JPH06303408A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH06303408A
JPH06303408A JP5085882A JP8588293A JPH06303408A JP H06303408 A JPH06303408 A JP H06303408A JP 5085882 A JP5085882 A JP 5085882A JP 8588293 A JP8588293 A JP 8588293A JP H06303408 A JPH06303408 A JP H06303408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
double
order
sided
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5085882A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Negishi
浩一 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5085882A priority Critical patent/JPH06303408A/ja
Publication of JPH06303408A publication Critical patent/JPH06303408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、送信原稿が両面原稿であっても受信
側で正規の順番に印字出力でき、それぞれのページの線
密度や紙幅等のモード変換が違うマルチページ送信の場
合には、メモリ蓄積を行い同一モード毎にページ順番を
並び替え、受信側ファクシミリにその送信順番を知ら
せ、交信時間を短縮しかつ正常順に受信出力できるファ
クシミリ装置を提供することを目的としている。 【構成】送信側ファクシミリは、受信側ファクシミリか
ら送出されるNSF信号に基づいて両面原稿の受信機能
を備えているか否かを判断する。次に、両面原稿を送信
する場合には、操作表示部9によって両面原稿であるこ
とと原稿枚数を設定しRAM3に記憶し、1ページ目の
NSS信号によって両面原稿であることと原稿枚数を知
らせる。受信側ファクシミリはメモリ受信を行い、受信
終了後、受信画情報をソートして正常な順番でプロッタ
5に出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ装置に関
し、特に、両面原稿を送受信するファクシミリ装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のファクシミリ装置としては、同一
宛先に対応する画情報の宛先情報を取り出し、送信相手
先の交信機能を識別し、取り出した宛先情報と送信相手
先の受信機能を識別して得た情報に基づいて送信画情報
の送信順番を決定し、同一宛先へ一括送信する場合に
は、モード変更を最小にして送信効率を上げるものが知
られている。
【0003】例えば、特開平1−198175号公報記
載のファクシミリ装置が提案されている。このものが同
報送信する場合には、制御部がメモリ部の管理テーブル
を読み出し、ファイルNo.の若番順に未送信の相手先
を検索し、その電話番号とファイルNo.の残ページお
よび送信モードを取り出し、さらに他に同じ電話番号が
あるかどうかを検索し、あればそのファイルNo.残ペ
ージ枚数および送信モードを取り出す処理を順次繰り返
し行なう。この場合には、制御部はファイルNo.の若
番順にファイルNo.と送信モードを送信順決定部に転
送する。送信順決定部は相手機能識別部からの情報と制
御部からのファイルNo.毎の送信モードとを比較し、
ファイルNo.の送信順番を決定し、制御部にその情報
を転送していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ファクシミリ装置において、送信したい原稿が両面であ
る場合には、その原稿の片面をコピーし、次に重ね合わ
せた後、順次片面の送信を行っていた。また、メモリ送
信機能を備えたファクシミリ装置では一旦片面を読み込
ませ、これを保持し続けて裏面を読み込ませた後、通常
のページ順にソートしてから送信していた。この場合に
は、メモリに空きがないと使用できないといった問題点
があった。
【0005】そこで本発明は、送信原稿が両面原稿であ
っても受信側で正規の順番に出力できるようにして利用
効率の向上を計ることを課題としている。また、それぞ
れのページの線密度や紙幅等のモード変換が違うマルチ
ページ送信の場合には、EOM信号に基づいて次ページ
の通信手順がフェイズBに戻り、そのページのモード変
換を知らせているので送信時間が伸び非効率的であっ
た。
【0006】そこで本発明は送信側でメモリ蓄積を行い
同一モード毎にページ順番を並び替え、受信側ファクシ
ミリにその送信順番を知らせ、交信時間を短縮しかつ正
常順に受信出力できるファクシミリ装置を提供すること
を課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
上記課題を解決するため、オペレータが表示部の指示に
基づいて両面原稿の指定と原稿枚数の設定とを入力する
操作表示部と、両面原稿の指定と原稿枚数の設定とを記
憶するRAMと、を備え、画情報を送受信するファクシ
ミリ装置において、受信側ファクシミリから送出される
NSF信号に基づいて両面原稿の受信機能を備えている
場合には、送信側ファクシミリ装置から先頭ページのN
SS信号によって両面原稿の指定と原稿枚数を知らせ、
受信側ファクシミリ装置はメモリ受信を行い、受信画情
報をソートして正常な順番で出力することを特徴とす
る。
【0008】請求項2記載の発明は、上記課題を解決す
るため、オペレータが表示部の指示に基づいて両面原稿
の指定と原稿の送信順とを入力する操作表示部と、両面
原稿の指定と原稿の送信順とを記憶するRAMと、を備
え、画情報を送受信するファクシミリ装置において、受
信側ファクシミリから送出されるNSF信号に基づいて
両面原稿の受信機能を備えている場合には、送信側ファ
クシミリ装置から先頭ページのNSS信号によって両面
原稿の指定と送信するページ順番を知らせ、受信側ファ
クシミリ装置はメモリ受信を行い、受信画情報をそのペ
ージ順番に基づいてソートして正常な順番で出力するこ
とを特徴とする。
【0009】請求項3記載の発明は、上記課題を解決す
るため、マルチページの画情報を蓄積する記憶部と、を
備え、画情報を送受信するファクシミリ装置において、
送信側ファクシミリ装置が画情報をメモリに蓄積する場
合には、それぞれのページのモード変換に基づいて同一
モード毎にソートし、受信側ファクシミリ装置に先頭ペ
ージのNSS信号によって送信ページ順番を知らせ、E
OM信号に基づいてフェーズBに手順が戻る回数を減ら
して交信時間を短縮することを特徴とする。
【0010】
【作用】請求項1記載の発明は、送信側ファクシミリ
は、受信側ファクシミリから送出されるNSF信号に基
づいて両面原稿の受信機能を備えているか否かを判断す
る。次に、両面原稿を送信する場合には、操作表示部に
よって両面原稿であることと原稿枚数を設定し、1ペー
ジ目のNSS信号によって両面原稿であることと原稿枚
数を知らせ、受信側ファクシミリはメモリ受信を行い、
受信終了後、受信画情報をソートして正常な順番で出力
する。
【0011】請求項2記載の発明は、操作表示部の指示
に基づきオペレータが送信順をセットすると、CPUは
RAMに両面原稿の指定と送信順を記憶する。次に、送
信起動がかった後、受信側ファクシミリから送出される
NSF信号に基づいて両面原稿の受信機能を備えている
場合には、RAMに記憶した両面原稿の指定と送信順を
1ページ目のNSS信号によって受信側ファクシミリに
知らせる。
【0012】一方、受信側ファクシミリは1ページ目の
NSS信号の送信順をRAM3に格納しメモリ受信を行
う。この送信順に基づいて受信したファイルにページを
ふり全ページの受信が終了したら1ページ目からプロッ
タ5に出力する。請求項3記載の発明は、ページ毎に綿
密度や原稿幅等のモードを変更して送信する場合に、マ
ルチページのメモリ蓄積を行い、次に、各ページのモー
ドを検索し、同一モード毎にページをソートする。次
に、送信動作に移り、1ページ目NSS信号によってペ
ージ順ソート送信であることとそのページ順を受信側フ
ァクシミリに知らせる。受信側ファクシミリは、NSS
信号によって送られたページ順をRAM3に格納しメモ
リ受信を行う。全ページ受信が終了したらRAMに格納
しておいたページ順に基づいて1ページ目より順次プロ
ッタに出力する。
【0013】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。図
1は本発明に係る一実施例を示すブロック図である。ま
ず、構成を説明する。図1において、1はファクシミリ
装置全体を制御するCPUであり、2はCPUを動作さ
せるためのプログラムを記憶するROMであり、3はス
キャナが読み取った画像データの一時格納とCPU2の
制御における作業領域および保持が必要なデータの格納
領域として使用するRAMであり、4は原稿を光学的に
スキャンして電気的信号に変換するブックスキャナであ
り、5は画像データを物理的に記録するプロッタであ
り、6はアナログ回線に接続し通信制御部6との間に位
置してアナログ信号の変調・復調を行うモデムであり、
7は回線への接続およびプロトコルを制御する網制御部
であり、8は送信画像の符号化および受信画像の復号化
を処理する符号・復号化部であり、9はオペレータが表
示部の指示に基づいて両面原稿の指定と原稿枚数の設定
とを入力する操作表示部である。
【0014】次に、上述の図1の装置によって構成され
るファクシミリ装置が請求項1記載の発明に係るファク
シミリ装置である場合について説明する。本実施例に関
し、本ファクシミリ装置の送信動作の状態遷移を示す図
2とそのプロトコルを示す図3に基づいて説明する。以
下、送信側ファクシミリがメモリ蓄積せずに直接送信す
る場合について説明する。
【0015】送信側ファクシミリは、オペレータが両面
原稿をセットすると、操作表示部9によってオペレータ
に原稿が両面原稿であるか否かを問い合わせる。オペレ
ータが操作表示部9のYESキーを選択すると、次に、
操作表示部9はオペレータに原稿枚数を問い合わせる。
オペレータが両面原稿の枚数をセットすると、CPU1
はRAM3に両面原稿の指定と両面原稿の枚数を記憶す
る。
【0016】次に、オペレータが操作表示部9に受信側
ファクシミリのFAXNo.を入力し、スタートキーを
押すと送信起動がかかる。受信側ファクシミリは両面原
稿の受信機能を備えているか否かをNSF信号によって
送信側ファクシミリに知らせる。送信側ファクシミリ
は、受信側ファクシミリから送出されるNSF信号に基
づいて両面原稿の受信機能を備えているか否かを判断す
る。両面原稿の受信機能を備えている場合には、RAM
3に記憶した両面原稿の指定と両面原稿の枚数をNSS
信号によって受信側ファクシミリに知らせる。
【0017】送信側ファクシミリは、表面原稿を連続し
て読み取って送信すると、送信し終えた原稿がフィーダ
から吐き出される。原稿検知センサーによって次原稿が
検知されない場合には、EOM信号を受信側ファクシミ
リに送出した場合はフェーズBに戻る。MPS信号を受
信側ファクシミリに送出した場合はフェーズCに戻る。
表面原稿がフィーダから吐き出され積まれるのを待つ。
【0018】次に、操作表示部9によってオペレータに
「裏面原稿をセットして下さい」と知らせる。オペレー
タが裏面原稿をセットし、スタートキーを押すと原稿を
連続して読み取って送信する。送信し終えたすべての原
稿がフィーダから吐き出される。一方、受信側ファクシ
ミリはNSS信号によって両面原稿の送信であることを
知らされたら、両面原稿の枚数をRAM3に格納しメモ
リ受信を行う。
【0019】ここで5枚の両面原稿を例に取って説明す
る。全ページの受信を終了した時点では、ページ番号は
1、3、5、7、9、10、8、6、4、2の順に受信
しているので、メモリファイルのページ番号を書き換え
る必要がある。まず、送信側ファクシミリが送信したN
SS信号によって、原稿枚数Mを認識する。次に、原稿
枚数Mに基づいて総ページ数N=2・Mを求める。
【0020】受信順番が総ページ数Nの半分以前である
M番目までの場合には、1番目を1とし、2番目を1+
2とし、3番目を1+4とし、順次2づつ加え、M番目
を1+8とする。従って、ページ順番は1、3、5、
7、9となる。受信順番が総ページ数Nの半分以降であ
るM+1番目からの場合には、M+1番目をNとし、M
+2番目をN−2とし、M+3番目をN−4とし、順次
2づつ引き、N番目を2とする。従って、ページ順番は
10、8、6、4、2となる。
【0021】書き換えが終了したら1ページ目より順次
プロッタに出力する。以下、送信側ファクシミリがメモ
リ蓄積した後送信する場合について説明する。送信側フ
ァクシミリは、オペレータが両面原稿をセットすると、
操作表示部9によってオペレータに原稿が両面原稿であ
るか否かを問い合わせる。オペレータが操作表示部9の
YESキーを選択すると、次に、操作表示部9はオペレ
ータに原稿枚数を問い合わせる。オペレータが両面原稿
の枚数をセットすると、CPU1はRAM3に両面原稿
の指定と両面原稿の枚数を記憶する。
【0022】次に、オペレータが操作表示部9に受信側
ファクシミリのFAXNo.を入力し、スタートキーを
押すと表面原稿をフィードして読み取りメモリ蓄積し、
送信起動がかかる。受信側ファクシミリは両面原稿の受
信機能を備えているか否かをNSF信号によって送信側
ファクシミリに知らせる。
【0023】送信側ファクシミリは、受信側ファクシミ
リから送出されるNSF信号に基づいて両面原稿の受信
機能を備えているか否かを判断する。両面原稿の受信機
能を備えている場合には、RAM3に記憶した両面原稿
の指定と両面原稿の枚数を1ページ目のNSS信号によ
って受信側ファクシミリに知らせる。送信側ファクシミ
リは、メモリ蓄積し終えた原稿がフィーダから吐き出さ
れる。次に、操作表示部9によってオペレータに「裏面
原稿をセットして下さい」と知らせる。オペレータが裏
面原稿をセットし、スタートキーを押すと原稿を連続し
て読み取って送信する。送信し終えたすべての原稿がフ
ィーダから吐き出される。
【0024】この間適当な時間を設定しておき、タイム
オーバーになった場合にはエラーであるのでメモリに蓄
積されたファイルを消去する。受信機側が両面原稿機能
を有していないときはDCN信号によって回線断にし、
その旨を記したエラーレポートをプロッタ5に出力す
る。以下、本発明の作用効果を説明する。
【0025】両面原稿を送信する場合には、操作表示部
によって両面原稿であることと原稿枚数を設定し、受信
側ファクシミリが両面受信機能を有している場合には、
1ページ目のNSS信号によって両面原稿であることと
原稿枚数を知らせ、受信側ファクシミリはメモリ受信を
行い、受信画情報をソートして正常な順番で出力するこ
とができるので、従来のように裏面をコピーしたりする
手間や無駄を省くことができる。
【0026】次に、上述の図1の装置により構成される
ファクシミリ装置が請求項2記載の発明に係るファクシ
ミリ装置である場合について説明する。本実施例に関
し、本ファクシミリ装置の送信動作の状態遷移を示す図
4とそのプロトコルを示す図5に基づいて説明する。図
5の例では、送信原稿が3枚あって2枚目だけが両面原
稿であった場合には、送信される順番は1、2、4、3
となる。
【0027】送信側ファクシミリは、オペレータが両面
原稿をセットすると、操作表示部9によってオペレータ
に原稿が両面原稿であるか否かを問い合わせる。オペレ
ータが操作表示部9のYESキーを選択すると、次に、
操作表示部9はオペレータに「送信順をセットして下さ
い」と指示する。オペレータが送信順をセットすると、
CPU1はRAM3に両面原稿の指定と送信順を記憶す
る。
【0028】次に、オペレータが操作表示部9に受信側
ファクシミリのFAXNo.を入力し、スタートキーを
押すと送信起動がかかる。受信側ファクシミリは両面原
稿の受信機能を備えているか否かをNSF信号によって
送信側ファクシミリに知らせる。送信側ファクシミリ
は、受信側ファクシミリから送出されるNSF信号に基
づいて両面原稿の受信機能を備えているか否かを判断す
る。両面原稿の受信機能を備えている場合には、RAM
3に記憶した両面原稿の指定と送信順を1ページ目のN
SS信号によって受信側ファクシミリに知らせる。
【0029】送信側ファクシミリは、表面原稿を連続し
て読み取って送信すると、送信し終えた原稿がフィーダ
から吐き出される。原稿検知センサーによって次原稿が
検知されない場合には、EOM信号を受信側ファクシミ
リに送出した場合はフェーズBに戻る。MPS信号を受
信側ファクシミリに送出した場合はフェーズCに戻る。
表面原稿がフィーダから吐き出され積まれるのを待つ。
【0030】次に、操作表示部9によってオペレータに
「裏面原稿をセットして下さい」と知らせる。オペレー
タが裏面原稿だけをセットし、スタートキーを押すと原
稿を連続して読み取って送信する。送信し終えたすべて
の原稿がフィーダから吐き出される。一方、受信側ファ
クシミリは1ページ目のNSS信号によって両面原稿の
指定と送信順を知らされたら、送信順をRAM3に格納
しメモリ受信を行う。この送信順に基づいて受信したフ
ァイルにページをふり全ページの受信が終了したら1ペ
ージ目からプロッタ5に出力する。
【0031】以下、本発明の作用効果を説明する。操作
表示部によって送信順をセットし、受信側ファクシミリ
に知らせるので、原稿のどのページが両面原稿であって
も受信側でファイル管理ができ、正常順にプロッタに出
力することができる。次に、上述の図1の装置により構
成されるファクシミリ装置が請求項3記載の発明に係る
ファクシミリ装置である場合について説明する。
【0032】送信側ファクシミリにオペレータが原稿を
セットし、そのページ毎に綿密度や原稿幅等のモードを
変更して送信する場合には、マルチページのメモリ蓄積
を行い、次に、各ページのモードを検索し、同一モード
毎にページをソートする。例えば、図6のように蓄積原
稿が7枚あるが、ページ毎の綿密度と原稿幅は個々別々
である。そこで、本実施例ではそれぞれの綿密度と原稿
幅に基づいてソートした後に受信側ファクシミリに送信
する。
【0033】ここで、本実施例に関し、送信モード検索
の動作を図7に基づいて説明する。ステップ1では、1
ページ目モードの綿密度と原稿幅を基準としてRAM_
TXにセットする。ステップ2では、1ページ目モード
の綿密度を次ページの綿密度と比較し同一であるか否か
を比較する。同一である場合には、ステップ3で、原稿
幅を比較し同一であるか否かを比較する。同一である場
合には、ステップ4で、RAM_TXをメモリファイル
の該当ページにセットする。ステップ5では、全ページ
が終了したか否か判断する。全ページが終了していない
場合には、ステップ6で、RAM_TXに1加えて次の
ページに移る。この処理を全ページ送信順がセットされ
るまで行う。
【0034】この処理を全ページ終了してた場合には、
ステップ7で、その送信順をNSS信号に新たに割り当
てたフレーム用のRAMにセットしておく。この後送信
動作に移り、1ページ目NSS信号によってページ順ソ
ート送信であることとそのページ順を受信側ファクシミ
リに知らせる。受信側ファクシミリがソート受信機能を
備えている場合には、NSS信号によって送られたペー
ジ順をRAM3に格納しメモリ受信を行う。全ページ受
信が終了したらRAM3に格納しておいたページ順に基
づいて1ページ目より順次プロッタに出力する。受信側
ファクシミリにソート受信機能がない場合には、受信し
た順番にプロッタに出力する。
【0035】以下、本発明の作用効果を説明する。複数
ページのメモリ送信を行う場合には、メモリへの蓄積が
終了した後一連のページでモード変換が極力起こらない
ように同一モード順に送信ページの順番を変換し、その
順番を受信側ファクシミリに知らせるので、EOM信号
が発生してフェーズBに戻る回数が減少し、交信時間の
短縮ができかつ受信側ファクシミリは本来のページ順に
プロッタに出力できるのでページの順番に連続性を持た
せることができ利用者の利便性の向上を計ることができ
る。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明に係わるファクシミリ装置によれば、操作表示部によ
って両面原稿であることと原稿枚数を設定し、受信側フ
ァクシミリに1ページ目のNSS信号によって両面原稿
であることと原稿枚数を知らせ、受信側ファクシミリは
メモリ受信を行い、受信画情報をソートして正常な順番
で出力することができるので、従来のように裏面をコピ
ーしたりする手間や無駄を省くことができ利用者の利便
性の向上を計ることができる。
【0037】また、請求項2記載の発明に係わるファク
シミリ装置によれば、操作表示部によって送信順を設定
し、受信側ファクシミリに1ページ目のNSS信号によ
って両面原稿の指定と送信順を知らせるので、原稿のど
のページが両面原稿であっても受信側でファイル管理が
でき、正常順にプロッタに出力することができ、利用者
の利便性の向上を計ることができる。
【0038】次に、請求項3記載の発明に係わるファク
シミリ装置によれば、複数ページのメモリ送信を行う場
合には、メモリへの蓄積が終了した後一連のページでモ
ード変換が極力起こらないように同一モード順に送信ペ
ージの順番を変換し、その順番を受信側ファクシミリに
知らせるので、EOM信号が発生してフェーズBに戻る
回数が減少し、交信時間の短縮ができかつ受信側ファク
シミリは本来のページ順にプロッタに出力できるのでペ
ージの順番に連続性を持たせることができ利用者の利便
性の向上を計ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるファクシミリ装置の一実施例の
構成を示すそのブロック図である。
【図2】その状態遷移を示す図である。
【図3】そのプロトコルを示す図である。
【図4】そのプロトコルを示す図である。
【図5】その状態遷移を示す図である。
【図6】その送信モードの異なる蓄積原稿をソートする
例を示す図である。
【図7】その送信モード検索のフローチャートを示す図
である。
【図8】そのプロトコルを示す図である。
【符号の説明】
1 CPU 2 ROM 3 RAM 4 スキャナ 5 プロッタ 6 モデム 7 網制御部 8 符号・復号化部 9 表示部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オペレータが表示部の指示に基づいて両面
    原稿の指定と原稿枚数の設定とを入力する操作表示部
    と、 両面原稿の指定と原稿枚数の設定とを記憶するRAM
    と、を備え、画情報を送受信するファクシミリ装置にお
    いて、 受信側ファクシミリから送出されるNSF(Non-standa
    rd Facilities:非標準機能識別信号)信号に基づいて
    両面原稿の受信機能を備えている場合には、送信側ファ
    クシミリ装置から先頭ページのNSS(Non-Standard f
    acilities Set-up:非標準機能設定信号)信号によって
    両面原稿の指定と原稿枚数を知らせ、受信側ファクシミ
    リ装置はメモリ受信を行い、受信画情報をソートして正
    常な順番で出力することを特徴とするファクシミリ装
    置。
  2. 【請求項2】オペレータが表示部の指示に基づいて両面
    原稿の指定と原稿の送信順とを入力する操作表示部と、 両面原稿の指定と原稿の送信順とを記憶するRAMと、
    を備え、画情報を送受信するファクシミリ装置におい
    て、 受信側ファクシミリから送出されるNSF信号に基づい
    て両面原稿の受信機能を備えている場合には、送信側フ
    ァクシミリ装置から先頭ページのNSS信号によって両
    面原稿の指定と送信するページ順番を知らせ、受信側フ
    ァクシミリ装置はメモリ受信を行い、受信画情報をその
    ページ順番に基づいてソートして正常な順番で出力する
    ことを特徴とするファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】マルチページの画情報を蓄積する記憶部
    と、を備え、画情報を送受信するファクシミリ装置にお
    いて、 送信側ファクシミリ装置が画情報をメモリに蓄積する場
    合には、それぞれのページのモード変換に基づいて同一
    モード毎にソートし、受信側ファクシミリ装置に先頭ペ
    ージのNSS信号によって送信ページ順番を知らせ、E
    OM(End of Message:メッセージ終了信号)信号に基
    づいてフェーズBに手順が戻る回数を減らして交信時間
    を短縮することを特徴とするファクシミリ装置。
JP5085882A 1993-04-13 1993-04-13 ファクシミリ装置 Pending JPH06303408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5085882A JPH06303408A (ja) 1993-04-13 1993-04-13 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5085882A JPH06303408A (ja) 1993-04-13 1993-04-13 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06303408A true JPH06303408A (ja) 1994-10-28

Family

ID=13871282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5085882A Pending JPH06303408A (ja) 1993-04-13 1993-04-13 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06303408A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001052521A1 (fr) * 2000-01-14 2001-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Telecopieur, procede de commande du telecopieur et programme de commande d'enregistrement sur un support lisible par ordinateur destine a ce telecopieur
US8159689B2 (en) * 2007-04-09 2012-04-17 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming method, image processing program, and storage medium storing image processing program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001052521A1 (fr) * 2000-01-14 2001-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Telecopieur, procede de commande du telecopieur et programme de commande d'enregistrement sur un support lisible par ordinateur destine a ce telecopieur
US6982806B2 (en) 2000-01-14 2006-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus, control method for facsimile apparatus, and computer-readable storage medium storing control program for facsimile apparatus
US8159689B2 (en) * 2007-04-09 2012-04-17 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming method, image processing program, and storage medium storing image processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06303408A (ja) ファクシミリ装置
JP3090659B2 (ja) ファクシミリ装置
KR100189245B1 (ko) 팩시밀리에서 자동 묶음 장치 및 방법
JP3263068B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3482936B2 (ja) 通信端末装置
KR100271151B1 (ko) 다중 송신 중 송신 결과 보고 방법
JPH10304147A (ja) ファクシミリ装置
JP3622079B2 (ja) 画像処理装置
JP3807474B2 (ja) 画像情報管理装置
JP3562929B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3119024B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH05219296A (ja) ファクシミリ装置
JPH11261757A (ja) 画像読取装置及び記録媒体
JP2001094750A (ja) 原稿読取装置
JPH08130615A (ja) 両面原稿送信機能を備えたファクシミリ装置
JPH01320867A (ja) 記録装置および通信装置
JPH0693724B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH10190901A (ja) 複合複写機
JPH08274978A (ja) ファクシミリ装置
JPH06189043A (ja) ファクシミリ装置
JPH0646236A (ja) ファクシミリ装置
JPH11215334A (ja) ファクシミリ装置
JPH0715581A (ja) ファクシミリ装置
JPH0678087A (ja) ファクシミリ装置
JPH08228276A (ja) ファクシミリ装置