JPH06287012A - 球状シリカ粒子の製造方法 - Google Patents

球状シリカ粒子の製造方法

Info

Publication number
JPH06287012A
JPH06287012A JP9513593A JP9513593A JPH06287012A JP H06287012 A JPH06287012 A JP H06287012A JP 9513593 A JP9513593 A JP 9513593A JP 9513593 A JP9513593 A JP 9513593A JP H06287012 A JPH06287012 A JP H06287012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica particles
spherical silica
raw material
plasma
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9513593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3350139B2 (ja
Inventor
Yukinobu Hara
幸伸 原
Masahiko Katsura
正彦 桂
Yoshiaki Inoue
好明 井上
Kazuhiro Kawasaki
一博 川嵜
Seiji Yokota
誠二 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neturen Co Ltd
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Neturen Co Ltd
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neturen Co Ltd, Nitto Chemical Industry Co Ltd filed Critical Neturen Co Ltd
Priority to JP09513593A priority Critical patent/JP3350139B2/ja
Publication of JPH06287012A publication Critical patent/JPH06287012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3350139B2 publication Critical patent/JP3350139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer

Abstract

(57)【要約】 【目的】 粒径0.03mm〜2.0mmの球状シリカ粒子
を、容易に効率良く、しかも低コストで経済的に製造す
る。 【構成】 珪酸質原料は、プラズマトーチ2により形成
される熱プラズマフレーム中を通過する間に溶融しなが
ら落下して行き、プラズマフレームの温度域範囲を離脱
後は保温塔3内を冷却されながら落下することによっ
て、形状は球状となる。球状シリカ粒子の粒径は、分級
された珪酸質原料の粒度対応し、プラズマフレームの通
過時間を調整することで調節が可能であり、従来得るこ
とが困難であった粒径が10μm以上、とりわけ粒径
0.03mm〜2.0mmの大きい球状シリカ粒子を容易に
得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、珪酸質原料から球状シ
リカ粒子を製造する方法、特に粒径0.03mm〜2.0
mmの範囲の球状シリカ粒子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】撹拌混合ミルの粉砕メディア、或いは石
英ガラス製ボールレンズ、焼結フィルターの原料として
球状シリカ粒子が用いられているが、これらの用途に用
いられる球状シリカ粒子はその粒径が0.03mm〜2.
0mmの範囲のものが好ましい。しかしながら、従来得ら
れる球状シリカ粒子は以下に詳述するように一般に粒径
が0.03mm以下であり、0.03mm以上、特に前記用
途に好適である粒径0.03mm〜2.0mmの球状シリカ
粒子を得ることは著しく困難である。
【0003】従来、球状シリカ粒子は、次のような火炎
溶融法、燃焼法、ゾルーゲル法、石英ガラスの切り出し
研磨法等によって製造されている。火炎溶融法は、原料
に結晶質あるいは非晶質シリカを用い、酸素と水素また
はLPG火炎中で溶融させ、生成した球状シリカ粒子を
炉底または排ガスから回収する方法である。この方法で
製造できる球状シリカ粒子の粒径は、通常0.03mm以
下であり、火炎最高温度が約3000℃と低いため、
0.03mm以上の球状シリカ粒子を製造することは困難
である。燃焼法は、原料に四塩化珪素または珪素粉を用
い、酸素と水素またはLPG火炎中で燃焼させる方法で
ある。この方法で製造できる球状シリカ粒子の粒径は、
原料が燃焼してヒュームとなるため0.01μmから
1.0μmであると言われており、1.0μm以上の球
状シリカ粒子を製造することは困難である。ゾルーゲル
法は、原料の珪酸アルコキシドをアルコールと純水の混
合液中に少量づつ導入し、加水分解する方法である。こ
の時、溶液をアルカリ性に保ったり、界面活性剤で分散
させておくことにより、重縮合したシリカをゲル化また
は二次会合することなく球状シリカ粒子にすることがで
きる。この方法で製造できる球状シリカ粒子の粒径は、
重縮合が大きくなると形成が不可能になり壊れるため通
常0.03mm以下であり、粒径0.03mm以上の球状シ
リカ粒子を製造することは困難とされている。
【0004】一方、石英ガラスの切り出し研磨法は、水
晶を加熱、急冷して砕き、この粉を火炎溶融または電気
溶融してガラス化した後、さらに切断、研磨して球形に
加工する方法であり、原理的には任意の粒径の球状シリ
カ粒子を、製造することが可能である。しかし、この方
法は、水晶原料をガラス化した後、ガラスから一つ一つ
切断し、切断したものを研磨することにより球状シリカ
粒子を作るため、生産性が著しく悪く、そのために生産
コストが極めて高いと言う問題点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
球状シリカ粒子製造技術では、粒径0.03mmから2.
