JPH06299177A - 高炉用高反応性コークスの造粒方法 - Google Patents

高炉用高反応性コークスの造粒方法

Info

Publication number
JPH06299177A
JPH06299177A JP9297093A JP9297093A JPH06299177A JP H06299177 A JPH06299177 A JP H06299177A JP 9297093 A JP9297093 A JP 9297093A JP 9297093 A JP9297093 A JP 9297093A JP H06299177 A JPH06299177 A JP H06299177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coke
fine
blast furnace
anthracite
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9297093A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Nakagawa
浩一郎 中川
Yuichi Yamamura
山村雄一
Ichiro Eto
江藤一郎
Hideki Yanami
八並英樹
Masaaki Naito
内藤誠章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP9297093A priority Critical patent/JPH06299177A/ja
Publication of JPH06299177A publication Critical patent/JPH06299177A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 粉コークス及び/又は無煙炭を利用して高反
応性の高炉用コークスを安価な設備費で、しかも、低ラ
ンニングコストで造粒する。 【構成】 105μm以下を55%以上含む細粒コーク
ス及び/又は無煙炭と、5〜65mm主体の塊コークス
を原料とし、これにセメント及び粒径500μm以下の
微粉鉄鉱石及び/又は水ガラスを硬化剤として用いて1
0〜70mmに転動造粒する高炉用コークスの造粒方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、細粒のコークス、無煙
炭を使用して、高炉の装入する高反応性コークスを製造
する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、高炉用コークスの製造及び搬送
過程において、そのままでは高炉に装入することが不可
能な細粒、つまり、粉コークスが発生する。
【0003】該粉コークスを再利用することが、従来よ
り種々提案されており、例えば、粒径が0.3mm以下
の粉コークスに水とセメントを配合し、さらに、粒径が
1mm以上の粗粒コークスを配合し、これをパンペレタ
イザーで転動造粒し、焼結原料として使用する方法(特
公昭63−62558号公報)がある。
【0004】また、粒径1mm以下の石炭、チャー及び
粉コークスに芳香族瀝青物を添加して造粒し、加熱乾燥
して高炉用コークスを製造し使用する方法(特開昭58
−59289号公報)がある。
【0005】更に、近年、高炉に於ける反応性を向上し
て、燃料比を低減する方法として、高炉の熱保存帯(1
000℃程度の温度帯)でガス化反応を開始する高反応
性コークスを製造する事が盛んに行われるようになっ
た。
【0006】この高反応性コークスを製造するには、反
応性の高い非微粘結炭を通常冶金用石炭に配合するか、
反応促進触媒として石炭石、アルカリ類を通常冶金用石
炭に配合して製造している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記特公昭6
3−62558号公報で提案の造粒方法は結合剤として
セメントのみを使用していることから、高炉用コークス
としては適さないものであった。
【0008】即ち、前記セメントのみを使用すると造粒
物の冷間強度は非常に大きくなる反面、熱間強度が小さ
くなることから、高温で、且つ、大荷重のかかる高炉下
部にその造粒物が降下すると、該造粒物は破壊して装入
物の目詰まりの原因となって通気性が悪化し炉況を不安
定にするものである。
【0009】又、前記特開昭58−59289号公報で
提案の造粒方法は結合剤として芳香族瀝青物を使用して
おり、冷間強度は大きいが、熱間強度が小さいことから
上記同様な問題を有するものであり、また、製造工程に
加熱乾燥装置や乾留装置が必要となり、設備費やランニ
ングコストが高価であり、操業が煩雑である。
【0010】更に、使用する細粒コークスの粒度が粗い
ことから前記熱保存帯域における造粒物のガス化反応性
が低くなる等の問題を有するものであった。
【0011】本発明は前記高反応性の高炉用コークスを
通常冶金用石炭を使用することなく細粒のコークス及び
/又は無煙炭を使用して安価な設備費で、しかも、低ラ
ンニングコストで造粒する方法を提供することを課題と
するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するためになされたものであり、その手段1は105μ
m以下を55%以上含む細粒のコークス又は無煙炭の何
づれか一方、又は両方と5〜65mmを主体とする塊コ
ークスを原料とし、これに硬化剤としてセメントの他に
500μm以下の微粉鉄鉱石又はガラスの何づれか一方
又は両方を配合して転動造粒する方法である。
【0013】更に、手段2は前記塊コークスを前記細粒
のコークス又は無煙炭の何づれか、又は両者に対して5
0〜20%とし、硬化剤としての前記セメント及び水ガ
ラスを外掛で各々7〜20%、前記微粉鉄鉱石を外掛で
4%以上とした手段1の方法である。
【0014】
【作用】本発明者は前記細粒のコークス、無煙炭を使用
して高炉用の高反応性コークスを造粒するため、種々実
験・検討した結果、 105μm以下を55%以上含有する細粒のコークス
及び/又は無煙炭と5〜65mmを主体とする塊コーク
スを使用すると共に硬化剤としてセメント及び粒径50
0μm以下の微粉鉄鉱石及び/又は水ガラスを使用し、
これをパンペレタイザー等の造粒装置により転動造粒す
ることで実現出来ることを見い出した。
【0015】つまり、例えば、前記細粒コークスと前記
塊コークスを使用すると共に硬化剤として前記結合剤を
使用してパンペレタイザーで転動造粒して、前記塊コー
クスを前記細粒のコークスで被覆して、高炉に装入可能
な粒径10〜70mmの造粒物にする際に、前記細粒の
コークスの粒度を調整(105μm以下の割合を変え
る)して造粒した造粒物のJIS反応性との関係を図2
に示す。
【0016】この図2から分かるように、細粒コークス
における105μm以下の割合が55%になると造粒物
のJIS反応性が急激に上昇し始め、55%以上になる
とその上昇は緩慢となり、順次サチュレートする。
【0017】また、図3に造粒物の被覆層(細粒コー
クス層)の表面に発生する1〜2μmの微細気孔とJI
S反応性との関係を示す。
【0018】これから判るように、造粒物表面の1〜2
μmの微細気孔が多くなるに従って、造粒物のJIS反
応性が向上する。
【0019】上記とのことから、105μm以下の
割合が55%以上の細粒コークスを使用することによ
り、造粒物表面に1〜2μmの微細気孔が多量に発生
し、JIS反応性が向上するものと推察できる。
【0020】また、5〜65mmを主体とする塊コーク
スを造粒核として用いることにより高炉に装入可能な粒
径に短時間で造粒を可能とする。
【0021】更に、前記塊コークスは細粒のコークス及
び/又は無煙炭の50%〜20%が好ましく、塊コーク
スが50%を越えると該塊コークスを被覆する被覆層が
薄くなり反応性が悪化する。又、20%以下になると前
記造粒時間が長くなる。
【0022】また、核を包む細粒コークスの被覆層が壊
れるまでの圧潰強度を図4に示す。尚、この際の硬化剤
はセメントの微粉鉄鉱石を混合したものであり、その量
は各々10%(外掛け)である。
【0023】この図から、粒径105μm以下の細粒コ
ークスの割合が55%になると細粒コークスの被覆層の
強度は急激に上昇し始め、55%以上になるとその上昇
は緩慢となり、順次サチュレートすることが判る。
【0024】更に、セメントに微粉鉄鉱石(粒径500
μm以下)及び/又は水ガラスを混合することにより、
造粒物が高炉用コークスとして必要な熱間強度と冷間強
度を確保するものである。
【0025】つまり、上記セメントにより造粒物の被覆
層である細粒コークスが搬送工程及び高炉々内への装入
時の衝撃に耐えるだけの冷間強度を確保するものであ
る。そして、このセメントの配合量は、前記搬送工程及
び高炉々内への装入時における衝撃の大きさにより決定
すれば良いが、7〜20%が好ましい。
【0026】また、硬化剤として造粒500μm以下の
微粉鉄鉱石、水ガラスを用いることにより、造粒物が高
炉に装入された際、前記造粒物の被覆層である細粒コー
クスがガス化反応して消滅する迄の間に於ける高炉炉内
温度と装入物の荷重に耐え得るだけの熱間強度を確保す
るもので、その配合量は、高炉々内でガス化反応させる
位置においてかかる温度と荷重より決定すれば良いが、
水ガラスは7〜20%(外掛け)で、微粉鉄鉱石は同様
に4%以上(効果としては20%で飽和するが、20%
以上であっても問題とならない)が好ましい。
【0027】
【実施例】本発明の実施例を図1を参照にして詳細に説
明する。
【0028】図中、1は搬送路aで搬送した細粒コーク
スと搬送路bで搬送した無煙炭と搬送路cで搬送したセ
メント(ポルトランドセメント)及び微粉鉄鉱石を導入
して混合し、搬送路dに排出するドラムミキサー、2は
搬送路dを介して導入したドラムミキサー1で混合した
原料と、搬送路eで搬送した塊コークスと、配管fで送
られて来た水及び/又は水ガラス水溶液を導入して、粒
径10mm〜70mmに造粒して、搬送路gに排出する
転動造粒装置としてのパンペレタイザーである。
【0029】造粒手順は、先ず、細粒のコークス及び/
又は無煙炭とセメントのみ、又はセメントと微粉鉄鉱石
の混合物をドラムミキサー1に導入し、ここで所定時間
混練した後、この混練物を搬送路dを介して回転中のパ
ンペレタイザー2に供給すると共に搬送路eで散水して
充分に加水した塊コークスを供給し、更には、水または
水ガラスを散水ノズルで前記細粒のコークス及び/又は
無煙炭の水分が23%程度になる様に調湿しながら造粒
物を製造した。この造粒物を乾燥し、品質評価を行っ
た。表1に原材料混合割合と造粒物品質特性を示す。
【0030】表中、発明例I〜IVは細粒コークスを使用
すると共に硬化剤としてセメント及び微粉鉄鉱石を用い
て、細粒コークスと塊コークスの混合割合や粒度を変え
て造粒したものである。
【0031】発明例Vは細粒コークスを使用し、硬化剤
としてセメント及び水ガラスを併用したものである。
【0032】発明例VIは細粒コークスを使用し、硬化剤
としてセメント、微粉鉄鉱石、水ガラスを併用したもの
である。
【0033】発明例VII は細粒コークス、細粒無煙炭を
併用し、硬化剤としてセメントと微粉鉄鉱石を併用した
ものである。
【0034】発明例VIIIは細粒無煙炭を使用し、硬化剤
としてセメントと微粉鉄鉱石を使用したものである。
【0035】これらは、何づれも、10〜70mmの造
粒物の歩留り、常温での圧潰強度、600℃に加熱後の
圧潰強度(以下熱間圧潰強度と称す)、JIS反応性等
良好な結果が得られた。
【0036】
【表1】
【0037】それに対し表2に示す、比較例Iは細粒無
煙炭を用い、硬化剤としてセメントと微粉鉄鉱石を使用
したものであるが、この前記無煙炭中の粒径105μm
以下の割合が少ないために常温及び熱間の圧潰強度が弱
くなり、しかも、被覆層の微細気孔が少なくJIS反応
性が低いものである。
【0038】比較例IIは細粒コークスと細粒無煙炭を併
用し、硬化剤としてセメントと微粉鉄鉱石を使用したも
ので、該細粒コークスと細粒無煙炭中の粒径105μm
以下の割合が少ないために前記比較例Iと同様に常温及
び熱間の圧潰強度が弱く、被覆層の微細気孔が少なくJ
IS反応性が低いものである。
【0039】比較例III は粒径65mmより大きな塊コ
ークスの割合が多いために造粒歩留りが悪く、造粒物の
被覆層厚が薄いため反応性や圧潰強度が若干悪いもので
ある。
【0040】また、比較例IVは粒径5mm以下の塊コー
クスの割合が多いために、造粒歩留りが悪くなったもの
である。
【0041】比較例Vは硬化剤としてセメントのみを使
用したものであり、このため、熱間の圧潰強度が大幅に
弱いものである。
【0042】比較例VIは硬化剤として水ガラスのみを使
用したものであり、このため、常温の圧潰強度が大幅に
弱いものである。
【0043】比較例VII は硬化剤としてセメントと微粉
鉄鉱石を使用したもので、この微粉鉄鉱石が2mm以上
と大きいものであり、このため、熱間圧潰強度が低いも
のである。
【0044】
【表2】
【0045】以上のことをまとめると、高強度・高反応
性を備えた造粒物を得るには、造粒物全体の強度を高く
し、バインダー量を低減させる塊コークスの粒径は高炉
装入物粒径から5〜65mmを主体とし、反応性を向上
させる細粒コークス及び/又は無煙炭は圧潰強度と反応
性の点から105μm以下を55%以上含むことが必要
である。また、冷間・熱間で圧潰強度が高く、高反応性
を確保できる硬化剤としてはセメント及び粒径500μ
m以下の微粉鉄鉱石及び/又は水ガラスを用いる。
【0046】
【効果】この発明によって、これまで主に鉄鉱石焼結用
燃料として使用されていた細粒コークス及び/又は無煙
炭を、ガス化する反応性の低い乾留コークスに付着させ
ることによって、もっとも付加価値の高い高強度・高反
応性を備えた高炉用コークスを焼成することなく、安価
な設備費・低ランニングコストで簡単に製造できる等の
多大な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施態様例を示す簡略図。
【図2】微粉コークスの割合とJIS反応性の関係を示
す図。
【図3】造粒物表面の微細気孔の割合とJIS反応性の
関係を示す図。
【図4】造粒物表面の微細気孔の割合と常温圧潰強度の
関係を示す図。
【符号の説明】
1…ドラムミキサー 2…パンペレタ
イザー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 八並英樹 大分市大字西ノ洲1番地 新日本製鐵株式 会社大分製鐵所内 (72)発明者 内藤誠章 富津市新富20−1 新日本製鐵株式会社技 術開発本部内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 105μm以下を55%以上含む細粒の
    コークス又は無煙炭の何づれか一方、又は両方と5〜6
    5mmを主体とする塊コークスを原料とし、これに硬化
    剤としてセメントの他に500μm以下の微粉鉄鉱石又
    は水ガラスの何づれか一方又は両方を配合して転動造粒
    することを特徴とする高炉用コークスの造粒方法。
  2. 【請求項2】 塊コークスを細粒のコークス又は無煙炭
    の何づれか、又は両者に対して50〜20%とし、硬化
    剤としての前記セメント及び水ガラスを外掛で各々7〜
    20%、前記微粉鉄鉱石を外掛で4%以上としたことを
    特徴とする請求項1記載の高炉用コークスの造粒方法。
JP9297093A 1993-04-20 1993-04-20 高炉用高反応性コークスの造粒方法 Withdrawn JPH06299177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9297093A JPH06299177A (ja) 1993-04-20 1993-04-20 高炉用高反応性コークスの造粒方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9297093A JPH06299177A (ja) 1993-04-20 1993-04-20 高炉用高反応性コークスの造粒方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06299177A true JPH06299177A (ja) 1994-10-25

Family

ID=14069272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9297093A Withdrawn JPH06299177A (ja) 1993-04-20 1993-04-20 高炉用高反応性コークスの造粒方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06299177A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010050648A1 (en) * 2008-10-29 2010-05-06 Suh Hwan Lim Refuse derived fuel using pulverized coal and production method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010050648A1 (en) * 2008-10-29 2010-05-06 Suh Hwan Lim Refuse derived fuel using pulverized coal and production method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930003599B1 (ko) 소결펠릿의 단괴 제조방법
JPH0127133B2 (ja)
JP4022941B2 (ja) 還元鉄製造原料の成形方法
US3323901A (en) Process of pelletizing ores
JPH06299177A (ja) 高炉用高反応性コークスの造粒方法
US4001007A (en) Material for sintering emitting a lesser amount of nitrogen oxide and a method for manufacturing the same
JP2000290732A (ja) 燃焼性に優れた焼結用原料の造粒方法
JPS63149333A (ja) 焼成塊成鉱用生ペレツトの粉コ−クス被覆方法
JP2755042B2 (ja) 焼成塊成鉱の製造方法
JP2003129140A (ja) 還元用回転炉床向け成型物の製造方法
JPH0430442B2 (ja)
US4082540A (en) Material for sintering emitting a lesser amount of nitrogen oxide and a method for manufacturing the same
JPS63149336A (ja) 焼成塊成鉱の製造方法
JPH0633151A (ja) 焼成塊成鉱の製造方法
JPS62174333A (ja) 塊成鉱の製造方法
JP2790025B2 (ja) 焼成塊成鉱の製造方法
JP2755036B2 (ja) 焼成塊成鉱の製造方法
JPS59107036A (ja) 焼結原料用非焼成ミニペレツト
JPS61207526A (ja) 還元性にすぐれた製鉄原料の製造法
JP2524919B2 (ja) 焼成塊成鉱用生ペレットの製造方法
JP2833454B2 (ja) 焼成塊成鉱の製造方法
JPS63149332A (ja) 焼成塊成鉱の製造方法
JPS6383205A (ja) 高炉操業方法
AU762647B2 (en) Apparatus for producing reduced iron
JPH0688141A (ja) 焼成塊成鉱の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704