JPH0629059B2 - パック詰鶏卵の重量均一化方法 - Google Patents

パック詰鶏卵の重量均一化方法

Info

Publication number
JPH0629059B2
JPH0629059B2 JP3184085A JP3184085A JPH0629059B2 JP H0629059 B2 JPH0629059 B2 JP H0629059B2 JP 3184085 A JP3184085 A JP 3184085A JP 3184085 A JP3184085 A JP 3184085A JP H0629059 B2 JPH0629059 B2 JP H0629059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eggs
weight
packed
egg
pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3184085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61203316A (ja
Inventor
勉 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nambu Electric Co Ltd
Original Assignee
Nambu Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nambu Electric Co Ltd filed Critical Nambu Electric Co Ltd
Priority to JP3184085A priority Critical patent/JPH0629059B2/ja
Publication of JPS61203316A publication Critical patent/JPS61203316A/ja
Publication of JPH0629059B2 publication Critical patent/JPH0629059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply Of Fluid Materials To The Packaging Location (AREA)
  • Wrapping Of Specific Fragile Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は鶏卵のパック詰め包装の所定個数の総重量を均
一化するためのパック詰鶏卵の重量均一化方法に関す
る。
[従来の技術] 鶏卵は一般にSS〜3Lの7等級及び等級外の8段階選
別がなされており、各等級間は6gの幅となっている。
そして7段階に選別された鶏卵を10個入りパックや4
0個入れ或いは54個入りのトレーに詰めていた。この
場合、各等級内における各卵の重量差は無視してパック
詰めやトレー詰めを行なっていた(パック詰めやトレー
詰めを合せて本明細書ではパック詰めという)。
[発明が解決しようとする課題] したがって極端な場合、例えばM級で計算すると、M級
の卵の各重量は58g〜64gであり、10個入りパッ
クの場合、58gの卵だけとすると総重量は580g、
64gの卵だけとすると総重量は640gとなり、その
差は実に60gの卵1個分に相当する重量差となる。鶏
卵の場合その処理スピードは26000個/Hと大量処
理を行なうため、この差を是正するのは困難で見逃され
ていた。例えば特公昭57−29651号公報や特公昭
58−48845号公報に見られる組合わせ計量を行な
った場合、組合せのための一時停止が必要となり処理能
力が落ち、かつ装置が複雑となる。またパックに投入さ
れた卵を人手で入替作業を行なうことは処理能力の点等
からして事実上不可能であり、また新に1つのグレード
分を組合せ計量を行なうことはこれまた処理能力の点等
からして事実上不可能なことである。
[発明の目的] 本発明は、等級別に選別した鶏卵の所定個数をパック詰
めしたものの総重量、すなわちパック詰鶏卵1パックの
重量、に不均一に生じるという従来の不都合を解消し、
計量後の鶏卵を単列にして包装場所に搬送する過程にお
いて1パックの重量を均一化するために、鶏卵の組合せ
を行なうのに装置の一時停止を行なうことなく1パック
の重量の均一化を計ることのできるパック詰鶏卵の重量
均一化方法を提供すべくなされたものである。
[発明の構成] 本発明のパック詰鶏卵の重量均一化方法は、1個あたり
の重量が所定の範囲内にある鶏卵の所定個数を1パック
のパック詰鶏卵として包装するための第1及び第2の包
装場所を設け、各卵の重量を順次計量して記憶し、計量
した順序で卵を包装場所へ搬送する途上において、記憶
した各卵の重量に基づいてパック詰鶏卵1パックの個数
に最も近くかつ1パックの個数以上の個数の計量済の卵
の中からパック詰鶏卵1パックの重量が予め定められた
設定重量の範囲になる様に卵を組合わせて第1の包装場
所に集合させ、重量を計量された卵であって且つ前記設
定重量の範囲となる組合わせには含まれなかった卵を次
組合わせのなかに優先して組入れ、パック詰鶏卵1パッ
クの卵の数から前記優先して組入れた卵の数を引いた残
りの個数に最も近い個数の計量された卵の中から、前記
優先して組入れた卵を含めたパック詰鶏卵1パックの重
量が予め定められた設定重量の範囲になる様に卵を組合
わせて第2の包装場所に重合させ、優先して組入れる卵
の個数がパック詰鶏卵1パックの個数に達する場合は第
2の包装場所に設定重量を無視して集合させ、該設定重
量を無視して集合させた状態のパック詰鶏卵の数が予定
数を超えた場合はパック詰鶏卵1パックの設定重量を変
更するように構成されている。
本発明は、鶏卵を7段階に振り分けてパック詰めするの
に対し、特定のグレードの1パックの重量の均一化を計
るにあり、したがって鶏卵の単位重量の重量差はあまり
生じない場合に有効である。鶏卵の場合はその卵重は鶏
の週齢によりある程度規制されるため、同じ等級でも軽
い方に片寄ったり、重い方に片寄ったりする場合を生じ
る。このため同等級の平均値に設定重量を固定するとそ
の総重量の均一化の制御がむずかしくなる。これを避け
るために状況に応じて設定重量の変更を行なえ得るよう
にする。
本発明を理解しやすくするために具体的な数値をあげて
本発明につき説明する。例えばM級の卵重規格は58g
〜64gであり、この卵を10個入りパック詰めにする
と1パックの総重量は580g〜640gとなり、この
平均値610gを目標重量とする。そこで重量範囲を6
10g±5g(設定重量)と定め、M級卵10個の総重
量が設定重量範囲になるように組合せを10個以上の卵
の中から10個の組合せとして得る。この場合、予め設
定された個数、例えば15個の卵の中から10個の組合
せを得るのではなく、各卵を順次計量した順序で1パッ
クの重量が設定重量である610g±5gになるように
組合せを行ない、設定重量に達した時点で次ぎの組合せ
を始める。
例えば10個を計量してその10個でもって偶然設定重
量範囲に達すれば次ぎの組合せは11個目から新に10
個分の組合せを得るようにする。今、設定重量範囲に達
するのに15個の卵を要した場合、組合せに残った5個
の卵は次ぎの組合せのなかに優先して組入れ、残り5個
分の卵を5個以上の卵の組合せから先に優先して組入れ
た卵5個とで設定重量範囲となるように組合せを行な
う。このことは包装(組合せ)場所を複数箇所所有する
ことにより可能になる。
そして設定重量範囲を得るのに20個以上の卵を必要と
した場合には1つの包装場所で設定重量の組合せを行な
い、他の包装場所は設定重量を無視して卵の集合を行な
わせるようにする。このような状態が予め定めた包装単
位数(パック詰鶏卵のパック数)を超えた場合には設定
重量を適宜変更し、1パックの重量の均一化を果すよう
にする。
[発明の作用] 以上説明したことから解るように本発明の方法によれ
ば、従来同等級の鶏卵の1パック当りの重量に大きなば
らつきを生じることがあったのを解消して、1パック当
りの重量の均一化を果すことができる。その際、包装場
所を複数個所設け、直前の組合せの残りの卵は次組合せ
に優先して組入れて強制参加させる方法であるので、卵
が単列で停止することなく搬送されてきても問題なく対
処できる。
このように卵の移動時中に組合せが完了して所定等級の
卵の1パック当りの重量の均一化がなされ、能率よく設
定重量の範囲でもって鶏卵のパック詰めを行なうことが
できる。そして同じ等級でも卵の重量が重い方あるいは
軽い方に偏る事態が生じた場合には、1つの包装場所を
設定重量の組合せを行なう場所とし、他の包装場所は設
定重量を無視して卵の集合を行なう場所とし、かつ設定
重量を適宜変更するという2つの安全処理を施して対処
するようにする。
すなわち、本発明によれば設定重量となるような卵の組
み合わせが得られない場合には、重量を計量された卵で
あって且つ前記設定重量の範囲となる組合わせには含ま
れなかった卵を次組合わせのなかに優先して組入れる、
或いは設定重量を無視して集合せしめる、等により、パ
ック詰鶏卵を得る。これにより、設定重量となるような
卵の組み合わせが得られない場合に起こり得る不都合、
例えば装置の停止等の弊害、を回避する事が出来るので
ある。
[実施例] 本発明の実施例を図面を参照して説明する。第1図に本
発明の方法を実施する装置の概略全容を示し、図におい
て1は検卵室、2は計量室、3は包装場所を示す。第2
図および第3図において、各フィンガーAにはすべて例
えばM級の卵が保持されており、それをA1、A2・・
・Anで示す。検卵室1で検卵された後、計量室2に設
けた計量器4で各卵の重量を計量し、羽根車5で卵の移
し替え装置6に送り、移し替え装置6により鋭端部を下
方にしてバケット7に投入し、次いでフィンガーAに移
し替える。このような装置自体はすでに公知である。
前記の方法で受け渡された時に計量器4で計量した各卵
の卵重をフィンガーAの番号に対処させて記憶装置に記
憶させておく。この記憶に基づいて解放指示を後述の態
様により包装場所3の解放装置8に与え、フィンガーA
のつめを解放し卵を包装場所3に投入する。本発明の実
施にあたり第2図に示すようにM級の包装場所が2箇所
3A、3B設けられており、各包装場所3A、3Bに解
放装置8A、8Bが設けられている。
次に各フィンガーA1、A2・・・Anの保持している
卵は全部M級の卵として包装場所3A、3Bにどのよう
にして投入するかを説明する。前述のように各フィンガ
ーAが保持している卵の卵重は計量器4により計量され
てフィンガーAの番号に対応させて記憶されている。1
パックの個数を例えば10個とし、包装場所は2列3
A、3B設けてあるので、M級の卵を2パック分の20
個をできるだけ20個に近い個数で均一化させるための
組合せを行なう。包装場所3A、3Bまでのフィンガー
Aの数は例えば30個とする。今、計量済の卵がフィン
ガーA1〜A27で搬送されているとする。一方の包装場
所3Aへ10個投入する時A1〜A10の卵の総重量を計
量した各卵の卵重に基づいて演算する。この時、総重量
が設定重量範囲であればA1〜A10の卵を包装場所3A
へ投入する。もしA1〜A10の卵の総重量が設定重量範
囲外の時はA11の卵を含めて演算する。例えばA6の卵
とA11の卵の入れ替えにより設定重量範囲に達した場
合、A1〜A5、A7〜A11の卵の組合せを包装場所3
Aへ投入し、残ったA6の卵は他の包装場所3Bへの組
合せ時に優先して組入れ、A6、A12〜A20の卵の組合
せが設定重量範囲に達するかどうかを演算する。設定重
量範囲外の場合はA21の卵から順次組合わせを増してい
く。今、A26までの卵を要し、組合せの残りがA15〜A
20の卵とすると、包装場所3Aでの組合せの際にはこの
A15〜A20の卵を優先して組合せA15〜A20の卵とA27
〜A30の卵の組合せで設定重量範囲内かどうか演算し範
囲外の場合は前回と同様A31の卵以降順次組合せ数量を
増していく。このようにして直前の組合せの残りの卵を
次ぎの組合せに優先して強制参加させるため、包装場所
以外で卵を停留させることなく、交互に包装場所へ投入
することができる。
前述の組合せにおいて包装場所3Aでの組合せがA1〜
A20までの卵の組合せによっても設定重量範囲に達しな
い場合、包装場所3Bへ設定重量を無視して投入させる
ようにしておく。このようにしておけばM級卵重の下限
または上限に片寄った場合の組合せにも対応することが
できる。この状態が予め定めた包装単位数(パック詰鶏
卵のパック数)、例えは10パック以上続くならばそれ
までの卵重の偏差値を演算し設定重量を変更させるよう
なプログラムを組む。つまり当初の設定重量値610g
±5gであった場合、常に軽い方であって設定値に達し
ない場合、その時の卵重の偏差値によって605g±5
gなり600g±5gに変更させる。その逆の場合は6
15g±5gないし620g±5gに変更する。こうし
て設定重量が変更された後は当初と同様にして包装場所
3A、3Bへ交互に投入する。鶏卵の場合、同等級の卵
重差は±3gとバラツキが少ないため多くとも14〜1
5個で設定重量に達するのが普通である。
なお、設定重量を無視して包装場所3Bへ投入されて集
められた卵は、1個当たり60gのバラツキのある10
個入りパックとして販売される。
さらに本発明の作動に関し第4図に示すフローチャート
に従って説明する。
新しい卵重データを入れるためにバッファをシフトする
(S−1)。シフトされた新しいバッファに新しい卵重
データを入力する(S−2)。このデータが正常卵かど
うか判断する(S−3)。正常卵とは汚卵、血卵、破卵
をしてないものをいう。異常卵と判断された卵は組合せ
(包装)には使用しない。
正常卵の場合、組合せに使用する卵重の範囲かどうか判
断する(S−4)。範囲外の場合は通常のグレード別振
り分けに使用する。範囲内であればこの卵を組合せに使
用可能卵とする(S−5)。この使用可能卵となった卵
は組合せ中の20個未満かどうか判断する(S−6)。
この20個とは10個詰めパックの場合であり1パック
の個数の2倍を示している。S−6の判断は単に20個
未満かどうかだけを判断している。使用可能卵10個で
設定重量範囲の組合せが得られるかどうか判断する(S
−7)。得られた場合は該当する卵を使用済として包装
場所3A(第2図)にいれる(S−8)。
組合せに使用しなかった使用可能卵を余剰卵とした(S
−9)後、余剰の有無を判断し(S−10)、余剰卵が
なければスタートに戻り、余剰卵がある場合は新な使用
可能卵とを組合せて10個となっているかどうかを判断
する(S−11)。10個になっている場合、設定重量
の範囲内かどうかを判断し(S−12)、設定重量範囲
内であればこの10個を使用済卵として包装場所3B
(第2図)に入れる(S−13)。S−12において設
定重量範囲外であった場合、設定重量範囲外が連続して
いるかどうかを判断し(S−20)、連続している場合
は連続回数「1」を加える(S−21)。連続していな
い場合は連続回数をクリアして「0」にする。このS−
20、S−21のいづれの場合でも10個の卵は使用済
として包装場所3B(第2図)に入れる(S−13)。
こうしてS−13で処理されたパック数が連続して例え
ば10個かどうか判断し(S−14)、10個になった
場合は設定重量を変更する(S−15)。この場合この
10パック分の平均卵重を記憶させているので平均卵重
×10gに設定する。その後は平均値の演算処理を行な
って(S−23)スタートに戻る。連続回数が10個で
ない場合は新に平均値の演算に入る(S−23)。
S−6の判断で20個であった場合設定重量範囲外が連
続しているかどうか判断する(S−16)。連続してい
る場合は連続回数をカウントする(S−17)。連続し
ていない場合は連続回数をクリアして「0」にする(S
−18)。この後20個の卵のうち包装場所寄りの10
個を包装場所3B(第2図)に入れる。以下S−13、
S−14、S−23を経てスタートに戻る。
[発明の効果] 以上説明した様に、本発明によれば同等級の鶏卵の1パ
ックの重量に大きなばらつきを生じるのを防止すること
が出来て、1パック当りの重量の均一化を果すことがで
きる。その際に、卵が単列で停止することはなく、搬送
されてきても問題なく対処できる。
さらに、卵の移動時中に組合せが完了して所定等級の卵
の1パック当りの重量の均一化がなされるので、能率よ
く設定重量の範囲でもって鶏卵のパック詰めを行なうこ
とができる。そして同じ等級でも卵の重量が重い方ある
いは軽い方に偏る事態が生じた場合にも対処することが
出来る。
さらに、設定重量となるような卵の組み合わせが得られ
ない場合に起こり得る不都合、例えば装置の停止等の弊
害、を回避する事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のパック詰め鶏卵の重量均一化方法を実
施する装置の概略を示す斜視図、第2図はフィンガーに
支持されて送られてくる鶏卵と包装場所との関係を示す
斜視図、第3図は計量済鶏卵がフィンガーに移る過程を
示す側面図、第4図は本発明の作動を解りやすく説明す
るためのフローチャート図である。 1……検卵室、2……計量室、3……包装場所、4……
計量器、5……羽根車、6……移し替え装置、7……バ
ケット、8……解放装置、A……フィンガー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1個あたりの重量が所定の範囲内にある鶏
    卵の所定個数を1パックのパック詰鶏卵として包装する
    ための第1及び第2の包装場所を設け、各卵の重量を順
    次計量して記憶し、計量した順序で卵を包装場所へ搬送
    する途上において、記憶した各卵の重量に基づいてパッ
    ク詰鶏卵1パックの個数に最も近くかつ1パックの個数
    以上の個数の計量済の卵の中からパック詰鶏卵1パック
    の重量が予め定められた設定重量の範囲になる様に卵を
    組合わせて第1の包装場所に集合させ、重量を計量され
    た卵であって且つ前記設定重量の範囲となる組合わせに
    は含まれなかった卵を次組合わせのなかに優先して組入
    れ、パック詰鶏卵1パックの卵の数から前記優先して組
    入れた卵の数を引いた残りの個数に最も近い個数の計量
    された卵の中から、前記優先して組入れた卵を含めたパ
    ック詰鶏卵1パックの重量が予め定められた設定重量の
    範囲になる様に卵を組合わせて第2の包装場所に集合さ
    せ、優先して組入れる卵の個数がパック詰鶏卵1パック
    の個数に達する場合は第2の包装場所に設定重量を無視
    して集合させ、該設定重量を無視して集合させた状態の
    パック詰鶏卵の数が予定数を超えた場合はパック詰鶏卵
    1パックの設定重量を変更することを特徴とするパック
    詰鶏卵の重量均一化方法。
JP3184085A 1985-02-21 1985-02-21 パック詰鶏卵の重量均一化方法 Expired - Fee Related JPH0629059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3184085A JPH0629059B2 (ja) 1985-02-21 1985-02-21 パック詰鶏卵の重量均一化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3184085A JPH0629059B2 (ja) 1985-02-21 1985-02-21 パック詰鶏卵の重量均一化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61203316A JPS61203316A (ja) 1986-09-09
JPH0629059B2 true JPH0629059B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=12342249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3184085A Expired - Fee Related JPH0629059B2 (ja) 1985-02-21 1985-02-21 パック詰鶏卵の重量均一化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629059B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0759413B2 (ja) * 1989-12-19 1995-06-28 阪神動力機械株式会社 パッケージの抽出装置
JP4571856B2 (ja) * 2004-12-28 2010-10-27 花王株式会社 物品の組合せ方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61203316A (ja) 1986-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE40797E1 (en) Batching of objects
AU688960B2 (en) Method and apparatus for weight controlled portioning of articles having non-uniform weight
JPH0521169B2 (ja)
JPS5841326A (ja) 自動計量装置
WO1997014020A1 (fr) Procede de pesage combinatoire et balance combinatoire
JPH0629059B2 (ja) パック詰鶏卵の重量均一化方法
EP0119854B1 (en) Combinatorial weighing method and apparatus
JP2630368B2 (ja) 計量装置
JPS5841325A (ja) 計量方法
JP2925252B2 (ja) 標準偏差算出装置及び重量選別機
JPS62175624A (ja) 鶏卵組み合わせ計量方法及び包装装置
JP3647579B2 (ja) 定重量計量方法及び定重量計量装置
JPS6333217A (ja) 鶏卵の定数量、定重量分類装置
JPH0340810B2 (ja)
EP0271352A2 (en) Combinatorial weighing apparatus
JPS62208320A (ja) 鶏卵の選別包装装置
JP2003156383A (ja) 組合せ計量装置
JPH0342618B2 (ja)
CN116050803B (zh) 一种定制家具板件自动分拣的动态调度方法
JP4461321B2 (ja) 鶏卵の処理装置
JPH0629061B2 (ja) 鶏卵の定重量包装方式
JPS6121774A (ja) 重量選別機
JPH0319935B2 (ja)
JPH10296192A (ja) 多段階重量選別装置及び方法並びに多段階重量選別プログラムを記録した記憶媒体
EP0097531A2 (en) Combinatorial weighing method and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees