JPH06287899A - 積層板用原紙の製造法 - Google Patents

積層板用原紙の製造法

Info

Publication number
JPH06287899A
JPH06287899A JP4089347A JP8934792A JPH06287899A JP H06287899 A JPH06287899 A JP H06287899A JP 4089347 A JP4089347 A JP 4089347A JP 8934792 A JP8934792 A JP 8934792A JP H06287899 A JPH06287899 A JP H06287899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulp
base paper
alkali
laminated
laminated board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4089347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2525705B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Okamoto
康弘 岡本
Kazutaka Nakagawa
一孝 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd, Jujo Paper Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP4089347A priority Critical patent/JP2525705B2/ja
Publication of JPH06287899A publication Critical patent/JPH06287899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525705B2 publication Critical patent/JP2525705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 寸法安定性を維持しながら低温打抜き性,電
気特性および耐熱性に優れた紙基材合成樹脂積層板用原
紙の製造法を確立する点にある。 【構成】 有効アルカリを分割添加してクラフトパルプ
蒸解を行った晒クラフトパルプを使用する原紙の製造法
に特徴を有する方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気絶縁積層板用原紙、
特に低温打抜き性、電気特性および耐熱性の優れた紙基
材合成樹脂電気絶縁積層板を与える積層板用原紙の製造
法に関する。
【0002】
【従来の技術】積層板用原紙は、フェノール樹脂などの
合成樹脂ワニスを含浸され加工されて、主にプリント配
線板として民生用、産業用の電子機器などの広範な分野
に使用されている。しかし、近年、電子産業の著しい発
展により、プリント配線板の使用条件は苛酷となり、積
層板原紙に要求される物性は高度化して来ている。特に
高密度配線化に対応するために、打抜き加工性、寸法安
定性、耐熱性および電気特性等が良好な積層板用原紙が
強く要望されている。従来、積層板用原紙には、木材か
ら作られる晒クラフトパルプやα−セルロース含有量の
高いパルプ(特開昭64-14398)またはコットンリンター
パルプが多く用いられて来た。
【0003】しかしながら晒クラフトパルプを用いた積
層板は、低温で打抜き加工を行った際、打抜き穴周辺に
層間剥離を起こしたり、穴間にクラックが発生するなど
の問題がある。一方、コットンリンターを用いた積層板
用原紙は、晒クラフトパルプを用いた積層板用原紙に比
べ、低温での打抜き加工性、耐熱性、電気特性は比較的
良好であるが、繊維が屈曲しているため加熱時の寸法安
定性が著しく劣る欠点がある。またα−セルロース含量
の高いパルプでは、繊維が屈曲し積層板の寸法安定性が
悪化する等の問題が生じることも知られている(特開平
2-175996)。一方、従来から合成樹脂の各種可塑化変性
によって打抜き加工性の検討が進められて来たが、電気
特性や耐熱性の点に問題が残り、充分満足するまでに至
っていない状況にある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、原料
供給、価格安定性に富む木材パルプを用いて、寸法安定
性を維持したまま低温打抜き加工性、電気特性、耐熱性
を向上させた積層板を与える積層板用原紙を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は積層板の寸
法安定性がパルプ繊維の屈曲度に、また打抜き加工性、
耐熱性、電気特性などのその他の性能がヘミセルロース
含有量と深い関係にある事に着目し鋭意研究を重ねた結
果、パルプの蒸解工程に用いる蒸解薬液を分割添加して
製造した晒クラフトパルプを使用した積層板用原紙を用
いれば、その目的を達成し得る事を見出だし、この知見
に基づいて本発明を成すに至った。
【0006】次に本発明を更に詳しく説明する。従来、
クラフト蒸解は木材チップと水酸化ナトリウムおよび硫
化ナトリウムから成るアルカリ水溶液を蒸解釜中に1度
に添加し、加熱、蒸煮して行われていた。本発明のクラ
フトパルプ蒸解は蒸解工程のアルカリ添加を2分割或い
はそれ以上に分割して添加し、アルカリを全蒸解期間を
通して低く均一に保つこと、硫化度を蒸解初期にできる
だけ高くすること、および分割溶出したリグニンの溶液
中の濃度を蒸解後期にできるだけ低くすることによって
なされる。 例えばHartler:Svensk Papperstidning, Vol,81,No.1
5,483(1978)記載のクラフト蒸解が用いられる。このと
き、用いるアルカリの硫化度は35〜50である。分割して
添加されるアルカリの割合は、1段目が全アルカリ量の
40〜80%、好ましくは70±10%、2段目以降は全アルカ
リ量の20〜60%、好ましくは30±10%が用いられる。
【0007】1段目のアルカリが全アルカリ量の40%以
下の場合、蒸解が不充分となり、80%を超えると分割の
効果が認められない。また、蒸解終了後に行われる漂白
工程には、塩素(C)−アルカリ(E)−次亜塩素酸ナトリ
ウム(H)−二酸化塩素(D)といったシーケンスの多段漂
白を使用できるが、これに限定するものではない。各漂
白段の処理条件としては、塩素添加量、アルカリ添加量
は、未晒パルプに残留するリグニン量(過マンガン酸カ
リ価、以後K価と略)に見合う量を添加し、次亜塩素酸
ナトリウム、二酸化塩素は白色度が86〜92%程度になる
量を添加することが望ましい。例えばカッパー価16の未
晒パルプの場合、塩素段では、パルプ濃度3%、塩素添
加率3.0%(対パルプ)、処理温度50℃;アルカリ段で
は、パルプ濃度10%、アルカリ添加率2.0%(対パル
プ)、処理温度60℃;次亜塩素酸ナトリウム段では、パ
ルプ濃度10%、次亜塩素酸ナトリウム添加率1.2%(対
パルプ)、処理温度45℃;二酸化塩素段では、パルプ濃
度10%、二酸化塩素添加率0.8%(対パルプ)、処理温
度75℃といった条件が使用できる。また適宜、酸素や過
酸化水素等も使用可能である。
【0008】
【実施例】以下、実施例により本発明の効果を具体的に
説明する。 実施例1 北海道産広葉樹チップを表1記載の実施例の条件による
クラフト蒸解で、K価10の未漂白パルプを作り、これを
表2記載の条件で塩素、アルカリ、次亜塩素酸ナトリウ
ム、二酸化塩素により漂白し、白色度87%の漂白パルプ
を得た。このパルプから手抄きにより坪量135g/m2、密
度0.5g/cm3の積層板用原紙を調製した。この原紙に市
販のアルコール溶性フェノール樹脂(商品名BLS−3
122:昭和高分子(株)製)を含浸乾燥させてプリプレ
グを作製し、このプリプレグを8枚と接着剤付き銅箔
(厚さ35μm)1枚を積層し、155℃、100kg/cm2で60分
間の条件で加熱加圧し、加圧状態のまま30分間冷却後、
樹脂含有率51%、板厚1.6mmの片面銅張り積層板を得
た。
【0009】比較例1 北海道産広葉樹チップを表1記載の比較例1の条件によ
るクラフト蒸解で、K価11の未漂白パルプを作り、これ
を表2記載の条件で塩素、アルカリ、次亜塩素酸ナトリ
ウム、二酸化塩素により漂白し、白色度87%の漂白パル
プを得た。このパルプから手抄きにより坪量135g/m2
密度0.5g/cm3の積層板用原紙を調製した。この原紙を
用いて、実施例1と同様にして片面銅張り積層板を得
た。
【0010】比較例2 北海道産広葉樹チップを表1記載の比較例2の条件によ
るクラフト蒸解で、K価12の未漂白パルプを調製し、こ
れを表2記載の条件で塩素、アルカリ、次亜塩素酸ナト
リウム、二酸化塩素により漂白し、白色度87%の漂白パ
ルプを得た。このパルプから手抄きにより坪量135g/
m2、密度0.5g/cm3の積層板用原紙を調製した。この原
紙を用いて以下、実施例と同様にして片面銅張り積層板
を得た。以上の実施例、比較例により得られた積層板の
性能を表2に示す。
【0011】
【表1】
【0012】*1 有効アルカリ添加率 {(NaOH+1/2Na2S)/(チップ乾燥重
量)}×100 (Na2Oに換算して) *2 硫化度 {Na2S/(NaOH+Na2S)}×100 (Na2Oに換算して) *3 過マンガン酸カリウム価 JIS P 8206に準じた。 *4 相対粘度 JIS P 9001 (5.5.A 銅アン法相対粘
度)による。 *5 白色度 東洋精機製デジタルハンターで測定した。
【0013】
【表2】
【0014】
【表3】
【0015】*1 打抜き加工性:ダイスの穴壁間隔が0.
8,1.0,1.2,1.6mmである直径1.0,1.2,1.7,2.1mmの
丸孔の対と1mm×2mmの角孔の対を備え、ポンチとダイ
スとの片側のクリアランスが0.05mmである試験金型を用
いて積層板の表面温度を変えて打抜きを行い、打抜き穴
周辺および穴間に発生する剥離およびクラックの状態を
優、良、可、不可の4段階で評価した。 *2 絶縁抵抗値: JIS C6481及びJI
S K6911に従って測定した。 *3 反り、ハンダ耐熱性:JIS C6481に従って
測定した。
【0016】
【発明の効果】表2に示す様に本発明の積層板用原紙を
用いた積層板は、寸法安定性を維持したまま打抜き加工
性、耐熱性、電気特性が向上し、本発明の製造法開発は
その工業的意義は極めて大きいものである。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年5月20日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は積層板の寸
法安定性について鋭意研究を重ねた結果、パルプの蒸解
工程に用いる蒸解薬液を分割添加して製造した晒クラフ
トパルプを使用した積層板用原紙を用いれば、その目的
を達成し得る事を見出だし、この知見に基づいて本発明
を成すに至った。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】1段目のアルカリが全アルカリ量の40%
以下の場合、蒸解が不充分となり、80%を超えると分
割の効果が認められない。また、蒸解終了後に行われる
漂白工程には、塩素(C)−アルカリ(E)−次亜塩素
酸ナトリウム(H)−二酸化塩素(D)といったシーケ
ンスの多段漂白を使用できるが、これに限定するもので
はない。各漂白段の処理条件としては、塩素添加量、ア
ルカリ添加量は、未晒パルプに残留するリグニン量(過
マンガン酸カリ価、以後K価と略)に見合う量を添加
し、次亜塩素酸ナトリウム、二酸化塩素は白色度が86
〜92%程度になる量を添加することが望ましい。例え
K価12の未晒パルプの場合、塩素段では、パルプ濃
度3%、塩素添加率3.0%(対パルプ)、処理温度5
0℃;アルカリ段では、パルプ濃度10%、アルカリ添
加率2.0%(対パルプ)、処理温度60℃;次亜塩素
酸ナトリウム段では、パルプ濃度10%、次亜塩素酸ナ
トリウム添加率1.2%(対パルプ)、処理温度45
℃;二酸化塩素段では、パルプ濃度10%、二酸化塩素
添加率0.8%(対パルプ)、処理温度75℃といった
条件が使用できる。また適宜、酸素や過酸化水素等も使
用可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B32B 29/00 D21H 27/30

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有効アルカリを分割添加してクラフトパ
    ルプ蒸解を行った晒クラフトパルプを使用することを特
    徴とする積層板用原紙の製造法。
JP4089347A 1992-03-16 1992-03-16 積層板用原紙の製造法 Expired - Fee Related JP2525705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4089347A JP2525705B2 (ja) 1992-03-16 1992-03-16 積層板用原紙の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4089347A JP2525705B2 (ja) 1992-03-16 1992-03-16 積層板用原紙の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06287899A true JPH06287899A (ja) 1994-10-11
JP2525705B2 JP2525705B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=13968181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4089347A Expired - Fee Related JP2525705B2 (ja) 1992-03-16 1992-03-16 積層板用原紙の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2525705B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111379187A (zh) * 2018-12-28 2020-07-07 安徽雪龙纤维科技股份有限公司 一种绝缘纸浆板及其生产方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079952A (ja) * 1983-10-07 1985-05-07 山陽国策パルプ株式会社 積層板の製造法
JPH0240799A (ja) * 1988-07-30 1990-02-09 Mazda Motor Corp 車両用走行制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079952A (ja) * 1983-10-07 1985-05-07 山陽国策パルプ株式会社 積層板の製造法
JPH0240799A (ja) * 1988-07-30 1990-02-09 Mazda Motor Corp 車両用走行制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111379187A (zh) * 2018-12-28 2020-07-07 安徽雪龙纤维科技股份有限公司 一种绝缘纸浆板及其生产方法
CN111379187B (zh) * 2018-12-28 2022-03-15 安徽雪龙纤维科技股份有限公司 一种绝缘纸浆板及其生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2525705B2 (ja) 1996-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900005078B1 (ko) 적층판의 제조법
WO2012100648A1 (zh) 包含芳族合成纤维纸的半固化片和由其制得的印刷电路板
CN110644289B (zh) 一种积层板基纸及其生产工艺
JP2525705B2 (ja) 積層板用原紙の製造法
CN113863045B (zh) 一种5g线路板隔膜垫层纸的制造方法及5g线路板隔膜垫层纸
JPH02175996A (ja) 積層板用原紙およびその製造法
KR100413301B1 (ko) 적층물기재원료
JP2525704B2 (ja) 積層板用原紙の製造法
JPH0240799B2 (ja) Denkizetsuensekisoitayogenshi
JPH0734396A (ja) 積層板用原紙
JPH05263399A (ja) 積層板用原紙及びその製造法
JP2943892B2 (ja) 電気絶縁積層板原紙
JP2002038391A (ja) 電気絶縁積層板原紙
JPH07292595A (ja) 積層板原紙
KR100359679B1 (ko) 적층판 원지
JP2996614B2 (ja) 積層板用原紙
JPS61296199A (ja) 電気絶縁積層板用原紙
JPH06136687A (ja) 電気絶縁積層板用原紙
KR100359680B1 (ko) 적층판 원지
JPH08302588A (ja) 電気絶縁積層板原紙及び積層板
JPH10266098A (ja) 電気絶縁積層板原紙及び積層板
JP3467903B2 (ja) 電気絶縁積層板原紙
JP3712187B2 (ja) 積層板原紙
JPH06128895A (ja) 積層板原紙
JPS61293231A (ja) 電気絶縁用積層板原紙

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees