JPH06289643A - 画像支持体の再生方法 - Google Patents
画像支持体の再生方法Info
- Publication number
- JPH06289643A JPH06289643A JP9662093A JP9662093A JPH06289643A JP H06289643 A JPH06289643 A JP H06289643A JP 9662093 A JP9662093 A JP 9662093A JP 9662093 A JP9662093 A JP 9662093A JP H06289643 A JPH06289643 A JP H06289643A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- paper
- support
- solvent
- forming material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明の目的は、特別な用紙(イレーザブル
ペーパー)のコピー画像、プリンティング画像のクリー
ニングだけでなく、現在市場で利用されている前記のよ
うな普通のPPC複写機、PPCプリンティング画像の
クリーニングによる複写あるいはプリンティングに再利
用することができる再生紙および再生可能な複写および
プリンティング用紙の再生方法を提供することにある。 【構成】 本発明は、支持体の少なくとも一部が紙で構
成され、かつ該紙層に熱溶融性インキよりなる画像を形
成している画像支持体に、裏面より支持体の表面に画像
形成材料を溶解または膨潤させる溶剤を通過させること
により、画像を画像支持体から除去することを特徴とす
る画像支持体の再生方法に関する。特に、画像保持支持
体の裏面から画像形成材料を溶解又は膨潤させる溶剤を
吸引しながら一方向に流すことによって、画像のみを画
像支持体から取り除き、そのまま該支持体を再生し、再
利用するものである。
ペーパー)のコピー画像、プリンティング画像のクリー
ニングだけでなく、現在市場で利用されている前記のよ
うな普通のPPC複写機、PPCプリンティング画像の
クリーニングによる複写あるいはプリンティングに再利
用することができる再生紙および再生可能な複写および
プリンティング用紙の再生方法を提供することにある。 【構成】 本発明は、支持体の少なくとも一部が紙で構
成され、かつ該紙層に熱溶融性インキよりなる画像を形
成している画像支持体に、裏面より支持体の表面に画像
形成材料を溶解または膨潤させる溶剤を通過させること
により、画像を画像支持体から除去することを特徴とす
る画像支持体の再生方法に関する。特に、画像保持支持
体の裏面から画像形成材料を溶解又は膨潤させる溶剤を
吸引しながら一方向に流すことによって、画像のみを画
像支持体から取り除き、そのまま該支持体を再生し、再
利用するものである。
Description
【0001】
【技術分野】本発明は、熱溶融性インクよりなる画像を
形成した画像支持体からの画像支持体の再生方法、例え
ば画像を保持する複写用紙の再生方法に関する。
形成した画像支持体からの画像支持体の再生方法、例え
ば画像を保持する複写用紙の再生方法に関する。
【0002】
【従来技術】最近のOA化により、プリンター用紙や複
写用紙が大量に使用されるようになってきた。そのため
に、森林の伐採による地球環境の悪化の問題まで引き起
こすようになってしまった。従来、この問題に対して
は、一度使用した用紙上のインキ等を除去し、ついで前
記処理をされた用紙を潰して再びすいて、いわゆる古紙
として再生するというコストのかかる方法しかなかっ
た。しかし、最近、一度使用した紙の上の文字画像をク
リーニング等により取り去り、複写あるいはプリンティ
ングに再利用することができる簡便な方法が開発されて
いる。例えば、このような方法としては、以下の公報に
記載されている方法をあげることができる。 (1)特開平4−64472号:未使用の複写紙の表面
にシリコーンシール剤などの離型剤を塗布乾燥させ、複
写再生用用紙を作成した後に該離型剤塗布面上に画像形
成複写を行う。該画像形成体を熱溶融性樹脂(画像形成
成分のトナー樹脂)と接着させ画像を除去し、複写再生
用用紙を作成するものである。しかしながら、この方法
によると、 離型剤上の画像であるため、当然定着性が悪くなる。 画像形成成分のトナー樹脂と接着させ、加熱状態で機
械的に画像を剥ぎ取る。従って、紙繊維の目の中に浸透
している画像成分のトナー樹脂は、完全に除去すること
は不可能である。従って、再生効率は非常に悪いものと
考える。 資源再利用という観点からは、両面コピー、即ち一枚
の複写用紙の表・裏両面コピーが重要であり、今後、主
流となるものと考えられる。このような状況下では、片
面に離型剤を塗布する方法は非常に効率が悪くなる。 たとえ、両面に離型剤を塗布乾燥したとしても、シリ
コーンシール剤では複写紙内に浸透し、結果的に半透明
な複写紙となるであろう。従って、両面コピーは、不可
能となる(見ずらい)となる。 イレーザブルペーパと普通紙とを区別して複写しなけ
ればならず、非能率的である。イレーザブルペーパと普
通紙とを混在し、実情に合った状態では複写することは
困難である。 (2)特開平1−101576号、特開平1−1015
77号:画像形成支持体上の画像形成トナー樹脂を溶解
させる有機溶剤に、画像を形成した支持体を浸漬し、超
音波処理することにより画像形成した支持体から画像を
除去するというものである。しかしながら、これらの方
法では、溶解した画像形成材料が再び紙の中に浸透し、
再生処理が不十分になる。
写用紙が大量に使用されるようになってきた。そのため
に、森林の伐採による地球環境の悪化の問題まで引き起
こすようになってしまった。従来、この問題に対して
は、一度使用した用紙上のインキ等を除去し、ついで前
記処理をされた用紙を潰して再びすいて、いわゆる古紙
として再生するというコストのかかる方法しかなかっ
た。しかし、最近、一度使用した紙の上の文字画像をク
リーニング等により取り去り、複写あるいはプリンティ
ングに再利用することができる簡便な方法が開発されて
いる。例えば、このような方法としては、以下の公報に
記載されている方法をあげることができる。 (1)特開平4−64472号:未使用の複写紙の表面
にシリコーンシール剤などの離型剤を塗布乾燥させ、複
写再生用用紙を作成した後に該離型剤塗布面上に画像形
成複写を行う。該画像形成体を熱溶融性樹脂(画像形成
成分のトナー樹脂)と接着させ画像を除去し、複写再生
用用紙を作成するものである。しかしながら、この方法
によると、 離型剤上の画像であるため、当然定着性が悪くなる。 画像形成成分のトナー樹脂と接着させ、加熱状態で機
械的に画像を剥ぎ取る。従って、紙繊維の目の中に浸透
している画像成分のトナー樹脂は、完全に除去すること
は不可能である。従って、再生効率は非常に悪いものと
考える。 資源再利用という観点からは、両面コピー、即ち一枚
の複写用紙の表・裏両面コピーが重要であり、今後、主
流となるものと考えられる。このような状況下では、片
面に離型剤を塗布する方法は非常に効率が悪くなる。 たとえ、両面に離型剤を塗布乾燥したとしても、シリ
コーンシール剤では複写紙内に浸透し、結果的に半透明
な複写紙となるであろう。従って、両面コピーは、不可
能となる(見ずらい)となる。 イレーザブルペーパと普通紙とを区別して複写しなけ
ればならず、非能率的である。イレーザブルペーパと普
通紙とを混在し、実情に合った状態では複写することは
困難である。 (2)特開平1−101576号、特開平1−1015
77号:画像形成支持体上の画像形成トナー樹脂を溶解
させる有機溶剤に、画像を形成した支持体を浸漬し、超
音波処理することにより画像形成した支持体から画像を
除去するというものである。しかしながら、これらの方
法では、溶解した画像形成材料が再び紙の中に浸透し、
再生処理が不十分になる。
【0003】(3)特開平4−366684号:画像形
成支持体上の画像を溶剤を用いて綿棒でこすり払拭する
もので、溶剤の浸透による汚れの拡大と作業効率面で課
題が残る。 (4)特開平1−297294号:画像形成支持とし
て、プラスチック、金属、液浸透性の悪い紙あるいはセ
ラミック等で形成されたものを使用し、該支持体上に形
成された画像を熱溶融性剥離体を介在させて加熱し、画
像を支持体から剥ぎとるクリーニング方法が記載されて
いるが、表面に離型処理を施した特別な用紙(イレーザ
ブルペーパー)を用いなければならず、現在、大量に使
用されている一般的な複写用紙、プリンティング紙など
に適用できない難点がある。さらに、本出願人によっ
て、支持体の少なくとも一部が紙で構成され、水又は界
面活性剤等を含む水溶液を含ませた状態で、画像剥離体
と前記支持体の画像を、加熱接着または加圧接着するこ
とにより、支持体から画像を剥離することを特徴とする
画像支持体の再生方法が提案されているが、該方法に
は、インキが熱溶融していない場合には、熱溶融性イン
キが付着している紙の繊維をかなり剥離するため、紙表
面を損傷するという問題点がある。
成支持体上の画像を溶剤を用いて綿棒でこすり払拭する
もので、溶剤の浸透による汚れの拡大と作業効率面で課
題が残る。 (4)特開平1−297294号:画像形成支持とし
て、プラスチック、金属、液浸透性の悪い紙あるいはセ
ラミック等で形成されたものを使用し、該支持体上に形
成された画像を熱溶融性剥離体を介在させて加熱し、画
像を支持体から剥ぎとるクリーニング方法が記載されて
いるが、表面に離型処理を施した特別な用紙(イレーザ
ブルペーパー)を用いなければならず、現在、大量に使
用されている一般的な複写用紙、プリンティング紙など
に適用できない難点がある。さらに、本出願人によっ
て、支持体の少なくとも一部が紙で構成され、水又は界
面活性剤等を含む水溶液を含ませた状態で、画像剥離体
と前記支持体の画像を、加熱接着または加圧接着するこ
とにより、支持体から画像を剥離することを特徴とする
画像支持体の再生方法が提案されているが、該方法に
は、インキが熱溶融していない場合には、熱溶融性イン
キが付着している紙の繊維をかなり剥離するため、紙表
面を損傷するという問題点がある。
【0004】
【目的】静電電子複写機の基本方式は、エレクトロファ
ックス、ゼログラフィー等の方式に分類されるが、エレ
クトロファックス方式では複写に感光紙を必要とするこ
とから、現在では普通紙を使用可能な方式、特にゼログ
ラフィー方式が主流となっている。普通紙使用複写機
(PPC)によれば、複写用紙の制約がなく、普通紙の
使用によるランニングコストが安価であり、複写スピー
ドの高速化が容易であるという特徴がある。本発明の目
的は、特別な用紙(イレーザブルペーパー)のコピー画
像、プリンティング画像のクリーニングだけでなく、現
在市場で利用されている前記のような普通のPPC複写
機、PPCプリンティング画像のクリーニングによる複
写あるいはプリンティングに再利用することができる再
生紙および再生可能な複写およびプリンティング用紙の
再生方法を提供することにある。
ックス、ゼログラフィー等の方式に分類されるが、エレ
クトロファックス方式では複写に感光紙を必要とするこ
とから、現在では普通紙を使用可能な方式、特にゼログ
ラフィー方式が主流となっている。普通紙使用複写機
(PPC)によれば、複写用紙の制約がなく、普通紙の
使用によるランニングコストが安価であり、複写スピー
ドの高速化が容易であるという特徴がある。本発明の目
的は、特別な用紙(イレーザブルペーパー)のコピー画
像、プリンティング画像のクリーニングだけでなく、現
在市場で利用されている前記のような普通のPPC複写
機、PPCプリンティング画像のクリーニングによる複
写あるいはプリンティングに再利用することができる再
生紙および再生可能な複写およびプリンティング用紙の
再生方法を提供することにある。
【0005】
【構成】本発明は、支持体の少なくとも一部が紙で構成
され、かつ該紙層表面に熱溶融性インキよりなる画像形
成材料にて画像を形成している画像支持体に、裏面より
画像支持体の表面に画像形成材料を溶解または膨潤させ
る溶剤を通過させることにより、画像を画像支持体から
除去することを特徴とする画像支持体の再生方法に関す
る。本発明の画像支持体としては、主に複写あるいはプ
リンティング用紙があげられるが、これらのものに限定
されるものでなく該支持体に画像を保持するものであれ
ば良い。また、該支持体の構成も全て紙層で構成される
必要はなく、熱溶融性インクによる画像が保持される紙
層であればよく、例えば紙層とプラスチック層との積層
物であってもよい。本発明の特徴は、画像支持体の裏面
から画像形成材料を溶解又は膨潤させる溶剤を吸引しな
がら一方向に流すことによって画像のみを支持体から取
り除き、そのまま該支持体を再生し、再利用するもので
ある。画像支持体を溶剤に浸漬すると熱溶融性インクは
溶剤により溶解又は膨潤して一部は溶解側に移り、残り
は紙の内部にまで浸透拡散し汚れが広がり、更に汚れた
溶剤により再び紙を汚染すると云う結果をまねくことに
なる。本発明では常に新鮮な溶剤が一方向から供給され
強制的に支持体から除去することによって、前掲の課題
を解決するに至った。本発明の方法によると、例えば複
写コピーあるいはブリントアウトした画像支持体を簡単
に再生することができるので、一度使用した紙を廃棄す
ることなく、繰返して再使用でき、紙の再利用がはたさ
れ、結果的に紙の消費量を抑制できる。 本発明におい
て、熱溶融性インクよりなる画像形成材料にて画像を形
成している画像支持体の再生に用いられる溶剤は、熱溶
融性インクを溶解又は膨潤させる溶剤が用いられる。
され、かつ該紙層表面に熱溶融性インキよりなる画像形
成材料にて画像を形成している画像支持体に、裏面より
画像支持体の表面に画像形成材料を溶解または膨潤させ
る溶剤を通過させることにより、画像を画像支持体から
除去することを特徴とする画像支持体の再生方法に関す
る。本発明の画像支持体としては、主に複写あるいはプ
リンティング用紙があげられるが、これらのものに限定
されるものでなく該支持体に画像を保持するものであれ
ば良い。また、該支持体の構成も全て紙層で構成される
必要はなく、熱溶融性インクによる画像が保持される紙
層であればよく、例えば紙層とプラスチック層との積層
物であってもよい。本発明の特徴は、画像支持体の裏面
から画像形成材料を溶解又は膨潤させる溶剤を吸引しな
がら一方向に流すことによって画像のみを支持体から取
り除き、そのまま該支持体を再生し、再利用するもので
ある。画像支持体を溶剤に浸漬すると熱溶融性インクは
溶剤により溶解又は膨潤して一部は溶解側に移り、残り
は紙の内部にまで浸透拡散し汚れが広がり、更に汚れた
溶剤により再び紙を汚染すると云う結果をまねくことに
なる。本発明では常に新鮮な溶剤が一方向から供給され
強制的に支持体から除去することによって、前掲の課題
を解決するに至った。本発明の方法によると、例えば複
写コピーあるいはブリントアウトした画像支持体を簡単
に再生することができるので、一度使用した紙を廃棄す
ることなく、繰返して再使用でき、紙の再利用がはたさ
れ、結果的に紙の消費量を抑制できる。 本発明におい
て、熱溶融性インクよりなる画像形成材料にて画像を形
成している画像支持体の再生に用いられる溶剤は、熱溶
融性インクを溶解又は膨潤させる溶剤が用いられる。
【0006】一般に現像剤トナーに用いられている熱可
塑性樹脂の溶解パラメータは、8.0〜9.5cal/
cm2程度であり、この範囲を参考にして溶剤を選定す
ることができる。用いられる溶剤としては例えば、芳香
族系炭化水素類、ケトン類、エステル類、ハロゲン系脂
肪族炭化水素類などがあり、それぞれ単独または混合溶
剤として用いられる。具体例としてトルエン、キシレ
ン、ベンゼン、メチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトン、酢酸エチル、トリクロロエチレンなどが挙げら
れる。さらにアルコール類、脂肪族系炭化水素等も混合
溶剤として用いることができる。溶剤は画像支持体の画
像形成材料が存在しない裏面から供給することが必要で
あり、これによって画像支持体の画像形成材料による再
汚染を防止することができる。画像形成材料を画像支持
体から除去する工程は、画像支持体を透液性支持部材、
例えばメッシュ状ベルトの上部に画像形成部分を有する
面を下向きにして画像の裏側より溶剤を供給し、メッシ
ュ状ベルトの下方より前記溶剤を吸引しつつ、画像形成
材料等の脱離処理を行なう。前記の透液性支持部材とし
ては、メッシュ状ベルトのほか、ワイヤーベルト、パン
チングメタルベルト等々の溶剤及び脱離した画像形成材
料等を通過しうるものであれば良い。溶剤の吸引はサク
ションローラ、サクションボックスからなる吸引手段に
よって行なわれる。さらに吸引された溶剤はろ紙、グラ
スファイバー等のフィルターを通過せしめ汚れを除去し
て、溶剤を再度、循環使用することができる。吸引手段
及びフィルターを通過した溶剤が着色している場合は、
必要に応じて活性炭等の脱色手段を講じることも好まし
い。
塑性樹脂の溶解パラメータは、8.0〜9.5cal/
cm2程度であり、この範囲を参考にして溶剤を選定す
ることができる。用いられる溶剤としては例えば、芳香
族系炭化水素類、ケトン類、エステル類、ハロゲン系脂
肪族炭化水素類などがあり、それぞれ単独または混合溶
剤として用いられる。具体例としてトルエン、キシレ
ン、ベンゼン、メチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトン、酢酸エチル、トリクロロエチレンなどが挙げら
れる。さらにアルコール類、脂肪族系炭化水素等も混合
溶剤として用いることができる。溶剤は画像支持体の画
像形成材料が存在しない裏面から供給することが必要で
あり、これによって画像支持体の画像形成材料による再
汚染を防止することができる。画像形成材料を画像支持
体から除去する工程は、画像支持体を透液性支持部材、
例えばメッシュ状ベルトの上部に画像形成部分を有する
面を下向きにして画像の裏側より溶剤を供給し、メッシ
ュ状ベルトの下方より前記溶剤を吸引しつつ、画像形成
材料等の脱離処理を行なう。前記の透液性支持部材とし
ては、メッシュ状ベルトのほか、ワイヤーベルト、パン
チングメタルベルト等々の溶剤及び脱離した画像形成材
料等を通過しうるものであれば良い。溶剤の吸引はサク
ションローラ、サクションボックスからなる吸引手段に
よって行なわれる。さらに吸引された溶剤はろ紙、グラ
スファイバー等のフィルターを通過せしめ汚れを除去し
て、溶剤を再度、循環使用することができる。吸引手段
及びフィルターを通過した溶剤が着色している場合は、
必要に応じて活性炭等の脱色手段を講じることも好まし
い。
【0007】
実施例1 PPC複写機(リコー社製IMAGIO 320 FP
1)にて画像を形成させた複写画像紙を画像部を下側に
して、合成樹脂繊維の網状ベルト上に順送りに一枚づつ
搬送しながら供給し、ベルト下方に設けたサクションロ
ーラ及びサクションボックスによって吸引しつつ、メチ
ルエチルケトン溶剤を画像支持体裏面の上から流して画
像部を画像支持体から除去させたところ、紙面上に形成
されていた画像はきれいに紙面から溶解除去され、ベル
トから離された複写紙は、シワもなく、画像が存在しな
い無地の紙シートとして再生された。この紙シートはす
ぐに乾燥状態になり、再びPPC複写機で複写用紙とし
て再使用したところ、きれいな複写画像を有する複写画
像紙を得ることができた。以上の操作を5回繰返し行っ
た結果、再生する前の複写紙と同品質の複写画像を得
た。
1)にて画像を形成させた複写画像紙を画像部を下側に
して、合成樹脂繊維の網状ベルト上に順送りに一枚づつ
搬送しながら供給し、ベルト下方に設けたサクションロ
ーラ及びサクションボックスによって吸引しつつ、メチ
ルエチルケトン溶剤を画像支持体裏面の上から流して画
像部を画像支持体から除去させたところ、紙面上に形成
されていた画像はきれいに紙面から溶解除去され、ベル
トから離された複写紙は、シワもなく、画像が存在しな
い無地の紙シートとして再生された。この紙シートはす
ぐに乾燥状態になり、再びPPC複写機で複写用紙とし
て再使用したところ、きれいな複写画像を有する複写画
像紙を得ることができた。以上の操作を5回繰返し行っ
た結果、再生する前の複写紙と同品質の複写画像を得
た。
【0008】実施例2 PPC複写機(リコー社製RICOPY GT 20
0)にて画像を形成させた複写画像紙を、実施例1のメ
チルエチルケトンに代えて、トルエン、メチルイソブチ
ルケトンの混合溶剤(容量比で1:1)を用いた以外は
実施例1と同様な方法で複写紙上に形成させた画像を除
去したところ、実施例1と同様な再生紙が得られた。こ
のシートを再びPPC複写機で複写用紙として再使用し
たところ、きれいな複写画像を得ることができた。以上
の操作を5回繰返し行った結果、再生する前の複写紙と
同品質の複写画像を得た。
0)にて画像を形成させた複写画像紙を、実施例1のメ
チルエチルケトンに代えて、トルエン、メチルイソブチ
ルケトンの混合溶剤(容量比で1:1)を用いた以外は
実施例1と同様な方法で複写紙上に形成させた画像を除
去したところ、実施例1と同様な再生紙が得られた。こ
のシートを再びPPC複写機で複写用紙として再使用し
たところ、きれいな複写画像を得ることができた。以上
の操作を5回繰返し行った結果、再生する前の複写紙と
同品質の複写画像を得た。
【0009】実施例3 PPC複写機(リコー社製RICOPY FT 696
0L)にて画像を形成させた複写画像紙を、実施例1の
メチルエチルケトンに代えて、キシレンを用いた以外は
実施例1と同様な方法で複写紙上に形成させた画像を除
去したところ、実施例1と同様な再生紙が得られた。吸
引により画像形成材料の脱離を行った溶剤は、フィルタ
ーを通過せしめ脱離した画像形成材料等の汚れを除去
し、再度、画像部の除去に使用したところ、一回目と同
様な品質の複写画像を得た。これによって、回収溶剤の
再使用が可能であることが確認された。
0L)にて画像を形成させた複写画像紙を、実施例1の
メチルエチルケトンに代えて、キシレンを用いた以外は
実施例1と同様な方法で複写紙上に形成させた画像を除
去したところ、実施例1と同様な再生紙が得られた。吸
引により画像形成材料の脱離を行った溶剤は、フィルタ
ーを通過せしめ脱離した画像形成材料等の汚れを除去
し、再度、画像部の除去に使用したところ、一回目と同
様な品質の複写画像を得た。これによって、回収溶剤の
再使用が可能であることが確認された。
【0010】
【効果】本発明によると、複写コピーおよびプリントア
ウトした画像を形成している少なくとも一部が紙からな
る画像支持体から紙層を損傷することなく、画像が十分
に除去された画像支持体の簡便な再生方法が提供され
た。本発明による画像支持体の再生方法では、溶剤によ
り脱離された画像形成材料は、吸引によって溶剤の流れ
を画像支持体の裏面から一方向に強制的に行うために、
支持体の表面や内部に付着、浸透することがなく、再汚
染しないため汚れのない画像支持体の再生が可能になっ
た。
ウトした画像を形成している少なくとも一部が紙からな
る画像支持体から紙層を損傷することなく、画像が十分
に除去された画像支持体の簡便な再生方法が提供され
た。本発明による画像支持体の再生方法では、溶剤によ
り脱離された画像形成材料は、吸引によって溶剤の流れ
を画像支持体の裏面から一方向に強制的に行うために、
支持体の表面や内部に付着、浸透することがなく、再汚
染しないため汚れのない画像支持体の再生が可能になっ
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中野 克 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内
Claims (3)
- 【請求項1】 支持体の少なくとも一部が紙で構成さ
れ、かつ該紙層表面に熱溶融性インキよりなる画像形成
材料にて画像を形成している画像支持体に、裏面より画
像支持体の表面に画像形成材料を溶解または膨潤させる
溶剤を通過させることにより、画像を画像支持体から除
去することを特徴とする画像支持体の再生方法。 - 【請求項2】 画像支持体を透液性支持部材上に、画像
支持体の画像部が下側となるように載置し、前記画像支
持体の裏面に画像形成材料を溶解また膨潤させる溶剤を
被着せしめるとともに、前記透液性支持部材の下方より
前記溶剤を吸引する請求項1記載の画像支持体の再生方
法。 - 【請求項3】 前記透液性支持部材を通過した画像形成
材料を含んだ溶剤をフィルターを通して汚れを除去し、
再度、循環使用する請求項2記載の画像支持体の再生方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9662093A JPH06289643A (ja) | 1993-03-31 | 1993-03-31 | 画像支持体の再生方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9662093A JPH06289643A (ja) | 1993-03-31 | 1993-03-31 | 画像支持体の再生方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06289643A true JPH06289643A (ja) | 1994-10-18 |
Family
ID=14169893
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9662093A Pending JPH06289643A (ja) | 1993-03-31 | 1993-03-31 | 画像支持体の再生方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06289643A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0780242A2 (en) | 1995-12-21 | 1997-06-25 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Method for reusing image recording material and apparatus therefor |
US5736286A (en) * | 1994-05-16 | 1998-04-07 | Ricoh Company, Ltd. | Method for recycling image-deposited recording material and liquid composition for use with the recycling method |
US6696149B2 (en) | 1997-01-07 | 2004-02-24 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image stripping member, and image stripping apparatus and image stripping method using the image stripping member |
-
1993
- 1993-03-31 JP JP9662093A patent/JPH06289643A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5736286A (en) * | 1994-05-16 | 1998-04-07 | Ricoh Company, Ltd. | Method for recycling image-deposited recording material and liquid composition for use with the recycling method |
EP0780242A2 (en) | 1995-12-21 | 1997-06-25 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Method for reusing image recording material and apparatus therefor |
US5872076A (en) * | 1995-12-21 | 1999-02-16 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Method for reusing image recording materials and apparatus therefor |
US6696149B2 (en) | 1997-01-07 | 2004-02-24 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image stripping member, and image stripping apparatus and image stripping method using the image stripping member |
US6850729B2 (en) | 1997-01-07 | 2005-02-01 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image stripping member, and image stripping apparatus and image stripping method using the image stripping member |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3345472B2 (ja) | 画像保持支持体の再生方法 | |
JP3441935B2 (ja) | 像保持体の再生方法及びその装置 | |
JP2745856B2 (ja) | コピー紙の再生装置 | |
JPH01101576A (ja) | 複写用紙の再生方法とその装置 | |
JPH01101577A (ja) | コピー済フイルムの再生方法 | |
JP3250879B2 (ja) | 画像支持体の再生方法および該再生方法に使用する再生装置 | |
EP0635379B1 (en) | Image-bearing member and method for recycling the same | |
JP3313886B2 (ja) | 被記録材の再生方法、再生装置および該再生方法に適した被記録材 | |
JPH08152731A (ja) | リサイクル専用画像支持体および該リサイクル専用画像支持体の製造方法とその装置 | |
JPH06289643A (ja) | 画像支持体の再生方法 | |
JPH06250569A (ja) | 画像支持体の再生方法 | |
JPH06250570A (ja) | 画像支持体の再生方法 | |
JPH06208318A (ja) | 再生装置 | |
JPH06206358A (ja) | Oa古紙再生装置 | |
JPH07104499A (ja) | 画像支持体の再生方法 | |
JP3483945B2 (ja) | 画像支持体および画像保持支持体の再生方法 | |
JPH06273966A (ja) | 画像保持支持体の再生方法 | |
JP3311876B2 (ja) | 画像支持体の再生方法および該再生方法に使用する装置 | |
JP3266381B2 (ja) | 画像保持体の再生方法 | |
JPH0736336A (ja) | 画像支持体の再生方法 | |
JPH06295088A (ja) | 画像支持体の再生方法 | |
JP3315232B2 (ja) | 像保持体、並びに像保持体の再生方法及びその装置 | |
JPH07110590A (ja) | 画像保持体の再生方法 | |
JP3272555B2 (ja) | 画像保持支持体の再生装置 | |
JP4018414B2 (ja) | 画像形成物質の剥離性向上方法及び装置 |