JPH06283645A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH06283645A
JPH06283645A JP5072248A JP7224893A JPH06283645A JP H06283645 A JPH06283645 A JP H06283645A JP 5072248 A JP5072248 A JP 5072248A JP 7224893 A JP7224893 A JP 7224893A JP H06283645 A JPH06283645 A JP H06283645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
base
semiconductor device
adhesion
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5072248A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Yamanaka
英雄 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5072248A priority Critical patent/JPH06283645A/ja
Publication of JPH06283645A publication Critical patent/JPH06283645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基台とリードフレームとの密着性が良い低コ
ストの中空パッケージ構造の半導体装置を提供する。 【構成】 リードフレーム2の表面に導電性有機被膜3
aを形成する。このため、プラスチックモールドで作製
される基台4とリードフレーム3との密着性が良くな
る。また、リードフレーム3表面への導電性有機被膜3
aの形成は、例えば、ディッピング(浸漬)処理で行え
るので、コストも低減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CCDエリアセンサ集
積回路、CCDリニアセンサ集積回路などの中空パッケ
ージ構造を有する半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、CCDリニアセンサ・CCD
エリアセンサ等の半導体チップを有する中空構造のセラ
ミックパッケージまたは中空構造のプラスチックモール
ドパッケージの半導体装置では、基台がセラミックまた
はモールドプラスチックとされ、その基台にリードフレ
ームが固着されている。
【0003】そして、半導体チップの素子形成面(以
下、表面という)の接続部とリードフレームのインナー
リード部に形成されているアルミニューム(以下、Al
という)蒸着膜またはAlクラッド層とが金線またはA
l線でワイヤボンディングされている。
【0004】一方、上記リードフレームのアウターリー
ド部には、半田めっきまたはSnめっきが形成され、プ
リント配線基板等に半田付けされている。
【0005】ところで、一般に、上記半導体装置におい
ては、低コストであることが要求されている。また、リ
ードフレームと基台との間の隙間から外部雰囲気が侵入
しないように、リードフレームと基台との密着性が良い
ことが要求されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の半導体装置において、インナーリード部にAl蒸着
膜を形成する際には、膜を形成する以外の部分にマスキ
ング処理を行わなければならないという煩雑さがあり、
さらに、Alクラッド層を形成する際には、厚み10〜
20μmのAl箔を取り扱わなければならないので、そ
の取扱い作業にも同様の煩雑さがあり、コスト上昇の要
因になっていた。
【0007】特に、セラミックパッケージの場合には、
インナーリード部に対するAl蒸着膜やAlクラッド層
の変成(剥がれや酸化)が発生しないようにするために
セラミックの焼成条件が制約されるので、これがセラミ
ックの特性選択に対する制限条件となり、これもコスト
上昇の要因になっている。なお、低α線発生用として
は、そのガラス封止温度に耐えられないためにAl蒸着
膜やAlクラッド層に代替してNi−Auめっきが採用
されているがこの場合には、一層コストが上昇する。
【0008】また、アウターリード部に対する半田めっ
きまたはSnめっき処理は、成形後にインナーリード部
にプロテクトテープを貼ってから処理するので工数がか
かりこれもコスト上昇の要因になっている。
【0009】一方、リードフレームと基台との密着性を
考慮した場合、セラミックパッケージの場合には、低融
点ガラスでリードフレームを固着しているので問題はな
いが、プラスチックパッケージの場合には、リードフレ
ーム材と樹脂材料との膨張率の差異を原因として密着性
が問題になる。
【0010】一般に、熱可塑性のモールドレジンは、銅
系リードフレームと熱膨張率が同程度であるので、密着
性は良いが、42アロイ等鉄系リードフレームとは熱膨
張率が約1桁違うので、密着性、すなわち耐湿性(気密
性)が問題になる。
【0011】この密着性を改善するためにリードフレー
ムの表面にプライマー(有機系被膜)を下塗りすること
も考えられるが、成形後に基台から露出したインナーリ
ード部またはアウターリード部表面からその被膜を除去
しなければならないという煩雑さがある。
【0012】なお、成形性の良い熱可塑性樹脂は、上記
従来構成のリードフレームとの密着性が悪いので、高気
密用途には採用されるには至っていない。
【0013】本発明は、このような課題を考慮してなさ
れたものであって、低コストの中空パッケージ構造の半
導体装置を提供することを目的とする。
【0014】本発明は、また、リードフレームとの密着
性の良い中空パッケージ構造の半導体装置を提供するこ
とを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、例えば、図1
に示すように、半導体チップ7に接続されるリードフレ
ーム3を有する中空プラスチックモールドパッケージ構
造の半導体装置において、リードフレーム3の表面に導
電性有機被膜3aを形成したものである。
【0016】
【作用】本発明によれば、リードフレーム3の表面に導
電性有機被膜3aを形成したので、プラスチックモール
ド4とリードフレーム3との密着性が良い。また、表面
への導電性有機被膜3aの形成は、例えば、ディッピン
グ(浸漬)処理、スクリーン印刷処理またはスプレー塗
布処理等で行えるので、コストも低減できる。
【0017】
【実施例】以下、本発明半導体装置の一実施例を固体撮
像装置に適用した場合について図面を参照して説明す
る。
【0018】図1は、一実施例の固体撮像装置の形成過
程及びその構成を示している。
【0019】まず、図1Aに示すように、リードフレー
ム材1として、42アロイ材(厚み=約0.15mm)
または銅材(厚み=約0.2mm)を用意する。
【0020】次に、図1Bに示すように、このリードフ
レーム材1にエッチング処理またはプレス処理でパター
ンニングを行い、リードフレーム2を作製する。
【0021】次に、図1Cに示すように、パターンニン
グしたリードフレーム2の表面に導電性ペーストを塗
り、熱風乾燥炉などで、約150゜C、約30分間硬化
させて導電性有機被膜3a(図中、網点で示してい
る。)が形成されたリードフレーム3を作製する。導電
性ペーストとしては、半田付け性、金線ボンディング
性、耐熱性及び耐湿性等の面からエポキシ樹脂にAgま
たはAgとCuとを含有させたものが良い。なお、導電
性ペーストの塗布作業方法は、導電性ペーストの浴槽中
に、被塗装体としてのリードフレーム2を浸してデッピ
ング膜厚3〜4μm/回を3回繰り返して約10μm厚
に被覆する作業方法を採用すればよい。
【0022】なお、導電性被膜の形成は、このようなデ
ッピング(浸漬)処理に限らず、スクリーン印刷処理ま
たはスプレー塗布処理等によって行ってもよい。
【0023】次に、図1Dに示すように、導電性被膜3
aの形成されたリードフレーム3を所定形状に曲げて成
形した後、樹脂モールドして一体成形基台を作製する。
この一体成形基台は、モールド成形された基台4の上部
にリードフレーム3のインナーリード部5の上面が配さ
れ、リードフレーム3の中間部が基台4中に埋め込ま
れ、アウターリード6が基台4から外側に突き出るよう
な形状になっている。
【0024】なお、モールド樹脂が熱硬化性樹脂の場合
にはトランスファー成形で成形処理を行い、熱可塑性樹
脂の場合には射出成形で成形処理を行えばよい。成形性
は射出成形が優れている。なお、一体成形基台は、リー
ドフレーム3に導電性有機被膜3aが形成されているの
で、いずれの成形の場合にも密着性(気密性)が良好で
ある。
【0025】次に、図1Eに示すように、半導体チップ
7を基台4の上面に接着剤8でダイボンドした後、半導
体チップ7とインナーリード部5とを金線9でワイヤボ
ンドする。接着剤8としては、用途に応じて銀ペースト
または絶縁性ペーストが採用され、キュア条件は約10
0゜C、約1hである。また、ワイヤボンドの際のコラ
ムの温度は約100〜120゜Cで、金線9の径は、約
φ25μmである。
【0026】次に、図1Fに示すように、凹み部10を
有する透明のプラスチックリッド11の周囲突起部12
の底面と基台4とを重ねて固着する。
【0027】この固着処理は、プラスチックリッド11
の材質が基台4の材質と同じ、例えば、熱可塑性樹脂の
場合には、超音波溶着法またはレーザ溶着法を採用して
行うことができる。プラスチックリッド11の材質が基
台4と同じ材質または異なる材質であった場合には、U
V照射硬化または可視光硬化型接着剤を使用して行うこ
とができる。
【0028】そこで、次に、その図1Fに示すように、
アウターリード部6を基台4の側面に沿うように成形す
ることで、中空プラスチックモールドパッケージ構造の
半導体装置を作製することができる。
【0029】この半導体装置は、例えば、プリント配線
基板(図示していない)にアウターリード部6が半田付
け(240℃〜260℃5〜10秒)されることで取り
付けられる。
【0030】このように、上記した実施例によれば、リ
ードフレーム2の表面に導電性有機被膜3aを形成した
ので、プラスチックモールド材である基台4とリードフ
レーム3との密着性が良い。このため、耐湿性の面から
の品質が向上する。基台4の材質を熱可塑性樹脂に選択
した場合には、成形性の良いプラスチックモールドパッ
ケージを得ることができる。
【0031】また、基台4から露出したインナーリード
部5に金線9のワイヤボンディングができるので、従来
の技術の項で説明したNi−Agめっき、Al蒸着膜及
びAlクラッド層の各形成処理がそれぞれ不要になり、
同様に露出したアウターリード部6に対する半田めっき
及びSnめっき処理も不要になるので、工程削減及びリ
ードタイムが低減されて、リードフレームのコストが低
減され、結果として半導体装置自体のコストが低減す
る。
【0032】なお、本発明は上記の実施例に限らず、例
えば、半導体チップ7をCCDエリアセンサ等の固体撮
像素子に代替してUV消去型のEPROMに適用する
等、本発明の要旨を逸脱することなく種々の構成を採り
得ることはもちろんである。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
リードフレームの表面に導電性有機被膜を形成したの
で、プラスチックモールド基台とリードフレームとの密
着性が良くなるという効果が得られる。また、リードフ
レーム表面への導電性有機被膜の形成は、例えば、ディ
ッピング(浸漬)処理スクリーン印刷処理またはスプレ
ー塗布処理等で行えるので、コストも低減できるという
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明半導体装置を固体撮像装置に適用した場
合の構成とその形成過程を示す工程図である。
【符号の説明】
3 リードフレーム(導電性有機被膜で覆われている) 4 基台 5 インナーリード部 6 アウターリード部 7 半導体チップ 9 金線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップに接続されるリードフレー
    ムを有する中空プラスチックモールドパッケージ構造の
    半導体装置において、 上記リードフレームの表面に導電性有機被膜を形成した
    ことを特徴とする半導体装置。
JP5072248A 1993-03-30 1993-03-30 半導体装置 Pending JPH06283645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5072248A JPH06283645A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5072248A JPH06283645A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06283645A true JPH06283645A (ja) 1994-10-07

Family

ID=13483811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5072248A Pending JPH06283645A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06283645A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10163519A (ja) * 1996-10-01 1998-06-19 Toshiba Corp 半導体装置及び半導体装置製造方法
CN100380617C (zh) * 2004-03-18 2008-04-09 株式会社东芝 光学半导体装置与封装制模具的制造方法以及封装制模具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10163519A (ja) * 1996-10-01 1998-06-19 Toshiba Corp 半導体装置及び半導体装置製造方法
US6091139A (en) * 1996-10-01 2000-07-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
CN100380617C (zh) * 2004-03-18 2008-04-09 株式会社东芝 光学半导体装置与封装制模具的制造方法以及封装制模具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6531334B2 (en) Method for fabricating hollow package with a solid-state image device
US5814882A (en) Seal structure for tape carrier package
JP3542297B2 (ja) 半導体装置用パッケージおよびその製造方法
JPH1050734A (ja) チップ型半導体
JP3804747B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06283645A (ja) 半導体装置
JP2668995B2 (ja) 半導体装置
JPH1051034A (ja) 面実装型電子部品、その製造方法、これを回路基板上に実装する方法、およびこれを実装した回路基板
JP2002373961A (ja) 樹脂封止型電子装置
JP2612468B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JPS61241949A (ja) 半導体装置
JPS62263665A (ja) リ−ドフレ−ムおよびそれを用いた半導体装置
JP2605157B2 (ja) モールドパッケージ型厚膜ハイブリッドic
JP2506429B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH04252041A (ja) 混成集積回路の製造方法
JPH05235191A (ja) 樹脂封止型半導体装置とその実装方法
JPH06291215A (ja) 半導体装置
JPS6025259A (ja) 混成集積回路装置
JPS6178150A (ja) 樹脂封止型半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPH04188656A (ja) 混成集積回路の封止構造
JPH0638331U (ja) 電子部品装置
JP2743567B2 (ja) 樹脂封止型集積回路
JPS62108554A (ja) 混成集積回路装置及びその製造方法
JP4743764B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
JPS63111697A (ja) 配線基板およびその製造方法