JPH06284357A - テレビジョン信号のビデオ・チャンネル及びオーディオ・チャンネルの同期装置及び同期方法 - Google Patents

テレビジョン信号のビデオ・チャンネル及びオーディオ・チャンネルの同期装置及び同期方法

Info

Publication number
JPH06284357A
JPH06284357A JP5341543A JP34154393A JPH06284357A JP H06284357 A JPH06284357 A JP H06284357A JP 5341543 A JP5341543 A JP 5341543A JP 34154393 A JP34154393 A JP 34154393A JP H06284357 A JPH06284357 A JP H06284357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
video
audio
audio channel
motion vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5341543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2969319B2 (ja
Inventor
Sukotsuto Shirubaa Deibitsudo
ディビッド・スコット・シルバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Japan Ltd
Original Assignee
Sony Tektronix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Tektronix Corp filed Critical Sony Tektronix Corp
Publication of JPH06284357A publication Critical patent/JPH06284357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2969319B2 publication Critical patent/JP2969319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4307Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
    • H04N21/43072Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen of multiple content streams on the same device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/20Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video object coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プログラマブル遅延回路12、14を用い
て、テレビジョン信号のオーディオ及びビデオ・チャン
ネルを時間的に同期させる。 【構成】 インタフェース回路20を介して、サウンド
に関連した動きが生じるビデオ・チャンネル内の画像領
域を定める。動き検出器24がその画像領域に対する動
きベクトルを発生する。また、プロセッサ16が動きベ
クトルをオーディオ・チャンネルのレベルに関連付け
て、ビデオ及びオーディオ・チャンネル間の時間差を求
める。プロセッサ16は、この時間差を用いて、遅延回
路12、14用の制御信号を発生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テレビジョン・システ
ムのタイミング・エラーを補正する同期装置及び同期方
法、特に、テレビジョン信号のビデオ・チャンネル及び
オーディオ・チャンネル間のタイミング・エラーを補正
する半自動リップ同期回復装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在のテレビジョン・システムにおい
て、テレビジョン信号は、画像情報用のビデオ・チャン
ネルと、それに対応するサウンド情報用のオーディオ・
チャンネルとを含んでいる。これらチャンネルは、全く
異なる方法で処理される。この異なる処理により、タイ
ミング・エラーがビデオ・チャンネル及びオーディオ・
チャンネル間に発生する。このタイミング・エラーが補
正されなければ、これらチャンネルを組み合わせたサウ
ンド及び画像は、テレビジョン受像器又はモニタに表示
された際に、同期が外れる。画像内の人物が話をし、そ
の人物の唇の動きがサウンドに対応しないときに、タイ
ミング・エラーが最も顕著となる。このことから、この
タイミング・エラーを「リップ(唇)同期」エラーとい
う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】プロダクションや放送
局のテレビジョン・スタジオでは、米国オレゴン州のテ
クトロニクス社製110−S型ビデオ・シンクロナイザ
ーの如きビデオ・フレーム・シンクロナイザーを用い
て、ビデオ・チャンネルをスタジオ内のマスタ・タイミ
ング信号に同期させている。このビデオ処理の期間中
に、ビデオ・チャンネルからの出力を、いくつかのビデ
オ・フレームだけ入力に対して遅延してもよい。オーデ
ィオ・チャンネルは、通常、広範囲に処理されないの
で、オーディオ・チャンネルの出力が、ビデオ・チャン
ネルの対応する出力よりも前に発生する。ビデオとオー
ディオとがどの程度遅延しているか、進んでいるかを容
易に判定することは、操作者にとって困難である。ビデ
オ・チャンネル及びオーディオ・チャンネル間のタイミ
ング・エラーをビデオ・シンクロナイザーにより補正す
るために、テクトロニクス社製118−AS型オーディ
オ・シンクロナイザーの如きオーディオ・シンクロナイ
ザーが開発されており、操作者の手動による近似操作の
代わりに使用されている。しかし、これらオーディオ・
シンクロナイザーは、ビデオ・シンクロナイザーによる
遅延のみを補正する。すなわち、オーディオ・シンクロ
ナイザーは、そのシンクロナイザーの上流で累積された
他のエラーや、その後の処理によるエラーを補正しな
い。
【0004】したがって、本発明の目的は、テレビジョ
ン信号のビデオ・チャンネル及びオーディオ・チャンネ
ル間のタイミング・エラーを操作者が簡単に補正できる
ようにする同期装置及び同期方法の提供にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の同期装置、即
ち、半自動リップ同期回復システムによれば、テレビジ
ョン信号のビデオ・チャンネル及びオーディオ・チャン
ネル間のタイミング・エラーを簡単に補正できる。同期
すべきビデオ・チャンネル及びオーディオ・チャンネル
は、プログラマブル(プログラム可能な)遅延回路に夫
々入力する。ビデオ・チャンネルは、ビデオ・フレーム
・バッファにも蓄積される。インタフェース回路を介し
て、操作者は、ビデオ・モニタ上に、話をしている人物
の唇の位置及びサイズの輪郭を描く。操作者が輪郭を描
いたように、フレーム・バッファからのビデオ信号の唇
に対応する部分が、動き検出器に入力される。この動き
検出器が動きベクトルを発生する。オーディオ・チャン
ネルと共に動きベクトルが相関性プロセッサに入力す
る。この相関性プロセッサは、各プログラマブル遅延回
路にプログラムすべき遅延を決める。また、相関性プロ
セッサは、適切な補正アルゴリズムを用いて、唇の動き
をサウンド・ラウドネス、即ち振幅に関連づける。いく
つかのビデオ・フレームにわたって補正を行い、適切な
遅延を行うので、各プログラマブル遅延回路からの出力
は、時間的に互いに同期している。
【0006】本発明の他の目的、利点及び新規な特徴
は、添付図を参照した以下の詳細説明より明らかになろ
う。
【0007】
【実施例】図1は、本発明による同期装置のブロック図
である。テレビジョン信号のビデオ・チャンネルをプロ
グラマブル・ビデオ遅延回路12に入力し、このテレビ
ジョン信号のオーディオ・チャンネルをプログラマブル
・オーディオ遅延回路14に入力する。これらプログラ
マブル遅延回路の出力及び入力間の遅延量は、相関性プ
ロセッサ16からの各遅延制御信号により決まる。ま
た、ビデオ・チャンネルは、フレーム・バッファ18に
入力され、ビデオのフレーム毎、又はフィールド毎に蓄
積される。操作者は、インタフェース回路(I/F)2
0を介して、フレーム・バッファ18と通信する。フレ
ーム・バッファ18の内容は、ビデオ・モニタ22に表
示して、操作者入力に応答した反応を操作者に戻す。操
作者は、ジョイステックなどを用い、インタフェース回
路20を介して、リップ同期の輪郭の位置及びサイズを
入力する。このリップ同期の輪郭は、話をしている人物
の唇を囲むものであり、モニタ22上で、強調された境
界又は領域として観察される。境界又は領域を強調する
ことは、多くのビデオ効果装置において、既知の半透明
の重ね合わせである。
【0008】リップ同期輪郭の境界は、フレーム・バッ
ファ18内でのビデオ・データの部分を定める。この部
分は、抽出されて、動き検出器24に入力する。この動
き検出器24は、抽出したビデオ・データよりフレーム
毎又はフィールド毎に動きベクトルを計算して、唇間の
動きの方向及び相対量を求める。口を開けたときの大き
さも求める。サブ・ピクセル・ブロック一致法などの一
般的な動き検出/予測アルゴリズムを1つ以上用いて、
動きベクトルを発生する。かかるアルゴリズムの1つ
は、米国ニューヨーク州ニューヨーク・シティのプレヌ
ム・プレスが1988年に出版したエイ・ティ・アンド
・ティのベル・ラボラトリーズのアルヌ・エヌ・ネトラ
バリ及びバリー・ジー・ハスケル著の「デジタル画像再
生及び圧縮」の334〜350ページに開示されてい
る。動き検出器24からの動きベクトル出力をオーディ
オ・チャンネルと共に相関性プロセッサ16に入力す
る。相関性プロセッサ16は、動きベクトル及び入力オ
ーディオ間の補正を同時に行なう。例えば、図2に示す
補正アルゴリズムは、最小の動きベクトルと、最大の開
いた口を求め、これらをオーディオ・レベルにおけるピ
ークに関連させる。すなわち、広く開いた口を大きなサ
ウンドに関連させる。この関連づけをビデオ・データの
多くのフレームにわたって繰り返す。特定の誤差内で関
連づけを達成すると、オーディオ・チャンネル及びビデ
オ・チャンネル間の遅延を求める。求めた遅延値より、
相関性プロセッサ16は、遅い方のチャンネルの最小遅
延値と、早い方のチャンネルの同期遅延値とを計算す
る。なお、この同期遅延値は、最小遅延値と求めた遅延
値との和である。これら遅延値を遅延制御信号としてプ
ログラマブル遅延回路12、14の各々に供給して、対
応するチャンネルを遅延するので、出力オーディオ及び
ビデオ・チャンネルが同期する。
【0009】図2に示す動作において、操作者は、ステ
ップ50で、ビデオ・モニタ22を観察しながら、イン
タフェース回路20を介して、ビデオ画像内の人物の口
の周囲のリップ・ボックス(唇を囲む枠)を位置決めす
ると共に、そのサイズを決める。リップ・ボックスが適
切な位置になると、即ち、選択した唇がリップ・ボック
ス内になると、ステップ52にて、操作者は実行ボタン
を押し、押し続ける。口がリップ・ボックスの外に移動
したり、その場面が変わると、ステップ54にて、操作
者はリップ・ボックス(実行ボタン)を放す。実行ボタ
ンを保持している期間中、ビデオ・データがフレーム・
バッファ18に蓄積され、オーディオ・データがプロセ
ッサ16内のバッファに蓄積されて、各バッファへのポ
インタが記録される。データが取り込まれると、ステッ
プ56にて、プロセッサ16は、オーディオ・データ内
の相対的な振幅の山及び谷にタイム・タグを付けると共
に、必要なろ波動作を実行する。動き検出器24は、ス
テップ58にて、必要なろ波動作と共に、ビデオ・デー
タから動きベクトルを発生し、開いた口のサイズを求め
る。プロセッサ16は、ステップ60にて、ゼロ動作ベ
クトルを口の開閉に関連付ける。そして、互いに相対的
な時間においてデータの記録をスライドする時間相関技
法を用いて、ステップ62にて、プロセッサ16は、オ
ーディオ・データの山をビデオ・データの開いた口に合
わせ、オーディオ・データの谷をビデオ・データの閉じ
た口に合わせる。プロセッサ16が一致、即ち、所定の
しきい値(例えば、75%相関で充分かもしれない)よ
りも大きな相関を見つけると、プロセッサは、ステップ
64にて、2つの任意の関連したオーディオ/ビデオ・
サンプルのタイム・タグを比較し、これらを減算して相
対時間差を求める。次に、プロセッサ16は、ステップ
66にて、ポインタを用いてバッファの長さを調整す
る。そして、適切な遅延信号を遅延回路12、14に与
えて、ビデオをオーディオに対して再配置する。
【0010】
【発明の効果】よって、本発明の半自動リップ同期回復
システムによれば、テレビジョン信号のビデオ・チャン
ネル内の唇の動きをこのテレビジョン信号のオーディオ
・チャンネルのレベルに関連付けて、各チャンネルの遅
延値を発生する。その結果、出力にて、オーディオ及び
ビデオが同期する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の同期装置の好適な実施例のブロック図
である。
【図2】本発明による相関アルゴリズムの実施例の流れ
図である。
【符号の説明】 12 ビデオ遅延回路 14 オーディオ遅延回路 16 相関プロセッサ 18 フレーム・バッファ 20 インタフェース回路 22 モニタ 24 動き検出器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テレビジョン信号のビデオ・チャンネル
    及びオーディオ・チャンネルを同期させる装置であっ
    て、 上記ビデオ・チャンネル及び上記オーディオ・チャンネ
    ルを選択的に遅延させるプログラマブル遅延手段と、 上記オーディオ・チャンネル内のサウンドに対応する動
    きを有するビデオ・チャンネルが表す画像内の領域を定
    める手段と、 この定めた領域に対する動きベクトルを発生する手段
    と、 上記ビデオ・チャンネル及び上記オーディオ・チャンネ
    ル用の上記プログラマブル遅延手段からの出力が時間的
    に同期するように、上記動きベクトルに応じて、上記プ
    ログラマブル遅延手段用のチャンネル遅延信号を発生す
    る手段とを具えたテレビジョン信号のビデオ・チャンネ
    ル及びオーディオ・チャンネルの同期装置。
  2. 【請求項2】テレビジョン信号のオーディオ・チャンネ
    ルをビデオ・チャンネルに同期させる方法であって、 上記オーディオ・チャンネル内のサウンドに対応する動
    きを有する上記ビデオ・チャンネルが表す画像内の領域
    を定め、 この定めた領域に対する動きベクトルを発生し、 上記動きベクトルを上記オーディオ・チャンネルに関連
    付けて、上記ビデオ・チャンネル及び上記オーディオ・
    チャンネルの対応する点間の時間差を求め、 上記ビデオ・チャンネル及び上記オーディオ・チャンネ
    ルが時間的に同期するように上記ビデオ・チャンネル及
    び上記オーディオ・チャンネルを遅延させることを特徴
    とするテレビジョン信号のビデオ・チャンネル及びオー
    ディオ・チャンネルの同期方法。
JP5341543A 1992-12-21 1993-12-10 テレビジョン信号のビデオ・チャンネル及びオーディオ・チャンネルの同期装置及び同期方法 Expired - Lifetime JP2969319B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US993566 1992-12-21
US07/993,566 US5387943A (en) 1992-12-21 1992-12-21 Semiautomatic lip sync recovery system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06284357A true JPH06284357A (ja) 1994-10-07
JP2969319B2 JP2969319B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=25539700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5341543A Expired - Lifetime JP2969319B2 (ja) 1992-12-21 1993-12-10 テレビジョン信号のビデオ・チャンネル及びオーディオ・チャンネルの同期装置及び同期方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5387943A (ja)
EP (1) EP0604035B1 (ja)
JP (1) JP2969319B2 (ja)
DE (1) DE69307673T2 (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7382929B2 (en) * 1989-05-22 2008-06-03 Pixel Instruments Corporation Spatial scan replication circuit
US5946049A (en) * 1993-07-26 1999-08-31 Pixel Instruments Corp. Apparatus and method for synchronizing multiple asynchronous signals
US6469741B2 (en) 1993-07-26 2002-10-22 Pixel Instruments Corp. Apparatus and method for processing television signals
US5512939A (en) * 1994-04-06 1996-04-30 At&T Corp. Low bit rate audio-visual communication system having integrated perceptual speech and video coding
US5530483A (en) * 1994-10-11 1996-06-25 Pixel Instruments Corp. Delay detector apparatus and method for plural image sequences
US5572261A (en) * 1995-06-07 1996-11-05 Cooper; J. Carl Automatic audio to video timing measurement device and method
US6330033B1 (en) * 1995-12-07 2001-12-11 James Carl Cooper Pulse detector for ascertaining the processing delay of a signal
US6836295B1 (en) 1995-12-07 2004-12-28 J. Carl Cooper Audio to video timing measurement for MPEG type television systems
BR9709751A (pt) * 1996-04-29 1999-08-10 Princeton Video Image Inc Inserção eletrônica intensificada de áudio de sinais em víde
WO1997046027A1 (en) * 1996-05-29 1997-12-04 Sarnoff Corporation Preserving synchronization of audio and video presentation
US6211919B1 (en) * 1997-03-28 2001-04-03 Tektronix, Inc. Transparent embedment of data in a video signal
GB2326781B (en) * 1997-05-30 2001-10-10 British Broadcasting Corp Video and audio signal processing
KR100312711B1 (ko) * 1997-09-20 2002-02-28 윤종용 전자기기및그리셋방법
EP1046281B1 (en) * 1998-01-07 2002-09-11 Thomson Licensing S.A. Apparatus for providing a video lip sync delay and method therefore
US6483532B1 (en) * 1998-07-13 2002-11-19 Netergy Microelectronics, Inc. Video-assisted audio signal processing system and method
US6634027B1 (en) * 1999-04-15 2003-10-14 Sprint Communications Company L.P. Communications circuitry for combining terrestrial and satellite signals
DE19930824C2 (de) * 1999-07-03 2001-05-31 Grundig Ag Bild- und Tonwiedergabegerät und Verfahren für dessen Betrieb
US20010037499A1 (en) * 2000-03-23 2001-11-01 Turock David L. Method and system for recording auxiliary audio or video signals, synchronizing the auxiliary signal with a television singnal, and transmitting the auxiliary signal over a telecommunications network
JP2002290932A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Toshiba Corp デジタル放送受信装置とその制御方法
US6813372B2 (en) * 2001-03-30 2004-11-02 Logitech, Inc. Motion and audio detection based webcamming and bandwidth control
US6639649B2 (en) * 2001-08-06 2003-10-28 Eastman Kodak Company Synchronization of music and images in a camera with audio capabilities
KR100926469B1 (ko) * 2002-01-31 2009-11-13 톰슨 라이센싱 가변 지연을 제공하는 오디오/비디오 시스템과, 제 1 지연된 디지털 신호에 대해 제 2 디지털 신호를 동기화하기 위한 방법
US20030179317A1 (en) * 2002-03-21 2003-09-25 Sigworth Dwight L. Personal audio-synchronizing device
US6912010B2 (en) * 2002-04-15 2005-06-28 Tektronix, Inc. Automated lip sync error correction
JP4401063B2 (ja) * 2002-09-11 2010-01-20 シャープ株式会社 映像音声伝送送信装置及びそれを備えた映像音声伝送システム
US7046300B2 (en) * 2002-11-29 2006-05-16 International Business Machines Corporation Assessing consistency between facial motion and speech signals in video
EP1465193A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-06 Thomson Licensing S.A. Method for synchronizing audio and video streams
US7142250B1 (en) * 2003-04-05 2006-11-28 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for synchronizing audio and video streams
US9432555B2 (en) * 2003-05-16 2016-08-30 J. Carl Cooper System and method for AV sync correction by remote sensing
US7499104B2 (en) * 2003-05-16 2009-03-03 Pixel Instruments Corporation Method and apparatus for determining relative timing of image and associated information
US20070153125A1 (en) * 2003-05-16 2007-07-05 Pixel Instruments, Corp. Method, system, and program product for measuring audio video synchronization
CN1278553C (zh) * 2003-05-23 2006-10-04 华亚微电子(上海)有限公司 一种像素静止检测的多窗口多阈值方法
US7907638B2 (en) * 2003-06-19 2011-03-15 Sony Ericsson Mobile Communications, Ab Media stream mixing
KR100499037B1 (ko) 2003-07-01 2005-07-01 엘지전자 주식회사 디지털 텔레비젼 수신기의 립 싱크 테스트 방법 및 장치
US8133115B2 (en) * 2003-10-22 2012-03-13 Sony Computer Entertainment America Llc System and method for recording and displaying a graphical path in a video game
DE102004017215A1 (de) * 2004-04-05 2005-10-20 Sennheiser Electronic Audiovisuelles System
JP2007533189A (ja) * 2004-04-07 2007-11-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ビデオ・オーディオ同期
US7170545B2 (en) * 2004-04-27 2007-01-30 Polycom, Inc. Method and apparatus for inserting variable audio delay to minimize latency in video conferencing
US7333150B2 (en) * 2004-05-14 2008-02-19 Pixel Instruments Corporation Method, system, and program product for eliminating error contribution from production switchers with internal DVEs
US8330859B2 (en) * 2004-05-14 2012-12-11 Pixel Instruments Corporation Method, system, and program product for eliminating error contribution from production switchers with internal DVEs
US20060071933A1 (en) 2004-10-06 2006-04-06 Sony Computer Entertainment Inc. Application binary interface for multi-pass shaders
WO2006043768A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Lg Electronics, Inc. Image processor and operating method thereof
KR100584615B1 (ko) * 2004-12-15 2006-06-01 삼성전자주식회사 오디오/비디오 동기 자동 조정 장치 및 그 방법
GB2438691A (en) * 2005-04-13 2007-12-05 Pixel Instr Corp Method, system, and program product for measuring audio video synchronization independent of speaker characteristics
AU2005330569A1 (en) * 2005-04-13 2006-12-07 Pixel Instruments, Corp. Method, system, and program product for measuring audio video synchronization independent of speaker characteristics
JP2008543149A (ja) * 2005-05-24 2008-11-27 エヌエックスピー ビー ヴィ オーディオービデオ処理システム用機器
US7636126B2 (en) * 2005-06-22 2009-12-22 Sony Computer Entertainment Inc. Delay matching in audio/video systems
JP2009508386A (ja) * 2005-09-12 2009-02-26 エヌエックスピー ビー ヴィ オーディオ・フレームおよびビデオ・フレームを具えるマルチメディア信号の受信方法
US8134644B2 (en) * 2005-10-15 2012-03-13 Cooper J Carl Audio synchronizer control and communications method and apparatus
US7970222B2 (en) * 2005-10-26 2011-06-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Determining a delay
US7880746B2 (en) * 2006-05-04 2011-02-01 Sony Computer Entertainment Inc. Bandwidth management through lighting control of a user environment via a display device
US7965859B2 (en) 2006-05-04 2011-06-21 Sony Computer Entertainment Inc. Lighting control of a user environment via a display device
US20080111887A1 (en) * 2006-11-13 2008-05-15 Pixel Instruments, Corp. Method, system, and program product for measuring audio video synchronization independent of speaker characteristics
US8272008B2 (en) 2007-02-28 2012-09-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and products for retrieving audio signals
US10786736B2 (en) 2010-05-11 2020-09-29 Sony Interactive Entertainment LLC Placement of user information in a game space
US9565426B2 (en) 2010-11-12 2017-02-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Lip sync error detection and correction
EP2643977B1 (en) * 2010-12-29 2019-05-15 Skype Method and apparatus for processing a video signal
CN102184705B (zh) * 2011-02-21 2015-11-04 刘敬梅 一种音频控制的led显示控制系统
US20120276504A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 Microsoft Corporation Talking Teacher Visualization for Language Learning
US9342817B2 (en) 2011-07-07 2016-05-17 Sony Interactive Entertainment LLC Auto-creating groups for sharing photos
US10453494B2 (en) * 2017-01-10 2019-10-22 Adobe Inc. Facilitating synchronization of motion imagery and audio
US10063907B1 (en) * 2017-06-06 2018-08-28 Polycom, Inc. Differential audio-video synchronization
CN108924617B (zh) * 2018-07-11 2020-09-18 北京大米科技有限公司 同步视频数据和音频数据的方法、存储介质和电子设备
CN108965971B (zh) * 2018-07-27 2021-05-14 北京数码视讯科技股份有限公司 多路音频同步控制方法、控制装置及电子设备
CN110971783B (zh) * 2019-11-29 2022-08-02 深圳创维-Rgb电子有限公司 电视音画同步自整定方法、装置和存储介质
US11871068B1 (en) * 2019-12-12 2024-01-09 Amazon Technologies, Inc. Techniques for detecting non-synchronization between audio and video

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049392B2 (ja) * 1977-09-05 1985-11-01 日本電気株式会社 映像音声間遅延時間差補償方式
US4313135B1 (en) * 1980-07-28 1996-01-02 J Carl Cooper Method and apparatus for preserving or restoring audio to video
JPS61169088A (ja) * 1985-01-22 1986-07-30 Nec Corp オ−デイオシンクロナイザ装置
USRE33535E (en) * 1985-09-16 1991-02-12 Audio to video timing equalizer method and apparatus
DE3732111A1 (de) * 1987-09-24 1989-04-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur laufzeitanpassung von video- und audiosignalen an ein referenzsignal
JP2995745B2 (ja) * 1989-03-31 1999-12-27 ソニー株式会社 動き情報抽出装置
JPH0340177A (ja) * 1989-07-07 1991-02-20 Seiko Epson Corp 音声認識装置
FR2651628A1 (fr) * 1989-09-01 1991-03-08 Thomson Consumer Electronics Dispositif de pilotage de voies acoustiques par le contenu d'une image, dans un systeme audiovisuel.
GB2243969B (en) * 1990-05-11 1994-08-17 British Broadcasting Corp An electronic clapperboard for sound-vision synchronisation

Also Published As

Publication number Publication date
DE69307673D1 (de) 1997-03-06
JP2969319B2 (ja) 1999-11-02
EP0604035B1 (en) 1997-01-22
EP0604035A3 (en) 1994-08-10
EP0604035A2 (en) 1994-06-29
US5387943A (en) 1995-02-07
DE69307673T2 (de) 1997-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2969319B2 (ja) テレビジョン信号のビデオ・チャンネル及びオーディオ・チャンネルの同期装置及び同期方法
US5221966A (en) Video signal production from cinefilm originated material
US20070223874A1 (en) Video-Audio Synchronization
JPS63292777A (ja) 輪郭補正装置
JPH01171372A (ja) テレビジョン信号方式変換装置
JP2003158643A (ja) 信号処理方法及び信号処理装置
JPH04296171A (ja) 輪郭補正装置
KR940004633A (ko) 다중 기준 비디오 프로세스
JPH10233996A (ja) 映像信号再生装置および映像信号再生方法
WO2023242937A1 (ja) 映像処理システム及び映像処理方法
JPH06276427A (ja) 動画像音声制御装置
JP2638948B2 (ja) 動き検出回路
JPS63178677A (ja) 被写体像抜き取り装置
KR920003263B1 (ko) 영상처리장치의 프로필터를 이용한 동검출기
JPH03266565A (ja) 巡回型ノイズリデューサ
JPH0522752A (ja) Museデコーダ
JPH01314483A (ja) テレビジョン信号受信装置
JPH0720207B2 (ja) 適応型雑音抑圧装置
JPH05244475A (ja) 代表画面抽出方法
KR100251111B1 (ko) 텔레비전신호의노이즈제거방법및이를수행하기위한노이즈제거회로
JP2962344B2 (ja) テレビ受像機
JPS6359188A (ja) テレビジヨン信号の動き検出装置
JPH02207675A (ja) ゴースト除去装置
JP2001251534A (ja) 映像信号処理装置
JPH03149990A (ja) 輝度信号・色信号分離回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term