロープの のうちの1本が切断すると、昇降台が傾くことになる。従って、かかる場合でも 昇降台上の車両が落下しないように、安全対策を別途とる必要があるが、傾いた 昇降台からの車両が落下しないようにすることは難しく、また、そのための手段 を設けることによって、昇降台の構造の複雑化及び重量増を招く結果となる。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、このような課題に対して、昇降台の各箇所に連結するワイヤロープ の数をそれぞれ2本にするとともに、その一方を巻上げ機の巻胴に巻き掛け、他 方のものをバランスウエイトに連結することにより、昇降台の各箇所に連結され た2本のワイヤロープのうちのいずれか一方が切断することがあっても、昇降台 の傾きを生ずることがないようにするものである。
【0006】 すなわち、上記課題を解決する第1の手段(請求項1に記載の発明)は、 車両が駐車のために搬入される搬入部と、該搬入部の上方もしくは下方に設け られ車両が収容される駐車部との間で車両を昇降させる立体駐車設備の昇降装置 であって、 上記車両を搭載する昇降台と、 上記昇降台の周囲の複数箇所に各々連結された複数の第1ワイヤロープと、 上記昇降台の周囲の複数箇所に各々上記第1ワイヤロープの連結点に近接して 連結された複数の第2ワイヤロープと、 上記昇降台の昇降路の上方に配設され、上記複数の第1ワイヤロープの各々が シーブを介して巻き掛けられた巻上げ機の巻胴と、 上記昇降路の側方に設けられ、上記複数の第2ワイヤロープの各々がシーブを 介して連結されたバランスウエイトとを備えていることを特徴とする。
【0007】 上記課題を解決する第2の発明は、上記第1の手段を発展させてなるものであ って、上記複数の第2ワイヤロープは、1以上の組にまとめられ、該組の第2ワ イヤロープが1つのバランスウエイトに連結されていることを特徴とする。
【0008】
【作用】
上記各手段においては、昇降台の各箇所に連結された第1ワイヤロープ及び第 2ワイヤロープのうち、巻胴に巻き掛けられている第1ワイヤロープが切断して も、第2ワイヤロープにバランスウイトの荷重が作用しているため、昇降台にお ける当該切断した第1ワイヤロープの連結箇所が下がることがない。また、第2 ワイヤロープが切断した場合でも、巻上げ機の負荷が大きくなるだけであって、 昇降台の傾きは生じない。
【0009】 なお、上記第1及び第2の両ワイヤロープを共に巻胴に巻き掛けた場合には、 両ワイヤロープの伸びの差によって短い一方のワイヤロープに過大負荷が作用し 、他方のワイヤロープに負荷が作用しない状態を招き好ましくない。
【0010】 また、第2の手段においては、数本の第2ワイヤロープがまとめられて1つの バランスウエイトに連結されているから、1本の第1ワイヤロープが切断しても 、対応する第2ワイヤロープに重量の大きなバランスウエイトの荷重の全部を与 えられることができ、昇降台の傾きがより確実に防止される。
【0011】
【考案の効果】
従って、上記各手段によれば、昇降台の各ワイヤロープ連結箇所に2本のワイ ヤロープを連結し、そのうちの一方を巻上げ機の巻胴に巻き掛け、他方をバラン スウエイトに連結したから、1本のワイヤロープが切断しても昇降台が傾くこと が防止される。
【0012】 また、第2の手段によれば、数本の第2ワイヤロープがまとめられて1つの重 量が大きなバランスウエイトに連結されているから、1本のワイヤロープが切断 した際の昇降台の傾きがより確実に防止される。
【0013】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
【0014】 <全体構成> 図1に実施例の全体構成が示されている。同図において、1は駐車塔であり、 その内部の中央に車両搭載用の矩形状昇降台2が昇降する昇降路が設けられ、該 昇降路の両側に沿って複数の車両収容棚3が段状に配設されている。本例では、 各段には2台の車両Wを縦列状態に収容できるように2つの車両収容棚3,3が 前後に連ねて設けられており、各階に計4台の車両Wを収容できる。これに対応 して昇降台2も縦長に形成され、該昇降台2の上に車両Wを前後に移動させるス ライダ4が設けられている。また、昇降台2のスライダ4には車両Wを昇降台2 と車両収容棚3との間で移載するための車両移載手段が設けられている。
【0015】 また、上記昇降路の最下部位が車両Wを駐車のために乗り入れる乗入部(搬入 部)5に設定されていて、該乗入部5に対向するように駐車塔1の下部に入出庫 口6が設けられている。本例の場合は、駐車塔1における乗入部5の上方の上記 車両収容棚3が配設された部位が駐車部7ということになる。
