JPH0628937B2 - 防菌性積層体 - Google Patents
防菌性積層体Info
- Publication number
- JPH0628937B2 JPH0628937B2 JP1273296A JP27329689A JPH0628937B2 JP H0628937 B2 JPH0628937 B2 JP H0628937B2 JP 1273296 A JP1273296 A JP 1273296A JP 27329689 A JP27329689 A JP 27329689A JP H0628937 B2 JPH0628937 B2 JP H0628937B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- polyacrylic acid
- resin
- binder
- laminate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、防カビ、防菌性の層を有する積層体に関す
る。
る。
(従来の技術) 従来、生活用品としての諸々の物品と同じ様に、積層体
としての所謂、ポリ塩化ビニルレザー、ポリウレタン系
合成皮革、ゴム引きシート、積層ゴム板などにも共通し
てプラスチック、ゴム製品の表面には、高温多湿の環境
の下ではカビ類の発生により表面が変化し、外観が損わ
れ、また腐敗に依る悪臭の発生するなど環境衛生上人体
への悪影響の問題点がある。
としての所謂、ポリ塩化ビニルレザー、ポリウレタン系
合成皮革、ゴム引きシート、積層ゴム板などにも共通し
てプラスチック、ゴム製品の表面には、高温多湿の環境
の下ではカビ類の発生により表面が変化し、外観が損わ
れ、また腐敗に依る悪臭の発生するなど環境衛生上人体
への悪影響の問題点がある。
(発明が解決しようとする課題) 本発明が解決しようとする課題は、その生存環境が特に
高温多湿であることを好み、我々の生活する環境にある
身辺の物品、食品とあらゆる生活の場において、絶えず
影響を及ぼし、特に近時の家屋の密閉構造化、空調設備
の急速な普及に伴って益々大きな問題となりつつあるカ
ビ及び菌類の害を、各種の積層形態の製品により解決す
ることである。
高温多湿であることを好み、我々の生活する環境にある
身辺の物品、食品とあらゆる生活の場において、絶えず
影響を及ぼし、特に近時の家屋の密閉構造化、空調設備
の急速な普及に伴って益々大きな問題となりつつあるカ
ビ及び菌類の害を、各種の積層形態の製品により解決す
ることである。
(発明の目的) 本発明の目的は、新規な素材として提供される防カビ及
び防菌性に優れた効果を発揮する抗菌性ゼオライトまた
はゼオライトの誘導体をカビ及び菌類の害を受けること
の多い各種の積層形態の製品に有効に且つ経済的に適用
することである。
び防菌性に優れた効果を発揮する抗菌性ゼオライトまた
はゼオライトの誘導体をカビ及び菌類の害を受けること
の多い各種の積層形態の製品に有効に且つ経済的に適用
することである。
(課題を解決するための手段) 本発明は基材の上に接着層、軟質プラスチック層および
ゴム層からなる群から選ばれた単層または複層の中間
層、及び主としてポリアクリル酸系の樹脂配合物からな
るバインダー層を含み、そのバインダー層は、その表面
に均一に分布し、且つその厚さ方向には極く表面に偏っ
て分布している抗菌性ゼオライトまたはその誘導体の粒
子を有する防カビ、防菌性の優れた積層体に関する。
ゴム層からなる群から選ばれた単層または複層の中間
層、及び主としてポリアクリル酸系の樹脂配合物からな
るバインダー層を含み、そのバインダー層は、その表面
に均一に分布し、且つその厚さ方向には極く表面に偏っ
て分布している抗菌性ゼオライトまたはその誘導体の粒
子を有する防カビ、防菌性の優れた積層体に関する。
本発明の積層体を次の様にして製造した。種々の凹凸模
様、例えば皮革様の模様などを付した離型紙を使用し
て、この表面に液状の樹脂配合物を塗布した後乾燥して
表面層を形成させ、次いでこの上に複層とする目的を達
する為の各種の特性を有する構成の材料を積層して、表
面に種々の模様を有する積層物を得る方法は、通常利用
される公知の方法である。一般に表面作用性の物質を物
体の表面に偏在して適用する為には、その物質を含む液
状の配合物を塗装する方法が、最も一般的な方法である
が、本発明の核を構成する防カビ及び防菌性物質として
その分子内に含まれる金属原子がイオン化することによ
って効果を発揮するゼオライトまたはその誘導体の粒子
については、物体の表面に露出または極めて表面近くに
存在する粒子のみがその効力を発揮する特性があり、こ
れを最も効率良く使用する為には、対象の物体の表面に
粒子の一個一個を適当な間隔を置いて並べることであ
る。この粒子状物質にとっては重積して厚い層状に適用
することは、高価な材料の浪費のみであり、その効果が
増加されることはない。この経済的に望ましい状態に近
付けることは、例えば静電気発生装置の使用によって、
ゼオライト粒子を帯電させ、オレフィン系などの合成樹
脂層を形成させて各種の離型処理を行ってある離型紙の
上にゼオライト粒子を均一に分布した状態とする。粒子
の付着量は帯電量を制御して行うことができる。この上
に各種の液状樹脂配合物を、例えば所謂カーテンフロー
コーターを使用して均一な層状にコーティングして粒子
のバインダーとするか、または加熱によって熔融してバ
インダーとなる粉末状の配合物をこの上から再び静電的
方法によってコーテイングした後、加熱溶融せしめて粒
子を固定するなどの方法で実施することもできる。この
場合の粒子を固定する為のバインダーの層はその厚さが
100ミクロン以下好ましくは、50ないし20ミクロ
ンである。次に乾燥処理を行った後、要すれば接着層及
び相互間の化学的干渉及び配合物の移行などを防止する
為の所謂バリヤーとなる層を設けた後、プラスチックま
たはゴム配合物よりなる中間層及び基布を積層して、更
に必要によって発泡硬化などの処理の後、冷却して離型
紙を剥離する。基材としては、綿織布、レーヨン織布、
綿メリヤス布、レーヨン織布、レーヨンメリヤス布、綿
レーヨン混織布、綿レーヨン混織メリヤス布などが起毛
加工および要すれば接着層をコーティングしてまたはブ
ライマー処理を行って用いられ軟質のポリ塩化ビニルレ
ザー、ウレタン系合成皮革などが製造される。また木質
の板、チップボード、ファイバーボードおよびポリ塩化
ビニル系樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレ
ン共重合体樹脂、ポリスチレン樹脂、エチレン酢酸ビニ
ル共重合体樹脂、ポリエステル樹脂などの熱可塑性樹脂
配合物よりなる硬質または半硬質の合成樹脂板などにも
使用できる。また不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹
脂などの熱硬化性樹脂とガラス繊維、カーボン繊維など
の補強材との組合せによる複合材料も使用される。
様、例えば皮革様の模様などを付した離型紙を使用し
て、この表面に液状の樹脂配合物を塗布した後乾燥して
表面層を形成させ、次いでこの上に複層とする目的を達
する為の各種の特性を有する構成の材料を積層して、表
面に種々の模様を有する積層物を得る方法は、通常利用
される公知の方法である。一般に表面作用性の物質を物
体の表面に偏在して適用する為には、その物質を含む液
状の配合物を塗装する方法が、最も一般的な方法である
が、本発明の核を構成する防カビ及び防菌性物質として
その分子内に含まれる金属原子がイオン化することによ
って効果を発揮するゼオライトまたはその誘導体の粒子
については、物体の表面に露出または極めて表面近くに
存在する粒子のみがその効力を発揮する特性があり、こ
れを最も効率良く使用する為には、対象の物体の表面に
粒子の一個一個を適当な間隔を置いて並べることであ
る。この粒子状物質にとっては重積して厚い層状に適用
することは、高価な材料の浪費のみであり、その効果が
増加されることはない。この経済的に望ましい状態に近
付けることは、例えば静電気発生装置の使用によって、
ゼオライト粒子を帯電させ、オレフィン系などの合成樹
脂層を形成させて各種の離型処理を行ってある離型紙の
上にゼオライト粒子を均一に分布した状態とする。粒子
の付着量は帯電量を制御して行うことができる。この上
に各種の液状樹脂配合物を、例えば所謂カーテンフロー
コーターを使用して均一な層状にコーティングして粒子
のバインダーとするか、または加熱によって熔融してバ
インダーとなる粉末状の配合物をこの上から再び静電的
方法によってコーテイングした後、加熱溶融せしめて粒
子を固定するなどの方法で実施することもできる。この
場合の粒子を固定する為のバインダーの層はその厚さが
100ミクロン以下好ましくは、50ないし20ミクロ
ンである。次に乾燥処理を行った後、要すれば接着層及
び相互間の化学的干渉及び配合物の移行などを防止する
為の所謂バリヤーとなる層を設けた後、プラスチックま
たはゴム配合物よりなる中間層及び基布を積層して、更
に必要によって発泡硬化などの処理の後、冷却して離型
紙を剥離する。基材としては、綿織布、レーヨン織布、
綿メリヤス布、レーヨン織布、レーヨンメリヤス布、綿
レーヨン混織布、綿レーヨン混織メリヤス布などが起毛
加工および要すれば接着層をコーティングしてまたはブ
ライマー処理を行って用いられ軟質のポリ塩化ビニルレ
ザー、ウレタン系合成皮革などが製造される。また木質
の板、チップボード、ファイバーボードおよびポリ塩化
ビニル系樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレ
ン共重合体樹脂、ポリスチレン樹脂、エチレン酢酸ビニ
ル共重合体樹脂、ポリエステル樹脂などの熱可塑性樹脂
配合物よりなる硬質または半硬質の合成樹脂板などにも
使用できる。また不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹
脂などの熱硬化性樹脂とガラス繊維、カーボン繊維など
の補強材との組合せによる複合材料も使用される。
中間層として発泡または非発泡の軟質塩化ビニル系樹脂
配合物またはポリウレタン系樹脂配合物が好ましい。ま
た中間層とバインダー層との間において、その組成に含
まれている物質の移行、化学反応などの相互間の干渉が
起こる場合は、間に介在する層としてバインダー層を主
として構成するポリアクリル酸系樹脂と同種または異種
のポリアクリル酸系樹脂よりなるバリヤーとなる層をさ
らに設けても良い。
配合物またはポリウレタン系樹脂配合物が好ましい。ま
た中間層とバインダー層との間において、その組成に含
まれている物質の移行、化学反応などの相互間の干渉が
起こる場合は、間に介在する層としてバインダー層を主
として構成するポリアクリル酸系樹脂と同種または異種
のポリアクリル酸系樹脂よりなるバリヤーとなる層をさ
らに設けても良い。
合成ゼオライトまたはその誘導体を固定する為のバイン
ダーとしての材質は、種々の試みの結果ポリアクリル酸
系樹脂配合物が経時変化による耐変色性において好まし
く、ポリウレタン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂等の配
合物についてはその成分の影響の為に変色が著しいこと
および防カビ防菌性が損われるという悪影響がある為に
使用できない。また、一般のポリオレフィン系の樹脂で
は、変色などの問題もなく使用できるが、ポリウレタン
系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂と組合せ積層して使用す
るには相互間の接着が困難であるという問題がある。上
述の方法は、主として軟質の発泡または非発泡のポリウ
レタン系およびポリ塩化ビニル系レザーの製造に適した
防カビ及び防菌性の積層物を得る為の加工方法である。
用途によっては、基布を有しない積層物とすることもで
きるので、この方法は出願人に依る特公昭55−727
3の方法にも適用することができるもので、後述する実
施例4の方法として実現され、ゴムシートを基布として
その表面が防カビ及び防菌性に優れた効果を発揮する履
物底材等の用途に使用される製品をも提供することがで
きる。この場合のゴムは天然ゴム、ブタジエンゴム、ス
チレン−ブタジエンゴム、ニトリルゴム、エチレンプロ
ピレンゴムなどの汎用ゴムの単独またはブレンドによる
配合物のイオウ架橋、パーオキサイド架橋、放射線架橋
等の方法による架橋物が好ましい。またはポリウレタン
ゴム、スチレン−ブタジエン−スチレン−ブロック共重
合物、ウレタン−塩化ビニル共重合物などの熱可塑性の
非架橋タイプのゴム弾性体が使用できる。
ダーとしての材質は、種々の試みの結果ポリアクリル酸
系樹脂配合物が経時変化による耐変色性において好まし
く、ポリウレタン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂等の配
合物についてはその成分の影響の為に変色が著しいこと
および防カビ防菌性が損われるという悪影響がある為に
使用できない。また、一般のポリオレフィン系の樹脂で
は、変色などの問題もなく使用できるが、ポリウレタン
系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂と組合せ積層して使用す
るには相互間の接着が困難であるという問題がある。上
述の方法は、主として軟質の発泡または非発泡のポリウ
レタン系およびポリ塩化ビニル系レザーの製造に適した
防カビ及び防菌性の積層物を得る為の加工方法である。
用途によっては、基布を有しない積層物とすることもで
きるので、この方法は出願人に依る特公昭55−727
3の方法にも適用することができるもので、後述する実
施例4の方法として実現され、ゴムシートを基布として
その表面が防カビ及び防菌性に優れた効果を発揮する履
物底材等の用途に使用される製品をも提供することがで
きる。この場合のゴムは天然ゴム、ブタジエンゴム、ス
チレン−ブタジエンゴム、ニトリルゴム、エチレンプロ
ピレンゴムなどの汎用ゴムの単独またはブレンドによる
配合物のイオウ架橋、パーオキサイド架橋、放射線架橋
等の方法による架橋物が好ましい。またはポリウレタン
ゴム、スチレン−ブタジエン−スチレン−ブロック共重
合物、ウレタン−塩化ビニル共重合物などの熱可塑性の
非架橋タイプのゴム弾性体が使用できる。
この方法によって表面層にのみ偏在して、且つ少なくと
も一部は、粒子自体の部分が表面に露出または、非常は
薄いバインダー層を介して存在することにより、その防
カビ及び防菌性を発揮することのできる積層体を得るこ
とが出来る。
も一部は、粒子自体の部分が表面に露出または、非常は
薄いバインダー層を介して存在することにより、その防
カビ及び防菌性を発揮することのできる積層体を得るこ
とが出来る。
防菌性ゼオライトとしてゼオライトのナトリウムイオン
を銀イオン、銅イオン等で置換したものが好ましい。ゼ
オライトは結晶質または非晶質の何れであっても良い。
を銀イオン、銅イオン等で置換したものが好ましい。ゼ
オライトは結晶質または非晶質の何れであっても良い。
(発明の効果) 本発明の実施によって下記の様な著しい利点がある用途
について数例を挙げると (1) 所謂ポリ塩化ビニルレザーなどで縫製して製造さ
れるスリッパのポリ塩化ビニルレザーに当粒子を用いた
履き物では病院、集会場などで一般に提供して使用され
る場合、特に問題となることの多い悪臭の抑制、細菌伝
播の予防に役立つ。またその他の縫製品例えば手袋、帽
子、ベルト等にも使用できる。ゼオライトの特性上、薬
品の使用による方法の様に人体への悪影響がない。
について数例を挙げると (1) 所謂ポリ塩化ビニルレザーなどで縫製して製造さ
れるスリッパのポリ塩化ビニルレザーに当粒子を用いた
履き物では病院、集会場などで一般に提供して使用され
る場合、特に問題となることの多い悪臭の抑制、細菌伝
播の予防に役立つ。またその他の縫製品例えば手袋、帽
子、ベルト等にも使用できる。ゼオライトの特性上、薬
品の使用による方法の様に人体への悪影響がない。
(2) ソリッド及び発泡体のゴム材との組合せにおいて
は他の物品も同様であるが、製品の保管中のカビの害か
ら品物を守り、更に所謂ゴム臭の軽減の効果がある。
は他の物品も同様であるが、製品の保管中のカビの害か
ら品物を守り、更に所謂ゴム臭の軽減の効果がある。
(3) 更に、基布として不織布または嵩高な織物材料を
用いて中間層を省いた構成のものとすれば、靴の中敷き
材、内貼り層として優れた防カビ及び防菌性を発揮する
製品を提供できる。
用いて中間層を省いた構成のものとすれば、靴の中敷き
材、内貼り層として優れた防カビ及び防菌性を発揮する
製品を提供できる。
(実施例1) 離型紙の表を下向きにして帯電装置を作用させ静電気に
よってゼオライト誘導体(商品名ゼオミック粒度7〜1
7ミクロン、品川燃料((株)))を帯電させ5g/m2の粉
末を付着させたのち、カーテンフローコーターを用いて
ポリアクリル酸系樹脂のバインダー(ラックスキン#5
94、セイコー化成(株))を30g/m2(固形分)コー
ティングして粒子を固定し、乾燥した。塗膜の厚さはお
よそ30ミクロンであった。この上に処方1の組成の塩
化ビニル系オルガノゾル発泡性配合物を0.5mmの厚さに
コーティングし、170℃の炉内で1分間加熱してゲル
化させた後、綿メリヤス起毛布を貼り合わせて200℃
の炉内で5分間加熱して発泡を行わせ冷却して後、離型
紙を剥離除去して積層体を得た。この積層物を室温にて
1ケ月放置後変色は認められなかった。
よってゼオライト誘導体(商品名ゼオミック粒度7〜1
7ミクロン、品川燃料((株)))を帯電させ5g/m2の粉
末を付着させたのち、カーテンフローコーターを用いて
ポリアクリル酸系樹脂のバインダー(ラックスキン#5
94、セイコー化成(株))を30g/m2(固形分)コー
ティングして粒子を固定し、乾燥した。塗膜の厚さはお
よそ30ミクロンであった。この上に処方1の組成の塩
化ビニル系オルガノゾル発泡性配合物を0.5mmの厚さに
コーティングし、170℃の炉内で1分間加熱してゲル
化させた後、綿メリヤス起毛布を貼り合わせて200℃
の炉内で5分間加熱して発泡を行わせ冷却して後、離型
紙を剥離除去して積層体を得た。この積層物を室温にて
1ケ月放置後変色は認められなかった。
(処方1) 重量部 塩化ビニル樹脂 100 (スミリットPSH20,住友化学(株)) 可塑剤(DOD) 75 炭酸カルシュウム 15 スズ系安定剤 3 発泡剤(アゾジカルボンアミド) 1 (実施例2) 実施例1において、アクリル系バインダーの層の上に処
方2のポリウレタン系樹脂配合物をロールコーターによ
って30g/m2塗布して50℃の炉内に10分間加熱し
て乾燥後、処方3のポリウレタン系樹脂配合物をロール
コーターによって50g/m2塗布して50℃の炉内に1
0分間加熱して乾燥後、直ちに基布を圧着し、90℃*
1分加熱して硬化および発泡反応を完結せしめた後、離
型紙を剥離除去して積層物を得た。この積層物を室温に
て1ケ月放置後変色は認められなかった。
方2のポリウレタン系樹脂配合物をロールコーターによ
って30g/m2塗布して50℃の炉内に10分間加熱し
て乾燥後、処方3のポリウレタン系樹脂配合物をロール
コーターによって50g/m2塗布して50℃の炉内に1
0分間加熱して乾燥後、直ちに基布を圧着し、90℃*
1分加熱して硬化および発泡反応を完結せしめた後、離
型紙を剥離除去して積層物を得た。この積層物を室温に
て1ケ月放置後変色は認められなかった。
(処方2) 重量部 ウレタン樹脂溶液 100 (オレスタ−SL−644HV) MEK 5 DMF 5 顔料 0.4 (処方3) 重量部 ウレタンポリマー 100 (デスモコール400) 酢酸エチル 350 DMF 60 炭酸カルシウム 100 顔料 30 (実施例3) 実施例1において、ポリアクリル酸系樹脂のバインダー
層の上にポリウレタン系樹脂配合液(処方2)をコーテ
ィングして約0.03mmの厚さの層を形成させる。次いでこ
の上に乾燥膜の厚さが0.02mmの厚さになるように処方3
の接着剤溶液を重ねてコーティングし溶剤が殆ど無くな
る程度に乾燥せしめる。予め通常靴底として使用される
非発泡のゴム板の表面を研磨紙にてバフし研磨かすを取
除いた後、ブライマー処理液で処理し処方3のウレタン
系接着剤を薄くコーティングして自然乾燥せしめた物を
離型紙上のポリウレタン系接着剤層の面と空気が残留し
ないように張合わせる。次いで90℃に昇温したプレス
機の熱盤間に挟んで50kg/cm2の圧力で40秒間プレス
し取り出した後、離型紙を剥離して接着構造の履物底材
を得た。この積層物を室温にて1ケ月放置後変色は認め
られなかった。
層の上にポリウレタン系樹脂配合液(処方2)をコーテ
ィングして約0.03mmの厚さの層を形成させる。次いでこ
の上に乾燥膜の厚さが0.02mmの厚さになるように処方3
の接着剤溶液を重ねてコーティングし溶剤が殆ど無くな
る程度に乾燥せしめる。予め通常靴底として使用される
非発泡のゴム板の表面を研磨紙にてバフし研磨かすを取
除いた後、ブライマー処理液で処理し処方3のウレタン
系接着剤を薄くコーティングして自然乾燥せしめた物を
離型紙上のポリウレタン系接着剤層の面と空気が残留し
ないように張合わせる。次いで90℃に昇温したプレス
機の熱盤間に挟んで50kg/cm2の圧力で40秒間プレス
し取り出した後、離型紙を剥離して接着構造の履物底材
を得た。この積層物を室温にて1ケ月放置後変色は認め
られなかった。
(比較例1) ゼオライトA型の誘導体(商品名:ゼオミック、粒度7
〜17ミクロン、品川燃料(株))を含む処方1のポリ塩
化ビニルプラスチゾル配合物を離型紙の上に0.14mmのス
ペーサーを置いてバーコーターでコーティングし、18
0℃*1分キユアーした。これを室温で1ケ月放置した
ところ塗膜がベージュ色に変色した。
〜17ミクロン、品川燃料(株))を含む処方1のポリ塩
化ビニルプラスチゾル配合物を離型紙の上に0.14mmのス
ペーサーを置いてバーコーターでコーティングし、18
0℃*1分キユアーした。これを室温で1ケ月放置した
ところ塗膜がベージュ色に変色した。
(比較例2) ゼオライトA型の誘導体(商品名:ゼオミック、粒度7
〜17ミクロン、品川燃料(株))を含む処方2のポリウ
レタン樹脂配合物を離型紙の上に0.14mmのスペーサーを
置いてバーコーターでコーティングし、180℃*1分
キユアーした。これを室温で1ケ月放置したところ塗膜
がベージュ色に変色した。
〜17ミクロン、品川燃料(株))を含む処方2のポリウ
レタン樹脂配合物を離型紙の上に0.14mmのスペーサーを
置いてバーコーターでコーティングし、180℃*1分
キユアーした。これを室温で1ケ月放置したところ塗膜
がベージュ色に変色した。
本発明の好ましい実施態様は次の通りである。
1. 基材の上に接着層、軟質プラスチック層およびゴ
ム層からなる群から選ばれた単層または複層の中間層及
び主としてポリアクリル酸系の樹脂配合物からなるバイ
ンダー層を含み、そのバインダー層は、その表面に均一
に分布し、且つその厚さ方向には極く表面に偏って分布
ししている抗菌性ゼオライトまたはその誘導体の粒子を
有する防カビ、防菌性の優れ積層体。
ム層からなる群から選ばれた単層または複層の中間層及
び主としてポリアクリル酸系の樹脂配合物からなるバイ
ンダー層を含み、そのバインダー層は、その表面に均一
に分布し、且つその厚さ方向には極く表面に偏って分布
ししている抗菌性ゼオライトまたはその誘導体の粒子を
有する防カビ、防菌性の優れ積層体。
2. 上記1において、ゼオライトまたはその誘導体が
合成ゼオライトA型のナトリウムイオンを銀イオンで置
換したタイプの物であり、粒子を固定するバインダーと
してポリアクリル酸系の樹脂配合物から成ることを特徴
とする積層体である場合。
合成ゼオライトA型のナトリウムイオンを銀イオンで置
換したタイプの物であり、粒子を固定するバインダーと
してポリアクリル酸系の樹脂配合物から成ることを特徴
とする積層体である場合。
3. 上記1において、ゼオライトまたはその誘導体を
含むバインダー層を基布との間の中間層として発泡また
は非発泡の軟質塩化ビニル系樹脂配合物より成る積層体
である場合。
含むバインダー層を基布との間の中間層として発泡また
は非発泡の軟質塩化ビニル系樹脂配合物より成る積層体
である場合。
4. 中間層が発泡または非発泡の塩化ビニル系樹脂配
合物であり、中間層とバインダー層との間に介在する層
としてバインダー層を主として構成するポリアクリル酸
系樹脂と同種または異種のポリアクリル酸系樹脂または
変性ポリアクリル酸系樹脂よりなる層をさらに含む上記
1の積層体。
合物であり、中間層とバインダー層との間に介在する層
としてバインダー層を主として構成するポリアクリル酸
系樹脂と同種または異種のポリアクリル酸系樹脂または
変性ポリアクリル酸系樹脂よりなる層をさらに含む上記
1の積層体。
5. 上記3において、中間層が発泡または、非発泡の
ポリウレタン系樹脂配合物である場合。
ポリウレタン系樹脂配合物である場合。
6. 発泡または必発泡のゴム配合物の基材の層の上に
軟質ポリウレタン樹脂配合物を含む単層または複層の中
間層を有する積層物で、その上にバインダー層の表面に
均一に分布し、且つその厚さ方向には極く表面に偏って
分布しているゼオライトまたはその誘導体の粒子が固定
されている状態の上記1のバインダー層を有しているこ
とにより成るより防カビ、防菌性の優れた積層体。
軟質ポリウレタン樹脂配合物を含む単層または複層の中
間層を有する積層物で、その上にバインダー層の表面に
均一に分布し、且つその厚さ方向には極く表面に偏って
分布しているゼオライトまたはその誘導体の粒子が固定
されている状態の上記1のバインダー層を有しているこ
とにより成るより防カビ、防菌性の優れた積層体。
7. 凹凸を有する離型紙に防菌性ゼオライトまたはそ
れの誘導体の粒子を散布し、その上に主としてポリアク
リル酸系樹脂からなるバインダー層を形成、その上に軟
質のプラスチック層およびゴム層から選ばれた単層また
は複層の中間層を形成し、その上に接着層を介して基布
を形成した後、該離型紙を剥離する工程を含む防カビ防
菌性の優れた積層体の製造方法。
れの誘導体の粒子を散布し、その上に主としてポリアク
リル酸系樹脂からなるバインダー層を形成、その上に軟
質のプラスチック層およびゴム層から選ばれた単層また
は複層の中間層を形成し、その上に接着層を介して基布
を形成した後、該離型紙を剥離する工程を含む防カビ防
菌性の優れた積層体の製造方法。
8. 該中間層と該バインダー層との間にバインダー層
を主として構成するポリアクリル酸樹脂と同種または異
種のポリアクリル酸系樹脂または変性ポリアクリル酸系
樹脂より成る層をさらに形成する工程を含む上記8の製
造方法。
を主として構成するポリアクリル酸樹脂と同種または異
種のポリアクリル酸系樹脂または変性ポリアクリル酸系
樹脂より成る層をさらに形成する工程を含む上記8の製
造方法。
Claims (4)
- 【請求項1】基材の上に接着層、軟質プラスチック層お
よびゴム層からなる群から選ばれた単層または複層の中
間層及び主としてポリアクリル酸系の樹脂配合物からな
るバインダー層を含み、そのバインダー層は、その表面
に均一に分布し、且つその厚さ方向には極く表面に偏っ
て分布している抗菌性ゼオライトまたはその誘導体の粒
子を有する防カビ、防菌性の優れた積層体。 - 【請求項2】中間層が発泡または非発泡の塩化ビニル系
樹脂配合物であり、中間層とバインダー層との間に介在
する層としてバインダー層を主として構成するポリアク
リル酸系樹脂と同種または異種のポリアクリル酸系樹脂
または変性ポリアクリル酸系樹脂よりなる層をさらに含
む請求項1の積層体。 - 【請求項3】凹凸を有する離型紙上を抗菌性ゼオライト
またはそれの誘導体の粒子を散布し、その上に主として
ポリアクリル酸系樹脂からなるバインダー層を形成し、
その上に軟質のプラスチック層およびゴム層からなる群
から選ばれた単層または複層の中間層を形成し、その上
に接着層を介して基材を形成した後、該離型紙を剥離す
る工程を含む防カビ防菌性の優れた積層体の製造方法。 - 【請求項4】該中間層と該バインダー層との間にバイン
ダー層を主として構成するポリアクリル酸系樹脂と同種
または異種のポリアクリル酸系または変性ポリアクリル
酸系樹脂よりなる層をさらに形成する工程を含む請求項
3の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1273296A JPH0628937B2 (ja) | 1989-10-20 | 1989-10-20 | 防菌性積層体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1273296A JPH0628937B2 (ja) | 1989-10-20 | 1989-10-20 | 防菌性積層体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03133627A JPH03133627A (ja) | 1991-06-06 |
JPH0628937B2 true JPH0628937B2 (ja) | 1994-04-20 |
Family
ID=17525879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1273296A Expired - Fee Related JPH0628937B2 (ja) | 1989-10-20 | 1989-10-20 | 防菌性積層体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0628937B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5900258A (en) * | 1996-02-01 | 1999-05-04 | Zeolitics Inc. | Anti-bacterial compositions |
JP5737188B2 (ja) * | 2010-01-14 | 2015-06-17 | 日本ゼオン株式会社 | 自動車インスツルメントパネル用積層体 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61138795A (ja) * | 1984-12-11 | 1986-06-26 | カネボウ株式会社 | 抗菌性壁紙 |
JPH01221242A (ja) * | 1988-03-01 | 1989-09-04 | Kanebo Ltd | 抗菌性を有する吸水性シート |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53137002U (ja) * | 1977-04-04 | 1978-10-30 |
-
1989
- 1989-10-20 JP JP1273296A patent/JPH0628937B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61138795A (ja) * | 1984-12-11 | 1986-06-26 | カネボウ株式会社 | 抗菌性壁紙 |
JPH01221242A (ja) * | 1988-03-01 | 1989-09-04 | Kanebo Ltd | 抗菌性を有する吸水性シート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03133627A (ja) | 1991-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1165219A (en) | Method of placing a decorative layer on a carrier panel | |
HU178443B (en) | Process for coating materials without solvents | |
JPH0628937B2 (ja) | 防菌性積層体 | |
JP2000517256A (ja) | 複合物質を製造する方法並びにこの方法により得られる物質 | |
US3949123A (en) | Coated fabric having suede-like surface | |
Waites | Moisture‐curing reactive polyurethane hot‐melt adhesives | |
JP3372641B2 (ja) | スプリットレザー | |
JPS62221302A (ja) | 靴補強材料およびその製造法 | |
JPS6245047B2 (ja) | ||
JPH11235804A (ja) | 化粧シート | |
JPH01111077A (ja) | 皮革様シート状物の製造方法 | |
JPH0835000A (ja) | スプリットレザーおよびその製造方法 | |
JPH02107203A (ja) | 靴用しん材 | |
EP0695784A2 (en) | Shoe stiffener | |
JPS5846183A (ja) | 芯材 | |
US3656987A (en) | Article for reinforcing cloth | |
JPH086265B2 (ja) | 天然皮革様の皺入り可能な合成皮革とその製造方法 | |
JP2549971B2 (ja) | ゴム引布の製造方法 | |
JP2000290881A (ja) | ボリューム感を有する合成皮革及びその製造方法 | |
JPS61113402A (ja) | 撥水撥油性を有する靴の製造方法 | |
JPS6297803A (ja) | 木質基材を台板とする積層材の製造方法 | |
JPS5830920B2 (ja) | 皮革状物質の製造方法 | |
JP2000079659A (ja) | レザ―調物品用素材及びそれが基材に積層されたレザ―調物品 | |
JPH0237297B2 (ja) | ||
WO2022189527A1 (en) | Cork-based textile article and process for the manufacturing thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |