JPH0629590A - スイッチング素子 - Google Patents

スイッチング素子

Info

Publication number
JPH0629590A
JPH0629590A JP4179722A JP17972292A JPH0629590A JP H0629590 A JPH0629590 A JP H0629590A JP 4179722 A JP4179722 A JP 4179722A JP 17972292 A JP17972292 A JP 17972292A JP H0629590 A JPH0629590 A JP H0629590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
state
amorphous
voltage
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4179722A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nakamura
孝 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP4179722A priority Critical patent/JPH0629590A/ja
Publication of JPH0629590A publication Critical patent/JPH0629590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高信頼性で応用電圧(電流)の範囲が広いス
イッチング素子を提供する。 【構成】 アモルファス状態において高抵抗を有し、結
晶状態において低抵抗を有し、かつ電気信号により、ア
モルファス状態および結晶状態の2状態間の転移を可逆
的に切り換え可能なカルゴゲン化合物を用いたアモルフ
ァス半導体素子40を、FET50のゲートに接続し
た。 【効果】 アモルファス半導体素子をアモルファス状態
にするか、結晶状態にするかにより、FETのゲート電
圧を印加したときのソース−ドレイン間の電流の導通、
非導通をスイッチングできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スイッチ、メモリ素子
等に利用されるスイッチング素子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、スイッチング素子として、ア
モルファス状態において高抵抗を有し、結晶状態におい
て低抵抗を有し、かつ電気信号により、アモルファス状
態および結晶状態の2状態間の転移を可逆的に切り換え
可能なカルゴゲン化合物を用いたスイッチング素子が知
られている。
【0003】上記カルゴゲン化合物を用いたスイッチン
グ素子は、図7の如く、カルゴゲン化合物30を一対の
電極10,20で挟んだキャパシタ構造を有しており、
カルゴゲン化合物30の結晶化およびアモルファス化を
いずれもA−B間の電圧で行い、A−B間に流れる電流
や電圧をスイッチングするものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図7に示したカルゴゲ
ン化合物を用いたスイッチング素子にあっては、A−B
間の電圧、電流で読み出しを行うため、読み出しの際
に、A−B間に大きな電圧、電流をかけると、カルゴゲ
ン化合物の書き込み状態が変化してしまい、A−B間に
大きな電圧、電流がかけられない。
【0005】すなわち、アモルファス状態にある書き込
まれていない箇所に、相転移のしきい値電圧より大きな
電圧をかけると、当該箇所が、アモルファス状態から結
晶状態に転移し、書き込み状態となってしまう。一方、
結晶状態にある書き込まれている箇所に、大電流を流す
と、それが短時間(数ns〜数μs)であると、リセッ
ト、すなわちアモルファス状態になってしまう。また、
その電流が長時間にわたり流れると、カルゴゲン化合物
が変質し、結晶状態となったまま、アモルファス状態お
よび結晶状態の2状態間の転移を起こさないようになっ
てしまう。そのため、応用電圧(電流)の範囲が狭くな
っていた。
【0006】また、上記したように、読み出し時にA−
B間に電流が流れるため、カルゴゲン化合物の書き込み
状態が除々にリセットされてしまい、高い信頼性を得る
ことができなかった。さらに、カルゴゲン化合物は、低
抵抗を有するアモルファス状態であっても、102 〜1
3 Ωとある程度高い抵抗値を有するので、スイッチン
グ素子をシリーズ接続するのに限界があった。
【0007】すなわち、スイッチング素子をシリーズ接
続した場合、各素子の抵抗値が大きければ、センシング
に十分な電位差が得られず、センシングが不可能とな
る。また、センシングに十分な電位差を発生させるため