0mmの球状シリカ粒子を製造するのは著しく困難であ
り、また、製造出来ても生産性が著しく悪くコストが極
めて高かくなるという問題点を有している。そこで本発
明は、従来の球状シリカ製造技術の上記問題点を克服し
て、従来得ることが困難であった粒径0.03mm〜2.
0mmの球状シリカ粒子を、容易に効率良く、しかも低コ
ストで経済的に製造することができる球状シリカ粒子の
新規な製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決する手段】本発明者は、球状シリカ粒子の
製造方法について鋭意研究を重ねた結果、珪酸質原料を
従来と全く異なる方法である高周波熱プラズマで溶融す
ることにより、粒径0.03mm〜2.0mmの範囲の球状
シリカ粒子を製造しうることを知見し、本発明に到達し
たものである。即ち、本発明は、珪酸質原料を高周波熱
プラズマ中を通過させて溶融させることにより、粒径
0.03mm〜2.0mmの範囲の球状シリカ粒子を生成さ
せることを特徴とする球状シリカ粒子の製造方法によっ
て前記課題を解決したものである。本発明で用いる珪酸
質原料は、結晶質、非晶質の何れでも良い。結晶質珪酸
質原料としては、天然水晶粉、合成水晶粉、珪石粉、珪
砂粉などを用いることができる。また、非晶質珪酸質原
料としては、アルカリ金属珪酸塩水溶液、四塩化珪素な
いしは珪酸アルコキシドを原料として得られた非晶質シ
リカを用いることができる。さらに結晶質の水晶粉、珪
石粉、珪砂粉等を溶融してガラス化し、これを粉砕した
ものを用いることもできる。
【0007】前記珪酸質原料の粒度調整は、必要に応じ
て粉砕・分級処理を施して行われる。珪酸質原料を粉砕
する際には、通常の粉砕装置例えば、ポットミル、チュ
ーブミル、ユニカルボールミルまたはコンパートメント
ミル等の転動ボールミルや振動ボールミル、または塔式
粉砕機、撹拌槽型ミルなどの撹拌混合ミルまたはロール
ミル等を用いることができ、好ましくは、転動ボールミ
ル、振動ボールミル、振動ボールミルが用いられる。珪
酸質原料を粉砕・分級操作で汚染させないために、珪酸
質原料と接触する粉砕装置要部または必要に応じて用い
るボール、ロッド等の粉砕媒体の材質は、石英ガラス、
溶融石英、水晶、瑪瑙または珪石等の珪酸質材料中か
ら、それぞれ適宜選択すればよい。本発明による球状シ
リカ粒子の製造方法は、本質的に不純物の混入のない方
法であり、高純度の珪酸質原料を用いれば、得られる球
状シリカ粒子も高純度となる。
【0008】一方、本発明で用いられる高周波熱プラズ
マとしては、プラズマ形成ガスを高周波誘導加熱するこ
とによって得られる高温度の電離ガス、即ち高周波誘導
熱プラズマが採用できる。高周波誘導熱プラズマは、誘
導加熱コイルを1個用いることにより形成される単一プ
ラズマフレームからなる場合、又は誘導加熱コイルを2
個別個に巻回させ、高周波電源2台を使用して二段階に
高周波誘導熱プラズマを発生させることによって形成さ
れる二段プラズマフレームからなる場合の何れでも可能
である。
【0009】
【作用】高周波熱プラズマは、ほぼ10,000K〜3,
000Kの高温の熱プレズマフレームを生成している。
珪酸質原料は、分級されて所定範囲の粒度に揃えられた
ものを使用し、前記プラズマフレーム中にパウダインジ
ェクタから供給することによって、一定の角度(背圧に
より調整可能)で広がりながら前記熱プラズマフレーム
中を落下する。珪酸質原料は、熱プラズマフレーム中を
通過する間に稜部が溶融しながら落下して行き、プラズ
マフレームの温度域範囲を離脱後は冷却されながら落下
することによって、形状は球状となる。球状シリカ粒子
の粒径は、分級された珪酸質原料の粒度に対応し、プラ
ズマフレームの通過時間(即ち、背圧、プラズマフレー
ムの長さ)を調整することで調節が可能であり、従来得
ることが困難であった粒径が10μm以上、とりわけ粒
径0.03mm〜2.0mmの大きい球状シリカ粒子を容易
に得ることができる。さらに二段プラズマの場合は、最
低通過時間が得られなかった原料粉を二段目の太いプラ
ズマによって再加熱され溶融時間が得られ、従来不可能
であった粒径の大きな球状シリカ粒子となる。
【0010】
【実施例】以下、実施例および応用例によって本発明を
具体的に説明する。なお、本発明は、以下の実施例及び
応用例に限定されるものではない。まず、本発明に係る
球状シリカ粒子の製造方法を実施するための球状シリカ
粒子製造装置の具体例及び該装置による球状シリカの製
造方法を図を基に説明する。この球状シリカ製造装置
は、図1に示すように、原料供給用フィーダ1、プラズ
マトーチ2、保温塔3、冷却用チャンバ4及び球状シリ
カ粒子回収器5で構成されている。原料供給用フィーダ
1は、原料が貯留された振動ボールを振動させて原料を
送出させると共に、搬送ガスにより供給用配管6を介し
てパウダインジェクタ7に原料を供給し、該パウダイン
ジェクタからプラズマトーチによって発生している高周
波熱プラズマフレーム10中へ供給される。その際、搬
送ガスのガス圧を調節することによって珪酸質原料の供
給速度及びパウダインジェクタ7から熱プラズマフレー
ム中への拡がり角度を調整することができる。
【0011】プラズマトーチ2は、図2に詳細に示され
ているように、保温塔3に一方端面が開口する管体8
の、他端面側から管内に所定のガスG1を注入し、保温
塔3に近接した管体8の外周に巻回した誘導コイル9に
図示していない高周波電源から電力を供給して高周波エ
ネルギーを発生させ、当該高周波エネルギーによって、
管内のプラズマ生成ガスを高温度の電離ガス、即ち熱プ
ラズマとする。この時、管体の内管壁に沿ってシースガ
スG2を供給し、プラズマトーチをプラズマの高温から
保護・冷却している。保温塔3は、発生させた熱プラズ
マの温度勾配と原料の落下距離を確保する機能を果たす
ために設けられたものであり、該保温塔3を落下して、
溶融した球状シリカ粒子は冷却用チャンバ4内で常温近
傍まで冷却され、回収器5に回収される。
【0012】図3はプラズマトーチを変更した製造装置
の他の実施例であり、本実施例では管体20を上部に対
して下部を径大に形成し、径小部の外周に第1誘導コイ
ル21をその下方の径大部に第2誘導コイル22を別個
に巻回し、それぞれを別々の高周波電源に接続し別個に
制御できるようにしてある。それにより、図に概念的に
示すように細いプラズマフレームと太いプラズマフレー
ムが連続した二段プラズマを得ることができる。なお、
通常は保温塔は使用しなくても良い。従って、この装置
によれば、パウダインジェクタ7から供給される珪酸質
原料の破砕粉は、第1誘導コイルよる細いプラズマフレ
ーム25を通過し、さらに第2誘導コイル22による太
いプラズマフレーム26に突入し、再加熱される。それ
により、図にイメージ的に示すように、第1次プラズマ
フレームだけでは球状形成に必要な最低通過時間が得ら
れなかった原料粉でも、太いプラズマフレームで再加熱
されて次第に稜部が溶融して、球状に形成させることが
できる。
【0013】実施例1 1)珪酸質原料の調整 JIS 3号水ガラスを加熱濃縮して、20℃における
粘度を300cpsとした。この水ガラス約8リットルを
ポンプで加圧し、ろ過器(目開き0.07mm)を経てノ
ズル(孔径0.5mm、孔数50個)を通して、50℃に
保持された8wt%硫酸水溶液300リットルを入れた凝
固浴中へ毎秒1mの速度で押し出した。繊維状で得られ
たシリカ粒子を、10倍量の新たに調整した8wt%硫酸
水溶液中に浸漬して温度約95℃で約1時間撹拌して、
不純物の抽出を行い、ついでシリカ粒子の10倍量の純
水を用いて2回洗浄した。上記の抽出・洗浄操作を5回
繰り返した後、遠心分離器で脱水して得られた湿シリカ
粒子を熱風乾燥機により温度150℃で8時間乾燥し、
非晶質乾燥シリカ粒子を3.7kgを得た。この非晶質乾
燥シリカ粒子を1250℃で2時間、大気圧雰囲気で焼
成し、非晶質焼成シリカ粒子を3.3kgを得た。この非
晶質焼成シリカ粒子を石英製ボールミルを用いて粉砕
し、分級して粒径範囲が0.03mm〜1.0mmの非晶質
焼成分級シリカ粒子を得、これを珪酸質原料とした。
【0014】2)高周波熱プラズマ処理 前記非晶質焼成分級シリカ粒子を図1に示す製造装置で
次の条件の高周波誘導熱プラズマにより溶融処理をし
た。 プラズマガス条件; コアガス : Ar 15リットル/分 O2 5リッ
トル/分 シースガス: Ar 30リットル/分, O2 10リッ
トル/分 発振条件 ; 陽極電圧 :10.4kv 陽極電流 : 3.0A 周波数 : 4.0MHz 原料供給量 ;1.0kg/hr その結果、粒径0.03mm〜1.0mmの球状シリカ粒子
が得られた。
【0015】実施例2 1)珪酸質原料の調整 石英ガラス(東芝セラミックス製)をジョークラッシャ
ーで粗粉砕し、石英ガラスの粗粉砕粉を得た。この粗粉
砕粉を塩酸洗浄し、コンタミを除いた石英ガラス粗粉砕
粉を石英ボールミルを用いて粉砕し、分級して粒径範囲
が0.03mm〜1.0mmの非晶質分級シリカ粒子を得、
これを珪酸質原料とした。 2)高周波熱プラズマ処理 前記非晶質分級シリカ粒子を、図1に示す製造装置で次
の条件の高周波誘導熱プラズマにより溶融処理をした。 プラズマガス条件; コアガス :Ar 15リットル/分,O2 5リッ
トル/分 シースガス :Ar 30リットル/分,O2 10リッ
トル/分 発振条件 ; 陽極電圧 10.3kv 陽極電流 3.1A 周波数 4.0MHz 原料供給量 ; 1.0kg/hr その結果、粒径0.03mm〜1.0mmの球状シリカ粒子
が得られた。
【0016】実施例3 1)珪酸質原料の調整 天然水晶(ユニミン社製)を石英製ボールミルを用いて
粉砕し、分級して粒径範囲が0.03mm〜1.0mmの結
晶質分級シリカ粒子を得、これを珪酸質原料とした。 2)高周波熱プラズマ処理 前記結晶質分級シリカ粒子を、図1に示す製造装置で次
の条件の高周波誘導熱プラズマにより溶融処理をした。 プラズマガス条件; コアガス : Ar 15リットル/分, O2 5リ
ットル/分 シースガス: Ar 30リットル/分, O2 10リ
ットル/分 発振条件 ; 陽極電圧 10.3kv 陽極電流 3.1A 周波数 4.0MHz 原料供給量 ; 1.0kg/hr その結果、粒径0.03mm〜1.0mmの球状シリカ粒子
が得られた。
【0017】実施例4 1)珪酸質原料の調整 実施例5において、結晶質分級シリカ粒子の粒径範囲を
1.0mm〜2.0mmとした以外は実施例5と同様に処理
した。 2)高周波熱プラズマ処理(二段プラズマ) 前記結晶質分級シリカ粒子を、図3に示す製造装置で次
の条件の高周波誘導熱二段プラズマにより溶融処理をし
た。 プラズマガス条件; コアガス :Ar 20リットル/分, O2 7リッ
トル/分 シースガス:Ar 40リットル/分, O2 14リッ
トル/分 発振条件 ; (第1段) 陽極電圧: 10.3kv 陽極電流: 3.1A 周波数 : 4.0MHz (第2段) 陽極電圧: 10.0kv 陽極電流: 1.3A 周波数 : 13.56MHz 原料供給量 ; 2.0kg/hr その結果、粒径1.0mm〜2.0mmの球状シリカ粒子が
得られた。
【0018】応用例 実施例1で得た球状シリカ粒子657.2gを粉砕メデ
ィアとして撹拌混合ミルに仕込んだ。平均粒径12.8
μmのシリカ1430gと純水3340gのシリカスラ
リー(スラリー濃度30%)を撹拌混合ミルにポンプで
導入し18分間循環した。この時の撹拌混合ミルの撹拌
ディスクは、直径64mm、厚さ3mm、4枚で、ディスク
の周速度は10m/Sであった。シリカスラリーを回収
しシリカの平均粒径を測定したところ、0.9μmであ
り、サブミクロン粉砕が効率よく行えていた。また、粉
砕メディアとして使用した球状シリカ粒子の重量を測定
したところ、645.9gであり、摩耗量は11.3g
であった。粉砕されたシリカに対する粉砕メディアの摩
耗量は11.3/1430=0.79%で、良好な値を
示した。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、従来方法では粒径が
0.03mm(30μm)以上の球状シリカ粒子の製造は
物理的に困難であったものを、高周波熱プラズマの高温
を利用し、シリカ粒子に与える熱エネルギーを調整する
ことで、粒径の大きな球状シリカ粒子となり、撹拌混合
ミル用の粉砕メディア、石英ガラス製ボールレンズ、結
晶フィルター用原料として経済的に製造でき、好適であ
る。また、二段プラズムを使用することにより、最低通
過時間が得られなかった原料粉を二段目の太いプラズマ
によって再加熱され溶融時間が得られ、従来困難であっ
た粒径の大きな球状シリカ粒子を容易に得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の球状シリカ粒子の製造方法を実施する
球状シリカ粒子製造装置の概要図である。
【図2】そのプラズマトーチ部の拡大図である。
【図3】他の球状シリカ粒子製造装置のプラズマトーチ
の他の実施例である二段プラズマトーチによる球状化の
模式図である。
【符号の説明】
1 原料供給用フィーダ 2 プラズマ
トーチ 3 保温塔 4 冷却用チ
ャンバー 5 回収フラスコ 7 パウダイ
ンジェクタ 8、20 管体 9 高周波誘
導コイル 21 第1誘導コイル 22 第2誘
導コイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 好明 東京都品川区東五反田2丁目16番21号 高 周波熱錬株式会社内 (72)発明者 川嵜 一博 東京都品川区東五反田2丁目16番21号 高 周波熱錬株式会社内 (72)発明者 横田 誠二 東京都品川区東五反田2丁目16番21号 高 周波熱錬株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 珪酸質原料を高周波熱プラズマ中を通過
    させて溶融させることにより、粒径0.03mmから2.
    0mmの範囲の球状シリカ粒子を生成させることを特徴と
    する球状シリカ粒子の製造方法。
  2. 【請求項2】 珪酸質原料が結晶質珪酸原料である請求
    項1記載の球状シリカ粒子の製造方法。
  3. 【請求項3】 珪酸質原料が非晶質珪酸原料である請求
    項1記載の球状シリカ粒子の製造方法。
  4. 【請求項4】 珪酸質原料を溶融する高周波熱プラズマ
    が高周波誘導熱プラズマである請求項1、2又は3記載
    の球状シリカ粒子の製造方法。
  5. 【請求項5】 高周波誘導熱プラズマが二段プラズマで
    ある請求項4の球状シリカ粒子の製造方法。
JP09513593A 1993-03-31 1993-03-31 球状シリカ粒子の製造方法 Expired - Fee Related JP3350139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09513593A JP3350139B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 球状シリカ粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09513593A JP3350139B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 球状シリカ粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06287012A true JPH06287012A (ja) 1994-10-11
JP3350139B2 JP3350139B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=14129379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09513593A Expired - Fee Related JP3350139B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 球状シリカ粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3350139B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0888814A1 (fr) * 1997-07-01 1999-01-07 PREMIS Technologies Support de réaction et réacteur pour le traitement de composés chimiques solides et fluides sous l'action d'un phénomène ondulatoire
KR100446923B1 (ko) * 2001-06-22 2004-09-01 인하대학교 산학협력단 거친 형태의 실리카 분말을 구형 실리카 분말로 전환시키는 방법
JP2007112707A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Sulzer Metco Us Inc 高純度で易流動性を有する金属酸化物粉末の製造方法
JP2007290950A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co Kg マイクロリソグラフィーに使用する光学素子に特に適した材料、およびこの材料からブランクを製造する方法
JP2009173461A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Tosoh Corp 表面が平滑なセラミックビーズの製造方法
WO2010067782A1 (ja) 2008-12-11 2010-06-17 東ソー株式会社 表面が平滑なセラミックビーズおよびその製造方法
WO2011083697A1 (ja) * 2010-01-07 2011-07-14 三菱マテリアル株式会社 合成非晶質シリカ粉末及びその製造方法
WO2011083699A1 (ja) * 2010-01-07 2011-07-14 三菱マテリアル株式会社 合成非晶質シリカ粉末及びその製造方法
WO2011083710A1 (ja) * 2010-01-07 2011-07-14 三菱マテリアル株式会社 合成非晶質シリカ粉末及びその製造方法
CN102666384A (zh) * 2010-01-07 2012-09-12 三菱综合材料株式会社 合成非晶态二氧化硅粉末
WO2012128005A1 (ja) * 2011-03-23 2012-09-27 三菱マテリアル株式会社 合成非晶質シリカ粉末及びその製造方法

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2765497A1 (fr) * 1997-07-01 1999-01-08 Premis Technologies Support de reaction et reacteur pour le traitement de composes solides et fluides sous l'action d'un phenomene ondulatoire
EP0888814A1 (fr) * 1997-07-01 1999-01-07 PREMIS Technologies Support de réaction et réacteur pour le traitement de composés chimiques solides et fluides sous l'action d'un phénomène ondulatoire
KR100446923B1 (ko) * 2001-06-22 2004-09-01 인하대학교 산학협력단 거친 형태의 실리카 분말을 구형 실리카 분말로 전환시키는 방법
JP2007112707A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Sulzer Metco Us Inc 高純度で易流動性を有する金属酸化物粉末の製造方法
US8518358B2 (en) 2005-10-21 2013-08-27 Sulzer Metco (Us), Inc. High purity and free flowing metal oxides powder
JP2007290950A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co Kg マイクロリソグラフィーに使用する光学素子に特に適した材料、およびこの材料からブランクを製造する方法
JP2009173461A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Tosoh Corp 表面が平滑なセラミックビーズの製造方法
KR20110093890A (ko) 2008-12-11 2011-08-18 도소 가부시키가이샤 표면이 평활한 세라믹 비즈 및 그 제조 방법
WO2010067782A1 (ja) 2008-12-11 2010-06-17 東ソー株式会社 表面が平滑なセラミックビーズおよびその製造方法
