JPH06291117A - 配線構造およびその製造方法 - Google Patents

配線構造およびその製造方法

Info

Publication number
JPH06291117A
JPH06291117A JP5098721A JP9872193A JPH06291117A JP H06291117 A JPH06291117 A JP H06291117A JP 5098721 A JP5098721 A JP 5098721A JP 9872193 A JP9872193 A JP 9872193A JP H06291117 A JPH06291117 A JP H06291117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wiring
silicon nitride
plasma silicon
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5098721A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Yamanaka
英俊 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5098721A priority Critical patent/JPH06291117A/ja
Publication of JPH06291117A publication Critical patent/JPH06291117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、紫外線の透過率の高いプラズマ窒
化シリコン膜をオーバコート膜として用いる配線構造で
あって、プラズマ窒化シリコン膜をほぼ平坦な面に形成
することで、配線に加わる応力を低減して配線構造の信
頼性を高める。 【構成】 基板11上に配線12,13を形成し、その
高さとほぼ同等の高さの埋め込み層14を基板11上に
形成し、さらに配線12,13上を覆う緩和層15を埋
め込み層14上に形成し、その緩和層15の上面に紫外
線の透過率に優れたプラズマ窒化シリコン層16を形成
したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置として、例
えば不揮発性記憶装置のアルミニウム系金属配線を形成
するのに利用される配線構造およびその製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来の不揮発性記憶装置における配線構
造を、図7の概略構成断面図により説明する。図に示す
ように、基板71上には、アルミニウム系金属配線7
2,73が形成されている。このアルミニウム系金属配
線72,73を覆う状態に、リンシリケートガラス(P
SG)またはホウ素リンシリケートガラス(BPSG)
等の酸化シリコン系材料よりなる絶縁膜74が形成され
ている。さらに上記絶縁膜74の上面には、紫外線の透
過率が高くなるようにシラン(SiH4 )の流量を少な
くしたプラズマCVD法によってプラズマ窒化シリコン
膜75が形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記配
線構造では、紫外線の透過率が高くなるようにシラン
(SiH4 )の流量を少なくしたプラズマCVD法によ
って形成したプラズマ窒化シリコン膜は、非常に大きな
応力を有している。またプラズマ窒化シリコン膜が絶縁
膜を介してアルミニウム系金属配線の側壁およびその上
部を囲む状態に形成されているため、プラズマ窒化シリ
コン膜より発生する応力がアルミニウム系金属配線に加
わる。それによって、アルミニウム系金属配線にボイド
が発生して、当該アルミニウム系金属配線が細るまたは
断線するという課題を生じる。
【0004】一方、プラズマCVD法におけるシラン
(SiH4 )の流量を多くしてプラズマ窒化シリコン膜
を成膜した場合には、プラズマ窒化シリコン膜に生じる
応力は低減できるが、その紫外線の透過率は大幅に低下
する。このため、このようなプラズマ窒化シリコン膜
は、紫外線消去型の不揮発性記憶装置のオーバコート膜
に適用することができない。このように、紫外線の透過
率を高めることと、発生する応力を低減することとは相
反する関係にある。
【0005】本発明は、紫外線の透過率が高くかつ配線
にかかる応力が小さい配線構造およびその製造方法を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するためになされた配線構造およびその製造方法であ
る。配線構造としては、基板上に形成した配線と、その
配線の高さとほぼ同等の高さのもので基板上に形成した
埋め込み層と、配線を覆う状態にして埋め込み層上に形
成した緩和層と、その上面に形成したプラズマ窒化シリ
コン層とよりなるものである。または上記配線構造にお
いて、埋め込み層は、配線を覆う状態にかつ表面を平坦
な状態に形成されているものである。さらには上記配線
において、埋め込み層と緩和層とは一体に形成されてい
るものである。
【0007】また上記配線構造の製造方法は、第1の工
程で、基板上に配線を形成する。次いで第2の工程で、
基板上に、配線の高さとほぼ同等の高さの埋め込み層を
形成する。続いて第3の工程で、埋め込み層上に、配線
を覆う状態の緩和層を形成する。その後第4の工程で、
緩和層上にプラズマ窒化シリコン層を形成する。また上
記第1の工程を行った後、第2の工程で、基板上に、配
線を覆うもので表面が平坦な埋め込み層を形成する。続
いて第3の工程で、埋め込み層上に緩和層を形成する。
その後上記第4の工程を行う。あるいは上記第1の工程
を行った後、第2の工程で、基板上に、配線を覆うもの
で表面が平坦な状態に、埋め込み層と緩和層とを一体に
形成する。その後第3の工程で、緩和層を一体に形成し
た埋め込み層上にプラズマ窒化シリコン層を形成する。
【0008】
【作用】上記配線構造では、基板上に形成した配線の高
さとほぼ同等の高さのもので埋め込み層が形成され、そ
の上に配線を覆う状態の緩和層が形成され、さらにその
上面にプラズマ窒化シリコン層が形成されていることに
より、プラズマ窒化シリコン層はほぼ平坦な面に形成さ
れる。このため、プラズマ窒化シリコン層の応力は配線
に加わり難くなる。また緩和層を設けたことにより、プ
ラズマ窒化シリコン層の応力の一部分は緩和層に吸収さ
れ、配線に加わる応力が低減される。さらに埋め込み層
と緩和層とを一体に形成したことにより、配線構造が簡
単化される。
【0009】上記配線構造の製造方法では、基板上に配
線とほぼ同等の高さの埋め込み層を形成したことによ
り、緩和層とプラズマ窒化シリコン層とはほぼ平坦な面
上に形成される。このため、配線にはプラズマ窒化シリ
コン層に発生する応力がほとんど加わらない。また表面
が平坦でかつ配線を覆う状態に上記埋め込み層を形成し
た後、緩和層とプラズマ窒化シリコン層とを形成して
も、上記同様の作用が得られる。さらに埋め込み層と緩
和層とを一体に形成することにより、緩和層を形成する
必要がなくなるので、プロセスが簡単化される。
【0010】
【実施例】本発明の第1の実施例を、紫外線消去型の不
揮発性記憶装置における配線構造を一例にして、図1の
概略構成断面図により説明する。図に示すように、基板
11上には配線12,13が形成されている。各配線1
2,13は、例えばアルミニウム系金属よりなる。また
上記基板11上には、この配線12,13の高さとほぼ
同等の高さの埋め込み層14が形成されている。この埋
め込み層14は、例えばリンシリケートガラス(PS
G)またはホウ素リンシリケートガラス(BPSG)等
の酸化シリコン系材料よりなる。さらに上記埋め込み層
14上には、各配線12,13を覆う状態に緩和層15
が形成されている。この緩和層15は、例えば酸化シリ
コン系材料またはポリイミドのような絶縁性を有しかつ
紫外線を透過する有機系材料よりなる。そしてこの緩和
層15上には、紫外線の透過率が高いプラズマ窒化シリ
コン層16が形成されている。上記のごとくに、配線構
造が構成されている。
【0011】上記配線構造では、基板11上に形成した
配線12,13の高さとほぼ同等の高さのもので埋め込
み層14が形成されていることにより、その上に形成さ
れている緩和層15の表面はほぼ平坦になる。したがっ
て、緩和層15の平坦な表面に形成されているプラズマ
窒化シリコン層16の応力は、配線12,13に加わり
難くなる。さらに緩和層15が設けられていることによ
り、プラズマ窒化シリコン層16の応力は上記緩和層1
5によって低減される。また上記配線構造では、基板1
1上に2本の配線12,13が形成されている例を説明
したが、配線の本数にかかわりなく、上記説明したと同
様の作用が得られる。
【0012】次に第1の実施例の製造方法を、図2の製
造工程図により説明する。なお図では、第1の実施例で
説明したと同様の構成部品には同一符号を付す。
【0013】図2の(1)に示すように、第1の工程で
は、通常の配線形成技術によって、基板11上に配線1
2,13を形成する。
【0014】上記配線形成技術としては、例えば、基板
11の上面にアルミニウム系金属膜(図示せず)をスパ
ッタ法またはCVD法あるいは蒸着法等の成膜技術によ
って形成する。次いで通常のホトリソグラフィー技術に
よって、例えばレジストよりなるエッチングマスク(図
示せず)を形成する。その後、エッチング(例えばEC
Rプラズマエッチングまたは反応性イオンエッチング等
のドライエッチング)を行って、アルミニウム系金属膜
(図示せず)を所定の配線12,13に形成する。
【0015】次いで図2の(2)に示す第2の工程を行
う。この工程では、例えばCVD法によって、上記配線
12,13を覆う状態に埋め込み層形成膜21を形成す
る。埋め込み層形成膜21は、例えばリンシリケートガ
ラス(PSG)またはホウ素リンシリケートガラス(B
PSG)等の酸化シリコン系材料よりなる。さらに、例
えば塗布技術によって、表面が平坦面になる状態に例え
ばレジスト膜22を形成する。その後エッチバック技術
によって、2点鎖線で示す部分のレジスト膜22と埋め
込み層形成膜21とを除去して、埋め込み層形成膜(2
1)で配線12,13の高さとほぼ同等の高さの埋め込
み層14を形成する。
【0016】続いて図2の(3)に示す第3の工程を行
う。この工程では、通常のCVD法によって、上記埋め
込み層14の上面に、緩和層15を配線12,13を覆
う状態に形成する。この緩和層15は、例えば酸化シリ
コンよりなる。または、緩和層15は、通常の塗布技術
によって、ポリイミドのような絶縁性を有しかつ紫外線
を効率良く透過する有機系材料を成膜した後、それを硬
化処理したもので形成することも可能である。
【0017】その後図2の(4)に示す第4の工程を行
う。この工程では、シラン(SiH4 )の流量を少なく
したプラズマCVD法によって、緩和層15の上面にプ
ラズマ窒化シリコン層16を形成する。このプラズマ窒
化シリコン層16は、シラン(SiH4 )の流量が少な
い状態で成膜されたものなので、通常のプラズマ窒化シ
リコン層よりも紫外線の透過率が高くなる。シラン(S
iH4 )流量は、一例として、およそ120sccmを
境界にして、それよりも多く供給して成膜すると、プラ
ズマ窒化シリコン層16の紫外線の透過率が急激に低下
する。この値は装置条件等によって変化する。上記のよ
うにして、プラズマ窒化シリコン層16をいわゆるオー
バコート膜とする配線構造が完成する。
【0018】上記配線構造の製造方法では、基板11上
に配線12,13とほぼ同等の高さの埋め込み層14を
形成したことにより、緩和層15とプラズマ窒化シリコ
ン層16とはほぼ平坦な面上に形成される。このため、
配線12,13にはプラズマ窒化シリコン層16に発生
する応力がほとんど加わらない。
【0019】次に第2の実施例を、紫外線消去型の不揮
発性記憶装置における配線構造を一例にして、図3の概
略構成断面図により説明する。なお図では、第1の実施
例で説明したと同様の構成部品には同一符号を付す。図
に示すように、基板11上には配線12,13が形成さ
れている。各配線12,13は、例えばアルミニウム系
金属よりなる。また上記基板11上には、上記配線1
2,13を覆う状態にかつ表面を平坦な状態にした埋め
込み層14が形成されている。この埋め込み層14は、
例えばリンシリケートガラス(PSG)またはホウ素リ
ンシリケートガラス(BPSG)等の酸化シリコン系材
料よりなる。さらに上記埋め込み層14上には、各配線
12,13を覆う状態に緩和層15が形成されている。
この緩和層15は、例えば酸化シリコン系材料またはポ
リイミドのような絶縁性を有しかつ紫外線を透過する有
機系材料よりなる。そしてこの緩和層15上には、紫外
線の透過率が高いプラズマ窒化シリコン層16が形成さ
れている。上記のごとくに、配線構造が構成されてい
る。
【0020】上記第2の実施例で説明した配線構造で
は、基板11上に形成した配線12,13を覆う状態に
かつ表面を平坦にした状態に埋め込み層14が形成され
ていて、その上に表面が平坦な緩和層15が形成されて
いることにより、この緩和層15の表面に形成されてい
るプラズマ窒化シリコン層16の応力は、配線12,1
3に加わり難くなる。さらに緩和層15を設けたことに
より、プラズマ窒化シリコン層16の応力は緩和層15
によって低減される。また上記配線構造では、基板11
上に2本の配線12,13が形成されている例を説明し
たが、配線の本数にかかわりなく、上記説明したと同様
の作用が得られる。
【0021】次に第2の実施例の製造方法を、図4の製
造工程図により説明する。なお図では、上記図2により
説明したと同様の構成部品には同一符号を付す。
【0022】図4の(1)に示すように、第1の工程で
は、通常の配線形成技術によって、基板11上に配線1
2,13を形成する。上記配線形成技術は、第1の実施
例で説明したと同様なので、ここでの説明は省略する。
【0023】次いで図4の(2)に示す第2の工程を行
う。この工程では、成膜技術のうちの例えばCVD法に
よって、上記配線12,13を完全に覆う状態に埋め込
み層形成膜21を形成する。埋め込み層形成膜21は、
例えばリンシリケートガラス(PSG)またはホウ素リ
ンシリケートガラス(BPSG)等の酸化シリコン系材
料よりなる。さらに、例えば塗布技術によって、表面が
平坦面になる状態に例えばレジスト膜23を形成する。
その後エッチバック技術によって、2点鎖線で示す部分
のレジスト膜23と埋め込み層形成膜21とを除去し
て、埋め込み層形成膜(21)で配線12,13を覆う
状態にかつ表面が平坦な状態に埋め込み層14を形成す
る。
【0024】続いて図4の(3)に示す第3の工程を行
う。この工程では、通常のCVD法によって、上記埋め
込み層14の上面に緩和層15を形成する。この緩和層
15は、例えば酸化シリコンよりなる。または、緩和層
15は、通常の塗布技術によって、ポリイミドのような
絶縁性を有しかつ紫外線を効率良く透過する有機系材料
を成膜した後、それを硬化処理したもので形成すること
も可能である。
【0025】その後図4の(4)に示す第4の工程を行
う。この工程では、第1の実施例の図2の(4)で説明
したと同様にして、緩和層15の上面にプラズマ窒化シ
リコン層16を形成する。このプラズマ窒化シリコン層
16は紫外線の透過率が高いものよりなる。上記のよう
にして、プラズマ窒化シリコン層16をいわゆるオーバ
コート膜とする配線構造が完成する。
【0026】上記第2の実施例における配線構造の製造
方法では、埋め込み層14を、表面が平坦な状態にかつ
配線12,13の上面を覆う状態に形成したことによ
り、緩和層15とプラズマ窒化シリコン層16とはほぼ
平坦な面上に形成される。このため、配線12,13に
はプラズマ窒化シリコン層16に発生する応力がほとん
ど加わらない。
【0027】次に第3の実施例を、紫外線消去型の不揮
発性記憶装置における配線構造を一例にして、図5の概
略構成断面図により説明する。なお図では、第1の実施
例で説明したと同様の構成部品には同一符号を付す。図
に示すように、基板11上には配線12,13が形成さ
れている。各配線12,13は、例えばアルミニウム系
金属よりなる。また上記基板11上には、この配線1
2,13上を十分な厚さで覆う状態にかつ表面が平坦な
状態に、埋め込み層14が形成されている。この埋め込
み層14は、上記第1,第2の実施例で説明したと同様
に、例えばリンシリケートガラス(PSG)またはホウ
素リンシリケートガラス(BPSG)等の酸化シリコン
系材料よりなる。上記埋め込み層14上には、紫外線の
透過率が高いプラズマ窒化シリコン層16が形成されて
いる。上記のごとくに、配線構造が構成されている。
【0028】上記第3の実施例の配線構造では、埋め込
み層14が、上記第1,第2の実施例で説明した緩和層
(15)の作用を成す。また基板11上に形成した配線
12,13を十分な厚さで覆う状態にかつ表面が平坦な
状態に埋め込み層14が形成されていることにより、プ
ラズマ窒化シリコン層16の応力は、配線12,13に
加わり難くなる。このように、埋め込み層14とプラズ
マ窒化シリコン層16との2層構造で、いわゆるオーバ
コート膜が形成されることにより、配線構造が簡単化さ
れる。さらに上記配線構造では、基板11上に2本の配
線12,13が形成されている例を説明したが、配線の
本数にかかわりなく、上記説明したと同様の作用が得ら
れる。
【0029】次に第3の実施例の製造方法を、図6の製
造工程図により説明する。なお図では、上記図2,図4
により説明したと同様の構成部品には同一符号を付す。
【0030】図6の(1)に示すように、第1の工程で
は、通常の配線形成技術によって、基板11上に配線1
2,13を形成する。上記配線形成技術は、第1の実施
例で説明したと同様なので、ここでの説明は省略する。
【0031】次いで図6の(2)に示す第2の工程を行
う。この工程では、例えばCVD法によって、上記配線
12,13を完全に覆う状態に埋め込み層形成膜21を
形成する。埋め込み層形成膜21は、例えばリンシリケ
ートガラス(PSG)またはホウ素リンシリケートガラ
ス(BPSG)等の酸化シリコン系材料よりなる。さら
に、例えば塗布技術によって、表面が平坦面になる状態
に例えばレジスト膜24を形成する。その後エッチバッ
ク技術によって、2点鎖線で示す部分のレジスト膜24
と埋め込み層形成膜21とを除去して、埋め込み層形成
膜(21)で配線12,13を覆うとともに、後述する
プラズマ窒化シリコン層の応力を緩和する膜厚でしかも
表面が平坦な状態に埋め込み層14を形成する。
【0032】その後図6の(3)に示す第3の工程を行
う。この工程では、第1の実施例の図2の(4)で説明
したと同様にして、埋め込み層14の上面にプラズマ窒
化シリコン層16を形成する。このため、プラズマ窒化
シリコン層16は紫外線の透過率が高いものになる。上
記のようにして、プラズマ窒化シリコン層16をいわゆ
るオーバコート膜とする配線構造が完成する。
【0033】上記第3の実施例における配線構造の製造
方法では、埋め込み層14を、プラズマ窒化シリコン層
16の応力を緩和する膜厚でしかも表面が平坦な状態に
かつ配線12,13の上面を覆う状態に形成したことに
より、プラズマ窒化シリコン層16はほぼ平坦な面に形
成される。このため、配線12,13にはプラズマ窒化
シリコン層16に発生する応力がほとんど加わらない。
さらに埋め込み層14が緩和層の作用をなすことによ
り、緩和層を形成する必要がなくなるので、プロセスが
簡単化される。
【0034】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
配線とほぼ同等の高さに埋め込み層が形成されているの
で、プラズマ窒化シリコン層が形成される面はほぼ平坦
な面になる。このため、プラズマ窒化シリコン層で発生
する応力が配線に加わり難くなるので、配線にボイドが
発生しなくなる。したがって、配線の信頼性の向上が図
れる。しかもプラズマ窒化シリコン層の下層に緩和層が
設けられているので、プラズマ窒化シリコン層の応力は
大幅に低減できる。また埋め込み層が緩和層を兼ねる配
線構造によれば、配線のオーバコート膜が埋め込み層と
プラズマ窒化シリコン層との2層構造になるので、配線
構造が簡単化できる。
【0035】上記配線構造の製造方法では、基板上に配
線とほぼ同等の高さの埋め込み層を形成して、プラズマ
窒化シリコン層を形成する緩和層の表面を平坦化するの
で、プラズマ窒化シリコン層はほぼ平坦な面に形成でき
る。このため、紫外線の透過率の高いプラズマ窒化シリ
コン層を形成しても、配線にはプラズマ窒化シリコン層
の応力の影響がほとんど及ばない。よって、例えば紫外
線消去型の不揮発性記憶装置のオーバコート膜に紫外線
の透過率の高いプラズマ窒化シリコン層を形成すること
が可能になる。また上記埋め込み層を表面が平坦な状態
にかつ配線を覆う状態に形成する方法でも、上記同様の
効果が得られる。しかも埋め込み層と緩和層とを一体に
形成する方法では、緩和層を形成する必要がなくなり、
プロセスが簡単化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の概略構成断面図である。
【図2】第1の実施例の製造工程図である。
【図3】第2の実施例の概略構成断面図である。
【図4】第2の実施例の製造工程図である。
【図5】第3の実施例の概略構成断面図である。
【図6】第3の実施例の製造工程図である。
【図7】従来例の説明図である。
【符号の説明】
11 基板 12 配線 13 配線 14 埋め込み層 15 緩和層 16 プラズマ窒化シリコン層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/115

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に形成した配線と、 前記配線の高さとほぼ同等の高さのもので前記基板上に
    形成した埋め込み層と、 前記配線を覆う状態にして前記埋め込み層上に形成した
    緩和層と、 前記緩和層上に形成したプラズマ窒化シリコン層とより
    なることを特徴とする配線構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の配線構造において、 前記埋め込み層は、前記配線を覆う状態にかつ表面を平
    坦な状態に形成されているものであることを特徴とする
    配線構造。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の配線構造
    において、 前記埋め込み層と前記緩和層とは一体に形成されている
    ものであることを特徴とする配線構造。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の配線構造の製造方法であ
    って、 基板上に配線を形成する第1の工程と、 前記基板上に、前記配線の高さとほぼ同等の高さの埋め
    込み層を形成する第2の工程と、 前記埋め込み層上に、前記配線を覆う緩和層を形成する
    第3の工程と、 前記緩和層上にプラズマ窒化シリコン層を形成する第4
    の工程とを行うことを特徴とする配線構造の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の配線構造の製造方法であ
    って、 基板上に配線を形成する第1の工程と、 前記基板上に、前記配線を覆うもので表面が平坦な埋め
    込み層を形成する第2の工程と、 前記埋め込み層上に緩和層を形成する第3の工程と、 前記緩和層上にプラズマ窒化シリコン層を形成する第4
    の工程とを行うことを特徴とする配線構造の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項3記載の配線構造の製造方法であ
    って、 基板上に配線を形成する第1の工程と、 前記基板上に、前記配線を覆うもので表面が平坦な状態
    に、埋め込み層と緩和層とを一体に形成する第2の工程
    と、 前記緩和層上にプラズマ窒化シリコン層を形成する第3
    の工程とを行うことを特徴とする配線構造の製造方法。
JP5098721A 1993-03-31 1993-03-31 配線構造およびその製造方法 Pending JPH06291117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5098721A JPH06291117A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 配線構造およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5098721A JPH06291117A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 配線構造およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06291117A true JPH06291117A (ja) 1994-10-18

Family

ID=14227391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5098721A Pending JPH06291117A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 配線構造およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06291117A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001345319A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001345319A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0661342A (ja) トレンチ素子分離膜製造方法
US6376360B1 (en) Effective retardation of fluorine radical attack on metal lines via use of silicon rich oxide spacers
JPH01225326A (ja) 集積回路のパッシベーション方法
US5332868A (en) Method and structure for suppressing stress-induced defects in integrated circuit conductive lines
US5817571A (en) Multilayer interlevel dielectrics using phosphorus-doped glass
JPH06291117A (ja) 配線構造およびその製造方法
JPH03179778A (ja) 薄膜半導体形成用絶縁基板
JPH07335753A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0555199A (ja) 半導体装置
JP3259363B2 (ja) 半導体装置のボンディングパッド構造の形成方法
JP2606315B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2716156B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2550337B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1041385A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0982799A (ja) 配線基板およびその製造方法
JP3245942B2 (ja) 2層配線構造のマスクromのプログラム方法
JPH06310597A (ja) 半導体装置
JPH08293493A (ja) 平坦化絶縁膜の形成方法
JP3087702B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100203305B1 (ko) 반도체 소자의 패시베이션 방법
JPH07147320A (ja) 多層配線構造の半導体装置およびその製造方法
KR950007960B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JPH07130732A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH098137A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100217906B1 (ko) 반도체 소자의 평탄화 방법