JPH0629844Y2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具

Info

Publication number
JPH0629844Y2
JPH0629844Y2 JP5800589U JP5800589U JPH0629844Y2 JP H0629844 Y2 JPH0629844 Y2 JP H0629844Y2 JP 5800589 U JP5800589 U JP 5800589U JP 5800589 U JP5800589 U JP 5800589U JP H0629844 Y2 JPH0629844 Y2 JP H0629844Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outside air
lens
housing
finisher
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5800589U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02148507U (ja
Inventor
浩二 小川
孝征 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP5800589U priority Critical patent/JPH0629844Y2/ja
Publication of JPH02148507U publication Critical patent/JPH02148507U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0629844Y2 publication Critical patent/JPH0629844Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本考案は、例えばプロジェクタヘッドランプ等の車両用
灯具に関する。
B.従来の技術 第3図は従来のプロジェクタヘッドランプの構成を示す
図である。このプロジェクタヘッドランプは、ハウジン
グ10と、このハウジング10の前面に取付けられたレ
ンズ20とを有し、ハウジング10内に設けられた不図
示のバルブからの光をリフレクタ13で反射させた後、
レンズ20を介して前方に光を照射する。ハウジング1
0の背面には、外気導入用の孔11が形成され、グロメ
ット32を介してこの孔11からハウジング10内に外
気が導入される。これにより、ハウジング10内で空気
の対流が起こり、レンズ20の内面がくもることが防止
される。
C.考案が解決しようとする課題 しかしながら、第3図のように、車両前方からの見栄え
向上のためレンズ20の後部にフィニッシャ31が配置
されているものにあっては、レンズ20とフィニッシャ
12との間の空間では対流が発生しないため、レンズ2
0の内面がくもりやすいという問題がある。
本考案の技術的課題は、見栄えを低下させずに上記レン
ズ内面のくもりを防止することにある。
D.課題を解決するための手段 一実施例を示す第1図により説明すると、本考案に係る
車両用灯具は、光源12を収納するハウジング10の前
面にレンズ20を設け、このレンズ20の後方にレンズ
20との間に空間Rを形成するごとくフィニッシャ31
を設け、このフィニッシャ31の上下両縁部をハウジン
グ10内方に折り曲げ、この折り曲げ部31A,31B
とレンズ20の上下内面との間に上記空間Rと連通する
間隙を形成し、ハウジング10に外気導入用の一対の孔
16a,16bを設け、上側の折り曲げ部31Aにおけ
る側方一端側と下側の折り曲げ部31Bにおける側方他
端側に外気導入口31a,31bをそれぞれ設け、これ
らの外気導入口31a,31bとハウジング10の一対
の外気導入孔16a,16bとをホース33a,33b
でそれぞれ連通し、これにより上記技術的課題を解決す
る。
E.作用 レンズ20とフィニッシャ31との間の空間Rの側方一
端側には上部に、他方他端側には下部にそれぞれ外気導
入用ホース33a,33bが連通されており、この空間
Rに導入される外気は、側方一端側の上部と側方他端側
の下部との間で斜めに対流し、これによりレンズ20裏
面の全域においてそのくもりが防止される。
なお、本考案の構成を説明する上記D項およびE項で
は、本考案を分かり易くするために実施例の図を用いた
が、これにより本考案が実施例に限定されるものではな
い。
F.実施例 第1図および第2図により、本考案をプロジェクタヘッ
ドランプを用いた車両用灯具に適用した場合の一実施例
を説明する。
第2図は、この車両用灯具を車両後方から見た図、第1
図はそのI−I線に沿って切断した断面図であり、第3
図と同様な箇所には同一の符号を付す。ハウジング10
の内部には、光源としてのバルブ12と、このバルブ1
2からの光を反射するリフレクタ13と、インナーレン
ズ14と、シェード15とから成るプロジェクトヘッド
ランプPLが設けられ、リフレクタ13による反射光
は、シェード15でカットラインが形成され、インナー
レンズ14およびレンズ20を介して車両前方に照射さ
れる。31は、レンズ20の後部に配設された目隠し用
のフィニッシャであり、このフィニッシャ31が設けら
れているためハウジング10の内部が外部から見えるこ
とがない。
ハウジング10の背面には、その横方向の一端上部およ
び他端下部に外気導入用の一対の孔16a,16bがそ
れぞれ穿設されており、この孔16a,16bには、グ
ロメット32a,32bがそれぞれ装着されている。一
方、フィニッシャ31の上下両縁には、ハウジング内方
に延在される折曲げ部31A,31Bが設けられ、この
折曲げ部31A,31Bを不図示の位置でハウジング1
0に固定してフィニッシャ31がハウジング10に固着
される。折曲げ部31A,31Bとレンズ20の上下内
面との間には所定の間隙が設けられるとともに、上折曲
げ部31Aの側方一端側には外気導入口31aが、下折
曲げ部31Bの側方他端側には外気導入口31bがそれ
ぞれ設けられている。そして、これらの外気導入口31
a,31bとハウジング10の外気導入孔16a,16
bとはそれぞれホース33a,33bで接続されてい
る。
以上の構成により、外気がグロメット32a,32b,
外気導入孔16a,16b,ホース33a,33b,外
気導入口31a,31bを介してフィニッシャ31とレ
ンズ20との間の空間Rに導かれる。外気導入口31
a,31bは、フィニッシャ31の車両横方向における
一端上部および他端下部にそれぞれ設けられているの
で、導入された外気は上記空間Rを斜めに横断するごと
く全体を対流し、レンズ20の裏面全体がくもりにくく
なり、またくもった場合でも晴やすくなる。さらに、こ
れらの外気導入口31a,31bは、ハウジング10内
に折曲げられた折曲げ部31A,31Bに設けられてい
るので外部から目立たず、見栄えが悪化することがな
い。
なお以上では、プロジェクタヘッドランプについて説明
したが、その他の形式のヘッドランプを有する車両用灯
具にも本考案を適用できる。
G.考案の効果 本考案によれば、ハウジングに外気導入用の一対の孔を
設けるとともに、フィニッシャのほぼ対角線上の位置に
一対の外気導入口をそれぞれ設け、これらの外気導入孔
と外気導入口とを一対のホースでそれぞれ接続したの
で、外気導入孔,ホースおよび外気導入口を介して外気
がフィニッシャとレンズとの間の空間に導かれ、これに
よりこの空間内で空気が斜めに対流してレンズ裏面全体
がくもりにくくなり、またくもった場合でも晴れやすく
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案の一実施例を示し、第1図
は第2図をI−I線に沿って切断した断面図、第2図は
プロジェクタヘッドランプを有する車両用灯具を車両後
方から見た図である。 第3図は従来の車両用灯具を示す断面図である。 10:ハウジング、12:バルブ 16a,16b:外気導入孔 20:レンズ、31:フィニッシャ 31a,31b:外気導入口 31A,31B:折曲げ部 33a,33b:ホース、R:空間

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源を収納するハウジングの前面にはレン
    ズが設けられ、このレンズの後方には該レンズとの間に
    空間を形成するごとくフィニッシャが設けられ、このフ
    ィニッシャの上下両縁部はハウジング内方に折り曲げら
    れ、この折り曲げ部とレンズの上下内面との間に前記空
    間と連通する間隙が形成され、前記ハウジングには外気
    導入用の一対の孔が設けられ、前記上側の折り曲げ部に
    おける側方一端側と前記下側の折り曲げ部における側方
    他端側には外気導入口がそれぞれ設けられ、これらの外
    気導入口と前記ハウジングの一対の外気導入孔とがホー
    スでそれぞれ連通されていることを特徴とする車両用灯
    具。
JP5800589U 1989-05-19 1989-05-19 車両用灯具 Expired - Lifetime JPH0629844Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5800589U JPH0629844Y2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5800589U JPH0629844Y2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02148507U JPH02148507U (ja) 1990-12-18
JPH0629844Y2 true JPH0629844Y2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=31583223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5800589U Expired - Lifetime JPH0629844Y2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629844Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02148507U (ja) 1990-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08115605A (ja) 自動車用灯具
JPH10321009A (ja) 車両用灯具
JPH0629844Y2 (ja) 車両用灯具
JP2004047354A (ja) 車両用灯具
JP3190283B2 (ja) 車両用灯具
JPH10255511A (ja) 車輌用灯具
JP3115804B2 (ja) 車輌用灯具
JP3144476B2 (ja) 車輌用灯具用の前面レンズ
JP3174508B2 (ja) 車両用灯具
JP2883011B2 (ja) 自動車用灯具
JP2579622Y2 (ja) 車輌用灯具
JP2592672Y2 (ja) 車両用灯具
JP3360518B2 (ja) 車両用灯具
JP3149897B2 (ja) ランプ構造
JP2000067612A (ja) 車両用信号灯具
JP2548793Y2 (ja) リヤフォグランプ
JPH0425769Y2 (ja)
JPH0425767Y2 (ja)
JPH0716248Y2 (ja) 車両用灯具
JPH0718084Y2 (ja) 車両用灯具
JPH0572593U (ja) 自動車の光照明グリル
JP2918764B2 (ja) リヤコンビネーションランプ
JP4045636B2 (ja) 車両用灯具
JP2000016166A (ja) 車両用灯具
JPH086331Y2 (ja) 車体色ランプ