JPH06296211A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH06296211A
JPH06296211A JP5080571A JP8057193A JPH06296211A JP H06296211 A JPH06296211 A JP H06296211A JP 5080571 A JP5080571 A JP 5080571A JP 8057193 A JP8057193 A JP 8057193A JP H06296211 A JPH06296211 A JP H06296211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
busy
communication network
facsimile communication
access code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5080571A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuko Fujioka
祐子 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5080571A priority Critical patent/JPH06296211A/ja
Publication of JPH06296211A publication Critical patent/JPH06296211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ファクシミリ通信網を有効に利用して、相手
先がビジー状態である場合にも、効率的に装置を利用し
得るようにしたファクシミリ装置を提供すること。 【構成】 送信時に相手先が話中であることを検出する
手段と、話中状態で送信できなかった場合、送信操作を
予め定めた回数だけ自動的に繰り返す手段とを有するフ
ァクシミリ装置において、送信相手先が話中で、前記所
定回数の自動再発呼動作を行った後、送信先ダイヤル番
号の前にファクシミリ網へのアクセスコードを付加し
て、ファクシミリ網への送信を行う手段を設けたことを
特徴とするファクシミリ装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はファクシミリ装置に関
し、特に、ファクシミリ通信網を有効に利用して、相手
先がビジー状態である場合にも、効率的に装置を利用し
得るようにしたファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の一般的なファクシミリ装置では、
発呼時に相手先がビジー状態であった場合に、次のよう
な処置が取られる。 :オペレータは原稿を持ち帰り、一定時間後等に、再
度送信動作を行う。 :ファクシミリ装置の再発呼機能により、一定時間間
隔で、再発呼動作を行う。 :送信原稿画像をファクシミリ装置に蓄積し、ファク
シミリ装置が再発呼を行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの方式
は、それぞれ、以下の如き欠点を有する。すなわち、上
記の方式では、オペレータの操作が非常に煩わしく、
効率的な画情報伝送を行うことはできない。上記の方
式では、ファクシミリ装置のスキャナを占有し、他の人
がそのファクシミリ装置を用いて送信動作を行うことが
できない。また、上記の方式では、通常,再発呼回数
には制限が規定されており、相手先のビジー状態が長時
間にわたる場合には、再発呼を上述の制限回数まで繰り
返し行っても、相手先と接続できるとは限らない。上述
の如く、ビジー状態が多いということは、その相手先に
対しての交信を希望しているところが多い、あるいは、
その相手先から他の送信先への交信希望が多いというこ
とであり、このような状態において交信を希望しても、
互いの能率が悪くなるだけである。また、上述の如き繰
り返し発呼動作を行うことは、自装置においても他機か
らの通信を受け付けられないという別の問題を生ずるこ
とになる。本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、従来の技術における上述の如
き問題を解消し、効率的なファクシミリ送信を可能とす
るファクシミリ装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、送
信時に相手先が話中であることを検出する手段と、話中
状態で送信できなかった場合、送信操作を予め定めた回
数だけ自動的に繰り返す手段とを有するファクシミリ装
置において、送信相手先が話中で、前記所定回数の自動
再発呼動作を行った後、送信先ダイヤル番号の前にファ
クシミリ通信網へのアクセスコードを付加して、ファク
シミリ通信網への自動送信を行う手段を設けたことを特
徴とするファクシミリ装置によって達成される。
【0005】
【作用】本発明に係るファクシミリ装置においては、送
信相手先が話中で、前記所定回数の自動再発呼動作を行
った場合には、送信先ダイヤル番号の前にファクシミリ
通信網へのアクセスコードを付加して、ファクシミリ通
信網への自動送信を行うようにしたので、所定回数(時
間)以上、ファクシミリ装置を1件の送信のために占有
するということがなくなり、また、オペレータの操作も
容易になる。なお、ファクシミリ通信網からは、何等か
の理由で送信できなかった場合には不達通知が送られる
ので、送信結果の確認を行うことも可能である。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1は、本発明の一実施例に係るファクシ
ミリ装置(以下、「装置」ともいう)の構成を示すブロック
図である。図中、1は原稿を読み取るスキャナ、2はコ
ピーや受信原稿の印字を行うプロッタ、3は画情報を所
定の方式に従って符号化し、また、符号化された画情報
を復号化する符号化復号化部(DCR)、4は相手ファク
シミリ装置との間でファクシミリ制御信号を交換し、フ
ァクシミリ通信手順を実行する通信制御部、5は通信回
線の制御を行う網制御部(NCU)、6は装置各部を制御
して、ファクシミリ通信を行うとともに、ダイヤル番号
の入力制御を行うシステム制御部を示している。また、
7は表示ダイヤル番号とその名称とを記憶するシステム
情報記憶部であり、不揮発性メモリで構成され、予め表
示ダイヤル番号が登録されている。8はユーザからの操
作を入力し、また、情報をユーザに伝える操作部であ
り、操作案内表示を行う表示部9,テンキー,ダイヤル
番号入力機能に対応し、操作の中止等を行うストップキ
ー,スタートキー等をも備えている。10は自動ダイヤ
ル部であり、システム制御部6から通知されたダイヤル
番号に基づき、前述の網制御部(NCU)5を介し、相手
先にダイヤルする。
【0007】以下、上述の如く構成された本実施例に係
る装置の動作を、図2に示した動作フロー図をも用いて
説明する。オペレータが図示されていない装置の原稿台
に原稿をセットすると、システム制御部6は、初期画面
とダイヤル番号入力の指示を表示部9に表示する。オペ
レータが、操作部8にテンキーで送信相手先のダイヤル
番号を入力し、付加機能の「送信先話中時の再送信設定」
として、ファクシミリ通信網へのアクセスコードの選択
と、ファクシミリ通信網アクセスまでの条件を設定する
(ステップ21)。なお、上述のファクシミリ通信網へのア
クセスを行うまでの条件としては、話中検出回数,話中
検出時間(何分間行うか)または話中検出時刻(何時まで
行うか)等を挙げることができる。また、これらの条件
は、一度設した後で、任意にその内容を適宜変更する手
段を設けることもできる。上記設定の終了後、オペレー
タが操作部8のスタートキーを押すと、原稿はスキャナ
1に読み取られ、システム情報記憶部7に蓄積される
(ステップ22)。網制御部(NCU)5では相手先への発呼
を行い(ステップ23)、相手先が話中の場合には、設定さ
れた条件を基に、条件が満たされるまで待機,再発呼を
繰り返す(ステップ24〜26)。
【0008】ステップ25におけるチェックで、先に設定
した条件に一致した場合には、送信相手先番号に、先に
設定したファクシミリ網アクセスコードを付加して、相
手先への発呼を行う(ステップ27)。これにより、ファク
シミリ通信網への送信が行われる(ステップ28)。なお、
ステップ23で発呼した際に相手先が話中でなければ、す
ぐに送信が行われ、ファクシミリ通信網への送信は行わ
れないことは言うまでもない。また、上述のファクシミ
リ通信網へのアクセスコードとして、標準のアクセスコ
ードである161だけでなく、特殊サービスを要求する
162およびサービス識別コード,指示コードをも付加
可能に構成しておくと、利用範囲が更に拡大されること
も言うまでもないことである。上記実施例は本発明の一
例を示したものであり、本発明はこれに限定されるべき
ものではないことも言うまでもないことである。
【0009】
【発明の効果】以上、詳細に説明した如く、本発明によ
れば、ファクシミリ通信網を有効に利用して、相手先が
ビジー状態である場合にも、効率的に装置を利用し得る
ようにしたファクシミリ装置を実現できるという顕著な
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るファクシミリ装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】実施例に係るファクシミリ装置の動作を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1:スキャナ、2:プロッタ、3:符号化復号化部、
4:通信制御部、5:網制御部、6:システム制御部、
7:システム情報記憶部、8:操作部、9:表示部、1
0:自動ダイヤル部。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信時に相手先が話中であることを検出
    する手段と、話中状態で送信できなかった場合、送信操
    作を予め定めた回数だけ自動的に繰り返す手段とを有す
    るファクシミリ装置において、送信相手先が話中で、前
    記所定回数の自動再発呼動作を行った後、送信先ダイヤ
    ル番号の前にファクシミリ網へのアクセスコードを付加
    して、ファクシミリ通信網への自動送信を行う手段を設
    けたことを特徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 前記ファクシミリ通信網へのアクセスを
    行うまでの話中検出回数を利用者が設定する手段を有す
    ることを特徴とする請求項1記載のファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 前記ファクシミリ通信網へのアクセスを
    行うまでの話中検出時間を利用者が設定する手段を有す
    ることを特徴とする請求項1記載のファクシミリ装置。
  4. 【請求項4】 前記ファクシミリ通信網へのアクセスを
    行うまでの話中検出時刻を利用者が設定する手段を有す
    ることを特徴とする請求項1記載のファクシミリ装置。
  5. 【請求項5】 前記各設定の内容を適宜変更する手段を
    有することを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載
    のファクシミリ装置。
  6. 【請求項6】 前記ファクシミリ通信網へのアクセスコ
    ードとして、標準のアクセスコードである161に加え
    て、特殊サービスを要求する162およびサービス識別
    コード,指示コードをも付加可能に構成したことを特徴
    とする請求項1〜5のいずれかに記載のファクシミリ装
    置。
JP5080571A 1993-04-07 1993-04-07 ファクシミリ装置 Pending JPH06296211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5080571A JPH06296211A (ja) 1993-04-07 1993-04-07 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5080571A JPH06296211A (ja) 1993-04-07 1993-04-07 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06296211A true JPH06296211A (ja) 1994-10-21

Family

ID=13722028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5080571A Pending JPH06296211A (ja) 1993-04-07 1993-04-07 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06296211A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3130108B2 (ja) 通信装置
US6281987B1 (en) Communication apparatus
JPH06296211A (ja) ファクシミリ装置
JP3143129B2 (ja) リダイヤル機能を備えた通信端末装置
JP3299640B2 (ja) ネットワーク対応ファクシミリ装置
JP3231805B2 (ja) ファクシミリ装置及び画像送信方法
JPS61133770A (ja) フアクシミリ装置
JPS63290462A (ja) ファクシミリ装置
KR100229022B1 (ko) 원격 팩스자동송신방법
JPS6343464A (ja) デ−タ通信装置
JP2756980B2 (ja) ファクシミリ装置の会話制御方式
JPH08274862A (ja) 通信装置
JPH07264345A (ja) ファクシミリ装置
JPH0832739A (ja) ファクシミリ装置
JPH1132158A (ja) ファクシミリ装置
JPH02186772A (ja) 画像通信装置
JPS62193366A (ja) ポ−リング伝送方式
JPH05160918A (ja) 遠隔登録装置
JPH11234497A (ja) ファクシミリ装置
JP2000307836A (ja) ファクシミリ装置
JP2000151955A (ja) ファクシミリ装置
JPS6174452A (ja) デ−タ伝送方法
JPS62200963A (ja) 家庭用イメ−ジ電送システム
JPH098985A (ja) ファクシミリ装置
JP2004064520A (ja) 通信端末装置