JPH0629220Y2 - 基礎工事用機械 - Google Patents

基礎工事用機械

Info

Publication number
JPH0629220Y2
JPH0629220Y2 JP5943588U JP5943588U JPH0629220Y2 JP H0629220 Y2 JPH0629220 Y2 JP H0629220Y2 JP 5943588 U JP5943588 U JP 5943588U JP 5943588 U JP5943588 U JP 5943588U JP H0629220 Y2 JPH0629220 Y2 JP H0629220Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheave
leader
movable
pivot pin
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5943588U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01164327U (ja
Inventor
昇時 西坂
Original Assignee
近畿イシコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 近畿イシコ株式会社 filed Critical 近畿イシコ株式会社
Priority to JP5943588U priority Critical patent/JPH0629220Y2/ja
Publication of JPH01164327U publication Critical patent/JPH01164327U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0629220Y2 publication Critical patent/JPH0629220Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、クレーン本体に支持されたリーダを利用して
杭打ち、地盤掘削、杭や矢板等の圧入等の基礎工事を行
う機械に関する。
(従来の技術) この種の基礎工事用機械は、地盤掘削を行うオーガスク
リューを取付けるオーガマシンや杭打ち用ハンマーの昇
降部材の案内支柱をなすリーダが、バックステーやブー
ム等の支持杆を介してクレーン本体に直立状に支持され
ており、このリーダの頂部には各種昇降部材の昇降、杭
や矢板等の打込み材の地上から吊上げらおよび保持等を
行う吊持用ワイヤを掛けるシーブが取付けられている。
また、上記リーダは、クレーン本体に対してある範囲内
で方向変位可能であったり、それ自体が回転可能に構成
され、例えばオーガマシンによる地盤掘削後にリーダを
移動することなく90°回転させてハンマーによる杭打ち
を連続して行えるようにしたものも知られる。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、従来の基礎工事用機械では、シーブが固
定的に取付けられているため、シーブの溝方向に対する
ワイヤの吊り角度が大きくなるとワイヤが外れ、ワイヤ
の切断による重大事故を招く惧れがあった。従って、例
えば杭や矢板等の打ち込み材を吊り上げる場合、従来で
は上記吊り角度が小さくなるように、吊り上げの都度に
リーダを移動させるか打ち込み材を適当位置まで運び込
む必要があり、これらの作業に多大の労力と時間を要し
ていた。また、リーダが方位変位または回転可能なもの
では、その変位や回転によってクレーン本体側のワイヤ
吊り角度がずれることから、従来にあっては上記同様の
ワイヤの外れを防止する目的でシーブとクレーン本体の
巻回ドラムとの間に多数のローラの組合せからなる中間
ガイドを介在させており、このために部品コストが高く
つくと共にワイヤに対する負荷が増大するという問題が
あった。
本考案は、上記従来の課題を解決すべくなされたもの
で、打ち込み材の吊り上げの都度にリーダを移動させた
り打ち込み材の運び込みを行う必要がなく、作業能率に
優れ、また方向変位あるいは回転が可能なリーダにおい
ても中間ガイドが不要な基礎工事用機械を提供すること
を目的としている。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本考案の基礎工事用機械
は、クレーン本体に昇降部材の案内支柱をなすリーダが
支持され、該リーダの頂部に枢支ピンを介して揺動自在
に懸架するシーブブロックに軸支された可動シーブが装
着された構成を採用したものである。
また本考案においては、上記可動シーブがリーダの頂部
より前方へ張出するアームの先端部に設けられた構成、
昇降部材用のシーブが昇降部材係留側の固定シーブとク
レーン本体係留側の可動シーブとからなる構成、シーブ
ブロックのシーブ軸支位置が該シーブブロックの枢支ピ
ンに対する套嵌部の長手方向中央直下よりずれた位置に
ある構成、をそれぞれ好適態様としている。
(実施例) 以下、本考案を図示実施例に基づいて具体的に説明す
る。第1図は本考案の一実施例たるアースオーガを示す
ものであり、自走式車体1に左右一対の伸縮可能なバッ
クステー2および支持シリンダ3を介してリーダ4が直
立姿勢で支持され、該リーダ4にはその全長にわたって
設けられたガイドレール5に昇降部材たるオーガマシン
6が上下動自在に配設されると共に、頂部に前方へ張出
するアーム7が取付けられている。
第2図〜第4図はリーダ4の頂部の詳細を示す。アーム
7は、上下部および後部壁をなすフレーム7aとその両側
面に溶接固着された側板7b,7bとで中空箱枠状に構成さ
れており、その後方寄り下部においてリーダ4の頂部の
左右両側板4a、4a間に架設された枢軸8を介してリーダ
4に垂直面内回動自在に枢着されており、後端部上面側
に形成された段部9がリーダ4の両側板4a、4a間に横架
した反力ストッパーをなす断面矩形の受枠10の下面に当
接する使用姿勢と、フレーム7aの上面中央部が受枠10の
前面に当接する不使用姿勢とに転換し得るように設定さ
れている。11a,11bは片側の側板7bに穿設された係止孔
であり、リーダ4側に設けた回転ロックピン12を嵌入さ
せることによってアーム7を上記両姿勢でそれぞれ回動
不能に保持するようになされている。また13はリーダ4
の両側板4a、4aの各外面側にボルト13aを介して固着され
た軸受ブラケットであり、枢軸8を軸支している。
しかして、アーム7の先端部には、両側板7b,7b間に架
設した前後一対の取付板7c,7cに軸支された枢支ピン14a
(第2図、第4図)を介して左右方向の軸心を有する可
動シーブ15aが取付けられると共に、該可動シーブ15aの
後方に位置して両側板7b,7bに軸支された枢支ピン16aを
介して左右方向の軸心を有する二連の固定シーブ17a,17
aが取付けられている。18は枢支ピン16aの中央部に垂設
されたワイヤ連結用ブラケットである。一方、リーダ4
の頂部には、両側板4a、4aの後方長出部間に架設した前
後一対の取付板4b、4bに軸支された枢支ピン14b,14bを介
して取付けられた左右方向の軸心を有する二連の可動シ
ーブ15b,15bと、左部側板の外面側に固設した平面視矩
形の取付枠19に軸支された枢支ピン14c,14cを介して取
付けられた前後方向の軸心を有する二連の可動シーブ15
c,15cと、受枠10の前後壁よりリーダ4の右側方へ延設
した前後一対のブラケット10a,10aに軸支された枢支ピ
ン16bを介して取付けられた前後方向の軸心を有する二
連の固定シーブ17b,17bとを備えている。18bは枢支ピン
16bに垂設されたワイヤや連結用ブラケットである。
可動シーブ15a〜15cは、第5図で示すように、枢支ピン
14a〜14cに回転自在に外嵌するパイプ状の套嵌部20aと
これに上端を溶接固着した一対の軸支板20b,20bとで構
成されたシーブブロック20に、シーブ21が両軸支板20b,
20bに軸支された枢軸22を介して回転自在に取付けられ
てなり、枢支ピン14a〜14cを中心として揺動自在に設定
されている。23は枢軸22の溝22aに嵌合した抜け止めキ
ーであり、シーブブロック20の軸受部20cにビス止めさ
れている。
上記構成のアースオーガにおいては、アーム7の可動シ
ーブ15aを利用し、これに掛けたワイヤにて地上に置か
れた杭や矢板等の打ち込み材を吊り上げてリーダ4に沿
う打ち込み姿勢とすることが可能である。しかして、こ
の時、可動シーブ15aが枢支ピン14aを中心として左右揺
動自在であるため、打ち込み材の地上位置によってワイ
ヤの左右方向の吊り角度が大きい場合でも、可動シーブ
15aの溝方向とワイヤ方向とが常に一致し、ワイヤが該
シーブ15aより外れることがない。
また、このアースオーガでは、アーム7の固定シーブ17
a,17aとリーダ4後部の可動シーブ15b,15bとを利用して
オーガマシン6や打ち込み材の姿勢安定用保持具(図示
略)等のリーダ4前面側の昇降部材の昇降を行うと共
に、リーダ4左右の固定シーブ17b,17bと可動シーブ15
c,15cを利用してリーダ4右側に配備される打ち込み用
ハンマー(図示略)等の昇降部材の昇降を行うことがで
きる。しかして、上記前面側と右側の昇降部材による工
事は、左右のバックステー2,2の伸縮差やリーダ4と
支持シリンダ3との連結部に設けた回転装置4c(第1図
参照)の駆動により、リーダ4を回転させて同位置の地
盤に対して連続施工できるが、このリーダの回転によっ
てクレーン本体1側に係留するワイヤの吊り角度がずれ
ても、可動シーブ15b,15bおよび15c,15cが共に枢支ピン
14b,14bおよび14c,14cを中心として揺動自在であること
から、これらシーブ15b,15bの溝方向とワイヤ方向とが
常に一致し、ワイヤの外れを生じる恐れがない。従っ
て、クレーン本体1に係留されるワイヤの途上には従来
のような中間ガイドを設ける必要がなく、ワイヤに対す
る負荷も軽減される。
第6図は可動シーブの他の構成例を示す。このシーブ15
dは、シーブブロック24の軸支板24bによるシーブ21の軸
支位置が套嵌部24aの軸方向中央位置に対して同軸方向
の一方側にtだけオフセットされている。従って、この
可動シーブ15dを例えば第7図の如くアーム7の先端側
の可動シーブとして用いた場合、吊り上げる打ち込み材
の径や昇降部材の大きさに応じて180°反転して取付姿
勢を図示実線の如く固定シーブ17aに近接した姿勢と同
図仮想線の如く離れた姿勢とに転換することにより、工
事の容易化を図り得る。
なお、本考案は、例示したアースオーガに限らず種々の
基礎工事用機械に同様に適用可能であり、可動シーブの
設置数や取付位置、リーダの細部構成等についても種々
設計変更可能である。
(考案特有の効果) 本考案によれば、リーダの頂部に取付けられるシーブと
して枢支ピンを介して揺動自在に懸架するシーブブロッ
クに軸支された可動シーブを用いていることから、該シ
ーブに掛けたワイヤの吊り角度が大きくなっても常にシ
ーブの溝方向とワイヤ方向とが一致し、シーブの外れを
完全に防止でき、もって基礎工事の作業性および安全性
が従来に比較して著しく向上するという効果が奏され
る。
また、上記可動シーブがリーダの頂部より前方へ張出す
るアームの先端部に設けられた構成によれば、杭や矢板
等の打ち込み材の吊上げに際して、その都度にリーダを
移動させたり打ち込み材の運び込みを行う必要がなく、
地上位置に多少の変動があってもそのまま吊上げ作業を
行えるという利点がある。更に昇降部材用のシーブが昇
降部材係留側の固定シーブとクレーン本体係留側の可動
シーブとからなる構成によれば、リーダが方向変更ある
いは回転可能なものにおいて、これら変位あるいは回転
によるクレーン本体係留側のワイヤ吊り角度の変化にシ
ーブが追従できるため、従来の如き複雑な中間ガイドが
不要となり、これによって部品コストの低減ならびにワ
イヤの負荷軽減を図り得る。更にまた可動シーブとして
シーブブロックのシーブ軸支位置が該シーブブロックの
枢支ピンに対する套嵌部の長手方向中央直下よりずれた
位置にあるものを採用すれば、枢支ピンに対するシーブ
ブロックの取付姿勢の180°反転によりワイヤ吊り位置
を工事内容に応じて転換できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る基礎工事用機械の実施例を示す側
面図、第2図は同上の第1実施例におけるリーダ頂部の
平面図、第3図は同背面図、第4図は第2図のIV−IV線
断面矢視図、第5図は可動シーブの正面図、第6図は第
2実施例で用いた可動シーブ側面図、第7図は第2実施
例におけるリーダ頂部の要部縦断面図である。 1…クレーン本体、4…リーダ、6…オーガマシン(昇
降部材)、7…アーム、14a,14c…枢支ピン、15a〜15d
…可動シーブ、17a,17b…固定シーブ、20,24…シーブブ
ロック、20a,24a…套嵌部部。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】クレーン本体に昇降部材の案内支柱をなす
    リーダが支持され、該リーダの頂部に枢支ピンを介して
    揺動自在に懸架するシーブブロックに軸支された可動シ
    ーブが装着されてなる基礎工事用機械。
  2. 【請求項2】可動シーブがリーダの頂部より前方へ張出
    するアームの先端部に設けられてなる請求項(1)記載の
    基礎工事用機械。
  3. 【請求項3】昇降部材用のシーブが昇降部材係留側の固
    定シーブとクレーン本体係留側の可動シーブとからなる
    請求項(1)または(2)記載の基礎工事用機械。
  4. 【請求項4】シーブブロックのシーブ軸支位置が該シー
    ブブロックの枢支ピンに対する套嵌部の長手方向中央直
    下よりずれた位置にある請求項(1)〜(3)のいずれかに記
    載の基礎工事用機械。
JP5943588U 1988-05-02 1988-05-02 基礎工事用機械 Expired - Lifetime JPH0629220Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5943588U JPH0629220Y2 (ja) 1988-05-02 1988-05-02 基礎工事用機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5943588U JPH0629220Y2 (ja) 1988-05-02 1988-05-02 基礎工事用機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01164327U JPH01164327U (ja) 1989-11-16
JPH0629220Y2 true JPH0629220Y2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=31285206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5943588U Expired - Lifetime JPH0629220Y2 (ja) 1988-05-02 1988-05-02 基礎工事用機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629220Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01164327U (ja) 1989-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3921730A (en) Earth working and work support machine
JPH0629220Y2 (ja) 基礎工事用機械
JP3743528B2 (ja) カウンタウエイトの着脱装置
JP2569394B2 (ja) 型鋼梁把持装置
JP3218183B2 (ja) 杭打機のトップシーブ装置
JPS5925049B2 (ja) 静荷重形杭打機
JP3366602B2 (ja) 地盤掘削機に於けるフロントアタッチメント支持装置
JPH0629231Y2 (ja) 掘削機に於けるバケツトコンベア本体の旋回装置
JP3936349B2 (ja) 掘削機
JPH07139284A (ja) 法面の削孔装置
JP5615598B2 (ja) 杭打機
JPH07139283A (ja) 法面の削孔装置
JP3014964U (ja) 杭打機のリーダ位置調整装置
JP2002030654A (ja) 鉄筋篭運搬建て込み機
JPS6219705Y2 (ja)
JP2977739B2 (ja) 杭打機
JP2803526B2 (ja) 路下用掘削機
JP3948654B2 (ja) 建設用基礎機械
JP2504883Y2 (ja) ドリフタ装置
JPH07139282A (ja) 法面の削孔装置
JP2000054379A (ja) 杭打機
JPH061586Y2 (ja) 鋼材取り扱い機
JP2784718B2 (ja) クレ−ンの補助シ−ブ装置
JPH11315549A (ja) クレ―ン機能を備えた油圧ショベル
JPH0330428Y2 (ja)