JPH06293989A - 亜鉛の電解製造用陰極板 - Google Patents

亜鉛の電解製造用陰極板

Info

Publication number
JPH06293989A
JPH06293989A JP3090397A JP9039791A JPH06293989A JP H06293989 A JPH06293989 A JP H06293989A JP 3090397 A JP3090397 A JP 3090397A JP 9039791 A JP9039791 A JP 9039791A JP H06293989 A JPH06293989 A JP H06293989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
plate
cathode plate
strip
insulating strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3090397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2596648B2 (ja
Inventor
Herbert Dr Meissner
マイスナー ヘルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AUSUTORIA METAL AG
Austria Metall AG
Original Assignee
AUSUTORIA METAL AG
Austria Metall AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=3503251&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06293989(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by AUSUTORIA METAL AG, Austria Metall AG filed Critical AUSUTORIA METAL AG
Publication of JPH06293989A publication Critical patent/JPH06293989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596648B2 publication Critical patent/JP2596648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C7/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells; Servicing or operating of cells
    • C25C7/02Electrodes; Connections thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 亜鉛の電解製造用のアルミニウムからなる極
板と、その縁に締付または圧着された絶縁ストリップと
の結合部に侵入する硫酸電解液による極板縁部の腐食、
それによる絶縁ストリップの脱落を防止し、ひいては電
解槽の短絡を阻止する。 【構成】 付着性の共重合体のポリオレフィンからなる
絶縁ストリップ(6)を押出し、押出し熱の利用下に陰
極板(1)の縁のまわりに融着することにより、極板
(1)と絶縁ストリップ(6)とを液密に結合する。ま
た、共重合体のポリオレフィンからなる層上に通常のポ
リオレフィンからなるストリップを押し上げることもで
きる。その後、絶縁ストリップを有する狭幅側を結合す
る極板の狭幅側面に、結電および懸吊用の保持装置
(5)を溶接する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルミニウムからなる
極板および極板の少なくとも1つの縁上に、これを取巻
くように融着された絶縁ストリップを有する、亜鉛の電
解製造用陰極板に関する。
【0002】
【従来の技術】現在公知の、亜鉛の電解製造用陰極板で
は、縁に絶縁ストリップが配置されている。この絶縁ス
トリップは、陰極面上に析出した亜鉛が、陽極板ないし
は電解槽の方向に洗われ、これによって短絡を形成する
のを阻止するために必要である。これらの絶縁ストリッ
プは、陰極板の縁に締付けられるかまたは圧着されてい
る。ねじ締めされた絶縁ストリップを用いる別法も公知
である。この絶縁ストリップ自体は、プラスチック、ゴ
ムまたは木材からなる。最初に挙げた種類の陰極板は、
西ドイツ国特許出願公開(A)第3219300号明細
書から公知である。
【0003】陰極板は使用中、電解液として使用される
硫酸で含浸されているので、アルミニウムが腐食するこ
とになる。この腐食は、望ましくないことに絶縁ストリ
ップの下で起きる。これは、酸が陰極板と絶縁ストリッ
プとの間へ侵入し、ここで極めて迅速にアルミニウムの
腐食を惹起するためである。従って、陰極板の早期脱落
が起きる。それというのも縁部が腐食し、ストリップは
極板における支えを失ない、それと共に絶縁ストリップ
が破損する際に、成長する亜鉛と陽極板ないしは電槽と
の間が短絡することとなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、この
腐食の不利な効果を阻止することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】これは、本発明によれ
ば、狭幅側面が電極面と共に形成する縁のまわりに融着
されている絶縁ストリップが共重合体のポリオレフィン
からなることによって達成される。この場合、共重合体
のポリオレフィン/アルミニウムの対は、腐食性の硫酸
電解液に対しとくに液密であることが判明した。この構
造は、高価な共重合体のポリオレフィンをあまり必要と
しないので、非常に低廉である。
【0006】本発明の1実施例ではかかる構造は、絶縁
ストリップが全部高付着性のポリオレフィンからなるよ
うに定められている。
【0007】この構造では、製造すべき極板の個数が大
きい場合に、殊に低廉、はるかに簡単に製造することが
できる。
【0008】このために使用される製造方法は、本発明
によれば、絶縁ストリップを押出し、押出し後、陰極板
帯状物の付着すべき面に熱時に(100〜200℃、と
くに160〜180℃の温度で、1〜5分間)押しつ
け、極板を裁断し、その後絶縁ストリップを備える狭幅
側面を結合する陰極板の狭幅側面に保持装置を溶接する
ように実施されることが判明した。この場合、本発明の
別の実施例において、ストリップの押出しを、高付着性
の共重合体のポリオレフィンと通常のポリオレフィンと
の同時押出しによって行なうのが有利である。これによ
り、極板側でのみ必要な高価な高付着性のポリオレフィ
ンは少量使用され、これによって本発明による陰極板の
製造は一層有利になる。
【0009】成形体を押出し、次いで陰極板帯状物上に
融着することによって、押出しに必要な熱は最適に利用
される。製造は連続的に行なうことができ、これによっ
て大量のかかる陰極板帯状物を製造することができる。
この極板帯状物はあとでたんに切断し、それに電流導入
および懸吊に必要な保持装置を配置すればよい。
【0010】本発明の1実施形において、付着性の共重
合体のポリオレフィンからなる層を絶縁すべき面上に配
置し、この層上へ、本来のストリップ体を形成する通常
のポリオレフィンからなる部材を融着するようにして陰
極板を製造するのが有利である。
【0011】この良付着性のポリオレフィンが密に陰極
板と結合されていることによって、電解液は結合部中へ
侵入しえずかつ本来の絶縁ストリップはたんに熱状態で
融着するだけでよい。ポリオレフィン層と絶縁ストリッ
プとの間に存在する付着は、陰極板の使用の際、固定す
るのに十分である。この方法は殊に、少数の陰極板だけ
を作りたいとき(これはしばしば電解装置の修理および
保守の場合である)に経済的である。
【0012】本発明における共重合体のポリオレフィン
は、オレフィンと金属表面に対する付着添加物との共重
合体である。これらの付着添加物は、一般に1〜10%
の量の脂肪族カルボン酸、例えばアクリル酸またはその
誘導体である。アクリル酸の代りに、たとえば酢酸ビニ
ルのようなエステルが存在していてもよい。酢酸ビニル
はアクリル酸と同時に存在していてもよく、同様に他の
ターポリマーも挙げられる。最後に、十分な耐食性が保
証されている、ポリオレフィンを主体とする溶融接着剤
も適当である。
【0013】
【実施例】次に本発明を図面につき詳述する。
【0014】アルミニウム板1からなる陰極板は、電解
槽3内の電解液2中にあって、その保持装置5が導体レ
ール4,4′に配置され、2つの垂直な狭幅側面にポリ
オレフィンからなる絶縁ストリップ6,6′が固定され
ている。
【0015】図2は、アルミニウム板1の側縁上に、単
一に高付着性の共重合体のポリオレフィンからなる絶縁
ストリップが融着されている陰極板の1実施形を示す。
この絶縁ストリップは、押出されかつ押出し熱の利用下
に融着されていてもよい。
【0016】図3は、陰極板のアルミニウム板1上に付
着性の共重合体のポリオレフィンからなる層7が配置さ
れ、この層上へ主として絶縁ストリップ体を形成するU
字形のレール状体8が融着されている。融着は、熱時
に、とくに押出し熱の利用下に行なわれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による陰極板の全体図
【図2】本発明による陰極板細部の水平断面の拡大図
【図3】本発明による他の陰極板細部の水平断面の拡大
【符号の説明】
1 陰極のアルミニウム板、 2 電解液、 3 電解
槽、 4,4′ 導体レール、 5 保持装置、 6,
6′ 絶縁ストリップ、 7 付着性の共重合体ポリオ
レフィン層、 8 U字形レール状の絶縁ストリップ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウムからなる極板(1)および
    極板の少なくとも1つの縁上に、これを取巻くように融
    着された、プラスチックからなる絶縁ストリップ(6)
    を有する、亜鉛の電解製造用陰極板において、絶縁スト
    リップ(6)が少なくとも極板(1)に続く部分は共重
    合体のポリオレフィンからなることを特徴とする、亜鉛
    の電解製造用陰極板。
  2. 【請求項2】 絶縁ストリップ(6)は、極板(1)に
    続く層(7)が共重合体のポリオレフィンから構成さ
    れ、その上に存在する層(8)が通常のポリオレフィン
    から構成されていることを特徴とする、請求項1記載の
    陰極板。
  3. 【請求項3】 絶縁ストリップ(6)を自体公知の方法
    で押出し、押出し後まだ熱い状態で陰極板帯状物の縁に
    押しつけ、次に絶縁ストリップを備える極板帯状物を陰
    極板に裁断し、その後2つの絶縁ストリップを備える縁
    の間で延びる縁に保持装置(5)を溶接することを特徴
    とする、請求項1記載の陰極板の製造方法。
  4. 【請求項4】 絶縁ストリップ(6)の押出しを、共重
    合体のポリオレフィンと通常のポリオレフィンとの同時
    押出しによって行なうことを特徴とする、請求項3記載
    の陰極板の製造方法。
  5. 【請求項5】 共重合体のポリオレフィンからなる層を
    絶縁すべき面上に配置し、この層上へ通常のポリオレフ
    ィンからなるストリップを押し上げることを特徴とする
    請求項2記載の陰極板の製造方法。
JP3090397A 1990-04-23 1991-04-22 亜鉛の電解製造用陰極板 Expired - Lifetime JP2596648B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT936/90 1990-04-23
AT0093690A AT395722B (de) 1990-04-23 1990-04-23 Kathodenbleche aus aluminium fuer die elektrolytische gewinnung von zink