US8637154B2 (en) 2008-12-11 2014-01-28 Tosoh Corporation Ceramic beads with smooth surfaces and process for producing the same
CN102666384A (zh) * 2010-01-07 2012-09-12 三菱综合材料株式会社 合成非晶态二氧化硅粉末
TWI487665B (zh) * 2010-01-07 2015-06-11 Mitsubishi Materials Corp 合成非晶質矽石粉末及其製造方法
CN102652110A (zh) * 2010-01-07 2012-08-29 三菱综合材料株式会社 合成非晶态二氧化硅粉末及其制造方法
CN102656117A (zh) * 2010-01-07 2012-09-05 三菱综合材料株式会社 合成非晶态二氧化硅粉末及其制造方法
WO2011083710A1 (ja) * 2010-01-07 2011-07-14 三菱マテリアル株式会社 合成非晶質シリカ粉末及びその製造方法
US10023488B2 (en) 2010-01-07 2018-07-17 Mitsubishi Materials Corporation Synthetic amorphous silica powder and method for producing same
KR20120120149A (ko) * 2010-01-07 2012-11-01 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 합성 비정질 실리카 분말 및 그 제조 방법
US9272918B2 (en) 2010-01-07 2016-03-01 Mitsubishi Materials Corporation Synthetic amorphous silica powder and method for producing same
WO2011083699A1 (ja) * 2010-01-07 2011-07-14 三菱マテリアル株式会社 合成非晶質シリカ粉末及びその製造方法
WO2011083697A1 (ja) * 2010-01-07 2011-07-14 三菱マテリアル株式会社 合成非晶質シリカ粉末及びその製造方法
US8883110B2 (en) 2010-01-07 2014-11-11 Mitsubishi Materials Corporation Synthetic amorphous silica powder and method for producing same
JP5686099B2 (ja) * 2010-01-07 2015-03-18 三菱マテリアル株式会社 合成非晶質シリカ粉末及びその製造方法
JP5724881B2 (ja) * 2010-01-07 2015-05-27 三菱マテリアル株式会社 合成非晶質シリカ粉末及びその製造方法
CN102652109A (zh) * 2010-01-07 2012-08-29 三菱综合材料株式会社 合成非晶态二氧化硅粉末及其制造方法
TWI488812B (zh) * 2010-01-07 2015-06-21 Mitsubishi Materials Corp 合成之非晶質二氧化矽粉末及其製造方法
TWI488811B (zh) * 2010-01-07 2015-06-21 Mitsubishi Materials Corp 合成之非晶質二氧化矽粉末及其製造方法
US9120678B2 (en) 2010-01-07 2015-09-01 Mitsubishi Materials Corporation Synthetic amorphous silica powder and method for producing same
JP2012211070A (ja) * 2011-03-23 2012-11-01 Mitsubishi Materials Corp 合成非晶質シリカ粉末及びその製造方法
US9446959B2 (en) 2011-03-23 2016-09-20 Mitsubishi Materials Corporation Synthetic amorphous silica powder and method for producing same
WO2012128005A1 (ja) * 2011-03-23 2012-09-27 三菱マテリアル株式会社 合成非晶質シリカ粉末及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3350139B2 (ja) 2002-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5825145B2 (ja) 合成非晶質シリカ粉末及びその製造方法
US4872895A (en) Method for fabricating articles which include high silica glass bodies
JP3350139B2 (ja) 球状シリカ粒子の製造方法
JP5724881B2 (ja) 合成非晶質シリカ粉末及びその製造方法
JP2011157260A (ja) 合成非晶質シリカ粉末及びその製造方法
WO2011083683A1 (ja) 合成非晶質シリカ粉末
JP5605902B2 (ja) シリカガラスルツボの製造方法、シリカガラスルツボ
US5279633A (en) Method of producing a glass body
CN108238801A (zh) 一种氮化铝的制备方法
JP2002346377A (ja) 熱プラズマによるセラミック又は金属の球状粉末の製造方法および装置
JP5500687B2 (ja) シリカガラスルツボの製造方法および製造装置
WO2014192163A1 (ja) シリコン単結晶引き上げ用シリカガラスルツボ及びその製造方法
JPH04219310A (ja) 非焼結状クリストバライト粒子の製造方法
TW202304811A (zh) 二氧化矽粉末及其製造方法
JP2011157259A (ja) 合成非晶質シリカ粉末及びその製造方法
RU2731094C1 (ru) Способ получения порошка, содержащего карбид кремния и нитрид алюминия, из золы природного угля
JP3625415B2 (ja) 酸化物封入ガラス微粒子の製造方法並びにこの方法により製造された酸化物封入ガラス微粒子
JPH02199013A (ja) 微細な溶融球状シリカの製造方法
JPH06299209A (ja) 磁性材料の粉粒体の生成方法
JP6676826B1 (ja) 不透明石英ガラスの製造方法
JP2017001951A (ja) シリコン単結晶の製造方法
JPH11236609A (ja) 高炉スラグの処理方法および装置
KR20180070295A (ko) 연속식 고온기류관을 이용한 소형 용융 비드 제조장치 및 그 제조방법
JP2586973B2 (ja) クリストバライトの製造方法
SU981223A1 (ru) Способ производства порошка периклаза

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees