JPH06283107A - 画質調整装置 - Google Patents

画質調整装置

Info

Publication number
JPH06283107A
JPH06283107A JP30458492A JP30458492A JPH06283107A JP H06283107 A JPH06283107 A JP H06283107A JP 30458492 A JP30458492 A JP 30458492A JP 30458492 A JP30458492 A JP 30458492A JP H06283107 A JPH06283107 A JP H06283107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
adjusted
monitor
image quality
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30458492A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Kondo
功 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP30458492A priority Critical patent/JPH06283107A/ja
Publication of JPH06283107A publication Critical patent/JPH06283107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画質調整装置と被調整モニター間の位置決め
を、コンベア生産ライン上のパレットを停止させること
なく、非接触で自動的に行わせる。 【構成】 モニター位置検出カメラ10により被調整モ
ニター6を写し出し、画像処理手段3により被調整モニ
ター6の位置を計測演算し、モニター表示面の傾き角を
算出して、計測用カメラ1を回動させてモニター表示面
に合わせるとともに、同じく被調整モニター6の位置情
報により、水平テーブル5により計測用カメラ1をコン
ベア上の被調整モニター6に追従移動させるものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、カラーテレビジョン
等のCRT(ブラウン管)の各種検査及び調整を行うた
め、CRTモニター生産ラインに設けられている画質調
整装置の位置決め機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にカラーテレビジョン等のCRT
は、その生産ラインにおいて各種の画質計測と、その結
果に基づく調整が行われるが、こうした各種画質検査及
び調整を行う場合において、CRTモニターと画質調整
装置との間において正確な位置合わせが必要となる。こ
こではカラーテレビジョンCRTの電子線のずれ補正作
業を例にとって説明する。まず、カラー受像管の構成
は、図6aに示すように電子線を発射するR(赤),G
(緑),B(青)用の3種類の電子銃201と、蛍光面の直
前約10mm程度の位置に蛍光面と平行に設置され、
R,G,Bの3種の電子線をそれぞれ対応する蛍光点にの
み投写するためのシャドウマスク202と、図6bの拡
大図に示すようにR・G・Bの各色に発行する点状蛍光
体が90〜100万個規則正しく並んで配置された蛍光
面203から成っている。また、図7にカラー受像管の
側断面図を示すように、カラー受像管のネック部204
にはピュリティマグネット205、偏向コイル等が設け
られている。このピュリティマグネット205は公知の
ように、環状のマグネットが2枚1組になって構成され
るもので、この内部を通過する電子線に対して磁界を印
加することにより、電子線の軌道を任意の方向に任意の
量だけ修正することができる。また偏向コイル206は
磁界を発生させ、この磁界により電子銃から発射される
電子線を大きく曲げ、蛍光面203の全面に電子銃を振
らし、画像を形成する。
【0003】以上のようなカラー受像管において、電子
線がそれぞれの蛍光点に正確に照射されることが色の純
度を確保するという点で重要であり、電子線が照射すべ
き蛍光点から外れた場合、ミスランディングといい、こ
の時には混色をおこし画像が見辛いものとなるのでその
補正が必要となる。
【0004】上記のような電子線ずれ補正作業では、検
査すべきCRTをコンベアライン上に載置し、コンベア
ラインを駆動させて当該CRTを移送させ、順次移送さ
れてくるCRTが検査・調整装置と対応する位置に到達
した時、CRTの調整及び検査を行っていた。図8は、
特開昭63−62132号公報に開示された従来のCR
Tモニターの調整装置を示す構成図であり、図におい
て、101は検査すべき被調整CRTモニター106を
写し出すITVカメラ、102はITVカメラ101か
ら送られてくる画像情報を画像処理ユニット103に伝
達するためのカメラコントロールユニット(CCU)、1
04は計測結果が表示される表示用ディスプレー、10
5はITVカメラ1のXY方向位置を調整するための位
置補正機構、107は被調整CRTモニター101の表
示面に所定画像を表示するためのパターンジェネレータ
である。
【0005】次に上記装置の動作について説明する。ま
ず、被調整CRTモニター106とITVカメラ101
を搭載した位置補正機構105とが画質検査のために初
期位置決めされる。次いで、パターンジェネレータ10
7によりCRT表示面に検査に必要な画像を表示すると
ともに、画像処理装置103のプログラムにしたがっ
て、ITVカメラ101を被調整CRTモニター106
上の各点(A1、A2、A3、…、D1、D2、D3)に対応す
る位置に位置補正機構105により移動させ、電子線の
位置ずれ計測等を行う。そして、上記計測結果はカメラ
コントロールユニット102及び画像処理装置103に
より処理され、表示用ディスプレー104に出力され、
定量的な値を計測することにより調整作業者への支援を
行っていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の電子線ずれ補正
等のCRTモニターの画質調整は以上のように行われて
きたが、図9に示すように、CRTモニター106の各
種検査を生産コンベア111上で行う場合、CRTモニ
ター106はパレット110上に搭載されコンベアに沿
って常に移動しているために、例えば、生産コンベア1
11上にストッパ112とモニター位置決めガイド11
3等を配置し、それらの位置決め機構により、ITVカ
メラを搭載した位置補正機構105とCRTモニター1
06間の位置決めを行う必要があった。そのために、こ
の位置決め工程でパレットを必ず一定時間ストップする
必要があり、効率が悪くなる問題が生じていた。また、
位置決めガイド113へCRTモニター106を正確に
セットする作業がよりライン効率を悪化させていた。
【0007】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、コンベア上でパレットを停止さ
せずに、しかもモニター本体の位置決めガイドへのセッ
ティングといった工程をなくすことを目的としたCRT
画質調整装置の位置決め方式である。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係る画質調整
装置は、モニター位置検出カメラ10及び画像処理手段
3により、被調整モニター6の位置を検出し、モニター
表示面の傾き角を演算して、計測用カメラを回動させて
モニター表示面に合わせるとともに、同じく被調整モニ
ター6の位置を検出し、水平テーブル5により計測用カ
メラ1を追従移動させることを特徴とする。
【0009】また、モニター位置検出カメラ10及び画
像処理手段3により、被調整モニター6の位置を検出
し、モニター表示面の傾き角を演算して、S/W補正に
より画質調整補正を行うとともに、同じく被調整モニタ
ー6の位置を検出し、水平テーブル5により計測用カメ
ラ1を追従移動させることを特徴とする。
【0010】
【作用】この発明における画質調整装置においては、コ
ンベア上のパレットを停止させることなく画質調整が行
え、また、モニター本体のパレット上又は画質調整装置
への正確な位置決め作業が不要となるので、作業者が介
在しない完全自動化が可能となり、生産効率が上昇す
る。
【0011】
【実施例】
実施例1.図1はこの発明の実施例1に係る画質調整装
置の位置決め機構を示した全体斜視図であり、図2はそ
の平面図を示す。図において、1は被調整CRTモニタ
ー(被調整表示装置)6の表示面を撮影してその画像信号
を取り込む計測用のITVカメラヘッド部であり、IT
Vカメラヘッド部1で得られた画像信号はカメラコント
ロールユニット(CCU)部2に送られ、所定の映像信号
に変換された後、画像処理ユニット3内の画像メモリに
書き込まれる。画像処理ユニット3内のCPUは、上記
画像メモリデータ及び各種測定値に基づいて比較演算を
行い、該演算結果を表示用ディスプレイ4に映し出し画
質検査等を行う。また、7は被調整CRTモニター6を
搭載してコンベア9上を矢印の方向に流れてくるパレッ
ト、10は被調整CRTモニター6を垂直上面方向から
写し出してモニターXY方向位置を検出するためのIT
Vカメラ、11は被調整CRTモニター6と計測用IT
Vカメラ1間の距離Lを測定するためのセンサ、12は
計測用ITVカメラ1をホールドするカメラ固定板、5
はカメラ固定板12をコンベア上を移動する被調整CR
Tモニター6に追従させるための位置補正水平テーブ
ル、13は被調整CRTモニター6の水平面上における
傾きθに対してカメラ固定板12を回動補正するための
回転駆動部、14は位置補正水平テーブル5および回転
駆動部13を制御するロボットコントローラ、20はモ
ニター位置検出用カメラ10の視野を示している。
【0012】次に、上記装置の動作について説明する。
まず、生産コンベア9上を搬送されてくる被調整CRT
モニター6の搭載位置は、図10のパレットA、Bに示
すように、計測用ITVカメラ1に対して様々な方向及
び傾きを有している。即ち、例えばパレットA上におい
ては、被調整CRTモニター6の計測用ITVカメラ1
に対する水平傾き角はθであり、モニターと計測センサ
ーとの間の距離はLである。次に、この様な生産ライン
において、図2に示すように、生産コンベア9上を流れ
てくるパレット7及びその上の被調整CRTモニター6
は、モニター位置検出用ITVカメラ10の視野20の
中に入ってくる。このモニター位置検出ITVカメラ1
0に取り込まれた画像情報は、CCU2を介して画像処
理ユニット3に送り込まれ、画像処理ユニット3はCR
Tキャビネットの左右両端点P1、P2の位置(図2参照)
を導き出し、x、yの長さを演算する。そして、キャビ
ネットの傾き角θを次式(1)により求める。 θ=tan-1y/x (1) その後、画像処理ユニット3はそれらの情報をロボット
コントローラ14に伝達し、回転駆動部13を上記傾き
角θだけ回転させ、カメラ固定板12を被調整CRTモ
ニター6面と平行となるように調整する。
【0013】一方、画像処理ユニット3は、上記計測値
x(両端点P1、P2の水平距離)に基づきモニターキャビ
ネット両端P1,P2の中間位置x/2を算出し、ロボッ
トコントローラ14を介して位置補正水平テーブル5を
駆動して、カメラ固定板12のセンターがx/2の位置
と一致するように制御する。以降、画像処理ユニット3
及びモニター位置検出カメラ10により常時両端点P
1、P2を検出し、その中間位置x/2点の移動と同期し
てカメラ固定板12が位置補正水平テーブル5上を移動
するように、ロボットコントローラー14に指令を出
す。これにより、コンベア9が移動しても被調整CRT
モニター6とカメラ固定板12の相対位置は一定に保た
れる。以上のように、被調整CRTモニター6とカメラ
固定板12の相対位置が保たれた状態で、計測用ITV
カメラ1により必要な画質計測を行う。
【0014】次に、実施例1の画質調整装置を使用した
計測例を図3に示す。図において、16は被調整CRT
モニター6の表示面に表示されたラインパターン、15
は計測用ITVカメラ1の視野である。この時、線間ピ
ッチ(PITCH)は下記の式(2)により計算される。 PITCH(1/mm)=計測画素(dott)×カメラ分解能(dot
t/mm) 式(2) ただし、この時使用するカメラ分解能は、図4に示すよ
うにカメラ固定板12と被調整CRTモニター6間の距
離Lの影響を受ける。したがって、カメラ固定板12に
取り付けた距離センサー11により、Lを測定し、下記
の式(3)によりカメラ分解能を補正して、その補正値に
より画質計測を行うと正確な測定が可能となる。 カメラ分解能=aL (3) そして、その計測結果は表示用ディスプレイ4に出力さ
れる。
【0015】実施例2.なお、上記実施例では被調整C
RTモニター面とカメラ固定板12を平行にするために
回転駆動部13を設けたが、回転駆動部13がなくても
キャビネット回転角θが求め、S/Wによる画像補正を
行うことにより、被調整CRTモニター6とカメラ固定
板12は平行でない状態でも正確な計測が可能となる。
ここに、S/Wによる画像補正とは、被調整CRTキャ
ビネットとセンサ面との傾き角θを基にして三角投影計
算により、計測値をCRT画質の実寸法に変換して画像
補正するものであり、図5にその例を示す。まず、上記
実施例1と同様(図2参照)に、モニター位置検出ITV
カメラ10により被調整CRTモニター6の画像情報を
取り込み、CCU2を介して画像処理ユニット3に送
り、CRTキャビネットの左右両端点P1、P2の位置
(図2参照)を導き出し、x、yの長さを演算する。そし
て、キャビネットの傾き角θをθ=tan-1y/xによ
り求める。また、計測値x(両端点P1、P2の水平距離)
に基づきモニターキャビネット両端P1,P2の中間位置
x/2を算出し、ロボットコントローラ14を介して位
置補正水平テーブル5を駆動して、カメラ固定板12の
センターがx/2の位置と一致するように制御する。そ
してこの状態で、図5に示す被調整CRTモニター6表
示面の1点PxのラインパターンにおけるPITCHを
測定する場合、計測用ITVカメラ1で実際に計測する
ピッチは図のPITCHxにあたり、実PITCHに変
換するためには、以下の補正を行う必要がある。即ち、
距離センサ11により測定したセンサ面とCRT中心と
の距離Lと、モニター位置検出カメラ10及び画像処理
ユニット3により求めたCRT中心から点Pxの距離p
x、及び上述の傾き角θを基に、次式(4)によりカメラ
分解能を計算する。 カメラ分解能=a×(L+px・sinθ) (4) そして、(4)式で求めたカメラ分解能を(5)式に代入し
て、実PITCHを補正計算する。 PITCH={計測画素(PITCHx)×カメラ分解
能}/cosθ (5) なお図5において、6aはCRT管面、15は計測用I
TVカメラ1の視野、16はラインパターンを示す。
【0016】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、画質調
整装置の計測センサ部と、コンベア上を連続して流れる
被調整モニターを非接触で位置決め追従させることがで
きるため、生産ライン上でパレットを停止させる必要が
ない。また、従来作業者が行っていたCRTキャビネッ
トのパレット上へのセッティング作業も自動化されるた
め生産性が向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例によるCRT画質調整装置
の構成図である。
【図2】計測センサ部とモニター間の位置決め原理説明
図である。
【図3】計測センサの計測画像例である。
【図4】計測センサの被写体距離−分解能特性例であ
る。
【図5】従来のCRT画質調整装置の構成図である。
【図6】従来のCRT画質調整装置とモニター間位置決
め方式例である。
【図7】一般的な生産コンベア上を流れてくるモニター
の位置状態例である。
【符号の説明】
1 ITVカメラ 2 カメラコントロールユニット 3 画像処理ユニット 4 表示用ディスプレイ 5 位置補正水平テーブル 6 被調整CRTモニター 7 パレット 8 パレット用ストッパ 9 コンベア 10 モニター位置調整用カメラ 11 距離計測センサ 12 計測カメラ固定板 13 カメラ固定板回転駆動部 14 モニター位置検出カメラ視野範囲 15 計測カメラ視野範囲 16 モニター表示パターン
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年12月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例によるCRT画質調整装置
の構成図である。
【図2】計測センサ部とモニター間の位置決め原理説明
図である。
【図3】計測センサの計測画像例である。
【図4】計測センサの被写体距離−分解能特性例であ
る。
【図5】この発明の実施例2による画質調整装置の説明
図である。
【図6】カラー受像管の構成図である。
【図7】カラー受像管の側断面図である。
【図8】従来のCRT調整装置の構成図である。
【図9】従来のCRT画質調整装置とモニター間位置決
め方式例である。
【図10】一般的な生産コンベア上を流れてくるモニタ
ーの位置状態例である。
【符号の説明】 1 ITVカメラ 2 カメラコントロールユニット 3 画像処理ユニット 4 表示用ディスプレイ 5 位置補正水平テーブル 6 被調整CRTモニター 7 パレット 8 パレット用ストッパ 9 コンベア 10 モニター位置調整用カメラ 11 距離計測センサ 12 計測カメラ固定板 13 カメラ固定板回転駆動部 14 モニター位置検出カメラ視野範囲 15 計測カメラ視野範囲 16 モニター表示パターン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンベア上を搬送される被調整表示装置
    の画質を調整する装置であって、被調整表示装置の表示
    面を撮影する計測用カメラと、計測用カメラから得られ
    た画像情報に基づき、被調整表示装置の画質を調整する
    画像処理手段と、計測用カメラに対する被調整表示装置
    の位置を検出する位置検出手段と、位置検出手段から被
    調整表示装置の傾き角を算出し、計測用カメラを被調整
    表示面に合わせる回動手段と、被調整表示装置の移動に
    同期させて、計測用カメラを被調整表示装置に追従させ
    る移動手段と、を備えた画質調整装置。
  2. 【請求項2】 コンベア上を搬送される被調整表示装置
    の画質を調整する装置であって、被調整表示装置の表示
    面を撮影する計測用カメラと、計測用カメラから得られ
    た画像情報に基づき、被調整表示装置の画質を調整する
    画像処理手段と、計測用カメラに対する被調整表示装置
    の位置を検出する位置検出手段と、位置検出手段から被
    調整表示装置の傾き角を算出し、S/Wによる計測値補
    正により画質調整を補正する補正手段と、被調整表示装
    置の移動に同期させて、計測用カメラを被調整表示装置
    に追従させる移動手段と、を備えた画質調整装置。
  3. 【請求項3】 計測用カメラと被調整表示装置の間の距
    離を計測し、カメラ分解能を考慮に入れて画質調整を補
    正する請求項1又は2記載の画質調整装置。
JP30458492A 1992-10-16 1992-10-16 画質調整装置 Pending JPH06283107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30458492A JPH06283107A (ja) 1992-10-16 1992-10-16 画質調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30458492A JPH06283107A (ja) 1992-10-16 1992-10-16 画質調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06283107A true JPH06283107A (ja) 1994-10-07

Family

ID=17934761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30458492A Pending JPH06283107A (ja) 1992-10-16 1992-10-16 画質調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06283107A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100257826B1 (ko) * 1997-06-09 2000-07-01 윤종용 영상표시장치의 기울기 조정 방법 및 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100257826B1 (ko) * 1997-06-09 2000-07-01 윤종용 영상표시장치의 기울기 조정 방법 및 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5969756A (en) Test and alignment system for electronic display devices and test fixture for same
US6018361A (en) Apparatus for and method of measuring image qualities of color display unit
JPH06283107A (ja) 画質調整装置
JPS6332829A (ja) カラ−テレビジヨンの調整装置
JPH09283027A (ja) 陰極線管の画像調整方法およびその装置
KR0129959B1 (ko) 칼라음극선관의 컨버젼스 측정방법 및 장치
JP2607472B2 (ja) ブラウン管の製造方法
JPH09199036A (ja) 受像管の表示位置調整方法及び装置
KR950012832B1 (ko) 칼라 브라운관의 색순도 및 스태틱 컨버젼스 조정장치 및 방법
JPH0282792A (ja) Crtディスプレイ調整指示装置
JPH10136410A (ja) Crtコンバージェンス測定方法
JPH0442773B2 (ja)
JP2839009B2 (ja) 位置合わせ用カメラの自動校正方法
JPS63241837A (ja) カラ−受像管の色純度調整方法
JPH0423692A (ja) カラーディスプレイ調整装置
JPS61194993A (ja) 受像管の表示位置調整装置
JPH1040815A (ja) ストライプパターン検査装置
JP3501298B2 (ja) 画質検査調整方法
JP2000115816A (ja) カラーブラウン管の画質調整支援装置および方法およびカラーブラウン管
JP3116562B2 (ja) Crt測定装置
JPS6220222A (ja) カラ−テレビの調整装置
JPS6362132A (ja) カラ−テレビジヨンの調整装置
JPH06105345A (ja) カラ−ディスプレイのミスコンバ−ゼンス量計測方法及びその装置
KR20040089153A (ko) 평판 표시 패널의 화질 검사 방법
JPH0782812B2 (ja) ブラウン管の製造装置