JPS62161976A - 電解鉄の製法 - Google Patents
電解鉄の製法Info
- Publication number
- JPS62161976A JPS62161976A JP74886A JP74886A JPS62161976A JP S62161976 A JPS62161976 A JP S62161976A JP 74886 A JP74886 A JP 74886A JP 74886 A JP74886 A JP 74886A JP S62161976 A JPS62161976 A JP S62161976A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cathode
- iron
- frame
- electrolytic
- electrodeposition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electrolytic Production Of Metals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は電解鉄の製法に係り、より詳しく述べると、鉄
電着用自由端に鉄非電着性枠を取り付けて陰極端縁にお
ける異常電着を防止すると共に陰極面から電解鉄塊を容
易に剥落させる方法に関する。
電着用自由端に鉄非電着性枠を取り付けて陰極端縁にお
ける異常電着を防止すると共に陰極面から電解鉄塊を容
易に剥落させる方法に関する。
電解鉄は通常の軟鋼とか純鉄に比べ各種不純物が格段と
少ないため、磁性材料、電子材料、合金材料、試験研究
用ベースメタル材料等高品位を要求される分野に賞月さ
れている。
少ないため、磁性材料、電子材料、合金材料、試験研究
用ベースメタル材料等高品位を要求される分野に賞月さ
れている。
従来、電解鉄を製造するに当っては、硫酸ナトリウム、
硫酸カリウム、硫酸アンモンなどの水溶性硫酸塩の硫酸
酸性水溶液、あるいは塩化ナトリウム、塩化カリウム、
塩化アンモンなどの水溶性塩酸塩の塩酸酸性水溶液など
を支持電解液とする電解液中に、軟鋼、純鉄などの原料
鉄からなる陽極と典型的にはステンレス製の陰極とを対
置させ、第1鉄イオンを電解して陰極上に電着し、これ
を回収している。
硫酸カリウム、硫酸アンモンなどの水溶性硫酸塩の硫酸
酸性水溶液、あるいは塩化ナトリウム、塩化カリウム、
塩化アンモンなどの水溶性塩酸塩の塩酸酸性水溶液など
を支持電解液とする電解液中に、軟鋼、純鉄などの原料
鉄からなる陽極と典型的にはステンレス製の陰極とを対
置させ、第1鉄イオンを電解して陰極上に電着し、これ
を回収している。
鉄電着用陰極は平板状のほか、回転ドラム型などが知ら
れている。回転ドラム型陰極は陰極上で発生する水素の
脱ガスを促進することを目的とするものである。平板状
陰極では脱ガスのための電解液を循環させるなどの手段
が採用される。いずれにしろ、これらの陰極は電解浴中
に全部浸漬するか、あるいは上端部を一部液面上に出し
て、電解が行なわれる。
れている。回転ドラム型陰極は陰極上で発生する水素の
脱ガスを促進することを目的とするものである。平板状
陰極では脱ガスのための電解液を循環させるなどの手段
が採用される。いずれにしろ、これらの陰極は電解浴中
に全部浸漬するか、あるいは上端部を一部液面上に出し
て、電解が行なわれる。
平板状陰極でも、回転ドラム型陰極でも、電解浴中に両
極を浸漬して電解する場合、電解浴中に浸漬された陰極
の自由端付近では、電流の廻り込みその他の理由から、
表面に厳しい凹凸ができる不良電着が起きるという問題
がある。また、陰極の自由端付近に不良電着があると、
電着鉄の陰極面からの剥離が起こりにくいために不良電
着部をタガネやハンマーの衝撃等により取り外すため回
収される電解鉄が細片化してしまう。
極を浸漬して電解する場合、電解浴中に浸漬された陰極
の自由端付近では、電流の廻り込みその他の理由から、
表面に厳しい凹凸ができる不良電着が起きるという問題
がある。また、陰極の自由端付近に不良電着があると、
電着鉄の陰極面からの剥離が起こりにくいために不良電
着部をタガネやハンマーの衝撃等により取り外すため回
収される電解鉄が細片化してしまう。
C問題点を解決するための手段および作用〕上記問題点
を解決するための本発明による手段は、陰極の自由端の
うち少なくとも電解液に浸漬される部分に鉄非電着性枠
を固定的にまたは脱着自在に取り付けて電解を行なうこ
とにある。
を解決するための本発明による手段は、陰極の自由端の
うち少なくとも電解液に浸漬される部分に鉄非電着性枠
を固定的にまたは脱着自在に取り付けて電解を行なうこ
とにある。
すなわち、陰極の自由端に鉄非電着性枠を取り付ければ
、電界の廻り込みがある陰極の自由端では電着は起こる
ことなく、一方、電流の廻り込みがない部分、すなわち
、非電着性枠で覆われていない陰極表面でだけ電着が起
きるので、不良電着は防止されるのである。平板状陰極
などで自由端の一部が液面上に出ている場合、その自由
端に鉄非電着性枠を取り付ける意味がないのはいうまで
もないが、このような場合、陰極表面の液面と接してい
る部分にも、限定するわけではないが、鉄非電着性枠を
取り付ける必要はない。陰極の液面と接する部分では、
液面上には電解液が存在しないので電流の廻り込みとい
うことがありえないからである。
、電界の廻り込みがある陰極の自由端では電着は起こる
ことなく、一方、電流の廻り込みがない部分、すなわち
、非電着性枠で覆われていない陰極表面でだけ電着が起
きるので、不良電着は防止されるのである。平板状陰極
などで自由端の一部が液面上に出ている場合、その自由
端に鉄非電着性枠を取り付ける意味がないのはいうまで
もないが、このような場合、陰極表面の液面と接してい
る部分にも、限定するわけではないが、鉄非電着性枠を
取り付ける必要はない。陰極の液面と接する部分では、
液面上には電解液が存在しないので電流の廻り込みとい
うことがありえないからである。
鉄非電着性枠は、電着を防止するために電気絶縁性であ
るほか、電解浴中で使用するので耐熱性、耐化学薬品性
が必要であり、例えば、ポリプロピレン、硬質ポリ塩化
ビニル、などを使用できる。
るほか、電解浴中で使用するので耐熱性、耐化学薬品性
が必要であり、例えば、ポリプロピレン、硬質ポリ塩化
ビニル、などを使用できる。
鉄非電着性枠の幅は電極の構成、極間距離、摺電圧など
に依存するが、通常10〜50mmとする。
に依存するが、通常10〜50mmとする。
また、鉄非電着性枠は電着鉄の回収の際に破壊されない
ように陰極の自由端に対して脱着自在であることが好ま
しい。しかし、脱着自在であることに限定されるもので
はない。即ち破壊し難い材料を用いる場合は、固定的で
もよい。
ように陰極の自由端に対して脱着自在であることが好ま
しい。しかし、脱着自在であることに限定されるもので
はない。即ち破壊し難い材料を用いる場合は、固定的で
もよい。
第1図は平板状陰極を用いる電解装置の模式図である。
同図中、lは電解槽、2は電解浴、3は陽極、4は陰極
であり、陽極3および陰極4はいずれも板状体で、交互
にかつ平行に配置され、そして両端はいずれも陽極であ
る。陽極として用いる鉄材は一般軟鋼でもよいが、少し
でも純度を上げる目的で純鉄を用いても良い。陰極は電
解鉄が放電電着するもので、導電体でありかつ電解液に
対して不活性な材質で構成されればよいが、純鉄、ステ
ンレス鋼、チタン、白金などのうち、特に取扱性の良さ
とコストの観点からステンレス鋼が好んで用いられる。
であり、陽極3および陰極4はいずれも板状体で、交互
にかつ平行に配置され、そして両端はいずれも陽極であ
る。陽極として用いる鉄材は一般軟鋼でもよいが、少し
でも純度を上げる目的で純鉄を用いても良い。陰極は電
解鉄が放電電着するもので、導電体でありかつ電解液に
対して不活性な材質で構成されればよいが、純鉄、ステ
ンレス鋼、チタン、白金などのうち、特に取扱性の良さ
とコストの観点からステンレス鋼が好んで用いられる。
電解浴は主要成分として硫酸第一鉄及び又は塩化第一鉄
を用い、これらの硫酸又は塩酸酸性浴に支持電解質とし
て電導性の良い、鉄よりも卑なる塩が用いられ、硫酸ア
ンモニウム、塩化アンモニウム、硫酸ナトリウム、塩化
ナトリウム、硫酸カリウム、塩化カリウム、硫酸マグネ
シウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム等が代表例
として挙げられる。
を用い、これらの硫酸又は塩酸酸性浴に支持電解質とし
て電導性の良い、鉄よりも卑なる塩が用いられ、硫酸ア
ンモニウム、塩化アンモニウム、硫酸ナトリウム、塩化
ナトリウム、硫酸カリウム、塩化カリウム、硫酸マグネ
シウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム等が代表例
として挙げられる。
第2図および第3図に第1図に示した陽極3および陰極
4の平面図をそれぞれ示し、これらは同一形状である。
4の平面図をそれぞれ示し、これらは同一形状である。
しかし、陰極4にはその左右の端縁および底の端縁に沿
って鉄非電着性枠5が脱着自在に取り付けられている。
って鉄非電着性枠5が脱着自在に取り付けられている。
鉄非電着性枠5は、例えば、ポリプロピレンあるいは硬
質ポリ塩化ビニルからなる。第4図は第3図の線分IV
−IVで切って見た断面図であるが、非電着性枠5が陰
極4から自然に脱離しないように陰極4の端縁に沿って
案内溝を形成することが好ましい。
質ポリ塩化ビニルからなる。第4図は第3図の線分IV
−IVで切って見た断面図であるが、非電着性枠5が陰
極4から自然に脱離しないように陰極4の端縁に沿って
案内溝を形成することが好ましい。
第5図は回転ドラム型陰極を用いる電解装置の模式図で
ある。この例では、水平回転を有する回転ドラム型陰極
7であり、陽極8は板状体で陰極7の両側に陰極の回転
軸と平行に配置されている。
ある。この例では、水平回転を有する回転ドラム型陰極
7であり、陽極8は板状体で陰極7の両側に陰極の回転
軸と平行に配置されている。
このような回転ドラム型陰極7の自由端に鉄非電着性枠
9を取付けた様子を第6図に示す。
9を取付けた様子を第6図に示す。
第1〜4図に示す如き電解装置で実際に電解を行なった
。その条件は次の通りであった。
。その条件は次の通りであった。
陽極:純鋼製で幅820mm x長さ800mm x厚
さ50mmの板状体7枚 陰極ニステンレス鋼製で幅900mm x長さ1000
mm×厚さ5mmの板状体6枚 鉄非電着性枠:ボリプロピレン製枠で陰極の自由端に沿
って幅30mmで覆う 極間距離: 100mm 電解浴: FeC6g 140g/j! NH,C1130g/l 温度 95℃ p H4,5〜5.0 摺電圧: O,S V 電流密度: 3.2 A / d m ”電解
時間: 120hrs。
さ50mmの板状体7枚 陰極ニステンレス鋼製で幅900mm x長さ1000
mm×厚さ5mmの板状体6枚 鉄非電着性枠:ボリプロピレン製枠で陰極の自由端に沿
って幅30mmで覆う 極間距離: 100mm 電解浴: FeC6g 140g/j! NH,C1130g/l 温度 95℃ p H4,5〜5.0 摺電圧: O,S V 電流密度: 3.2 A / d m ”電解
時間: 120hrs。
陰極上に得られた電着鉄は全面的に平滑であり、端縁に
沿っても凹凸のある不良電着は見られなかった。また、
鉄非電着性枠を取り外し、電着鉄をハンマーで叩いたと
ころ、陰極から電着鉄の塊状物が容易に剥落した。
沿っても凹凸のある不良電着は見られなかった。また、
鉄非電着性枠を取り外し、電着鉄をハンマーで叩いたと
ころ、陰極から電着鉄の塊状物が容易に剥落した。
また、第5〜6図に示す如き電解装置でも同様の結果が
示された。
示された。
本発明により、陰極上に析出ず電着鉄の端部における不
良電着(激しい凹凸)が防止され、製品の収率が向上す
るとともに、陰極から電着鉄が容易に剥落し、塊状の電
解鉄を得ることもできる。
良電着(激しい凹凸)が防止され、製品の収率が向上す
るとともに、陰極から電着鉄が容易に剥落し、塊状の電
解鉄を得ることもできる。
第1図は板状陰極を用いる電解装置の模式図、第2図は
第1図の陽極の平面図、第3図は第1図の陰極の平面図
、第4図は第3図の線分IV−IVで切った断面図、第
5図は回転ドラム型陰極を用いる電解装置の模式図、第
6図は第5図の陰極の斜視図である。 ■・・・電解槽、 2・・・電解浴、3・・・陽極
、 4・・・陰極(板状体)、5・・・鉄非電着
性枠、7・・・陰極(回転ドラム型)8・・・陽極、
9・・・鉄非電着性枠。
第1図の陽極の平面図、第3図は第1図の陰極の平面図
、第4図は第3図の線分IV−IVで切った断面図、第
5図は回転ドラム型陰極を用いる電解装置の模式図、第
6図は第5図の陰極の斜視図である。 ■・・・電解槽、 2・・・電解浴、3・・・陽極
、 4・・・陰極(板状体)、5・・・鉄非電着
性枠、7・・・陰極(回転ドラム型)8・・・陽極、
9・・・鉄非電着性枠。
Claims (1)
- 1、陽極と陰極とを対置させ、第1鉄イオンと支持電解
質を主成分とする電解浴に浸漬し、電解して陰極上に電
解鉄を電着させる電解鉄の製法において、陰極の自由端
のうち少なくとも電解液に浸漬される部分に鉄非電着性
枠を固定的に又は脱着自在に取り付けて電解を行なうこ
とを特徴とする電解鉄の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP74886A JPS62161976A (ja) | 1986-01-08 | 1986-01-08 | 電解鉄の製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP74886A JPS62161976A (ja) | 1986-01-08 | 1986-01-08 | 電解鉄の製法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62161976A true JPS62161976A (ja) | 1987-07-17 |
Family
ID=11482314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP74886A Pending JPS62161976A (ja) | 1986-01-08 | 1986-01-08 | 電解鉄の製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62161976A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0681184A (ja) * | 1991-04-23 | 1994-03-22 | Copper Refineries Pty Ltd | 陰極板用端縁カバー部材 |
JPH06293989A (ja) * | 1990-04-23 | 1994-10-21 | Austria Metall Ag | 亜鉛の電解製造用陰極板 |
JP2015078409A (ja) * | 2013-10-16 | 2015-04-23 | 住友金属鉱山株式会社 | 電解精製用パーマネントカソード及びそれを用いた銅の電解精製方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4832882U (ja) * | 1971-08-25 | 1973-04-20 | ||
JPS5822552A (ja) * | 1981-08-04 | 1983-02-09 | 株式会社東芝 | 電力系統監視制御装置 |
-
1986
- 1986-01-08 JP JP74886A patent/JPS62161976A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4832882U (ja) * | 1971-08-25 | 1973-04-20 | ||
JPS5822552A (ja) * | 1981-08-04 | 1983-02-09 | 株式会社東芝 | 電力系統監視制御装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06293989A (ja) * | 1990-04-23 | 1994-10-21 | Austria Metall Ag | 亜鉛の電解製造用陰極板 |
JPH0681184A (ja) * | 1991-04-23 | 1994-03-22 | Copper Refineries Pty Ltd | 陰極板用端縁カバー部材 |
JP2015078409A (ja) * | 2013-10-16 | 2015-04-23 | 住友金属鉱山株式会社 | 電解精製用パーマネントカソード及びそれを用いた銅の電解精製方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3821097A (en) | Current density redistributing anode | |
US4159231A (en) | Method of producing a lead dioxide coated cathode | |
US5489368A (en) | Insoluble electrode structural material | |
US4134806A (en) | Metal anodes with reduced anodic surface and high current density and their use in electrowinning processes with low cathodic current density | |
US4906340A (en) | Process for electroplating metals | |
US3864227A (en) | Method for the electrolytic refining of copper | |
US3855089A (en) | Process for the electrolytic refining of heavy metals | |
JPS62161976A (ja) | 電解鉄の製法 | |
USRE34191E (en) | Process for electroplating metals | |
US3799850A (en) | Electrolytic process of extracting metallic zinc | |
JP2005163096A5 (ja) | ||
Murase et al. | Measurement of pH in the vicinity of a cathode during the chloride electrowinning of nickel | |
EP0058506B1 (en) | Bipolar refining of lead | |
US3755113A (en) | Method for electrorefining of nickel | |
US6569310B2 (en) | Electrochemical process for preparation of zinc powder | |
Gana et al. | Anode-support system for the direct electrorefining of cement copper Part I: Process conditions using horizontal rotary cathodes | |
JPS55145175A (en) | Recovering method of copper by electrolysis of copper chloride etching solution and its apparatus | |
JPS6362894A (ja) | 電解二酸化マンガン調製用陰極 | |
JPS62158894A (ja) | 電解鉄の製造方法 | |
RO107135B1 (ro) | Procedeu electrochimic de obtinere a bicromatilor alcalini si a acidului cromic | |
KR100229165B1 (ko) | 피전착체에 니켈-코발트 합금으로 이루어진 금속피막을 전착시키는 방법 | |
JPH086192B2 (ja) | 電解鉄粉の製造方法 | |
JPH04191394A (ja) | 銅被覆鋼線の製造方法 | |
JPS62280386A (ja) | 高純度金属の電解法 | |
SU523872A1 (ru) | Способ получени окиси меди |