【0016】 <昇降装置> 図2には上記昇降台2を昇降させるための昇降装置10が示されている。この 昇降装置10は、昇降台2の4隅に各々連結された4本の第1ワイヤロープ11 a〜11dと、上記四隅に各々上記第1ワイヤロープ11a〜11dの連結点に 近接して連結された4本の第2ワイヤロープ12a〜12dと、上記昇降路の上 方に配設された巻上げ機13と、巻上げ機13の駆動負荷を軽減するための2つ のバランスウエイト14a,14bとを備えている。この2つのバランスウエイ ト14a,14bを合わせた重量は昇降台2の重量と略同じである。
【0017】 上記4本の第1ワイヤロープ11a〜11dの各々は、昇降台2の各隅の垂直 上方位置に配置された第1シーブ15に巻き掛けられてから、上記巻上げ機13 の巻胴13aに巻き付けられている。
【0018】 上記4本の第2ワイヤロープ12a〜12dの各々は、上記第1シーブ15と 同軸に設けられた第2シーブ16に巻き掛けられている。そして、昇降台2の一 方の短い辺の両端から延設された第2ワイヤロープ12a,12bは、さらに第 3シーブ17及び第4シーブ18に順に巻き掛けられてから、昇降路の側方のバ ランスウエイト14aに接続されている。昇降台2の他方の短い辺の両端から延 設された第2ワイヤロープ12c,12dも、同様に第3シーブ17及び第4シ ーブ18に順に巻き掛けられているが、上記バランスウエイト14aとは反対側 に設けられたバランスウエイト14bに接続されている。
【0019】 従って、本実施例においては、昇降台2の四隅に連結された4本の第1ワイヤ ロープ11a〜11dのうちの1本、例えば第1ワイヤロープ11aが切断した 場合、それに伴って第2ワイヤロープ12aに負荷が作用することになる。その 際、昇降台2における当該切断した第1ワイヤロープ11aの連結箇所を支える ものが何もなければ、昇降台2はその方に傾くことになる。
【0020】 しかし、上記実施例の場合、上記切断した第1ワイヤロープ11aと同じ箇所 に連結されている第2ワイヤロープ12aにバランスウエイト14aの荷重が作 用しているから、昇降台2は傾かない。
【0021】 また、当該バランスウエイト14aには2本の第2ワイヤロープ12a,12 bが接続されているが、第2ワイヤロープ12b側は当該バランスウエイト14 aが若干上昇するに伴って弛み気味となり、結果的には、当該バランスウエイト 14aの全荷重が上記第2ワイヤロープ12aに作用することになり、昇降台2 の傾きは生ずることはほとんどない。
【0022】 なお、上記実施例では、昇降台2に対するワイヤロープの連結箇所を4つにし たが、バスや鉄道車両など長大車両の昇降台にあっては、例えば矩形状昇降台の 長辺部に多数の連結箇所を所定間隔に設け、各連結箇所に2本のワイヤロープを 連結するようにしてもよい。
【0023】 また、本考案が上記エレベータ式の駐車設備に限らず、例えば建物の地下に多 数の車両を水平に循環移動可能に収容する駐車部を設け、地上部に車両の乗入部 を設けてなるような立体駐車設備においても、上記駐車部と乗入部との間で車両 を昇降せしめる昇降装置としても採用できることはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
【図1】立体駐車設備を示す斜視図
【図2】昇降装置を示す斜視図
【符号の説明】
2 昇降台 5 乗入部 7 駐車部 10 昇降装置 11a〜11d 第1ワイヤロープ 12a〜12d 第2ワイヤロープ 13 巻上げ機 13a 巻胴 14a,14b バランスウエイト 15〜18 シーブ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両が駐車のために搬入される搬入部と、
    該搬入部の上方もしくは下方に設けられ車両が収容され
    る駐車部との間で車両を昇降させる立体駐車設備の昇降
    装置であって、 上記車両を搭載する昇降台と、 上記昇降台の周囲の複数箇所に各々連結された複数の第
    1ワイヤロープと、 上記昇降台の周囲の複数箇所に各々上記第1ワイヤロー
    プの連結点に近接して連結された複数の第2ワイヤロー
    プと、 上記昇降台の昇降路の上方に配設され、上記複数の第1
    ワイヤロープの各々がシーブを介して巻き掛けられた巻
    上げ機の巻胴と、 上記昇降路の側方に設けられ、上記複数の第2ワイヤロ
    ープの各々がシーブを介して連結されたバランスウエイ
    トとを備えていることを特徴とする立体駐車設備の昇降
    装置。
  2. 【請求項2】上記複数の第2ワイヤロープは、1以上の
    組にまとめられ、該組の第2ワイヤロープが1つのバラ
    ンスウエイトに連結されている請求項1に記載の立体駐
    車設備の昇降装置。
JP6687492U 1992-09-25 1992-09-25 立体駐車設備の昇降装置 Expired - Fee Related JP2546737Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6687492U JP2546737Y2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 立体駐車設備の昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6687492U JP2546737Y2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 立体駐車設備の昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0630360U true JPH0630360U (ja) 1994-04-19
JP2546737Y2 JP2546737Y2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=13328455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6687492U Expired - Fee Related JP2546737Y2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 立体駐車設備の昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2546737Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106013877A (zh) * 2016-06-23 2016-10-12 山东建筑大学 无电力双层车库
CN113006560A (zh) * 2021-03-15 2021-06-22 深圳精智机器有限公司 一种立体车库交叉卷扬提升装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106013877A (zh) * 2016-06-23 2016-10-12 山东建筑大学 无电力双层车库
CN113006560A (zh) * 2021-03-15 2021-06-22 深圳精智机器有限公司 一种立体车库交叉卷扬提升装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2546737Y2 (ja) 1997-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0630360U (ja) 立体駐車設備の昇降装置
JPH04260586A (ja) 昇降機の組立方法
JP2639556B2 (ja) 立体駐車装置のキャリッジ昇降装置
JP3796434B2 (ja) 立体駐車場における昇降装置
JPH0630361U (ja) 立体駐車設備の昇降装置
JP3371236B2 (ja) 立体駐車設備
JP3759836B2 (ja) エレベータ式立体駐車装置
JP3352268B2 (ja) エレベータ用昇降路ユニットの輸送方法
JP3137301B2 (ja) スタッカクレーン
JPH10167668A (ja) 垂直・水平搬送装置およびその運転方法
JP2593561B2 (ja) 機械式駐車設備
JP2537093B2 (ja) 機械式駐車装置の支持構造
JPH0743375Y2 (ja) エレベータ式立体駐車装置の制御装置
JPH0960325A (ja) 機械式駐車装置の昇降制御方法および装置
JP2890006B2 (ja) 鉄道車両立体格納設備
JP3477900B2 (ja) 自動倉庫用スタッカクレーン
JPH0342487A (ja) トラクション式エレベータ装置
JP3889313B2 (ja) エレベータ式駐車設備
JP2726938B2 (ja) 立体駐車装置
JPS62211285A (ja) エレベ−タ−
JP3811419B2 (ja) 建材吊り上げ装置及び建材吊り上げ方法
JPH05149018A (ja) 立体駐車場
JPH08282807A (ja) 自動倉庫用スタッカクレーン
JPS6124490Y2 (ja)
JPH0725408Y2 (ja) 昇降パレットを備えた立体駐車装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970318

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees