JPH06302434A - 面実装コイル - Google Patents

面実装コイル

Info

Publication number
JPH06302434A
JPH06302434A JP10883493A JP10883493A JPH06302434A JP H06302434 A JPH06302434 A JP H06302434A JP 10883493 A JP10883493 A JP 10883493A JP 10883493 A JP10883493 A JP 10883493A JP H06302434 A JPH06302434 A JP H06302434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
hole
electrode
surface mount
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10883493A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Mizutani
昇 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Parts Ind Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Parts Ind Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Parts Ind Co Ltd filed Critical Tokyo Parts Ind Co Ltd
Priority to JP10883493A priority Critical patent/JPH06302434A/ja
Publication of JPH06302434A publication Critical patent/JPH06302434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 端子曲がりなどの問題を解決し、薄型でしか
も回路基板への密着性のよい面実装コイルの提供。 【構成】 複数個の側面スルホール電極端子3を形成し
た印刷配線板からなるベース1の上面にコイル8を配
し、このコイルの端末10,11をスルホール電極3に
下面に導出しないように結線する。そして、このベース
の上面には上記コイル8以外の電子部品を配するように
してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電気、通信分野に使
用される面実装コイルに関する。
【0002】
【従来の技術】面実装コイルの巻線端末結線処理構造と
して従来より実開平2−79005号および特公昭64
−5449号に開示されたように、基板から突き出した
金属端子に巻付けて半田付けする構成のものか、ドラム
コアの底面に印刷された電極に押し付けて半田付けする
構成のものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前者の構成
のものでは、半田付け状態によって半田玉大による面実
装コイルの回路基板からの浮き上がりや、金属端子の上
方への浮き上がり(上方への折れ曲がり)による回路基
板との半田不確実性の問題がある。また、基板の厚みを
金属端子以下にすることができず、薄型化にも問題があ
った。後者のドラムコアの底面に直接半田付けする構成
では、半田付け表面を平面にするため、半田拭きとり設
備が必要になる問題があった。
【0004】この発明は、上記のような問題点を克服
し、巻線コイルにおける端子の曲がりをまねくことな
く、薄型でしかも回路基板に密着させることができる面
実装コイルを提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、複数個の両
面電極端子を形成した印刷配線配線基板からなるベース
の上面に少なくともコイルを配し、このコイルの端末を
下面に導出しないように前記端子に結線してなるもので
ある。
【0006】そして、好ましい構成として両面電極端子
は側面スルホールにより形成され、ほぼ、中央に配した
透孔に、巻線されたドラムコアの一部を挿入することに
よって取付け、その端末が上面電極からスルホール側面
電極に沿って折り曲げるように結線されるものであり、
さらに、上面電極間にコイル以外の電子部品が配された
り、金属製シールドケースが上記側面スルホールの一部
を利用して取付けられるものであってもよい。
【0007】
【作用】このようにすると、ベースの下面は平らなの
で、回路基板に実装したとき密着性がよくなる。ベース
に透孔を設けたものでは、ドラムコアの取付けが容易と
なる。また、上面電極間にチップコンデンサ等の電子部
品を配するようにすることにより、複合型面実装コイル
が容易に得られる。
【0008】
【実施例】図1は本発明の面実装コイルの第1の実施例
の断面図である。1は印刷配線板からなるベースで図2
に示すように、中央に透孔2を設けると共に側面に複数
個(図において6個)のスルホール電極3…を形成して
いる。なお、図中4…はスルホール電極の上側電極であ
り、下側にも同様な電極5が形成されている。6は透孔
2の両サイドに配した接着材タンク部分である。
【0009】7は巻線コイル8を巻回したドラムコアで
あり、下部の突起9を前記の透孔2に挿入して接着され
る。巻線コイル8の端末10、11は、上側電極4に沿
ってスルホール電極3に折り曲げられて半田結線され
る。したがって印刷配線板からなるベース1の下面は回
転基板12に下側電極5程度の厚みを介して密着できる
ことになる。
【0010】図3に示すものは本発明の第2の実施例と
して上記コイル以外の他の電子部品を配して複合型にし
た面実装コイルの組立図である。ベース13は0.5ミ
リ程度の厚みの印刷配線板からなり、中央に角型透孔1
4を設けると共に側面に2個のスルホール電極33を形
成させている。このスルホール電極33の上側電極44
は延設してチップコンデンサ15を半田結線させるよう
になっている。
【0011】16は角型のドラムコアであり、下部に設
けた角型の突起17を前記角型透孔14に挿入して接着
されるのは前実施例と同様である。図中18は角型のカ
ップコアであり少し小さいスペーサ19を介して、角型
のドラムコア16に被包させる。したがって一つの同調
回路からなる複合型面実装コイルが構成されることにな
る。
【0012】図4に示すものは、さらに金属製のシール
ドケースをかぶせた面実装コイルの実施例の断面図であ
る。この場合、シールドケース20の脚部21は、印刷
配線板からなるベース1,13の別の側面スルホール電
極333に半田結線させて固着されており、ベース1,
13の下面に出ないように配慮されるのはもちろんであ
る。本発明は上記実施例の他に様々な応用例(例えば相
互誘導インダクタンスを利用したトランスフォーマ型変
成器など)が特許請求の範囲内で考えられるのはいうま
でもない。
【0013】
【発明の効果】この発明は、上記のように構成すること
により、巻線コイルの端末をスルホール印刷配線板から
なるベースの側面で結線して下面に出ないで、回路基板
に密着できる面実装コイルを提供できる。また、ベース
も印刷配線板で構成したので、厚みが0.2程度にする
ことができるので、従来の巻線型金属端子ベースタイプ
に比べて薄型な面実装コィルを提供することができる。
しかも、ベースそのものを印刷配線板で構成したので電
極パターンが容易にでき、チップコンデンサ、抵抗およ
び他の能動面実装電子部品などを装着することが容易と
なり、複合型面実装コイルを供給できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の面実装コイルの第1の実施例の断面図
である。
【図2】本発明の面実装コイルの第1の実施例のベース
の斜視図である。
【図3】本発明の同コイルの第2の実施例の組立図であ
る。
【図4】本発明の同コイルの第3の実施例の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 ベース 2 透孔 3 スルホール電極 4 スルホール上側電極 5 スルホール下側電極 7 ドラムコア 8 巻線コイル 9 突起 10,11 巻線コイルの端末 12 回路基板 13 ベース 14 角型の透孔 15 電子部品としてのチップコンデンサ 17 角型の突起 20 シールドケース 21 シールドケース脚部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個の両面電極端子を形成した印刷配
    線板からなるベースの上面に少なくともコイルを配し、
    このコイルの端末を下面に導出しないように前記端子に
    結線してなる面実装コイル。
  2. 【請求項2】 両面電極端子は側面スルホールにより形
    成され、ほば中央に配した透孔に、巻線されたドラムコ
    アの一部を挿入することによって取付け、その端末が上
    面電極からスルホール側面電極に沿って折り曲げるよう
    に結線されている請求項1記載の面実装コイル。
  3. 【請求項3】 上面電極内に上記コイルの以外の電子部
    品が配された請求項1または2記載の複合型面実装コイ
    ル。
  4. 【請求項4】 金属製シールドケースが上記側面スルホ
    ールの一部を利用して取付けられている請求項1ないし
    3のいずれかに記載の面実装コイル。
JP10883493A 1993-04-12 1993-04-12 面実装コイル Pending JPH06302434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10883493A JPH06302434A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 面実装コイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10883493A JPH06302434A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 面実装コイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06302434A true JPH06302434A (ja) 1994-10-28

Family

ID=14494740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10883493A Pending JPH06302434A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 面実装コイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06302434A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0419784Y2 (ja)
JP2000124588A (ja) 電子回路ユニット、並びに電子回路ユニットの製造方法
US6757174B2 (en) Switching power-supply module
JP2567186Y2 (ja) 面実装インダクタ
JPH06302434A (ja) 面実装コイル
JPH11176659A (ja) 低背チップ型コイル素子
JPH07142264A (ja) 面実装コイル
JPH1041155A (ja) 固定コイル
JP4046246B2 (ja) 回路基板にコイルの磁路を設けた回路
JPH0724804Y2 (ja) フエライトバ−アンテナ
JP2858252B2 (ja) 表面実装用電子部品の電極構造
JPH08236356A (ja) 複合素子
JPH0229707Y2 (ja)
JPH0429546Y2 (ja)
JPH0353455Y2 (ja)
KR200321316Y1 (ko) 표면실장형 인덕터 및 표면실장형 인더터용 베이스
JP2576622Y2 (ja) トランス部材
JPH07230921A (ja) 面実装コイル
JPH0753429Y2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP2600432Y2 (ja) 磁気ヘッド
JPS6042514Y2 (ja) 圧電振動子の保持装置
JPS6344971Y2 (ja)
JPH021845Y2 (ja)
JPH05326265A (ja) 回路装置
JPH08306554A (ja) コイル部品の固定構造