には、より大きな電圧をかける必要があり、上記した読
み出し時のような問題が発生し、消費電力も大きくなっ
てしまう。
【0008】本発明は、上記に鑑み、高信頼性で応用電
圧(電流)の範囲が広く、かつ多数の素子をシリーズ接
続可能なスイッチング素子の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明請求項1による課
題解決手段は、チャネル領域ならびに、そのチャネル領
域を挟んでソース領域およびドレイン領域が形成された
半導体基板と、半導体基板上の、ソース領域およびドレ
イン領域を橋渡すかたちでチャネル領域上に形成された
ゲート絶縁膜と、チャネル領域上に、ゲート絶縁膜を介
して設けられたゲート電極とを備え、ソース領域および
ドレイン領域間の導通または非導通によりスイッチング
を行う電界効果トランジスタと、第1電極と、第1電極
に対して所定間隔をあけて対向して配置された第2電極
と、両電極の間に充たされ、アモルファス状態において
高抵抗を有し、結晶状態において低抵抗を有し、かつ電
気信号により、アモルファス状態および結晶状態の2状
態間の転移を可逆的に切り換え可能な半導体物質とを備
えたアモルファス半導体素子とを含み、上記アモルファ
ス半導体素子の第1電極または第2電極のいずれか一方
が、電界効果トランジスタのゲート電極に接続され、第
1電極または第2電極のいずれか他方が、電界効果トラ
ンジスタのスイッチング制御電極とされているものであ
る。
【0010】請求項2による課題解決手段は、請求項1
記載のスイッチング素子において、電界効果トランジス
タのゲート電極と、アモルファス半導体素子の第1電極
または第2電極のいずれか一方とは、一体的に形成され
ているものである。
【0011】
【作用】上記請求項1、2による課題解決手段におい
て、スイッチング制御電極とされるアモルファス半導体
素子の他方電極に書込電圧VT をかけると、アモルファ
ス半導体素子の半導体物質がアモルファス状態から低抵
抗を有する結晶状態に転移する。
【0012】このアモルファス半導体素子の半導体物質
が結晶状態に転移した状態、すなわち書込状態において
は、電界効果トランジスタのソース領域−ドレイン領域
間に読出電圧VD をかけておき、アモルファス半導体素
子のスイッチング制御電極にセンス電圧VB をかけたと
きだけ、電界効果トランジスタのチャネル領域にはチャ
ネルが形成されているので、電界効果トランジスタのソ
ース領域−ドレイン領域間が導通し、ドレイン領域−ソ
ース領域間に電流が流れる。
【0013】また、一度結晶化した半導体物質は、アモ
ルファス半導体素子のスイッチング制御電極とされる他
方電極に書込電圧VT よりも小さいリセット電圧Vr
比較的大きな電流のパルスを短時間かけると、再びアモ
ルファス状態に戻すことができる。そして、アモルファ
ス半導体素子の半導体物質がアモルファス状態、すなわ
ち消去状態であると、アモルファス半導体素子のスイッ
チング制御電極にセンス電圧VB をかけても、電界効果
トランジスタのチャネル領域にはチャネルが形成されて
いないので、電界効果トランジスタのソース領域−ドレ
イン領域間が導通せず、ドレイン領域−ソース領域間に
電流が流れない。
【0014】このように、アモルファス半導体素子の他
方電極にかける電圧を制御することで、電界効果トラン
ジスタのソース領域−ドレイン領域間がセンス電圧VB
に応じてスイッングする状態と、全くスイッチングしな
い状態とに可逆的に切り換えることができる。そのた
め、多用途のスイッチング素子を提供することができ
る。
【0015】また、多数のスイッチング素子をシリーズ
接続する際にも、低抵抗を有するアモルファス状態であ
ってもある程度高い抵抗値を有するアモルファス半導体
素子をシリーズ接続するのではなく、電界効果トランジ
スタをシリーズ接続すればよいので、スイッチング素子
のシリーズ接続に対する限界がなくなる。よって、スイ
ッチング素子のシリーズ接続が可能となる。
【0016】
【実施例】以下、本発明に係るスイッチング素子を図1
ないし図6に基づき詳述する。S、Se、Teのような
VI族元素をベースとしたカルゴゲン化合物30は、ア
モルファス状態において高抵抗を有し、結晶状態におい
て低抵抗を有しており、このカルゴゲン化合物30を、
図6の如く、グランドに接地される第1電極10および
所定の印加電圧パルスが印加される第2電極20で挟
み、両電極10,20間に電気信号を与えることによ
り、カルゴゲン化合物30のアモルファス状態および結
晶状態の2状態間の転移を可逆的に切り換え可能なこと
が知られている。
【0017】図6はカルゴゲン化合物のアモルファス状
態および結晶状態の2状態間の転移動作を示す図であ
る。上記カルゴゲン化合物の一連の動作について、図6
を参照して詳しく説明する。図6(a)のように、初期
状態において、カルゴゲン化合物30はアモルファス状
態となっており、抵抗値RA は大となり、電極10,2
0間は高抵抗状態となっている。そして、図6(b)の
ように、電極10,20間に与えられたしきい値VT
上の電圧パルスV1(>VT >0)を印加すると、カル
ゴゲン化合物30に、比較的低抵抗なフィラメント結晶
経路が発生し、カルゴゲン化合物30は結晶状態に転移
する。そのため、カルゴゲン化合物30の抵抗値RB
小となり、電極10,20間は低抵抗状態となる。この
状態で、図6(c)のように、印加電圧V1が除去され
ても、カルゴゲン化合物30は結晶状態を持続し、電極
10,20間の低抵抗状態は保持されたままとなる。そ
の後、図6(d)のように、適当な時期にリセット電圧
パルスVr (<0)を印加することにより、高抵抗のア
モルファス状態に戻る。
【0018】上記電極10,20間が高抵抗となるカル
ゴゲン化合物30のアモルファス状態から電極10,2
0間が低抵抗となるカルゴゲン化合物30の結晶状態へ
の転移に必要なしきい値電圧VT (以下、「書込電圧」
という)は、カルゴゲン化合物30の厚みを変化させる
ことにより、1V以下の低電圧から25V以上の高電圧
まで任意に設定することができる。また、リセット電圧
パルスVr は、書込電圧VT より低い値で、大きな電流
を短時間かける。
【0019】適当なカルゴゲン化合物30としては、
S、Se、Teのような単体でも効果を示すが、より安
定した効果を得るには、Ge、As等との化合物である
GeXTe1-X やAsx 1-X またはさらにSb等を添
加したGe24Te72Sb2 2のようなGeA TeB
C D という形の化合物にするのが好ましい。とういう
のは、これらの化合物は、成分元素の種類や配合比を変
化することにより、抵抗値、書込電圧等が変化するた
め、用途に合ったものを選択することができる。
【0020】すなわち、カルゴゲン化合物30を用いた
アモルファス半導体素子は、一旦電気信号により、アモ
ルファス状態から結晶状態に転移して、所定の抵抗値と
なると、電源を切っても所定の抵抗値を保持する特性を
有する抵抗体となる。本発明は、上記カルゴゲン化合物
を用いたアモルファス半導体素子を利用した電界効果ト
ランジスタ(以下、「FET(feild effect transisto
r) 」という)によるスイッチング素子を提供するもの
である。このスイッチング素子の基本的構成を図1に示
す。
【0021】図1は本発明に係るスイッチング素子の基
本的構成を示す電気回路図である。図1を参照しつつ、
本発明のスイッチング素子の基本的構成を説明する。本
発明のスイッチング素子は、図1の如く、上記カルゴゲ
ン化合物を用いたアモルファス半導体素子40の第1電
極10を、FET50のゲートに接続し、アモルファス
半導体素子40の第2電極20をFET50のスイッチ
ング制御電極としたものである。
【0022】このスイッチング素子の動作原理につい
て、図2ないし図4を参照しつつ説明する。FET50
は、図2ないし図4の如く、チャネル領域51aならび
に、そのチャネル領域51aを挟んでソース領域51b
およびドレイン領域51cが形成されたP型シリコン基
板51と、シリコン基板51上の、ソース領域51bお
よびドレイン領域51cを橋渡すかたちでチャネル領域
51a上に形成されたゲート絶縁膜52と、チャネル領
域51a上に、ゲート絶縁膜52を介して設けられたゲ
ート電極53とを備えており、ゲート電極53にアモル
ファス半導体素子40の第1電極10が接続されてい
る。
【0023】そして、図2(a)のように、今、アモル
ファス半導体素子40のカルゴゲン化合物30が高抵抗
のアモルファス状態であるとする。この状態で、図2
(b)のように、FET50のソース領域51b−ドレ
イン領域51c間に電圧VD をかけて、アモルファス半
導体素子40の第2電極20に電圧をかけなければ、当
然FET50のソース領域51b−ドレイン領域51c
間は導通しない。また、図2(c)のように、アモルフ
ァス半導体素子40の第2電極20にセンス電圧VA
かける。ただし、カルゴゲン化合物30の書込電圧をV
T とし、FET50がONするためのしきい値電圧をV
THとする。このとき、VA <VT で、しかもVA をアモ
ルファス半導体素子40の第2電極20にかけたときに
FET50のゲート電圧がVTHよりも小さくなるように
設定すると、FET50のチャネル領域51aにチャネ
ルが形成されず、FET50がOFF状態のままとな
る。しがって、ソース領域51b−ドレイン領域51c
間は導通しない。
【0024】次に、図3(a)のように、アモルファス
半導体素子40の第2電極20に書込電圧VT をかける
と、アモルファス半導体素子40のカルゴゲン化合物3
0がアモルファス状態から低抵抗を有する結晶状態に転
移する。この状態で、図3(b)のように、FET50
のソース領域51b−ドレイン領域51c間に電圧V D
をかけ、アモルファス半導体素子40の第2電極20に
電圧を印加しなければ、ソース領域51b−ドレイン領
域51c間は導通しない。一方、図3(b)のように、
アモルファス半導体素子40の第2電極20にセンス電
圧VB をかける。このとき、VB <VT で、しかもVB
をアモルファス半導体素子40の第2電極20にかけた
ときにFET50のゲート電圧がVTH以上となるように
設定すると、FET50のチャネル領域51aにチャネ
ルCHが形成され、FET50がON状態となる。した
がって、ソース領域51b−ドレイン領域51c間が導
通状態となり、ドレイン領域51cからソース領域51
bに向かって電流が流れる。
【0025】上記の説明において、アモルファス半導体
素子40のカルゴゲン化合物30は、上述したように、
その厚み(膜厚)を変えることにより書込電圧VT を広
範囲に変化できるから、VA <VTH<VT かつVTH<V
B <VT といった条件を満たすことにより、VA =VB
となるようにセンス電圧を設定できる。その結果、アモ
ルファス半導体素子40のカルゴゲン化合物30がアモ
ルファス状態であるか、結晶状態であるかによって、第
2電極20にセンス電圧を印加したとき、FET50の
ソース領域51b−ドレイン領域51c間に電流が流れ
るか流れないかを制御することができる。
【0026】また、一度結晶化したカルゴゲン化合物3
0は、図4(a)のように、アモルファス半導体素子4
0の第2電極20に書込電圧VT よりも小さいリセット
電圧Vr で比較的大きな電流のパルスを短時間かける
と、図4(b)のように、再びアモルファス状態に戻す
ことができる。すなわち、FETが、ゲート電圧VG
印加するか否かで、ソース−ドレイン間の導通/非導通
をスイッチングできるスイッチング素子であるのに対
し、本発明のスイッチング素子は、例えFETにゲート
電圧VG を印加しても、ソース−ドレイン間が導通しな
い状態を作り出すことができることを特徴としている。
【0027】つまり、アモルファス半導体素子40のカ
ルゴゲン化合物30のアモルファス、結晶状態を常に切
り換えるのではなく、通常においては、アモルファス半
導体素子40のカルゴゲン化合物30の結晶状態とし
て、FET50のゲート電極53にセンス電圧VB を印
加するか否かによってソース領域51b−ドレイン領域
51c間の導通/非導通をスイッチングするようにして
おき、例えFET50のゲート電極53にセンス電圧V
B を印加してもFET50がスイッチングしてはいけな
い場合がきたときに、アモルファス半導体素子40のカ
ルゴゲン化合物30を結晶状態からアモルファス状態に
転移させることにより、FET50のゲート電極53に
センス電圧VB を印加しても、ソース領域51b−ドレ
イン領域51c間が導通しなくなる。
【0028】したがって、多用途のスイッング素子を提
供することができる。また、多数のスイッチング素子を
シリーズ接続する際にも、低抵抗を有するアモルファス
状態であってもある程度高い抵抗値を有するアモルファ
ス半導体素子40をシリーズ接続するのではなく、FE
T50をシリーズ接続すればよいので、スイッチング素
子のシリーズ接続に対する限界がなくなる。よって、ス
イッチング素子のシリーズ接続が可能となる。
【0029】上記スイッチング素子の具体的な構成につ
いて、図5を参照しつつ説明する。図5は本発明に係る
スイッチング素子の具体的な構成を示しており、同図
(a)は平面図、同図(b)はX−X断面図、同図
(c)はY−Y断面図である。図5において、54はソ
ース電極、55はドレイン電極であって、ソース電極5
4は、図5(a)(b)の如く、コンタクトホール55
を通じてソース領域51bに、ドレイン電極55は、コ
ンタクトホール56を通じてドレイン領域51cにそれ
ぞれ接続されている。
【0030】また、ゲート電極53は、図5(a)
(c)の如く、チャネル領域51a上からソース領域5
1bおよびドレイン領域51cの外側まで引き回されて
いる。そして、アモルファス半導体素子40のカルゴゲ
ン化合物30は、ソース領域51bおよびドレイン領域
51cの外側において、書込電極となる電極20および
ゲート電極53で挟みこまれている。すなわち、ゲート
電極53が第1電極10を兼用している。
【0031】なお、本発明は、上記実施例に限定される
ものではなく、本発明の範囲内で多くの変更または修正
を加え得ることは勿論である。
【0032】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、本発明請
求項1、2によると、アモルファス半導体素子がアモル
ファス状態か、結晶状態かにより、スイッチング制御電
極にセンス電圧をかけたときに、電界効果トランジスタ
のソース領域−ドレイン領域間の電流の導通、非導通を
制御できるため、高信頼性で応用電圧(電流)の範囲が
広いスイッチング素子を提供することができる。
【0033】また、多数のスイッチング素子をシリーズ
接続する際にも、低抵抗を有するアモルファス状態であ
ってもある程度高い抵抗値を有するアモルファス半導体
素子をシリーズ接続するのではなく、電界効果トランジ
スタをシリーズ接続すればよいので、スイッチング素子
のシリーズ接続に対する限界がなくなり、スイッチング
素子のシリーズ接続が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るスイッチイング素子の電気回路図
である。
【図2】スイッチング素子の動作原理を示す図である。
【図3】スイッチング素子の動作原理を示す図である。
【図4】スイッチング素子の動作原理を示す図である。
【図5】スイッチング素子の具体的構成を示す図であ
る。
【図6】カルゴゲン化合物のアモルファス状態および結
晶状態の2状態間の転移動作を示す図である。
【図7】従来のスイッチング素子を示す図である。
【符号の説明】
10 第1電極 20 第2電極 30 カルゴゲン化合物 40 アモルファス半導体素子 50 FET 51 シリコン基板 51a チャネル領域 51b ソース領域 51c ドレイン領域 52 ゲート絶縁膜 53 ゲート電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】チャネル領域ならびに、そのチャネル領域
    を挟んでソース領域およびドレイン領域が形成された半
    導体基板と、半導体基板上の、ソース領域およびドレイ
    ン領域を橋渡すかたちでチャネル領域上に形成されたゲ
    ート絶縁膜と、チャネル領域上に、ゲート絶縁膜を介し
    て設けられたゲート電極とを備え、ソース領域およびド
    レイン領域間の導通または非導通によりスイッチングを
    行う電界効果トランジスタと、 第1電極と、第1電極に対して所定間隔をあけて対向し
    て配置された第2電極と、両電極の間に充たされ、アモ
    ルファス状態において高抵抗を有し、結晶状態において
    低抵抗を有し、かつ電気信号により、アモルファス状態
    および結晶状態の2状態間の転移を可逆的に切り換え可
    能な半導体物質とを備えたアモルファス半導体素子とを
    含み、 上記アモルファス半導体素子の第1電極または第2電極
    のいずれか一方が、電界効果トランジスタのゲート電極
    に接続され、第1電極または第2電極のいずれか他方
    が、電界効果トランジスタのスイッチング制御電極とさ
    れていることを特徴とするスイッチング素子。
  2. 【請求項2】請求項1記載のスイッチング素子におい
    て、 電界効果トランジスタのゲート電極と、アモルファス半
    導体素子の第1電極または第2電極のいずれか一方と
    は、一体的に形成されていることを特徴とするスイッチ
    ング素子。
JP4179722A 1992-07-07 1992-07-07 スイッチング素子 Pending JPH0629590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4179722A JPH0629590A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 スイッチング素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4179722A JPH0629590A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 スイッチング素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0629590A true JPH0629590A (ja) 1994-02-04

Family

ID=16070733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4179722A Pending JPH0629590A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 スイッチング素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629590A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280542A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Shuichi Iida 電子群の位置移動を利用する記録素子、その製作方法、その動作方法およびそれを用いた記録装置
KR100354782B1 (ko) * 1995-11-28 2002-11-18 에너지 컨버젼 디바이시즈, 아이엔씨. 칼코겐논리소자를사용하는평판디스플레이용통합드라이버
JPWO2005076355A1 (ja) * 2004-02-06 2008-01-10 株式会社ルネサステクノロジ 記憶装置
JP4791454B2 (ja) * 2005-04-12 2011-10-12 パナソニック株式会社 電気素子およびメモリ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100354782B1 (ko) * 1995-11-28 2002-11-18 에너지 컨버젼 디바이시즈, 아이엔씨. 칼코겐논리소자를사용하는평판디스플레이용통합드라이버
JP2002280542A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Shuichi Iida 電子群の位置移動を利用する記録素子、その製作方法、その動作方法およびそれを用いた記録装置
JPWO2005076355A1 (ja) * 2004-02-06 2008-01-10 株式会社ルネサステクノロジ 記憶装置
JP4856953B2 (ja) * 2004-02-06 2012-01-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 記憶装置
JP4791454B2 (ja) * 2005-04-12 2011-10-12 パナソニック株式会社 電気素子およびメモリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6847543B2 (en) Non-volatile memory circuit, a method for driving the same, and a semiconductor device using the memory circuit
JP3768504B2 (ja) 不揮発性フリップフロップ
JP3752589B2 (ja) 不揮発性メモリを駆動する方法
KR100738092B1 (ko) 상전이 메모리 소자의 멀티-비트 동작 방법
JP5032611B2 (ja) 半導体集積回路
US7515461B2 (en) Current compliant sensing architecture for multilevel phase change memory
US7209379B2 (en) Storage device and semiconductor device
US7274587B2 (en) Semiconductor memory element and semiconductor memory device
US7443721B2 (en) Semiconductor integrated device
US7920414B2 (en) Asymmetric-threshold three-terminal switching device
US20080123393A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method of writing into the same
KR960032485A (ko) 강유전체 기억장치
KR20030048421A (ko) 포인트 컨택트 어레이, not 회로, 및 이를 이용한전자회로
KR20070030147A (ko) 기억 장치 및 반도체 장치
US7184297B2 (en) Semiconductor memory device
US20100283027A1 (en) Multi-value recording phase-change memory device, multi-value recording phase-change channel transistor, and memory cell array
KR101108193B1 (ko) 상변화층을 포함하는 비휘발성 프로그래머블 소자 및 그 제조 방법
JPWO2008081742A1 (ja) 抵抗変化型素子、抵抗変化型記憶装置、および抵抗変化型装置
JP2006351779A (ja) メモリセル及び記憶装置
JPH0629590A (ja) スイッチング素子
JP2009518843A (ja) メモリマトリクスを有する電子回路
US4180866A (en) Single transistor memory cell employing an amorphous semiconductor threshold device
JP4042351B2 (ja) 記憶装置
KR101100422B1 (ko) 저항 디램 소자 및 그 동작 방법
KR100681812B1 (ko) 고속 저전력 상변화 메모리 장치