JPH0629357B2 - カレンダー加工用abs樹脂組成物 - Google Patents

カレンダー加工用abs樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0629357B2
JPH0629357B2 JP63072867A JP7286788A JPH0629357B2 JP H0629357 B2 JPH0629357 B2 JP H0629357B2 JP 63072867 A JP63072867 A JP 63072867A JP 7286788 A JP7286788 A JP 7286788A JP H0629357 B2 JPH0629357 B2 JP H0629357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abs resin
weight
resin composition
parts
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63072867A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01245045A (ja
Inventor
秀基 石井
和久 坂山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSUTSUNAKA PURASUCHITSUKU KOGYO KK
Original Assignee
TSUTSUNAKA PURASUCHITSUKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSUTSUNAKA PURASUCHITSUKU KOGYO KK filed Critical TSUTSUNAKA PURASUCHITSUKU KOGYO KK
Priority to JP63072867A priority Critical patent/JPH0629357B2/ja
Publication of JPH01245045A publication Critical patent/JPH01245045A/ja
Publication of JPH0629357B2 publication Critical patent/JPH0629357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、カレンダー加工用ABS樹脂組成物に関す
る。
従来の技術 一般に、ABS樹脂はすぐれた機械的性質、電気的性
質、耐薬品性を有しており、各種の用途に使用されてい
る。とくにシート状物は従来より押出成形法および射出
成形法により製造されているが、ABS樹脂自体の高温
ロール表面からの剥離すなわちロール離れが悪いという
理由から、カレンダー法によってABS樹脂のシート状
物を製造するのは困難であった。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、シート状物を成形するには、カレンダー
法が最も生産性が高い方法であるため、この分野におい
て、ABS樹脂をその特質を損なうことなくカレンダー
法によって成形加工することができる成形性の良いAB
S樹脂組成物の出現が強く望まれていた。
また、ABS樹脂は、一般に100〜110℃以上の使
用条件における熱的性質(耐熱温度ないし熱変形温度)
に問題があり、近年100℃以上の温度に耐える耐熱グ
レードの開発が盛んになっているが、このような耐熱性
ABS樹脂についても、同様にこれのシート状物をカレ
ンダー加工により成形することができる成形性の良いA
BS樹脂組成物の出現が強く望まれていた。
さらに、近年、ABS樹脂に永久帯電防止性能を有する
高分子化合物がブレンドされたABS樹脂が開発されて
いるが、このような帯電防止性ABS樹脂についても、
やはりこれのシート状物をカレンダー加工により成形す
ることができる成形性の良いABS樹脂組成物の出現が
強く望まれていた。
この発明は、上記要望に応えんとするためになされたも
のであって、カレンダー法によるシート状物への成形の
さい、ロール離れが良く、かつ表面の肌荒れ(粗面化)
がなく平滑な表面を形成し得るとともに、いわゆるフロ
ーマーク等が生じて外観が不良となるようなことがな
く、しかもABS樹脂自体の特質を変えることなく、カ
レンダー法によりきわめて経済的に、外観のすぐれた耐
熱グレードのシート状物を生産し得る、ABS樹脂組成
物を提供することを目的としている。
課題を解決するための手段 この発明は、上記の目的を達成するために、ABS樹脂
100重量部と、金属石鹸0.1〜4重量部と、脂肪酸
エステル0.05〜3重量部と、平均分子量1000以
上の可塑剤0.05〜5重量部よりなるカレンダー加工
用ABS樹脂組成物を要旨としている。
上記において、金属石鹸としては、バリウム、カルシウ
ム、亜鉛、マグネシウム、鉛もしくはカドミマウムのス
テアリン酸またはラウリン酸の塩等を1種もしくは2種
以上使用し得る。
金属石鹸の添加量は、ABS樹脂100重量に対して
0.1〜4重量部、好ましくは0.5〜3重量部であ
る。
ここで、金属石鹸の添加量が0.1重量部未満では、樹
脂組成物のロール離れが悪く、高温ロールに樹脂組成物
が密着するため、シート状に成形することができない。
また金属石鹸の添加量が4重量部を越えると、シート表
面が粗面となって肌荒れが生じるとともに、シートの外
観が不良となり、さらに材料費が高くつくために経済性
が悪い。
また上記脂肪酸エステルとしては、脂肪酸の低級エステ
ル、脂肪酸の多価アルコールエステル、脂肪酸のポリグ
リコールエステル等を使用し得る。ここで、脂肪酸の低
級アルコールエステルとしては、具体的にはブチルステ
アレート等があげられる。また脂肪酸の多価アルコール
エステルとしては、具体的には硬化ヒマシ油等があげら
れる。脂肪酸のグリコールエステルとしては、具体的に
はエチレングリコールモノステアレート等があげられ
る。
上記脂肪酸エステルの添加量は、ABS樹脂100重量
に対して0.05〜3重量部、好ましくは0.5〜2重
量部である。
ここで、脂肪酸エステルの添加量が0.05重量部未満
では、金属石鹸の場合と同様に、樹脂組成物のロール離
れが悪く、高温ロールに樹脂組成物が密着するため、シ
ート状に成形することができない。また脂肪酸エステル
の添加量が3重量部を越えると、シート表面が粗面とな
って肌荒れが生じるとともに、シート外観が不良とな
り、さらに材料費が高くつくために経済性が悪い。
また、上記平均分子量1000以上の可塑剤としては、
エポキシ化大豆油、アジピン酸系ポリエステル、フタル
酸系ポリエステル等があげられる。可塑剤の選定に当っ
ては樹脂との相溶性の良いものを選ぶ必要があり、例示
した上記可塑剤はいばれもABS樹脂との相溶性の良い
ものである。この可塑剤の添加量は樹脂100重量部に
対して0.05〜5重量部、好ましくは0.5〜3重量
部である。
ここで、可塑剤の添加量が0.05重量部未満では、シ
ートの外観が不良であるとともに、樹脂組成物のシート
がべたついて、ロール離れが悪く、シート状に成形する
ことができない。また可塑剤の添加量が5重量部を越え
ると、シート表面にフローマーク等が発生して、外観が
不良となり、しかも材料費が高くつくために経済性が悪
い。
なお、平均分子量1000以上の可塑剤に限定されるの
は、この範囲のものであれば、シート状成形物の表面に
ブリードないし白化現象が生じないからである。
また、この発明のカレンダー加工用ABS樹脂組成物の
ABS樹脂には、所要量の帯電防止性能を有する高分子
化合物がブレンドされていてもよい。このような帯電防
止性能を有する高分子化合物としては、例えば特開昭6
2−265340号公報に解除されたポリエーテルエス
テルアミドを使用するのが好ましい。
この帯電防止性能を有する高分子化合物は、(a)炭素原
子数6以上のアミノカルボン酸またはラクタム、もしく
は炭素原子数6以上のジアミンとジカルボン酸の塩、
(b)数平均分子量200〜6000のポリ(アルキレン
オキシド)カルボン酸から構成されるポリエーテルエス
テルアミドであって、ポリエーテルエステル単位が95
〜10重量%であると定義されるものであり、すぐれた
帯電防止性能を長期間持続し得るものである。
上記カレンダー加工用ABS樹脂組成物のABS樹脂
に、所要量の帯電防止性能を有する高分子化合物をブレ
ンドするものとすれば、良好な永久帯電防止性能を有し
かつ表裏面の帯電防止効果にほとんど差がないABS樹
脂組成物のシート状物を、同様にカレンダー法によりき
わめて経済的に生産し得るものである。
なお、一般にプラスチックの帯電防止剤として使用され
るアニオン性帯電防止剤やカチオン性帯電防止剤等は、
その分子量が比較的小さいために、これをABS樹脂に
添加すると、シート成形のさいに帯電防止剤がシート表
面にブリードし、帯電防止性能が早期に消滅してしまう
ので、好ましくない。
実施例 つぎに、この発明の実施例を説明する。
実施例1 市販の耐熱性を有するABS樹脂(熱変形温度113
℃)100重量部に、金属石鹸としてバリウムステアレ
ート0.3重量部およびカルシウムステアレート0.5
重量部、並びにエチレングリコールモノステアレート
0.5重量部、エポキシ化大豆油(商品名アデカサイザ
ー0−130、アデカアーガス化学株式会社製)1重量
部を配合し、配合物をヘンシエルミキサーで均一に混合
して、ABS樹脂組成物を調製した後、この樹脂組成物
を逆L形4本ロール・カレンダー成形装置を用い、ロー
ル温度210℃の条件で、厚み0.5mmおよび巾500
mmのシートに成形した。
その結果、ABS樹脂組成物のロール離れはきわめて良
好であり、表面に肌荒れが生じることなく、平滑で外観
のすぐれた耐熱性ABS樹脂組成物のシートを成形する
ことができた。
なお、エポキシ化大豆油を添加しない場合には、シート
状に成形することはできるものゝ、表面に肌荒れが生
じ、外観が非常に劣るものであった。
実施例2 前記ポリエーテルエステルアミドよりなる帯電防止性能
を有する高分子化合物がブレンドされた市販の帯電防止
性を有するABS樹脂(熱変形温度90℃)100重量
部に、金属石鹸としてバリウムステアレート0.3重量
部およびカルシウムステアレート0.6重量部、並びに
エチレングリコールモノステアレート0.8重量部、エ
ポキシ化大豆油(商品名アデカサイザー0−130、ア
デカアーガス化学株式会社製)1重量部を配合し、配合
物をヘンシエルミキサーで均一に混合して、ABS樹脂
組成物を調製した後、この樹脂組成物を逆L形4本ロー
ル・カレンダー成形装置を用い、ロール温度210℃の
条件で、厚み0.5mmおよび巾500mmのシートに成形
した。
その結果、ABS樹脂組成物のロール離れはきわめて良
好であり、表面に肌荒れが生じることなく、平滑で外観
のすぐれた永久帯電防止性能を有するABS樹脂組成物
のシートを成形することができた。
得られたシートについてオネストメーターによりその帯
電防止性能を測定したところ、帯電圧の半減期が非常に
短く、すぐれた帯電防止性能を長期間安定して持続する
ことができて、永久帯電防止性を有するうえに、シート
の表面(艶面すなわち最終ロール当接面)と裏面との帯
電防止効果にほとんど差がなかった。
なお、上記第1および第2実施例において得られたAB
S樹脂組成物について、引張り強さ、アイゾット衝撃強
度、伸び等の機械的物性、熱変形温度(熱的性質)、表
面固有抵抗値(電気的性質)を測定し、また耐薬品性に
ついて試験を行なったところ、いずれもABS樹脂自体
の特性とほゞ同様であり、大きな変化はみられないかっ
た。
発明の効果 この発明のカレンダー加工用ABS樹脂組成物は、上述
のように、ABS樹脂100重量部と、金属石鹸0.1
〜4重量部と、脂肪酸エステル0.05〜3重量部と、
平均分子量1000以上の可塑剤0.05〜5重量部と
よりなるもので、カレンダー法によるシート状物への成
形のさい、ロール離れが良く、かつ表面の肌荒れ(粗面
化)がなく平滑な表面を形成し得るとともに、いわゆる
フローマークや可塑剤によるシート状成形物表面のブリ
ードないし白化現象等の外観不良を生じるようなことが
なく、またABS樹脂自体の特質を変えることなく、カ
レンダー法により、外観のすぐれた耐熱グレードのAB
S樹脂組成物のシート状物をきわめて経済的に生産し得
るという効果を奏する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 67:00) (C08L 55/02 63:00)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ABS樹脂100重量部と、金属石鹸0.
    1〜4重量部と、脂肪酸エステル0.05〜3重量部
    と、平均分子量1000以上の可塑剤0.05〜5重量
    部とよりなるカレンダー加工用ABS樹脂組成物。
  2. 【請求項2】金属石鹸が、バリウム、カルシウム、亜
    鉛、マグネシウム、鉛もしくはカドミウムのステアリン
    酸またはラウリン酸の塩である請求項1記載のカレンダ
    ー加工用ABS樹脂組成物。
  3. 【請求項3】脂肪酸エステルが、脂肪酸の低級アルコー
    ルエステル、脂肪酸の多価アルコールエステル、脂肪酸
    のポリグリコールエステルである請求項1記載のカレン
    ダー加工用ABS樹脂組成物。
  4. 【請求項4】平均分子量1000以上の可塑剤が、エポ
    キシ化大豆油、アジピン酸系ポリエステルまたはフタル
    酸系ポリエステルである請求項1記載のカレンダー加工
    用ABS樹脂組成物。
JP63072867A 1988-03-25 1988-03-25 カレンダー加工用abs樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH0629357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63072867A JPH0629357B2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 カレンダー加工用abs樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63072867A JPH0629357B2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 カレンダー加工用abs樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01245045A JPH01245045A (ja) 1989-09-29
JPH0629357B2 true JPH0629357B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=13501706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63072867A Expired - Lifetime JPH0629357B2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 カレンダー加工用abs樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629357B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0425554A (ja) * 1990-05-21 1992-01-29 Tsutsunaka Plast Ind Co Ltd カレンダー加工用透明abs系樹脂組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH541962A (de) * 1971-09-06 1973-09-30 Sulzer Ag Endohandgelenkprothese
JPS555915A (en) * 1978-06-28 1980-01-17 Toray Ind Inc Flame retardant resin composition
JPS61101549A (ja) * 1984-10-25 1986-05-20 Denki Kagaku Kogyo Kk 電磁波遮蔽性を有する樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01245045A (ja) 1989-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100849265B1 (ko) 헤이즈값이 5% 미만인 캘린더링된 폴리에스테르 필름 또는시트
CA1262390A (en) Polyester/polyesteramide blends
JP2565846B2 (ja) ポリエーテルエステルアミドおよび樹脂組成物
JPH09272789A (ja) 脂肪族ポリエステル組成物
JP3423062B2 (ja) カレンダー加工用ポリエステルエラストマ組成物
JPH03290464A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0595931B1 (en) Polymer blends
JPS60170646A (ja) 樹脂組成物
JP3082754B2 (ja) ポリエーテルエステルアミド、帯電防止剤および熱可塑性樹脂組成物
JPH0629357B2 (ja) カレンダー加工用abs樹脂組成物
JPH08283547A (ja) カレンダー加工用ポリエステルエラストマ組成物
JPH0229447A (ja) 含ハロゲン熱可塑性樹脂組成物
JP4380808B2 (ja) ポリエステルエラストマ樹脂組成物
JPH05230365A (ja) ポリアミドフィルム
JP2772649B2 (ja) プロックポリエーテルエステル共重合体組成物
JP2009126906A (ja) ポリエステルエラストマー樹脂組成物
JPH10291225A (ja) ポリエステル樹脂組成物からなるカレンダー成形されたシート状成型品及びその製造方法
JPH0425554A (ja) カレンダー加工用透明abs系樹脂組成物
JP2001354842A (ja) カレンダー成形用ポリエステル組成物
JP2014133810A (ja) 複合成形体用ポリエステルブロック共重合体樹脂組成物および複合成形体
JPH06306262A (ja) ポリエステルエラストマー組成物
JPH06287396A (ja) 帯電防止性アクリル系樹脂組成物
JP3506586B2 (ja) 軟質塩化ビニル系樹脂組成物及びその成形品
JP4511137B2 (ja) カレンダー成型用共重合ポリアミド樹脂組成物
EP0514617A1 (en) Polyblends contaning SBS, terpolymer and crosslinker

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080420

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080420

Year of fee payment: 14

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080420

Year of fee payment: 14

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080420

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term