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06293989A true JPH06293989A (ja) 1994-10-21
JP2596648B2 JP2596648B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=3503251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3090397A Expired - Lifetime JP2596648B2 (ja) 1990-04-23 1991-04-22 亜鉛の電解製造用陰極板

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0454056B2 (ja)
JP (1) JP2596648B2 (ja)
AT (2) AT395722B (ja)
CA (1) CA2041055C (ja)
DE (1) DE59108156D1 (ja)
ES (1) ES2030645T5 (ja)
FI (1) FI97305C (ja)
NO (1) NO304658B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2067411B1 (es) * 1993-06-18 1995-11-01 Asturiana De Zinc Sa Catodo para la deposicion electrolitica de metales ferreos.
FI101818B1 (fi) * 1995-12-08 1998-08-31 Outokumpu Wenmec Oy Menetelmä elektrolyyttiseen puhdistukseen tarkoitetun emälevyn valmistamiseksi ja menetelmällä aikaansaatu emälevy
AT404035B (de) * 1996-06-17 1998-07-27 Fehrer Ernst Vorrichtung zum vernadeln einer vorverfestigten vliesbahn
JP3720240B2 (ja) * 2000-05-08 2005-11-24 日本軽金属株式会社 非鉄金属電解析出用陰極の製造方法
DE10039893A1 (de) * 2000-08-16 2002-02-28 Km Europa Metal Ag Kathodenblech
DE102006046879B3 (de) * 2006-10-04 2007-11-22 Thyssenkrupp Vdm Gmbh Kathodenblech
DE102008041698A1 (de) * 2008-08-29 2010-03-04 EMS Elektro Metall Schwanenmühle GmbH Kathode zum elektrolytischen Abscheiden von Zink oder dgl. aus einem Elektrolyt-Bad
CN103668341A (zh) * 2013-11-22 2014-03-26 云南和美佳科贸有限公司 带绝缘封边的阴极板
CN114703507A (zh) * 2022-03-15 2022-07-05 洛阳双瑞精铸钛业有限公司 一种钛铝钛电解锌阴极板

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5474207A (en) * 1977-10-11 1979-06-14 Noranda Mines Ltd Electrode for electrolytic precipitation of metal
JPS57123047A (en) * 1981-01-22 1982-07-31 Mitsui Petrochemical Ind Manufacture of laminated board
JPS5822552A (ja) * 1981-08-04 1983-02-09 株式会社東芝 電力系統監視制御装置
JPS6111230A (ja) * 1984-06-27 1986-01-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd 超高分子量ポリエチレン樹脂と金属との接合方法
JPS61143137A (ja) * 1984-12-18 1986-06-30 日本石油化学株式会社 超高分子量ポリエチレンの積層体
JPS62161976A (ja) * 1986-01-08 1987-07-17 Showa Denko Kk 電解鉄の製法
JPS6333590A (ja) * 1986-07-28 1988-02-13 Akita Seiren Kk 電解用陰極板周縁部の絶縁被覆方法
JPS63161725U (ja) * 1987-04-07 1988-10-21

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5178704A (ja) * 1974-12-28 1976-07-08 Onahama Seiren Kk
NL7609332A (nl) * 1976-08-23 1978-02-27 Shell Int Research Werkwijze voor het op elektrolytische wijze winnen van een laag metaal.
AU506521B1 (en) * 1979-02-05 1980-01-10 M.I.M. Technology Marketing Limited Cathode with stainless steel - copper clad hanger bar
ATE18580T1 (de) * 1981-12-23 1986-03-15 Peter Berger Elektrodenkantenschutz, mit derartigem elektrodenkantenschutz versehene elektrode.
DE3219300A1 (de) * 1982-05-22 1983-11-24 Rolf 2838 Sulingen Schweers Kathode fuer die galvanische abscheidung von metallen, insbesondere zur gewinnung von feinzink

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5474207A (en) * 1977-10-11 1979-06-14 Noranda Mines Ltd Electrode for electrolytic precipitation of metal
JPS57123047A (en) * 1981-01-22 1982-07-31 Mitsui Petrochemical Ind Manufacture of laminated board
JPS5822552A (ja) * 1981-08-04 1983-02-09 株式会社東芝 電力系統監視制御装置
JPS6111230A (ja) * 1984-06-27 1986-01-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd 超高分子量ポリエチレン樹脂と金属との接合方法
JPS61143137A (ja) * 1984-12-18 1986-06-30 日本石油化学株式会社 超高分子量ポリエチレンの積層体
JPS62161976A (ja) * 1986-01-08 1987-07-17 Showa Denko Kk 電解鉄の製法
JPS6333590A (ja) * 1986-07-28 1988-02-13 Akita Seiren Kk 電解用陰極板周縁部の絶縁被覆方法
JPS63161725U (ja) * 1987-04-07 1988-10-21

Also Published As

Publication number Publication date
FI911967A0 (fi) 1991-04-23
FI97305C (fi) 1997-09-09
JP2596648B2 (ja) 1997-04-02
ES2030645T1 (es) 1992-11-16
FI911967A (fi) 1991-10-24
AT395722B (de) 1993-02-25
CA2041055A1 (en) 1991-10-24
ES2030645T5 (es) 2000-05-01
NO911552L (no) 1991-10-24
NO911552D0 (no) 1991-04-19
EP0454056B1 (de) 1996-09-11
ES2030645T3 (es) 1996-12-01
EP0454056A1 (de) 1991-10-30
DE59108156D1 (de) 1996-10-17
NO304658B1 (no) 1999-01-25
ATE142715T1 (de) 1996-09-15
EP0454056B2 (de) 1999-12-15
CA2041055C (en) 2004-03-02
ATA93690A (de) 1992-07-15
FI97305B (fi) 1996-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1082131A (en) Electrode for the electrolytic deposition of metals
JP2596648B2 (ja) 亜鉛の電解製造用陰極板
US10227699B2 (en) Anode for preventing corrosion, and concrete structure corrosion prevention structure and corrosion prevention method employing same
CN203288679U (zh) 端子引线及具有该端子引线的电化学设备
US4177552A (en) Method of making laminar batteries
JPS5822548B2 (ja) 複極式電極単位体
KR101318653B1 (ko) 다공성 산화 피막을 이용한 알루미늄 루프 몰딩의 제조방법
CN104241581B (zh) 引线部件
CA2239622C (en) Method for producing a mother plate for electrolytic cleaning and a mother plate produced according to said method
US7223324B2 (en) Capping board with separating walls
JPH0515795B2 (ja)
JP4923309B2 (ja) 金属電解製錬用の電極
CN203631644U (zh) 用于软包锂电池的复合金属结构正极耳及复合金属带材
JP3378447B2 (ja) 金属板の被覆接着方法
CN215289001U (zh) 一种搭接法阳极板
US4117969A (en) Method for interconnecting adjacent electric storage batteries
US4251337A (en) Novel titanium-containing electrode and electrolytic processes employing same
JP5936873B2 (ja) 酸化皮膜を介して溶接される用途用のアルミニウム材、ならびに、当該溶接用途用のアルミニウム材同士を用いた溶接構造体。
US3449820A (en) Method of manufacturing battery assemblies
JPS58115757A (ja) 鉛蓄電池用極板群の製造法
CN220768624U (zh) 一种高稳定性彩钢板
RU2479074C2 (ru) Способ контактной приварки токосъемного узла к основе волокнового элекрода
CN111560626A (zh) 锌电解开槽方法
US4028210A (en) Connection means for anode posts in electrolytic diaphragm cells
JPS5865778A (ja) 接着工法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060601

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061213

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070425

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02