JPH06282619A - 図形描画装置 - Google Patents

図形描画装置

Info

Publication number
JPH06282619A
JPH06282619A JP5068589A JP6858993A JPH06282619A JP H06282619 A JPH06282619 A JP H06282619A JP 5068589 A JP5068589 A JP 5068589A JP 6858993 A JP6858993 A JP 6858993A JP H06282619 A JPH06282619 A JP H06282619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control point
control
graphic
point
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5068589A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahisa Mori
卓久 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5068589A priority Critical patent/JPH06282619A/ja
Publication of JPH06282619A publication Critical patent/JPH06282619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 描画の自由度を損なうことなく、制御点を共
有する図形の描画を容易におこなうことができる図形描
画装置を実現する。 【構成】 図形描画装置は、図形の形状を規定する制御
点を入力する制御点入力部2と、描画すべき図形の種別
を入力する図形種別入力部7と、入力された制御点の座
標データを記憶する記憶部3と、記憶部3に記憶された
制御点の中から次に図形描画に流用すべき制御点の検索
指示と検索中心点を指定する制御点検索指示部4と、検
索中心点の最近点の制御点を検索する制御点検索部5
と、制御点検索部5で検索された制御点と制御点入力部
2から入力される他の制御点とを用いて、所定の図形表
示データを作成する描画制御部1と、図形を表示する表
示装置6とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、入力した複数の制御点
を利用して図形を描画するコンピュータの図形描画装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータを用いて表示画面上
に図形を描画するコンピュータグラフィックスの技術開
発が進められている。従来の図形描画装置は、複数の制
御点を入力し、この制御点を利用して図形の位置や形状
を決定する方法が用いられている。図7は、このような
従来の図形描画装置を用いて直線(a)及び円(b)を
描画したときの制御点の例であり、L1、L2は直線の
制御点、C1,C2は円の制御点を表している。
【0003】例えば、直線を描画する場合には、始点L
1と終点L2とを制御点として入力し、この制御点間を
直線表示する指示を与える。また、円を描画する場合に
は、中心の制御点C1と円周上の一点を示す制御点C2
とを入力し、制御点C1とC2とを半径とする円を表示
する指示を与える。さらに、次の図形を描画する場合に
は、新たに制御点入力を行い、上記と同様の操作を行
う。
【0004】また、ある点から連続する図形等を描画す
る場合には、同一の制御点を指定して上記と同様の操作
を行う。ところが、一つの図形の描画が終了すると、こ
れらの制御点の表示が消去される場合には、同一制御点
の指定が困難となる。また、たとえ制御点の表示が残っ
ていても、正確に同一点を入力することは困難であっ
た。例えば図7(b)において、中心を共有する同心円
を描画したいときに、円の中心C1と同一位置の制御点
を指定する必要があるが、完全に同一の位置を指定する
ことは容易ではなく、微妙に中心がずれてしまうことが
多い。このために、同心円を描画することが困難である
という問題点を有していた。
【0005】そこで、従来の他の図形描画装置では、図
8に示すようなグリッドと呼ばれる格子点Gを設け、制
御点の入力位置をグリッド上に制限することにより同一
位置の制御点を容易に入力することを可能としたものも
ある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなグリッドを用いる方法では、制御点の位置を自由に
選択できないため、描画の自由度が大きく制限されると
いう問題点があった。したがって、本発明は上記問題点
に鑑み、描画の自由度を損なうことなく、制御点を共有
する図形の描画を容易に行うことができる図形描画装置
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る図
形描画装置は、図形の形状を規定するための制御点を入
力する制御点入力手段と、図形の種別を入力する図形種
別入力手段と、制御点入力手段から入力される制御点の
座標データを記憶する制御点記憶手段と、制御点記憶手
段に記憶された制御点の中から次に描画される図形の描
画に流用する制御点を指定するための制御点指定手段
と、制御点指定手段によって制御点が指定された場合に
は、指定された制御点と制御点入力手段によって入力さ
れる制御点とを用いて、図形種別入力手段から入力され
た図形種別の図形表示データを作成し、制御点指定手段
によって制御点が指定されていない場合には、制御点入
力手段によって入力された制御点を用いて図形種別入力
手段から入力された図形種別の図形表示データを作成す
る描画制御手段と、描画制御手段で作成された図形表示
データに基づいて図形を表示する表示手段とを備えてい
る。
【0008】また、請求項2の発明に係る図形描画装置
は、請求項1の発明に対して、制御点指定手段が、制御
点記憶手段に記憶された制御点の近傍位置に使用者が検
索中心点を指定するための検索中心点指示部と、検索中
心点と制御点記憶手段に記憶された制御点との距離を求
め、最も近傍の制御点を選択する制御点検索部とを備え
たことを特徴とする。
【0009】さらに、請求項3の発明に係る図形描画装
置は、請求項1の発明に対して、制御点指定手段が、制
御点記憶手段に記憶された制御点の中から所定の制御点
を含むように使用者が検索領域を指定するための制御点
検索領域指示部と、制御点記憶手段に記憶された制御点
の中から検索領域に含まれる制御点を検索する制御点検
索部と、制御点検索部により検索された制御点の中から
所定の制御点を使用者が指定するための制御点選択部と
を備えたことを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明の図形描画装置において、制御点記憶手
段は、図形表示のために使用者が入力する制御点の座標
データをすべて記憶する。そして、最初の描画動作が終
了した後、次の図形描画において最初の描画に使用した
制御点を流用する場合、使用者は制御点指定手段により
制御点記憶手段に記憶された制御点の中から流用すべき
制御点を指定する。流用すべき制御点が指定されると、
描画制御手段は、制御点指定手段によって指定された制
御点と制御点入力手段から入力された制御点と図形種別
入力手段から入力された図形の種別情報に基づいて図形
表示データを作成し、表示手段に表示する。
【0011】また、請求項2の発明においては、使用者
が、流用すべき制御点の近傍に検索中心点指示部から検
索中心点を指定すると、制御点検索部が検索中心点の最
も近傍にある制御点を制御点記憶手段中から抽出する。
これにより、流用すべき制御点が選択される。さらに、
請求項3の発明においては、使用者が、流用すべき制御
点を含む検索領域を制御点検索領域指示部から指定する
と、制御点検索部が検索領域の中に存在する制御点を制
御点記憶手段の中から抽出し、使用者に表示する。使用
者は、表示された制御点の中から流用すべき制御点を制
御点選択部から指定する。これにより、流用すべき制御
点が選択される。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例による図形描画装置に
ついて、図面を参照しながら説明する。 (第1実施例)図1は、本発明の第1実施例における図
形描画装置の構成を示すブロック図である。図1におい
て、1は複数の制御点を指定することにより図形を描画
する描画制御部である。
【0013】2は、描画制御部1に対して図形の制御点
の位置を入力するための制御点入力部であり、例えばマ
ウスが用いられる。3は、制御点入力部2から入力され
た制御点の位置を記憶する記憶部である。4は、記憶部
3に記憶された制御点の中から次の図形の描画に使用す
る制御点を検索するための検索中心点を指定し、検索を
指示する制御点検索指示部である。
【0014】5は、記憶部3に記憶された制御点の位置
情報を基に、制御点検索指示部4によって指定された検
索中心点に最も近い制御点を検索する制御点検索部であ
る。6は、図形を表示するための表示装置である。7
は、表示すべき図形の種別を指定する図形種別入力部で
あり、例えば制御点入力部2のマウス等が共用される。
【0015】次に、上記の実施例における図形描画装置
の動作について図2に示すフローチャートを用いて説明
する。図2のフローチャートは、二つの制御点(制御点
1、制御点2)の情報を用いて図形を描画する場合を示
している。まず、ステップ100において、図形種別入
力部7から描画すべき図形の種別、例えば直線、円、四
角形、曲線等の種別を入力する。
【0016】次に、ステップ101において、制御点入
力部2から制御点1の位置を入力する。ステップ102
において、入力された制御点1の座標値が記憶部3に記
憶される。ステップ103において、制御点入力部2か
ら制御点2の位置を入力する。
【0017】ステップ104において、入力された制御
点2の座標値が記憶部3に記憶される。ステップ105
において、描画制御部1は、入力された制御点情報と図
形種別とを用いて、所定の描画処理を行い、表示装置6
に図形を表示する。ステップ106において、使用者か
ら制御点の検索指示入力があったか否かを判定する。こ
こで、使用者は、ステップ105において画面表示され
た図形の描画に使用した制御点のいずれかを次の図形の
描画に再度使用するか否かを判断する。そして、使用す
ると判断した場合には、使用者は制御点検索指示部4か
ら次の図形描画に使用する制御点の検索指示を入力す
る。そして、次のステップ107に進む。検索指示入力
が無ければ、この一連の図形描画処理を終了し、次の描
画処理の先頭に戻る。
【0018】ステップ107において、使用者は、先の
図形の描画に使用した制御点の中から次の図形の描画に
流用しようとする制御点を指定するために、制御点検索
指示部4からその制御点の位置あるいはその近傍に検索
中心点を指定する。ステップ108において、制御点検
索部5は、記憶部3に記憶した全ての制御点(本例の場
合、制御点1と制御点2)の座標値に基づいて検索中心
点の最も近傍に位置する制御点を検索する。この制御点
は、次の図形描画処理における「制御点1」として設定
される。
【0019】ステップ109において、次に描画すべき
図形の種別を図形種別入力部7から入力する。そして、
ステップ103に戻り、制御点2の入力ステップ以下の
処理が繰り返される。以上の動作によって、制御点検索
指示入力を行った場合には、流用すべき制御点と完全に
一致する点を再度制御点入力部2から指定することな
く、同一の制御点を共有する別の図形を連続して描画す
ることができる。
【0020】さらに、以上の動作を具体的な例を用いて
説明する。図3は、本実施例の図形描画装置を用いて3
つの円を描画した場合の画面表示例を示しており、制御
点検索指示を行わずに二つの円を描画した後、引き続い
て、制御点検索指示を行って一方の円に対して同心円を
描画した場合を示している。以下、図3を参照して、図
2に示すフローチャートに従って説明する。
【0021】まず、図形種別入力部7から図形種別とし
て「円」を入力する(ステップ100)。次に、円20
1を描画するために、制御点入力部2から制御点1であ
るC11の位置を入力する(ステップ101)。C11
の位置情報は記憶部3に記憶される(ステップ10
2)。
【0022】さらに、制御点2であるC12の位置を同
じく制御点入力部2から入力する(ステップ103)。
C12の位置情報は記憶部3に記憶される(ステップ1
04)。そして、描画制御部1は、2つの制御点と図形
種別情報に基づいて表示装置5に円201を表示する
(ステップ105)。
【0023】ここで、制御点検索指示部4から使用者の
検索指示が入力されなければ処理はステップ100に戻
り、検索指示があればステップ107に進む(ステップ
106)。本例の場合、検索指示を行わず、ステップ1
00に戻る。再度、図形種別として「円」を入力する
(ステップ100)。さらに、次の円の中心となる中心
点(制御点1)C21を入力する(ステップ101)。
この中心点C21の座標値は記憶部3に記憶される(ス
テップ102)。
【0024】さらに、制御点C22の位置を制御点入力
部2から入力する(ステップ103)。制御点C22の
位置座標は記憶部3に記憶される(ステップ104)。
そして、2つの制御点と図形種別が指定されたことによ
り、描画制御部1は表示装置5に円202を表示する
(ステップ105)。ここまでの処理によって、制御点
を共有しない2つの円201、202が描画される。こ
の後、円202の同心円203の描画動作に移る。
【0025】使用者は、制御点検索指示部4から制御点
の検索指示を入力する(ステップ106)。さらに、次
の図形描画に流用すべき制御点を検索するための検索中
心点S31を制御点検索指示部4から入力する(ステッ
プ107)。すると、制御点検索部5は、記憶部3に記
憶されている既入力の制御点C11、C12、C21、
C22の座標値を読み出し、検索中心点S31との距離
を算出する。そして、この検索中心点S31の最も近傍
の制御点C21を選択する。この制御点C21は、次の
図形描画ステップにおける「制御点1」として設定され
る(ステップ108)。
【0026】次に、制御点C21を流用して描画すべき
図形の種別「円」を図形種別入力部7から入力する(ス
テップ109)。さらに、制御点入力部2から制御点2
として制御点C32を入力する(ステップ103)。制
御点C32の座標値は記憶部3に記憶される。そして、
描画制御部1は、制御点C21、C32の位置情報と図
形種別とから図形情報を作成し、表示装置6に同心円2
03を表示する(ステップ105)。 (第2実施例)次に、本発明の第2実施例について説明
する。第2実施例の図形描画装置は、第1実施例の装置
に対して、次処理の図形描画に流用すべき制御点の指定
動作に関連する構成のみ異なる。したがって、以下では
主にその相違する部分について説明する。
【0027】図4は、第2実施例による図形描画装置の
構成を示すブロック図である。図4に示す構成におい
て、描画制御部1、制御点入力部2、記憶部3、表示装
置6および図形種別入力部7は、図1に示す第1実施例
の図形描画装置と同様の構成、機能を有するため、再度
の説明を省略する。制御点検索指示部4は、制御点の検
索を行う指示と、検索すべき領域を指定する。
【0028】制御点検索部5は、制御点検索指示部4が
指定した検索領域内に含まれる制御点を記憶部3から検
索して抽出する。制御点選択部8は、制御点検索部5が
検索した制御点を表示し、使用者に提示する。そして、
使用者からの選択指令を受けて次処理に流用すべき制御
点を選択する。
【0029】また、図5は、第2実施例の図形描画装置
の動作を示すフローチャートである。図5において、ス
テップ150からステップ156に亘る動作は、図2に
示すステップ100からステップ106の動作と同様で
あるので再度の説明を省略する。以下では、主に制御点
の検索動作(ステップ157〜ステップ161)につい
て説明する。
【0030】ステップ150からステップ156に亘る
ステップで、制御点1および制御点2を用いた最初の図
形の描画処理が行われている。その後、ステップ157
において、使用者は、制御点検索指示部4から次処理の
図形描画に流用すべき制御点を含むように検索領域を指
示する。検索領域は、矩形、円形あるいは不定形等に設
定することができる。
【0031】ステップ158において、制御点検索部5
は、指示された検索領域の領域内に存在する制御点を記
憶部3中から検索して抽出する。ステップ159におい
て、制御点検索部5が抽出した制御点が複数か単数かを
判定する。単数であれば、その制御点を次処理の「制御
点1」として設定してステップ161に進む。複数であ
れば、ステップ160に進む。
【0032】ステップ160において、制御点選択部8
は、制御点検索部5が抽出した全ての制御点を表示装置
6の画面上に表示する。表示方法としては、例えば抽出
された制御点の位置を色分け表示や高輝度表示する方
法、あるいは抽出された制御点の近傍に識別記号を付
し、さらにその識別記号を表示する方法等が適用可能で
ある。使用者は、表示された制御点の中から所定の制御
点を指定する。この指定した制御点が次処理の「制御点
1」として設定される。
【0033】ステップ161において、次処理で描画す
べき図形の種別を入力する。その後、ステップ153か
らステップ155の処理を行う。さらに、上記の動作を
図6に示す具体例を用いて説明する。以下では、上記の
動作に対応させて、円201及び円202の描画が終了
した後、円202の同心円203を描画する動作につい
て説明する。
【0034】制御点検索指示部4により、矩形の検索領
域A1を指定する(ステップ157)。制御点検索部5
は、検索領域A1の位置座標と、記憶部3に記憶された
制御点の位置情報とから検索領域A1に含まれる制御点
C21、C22を抽出する(ステップ158)。制御点
が複数個存在するのでステップ160に進む(ステップ
159)。そして、抽出した制御点C21、C22を使
用者が判別できるように表示する。使用者は、表示され
た制御点の中から次処理の同心円の描画に必要な制御点
C21を選択する(ステップ160)。さらに、図形種
別入力部7から図形種別「円」を入力する(ステップ1
61)。
【0035】その後、制御点入力部2から「制御点2」
として制御点C32を入力する(ステップ153)。制
御点C32の位置は記憶部3に記憶される(ステップ1
54)。そして、描画制御部1は、制御点C21、C3
2の位置情報と図形種別とから図形表示データを作成
し、表示装置6に同心円203を表示する(ステップ1
55)。
【0036】なお、上記の第1および第2実施例では、
同心円の描画を例として説明したが、一点を共有する複
数の直線や、内接多角形、あるいは3点以上の制御点を
有する図形の描画においても同様に適用することができ
る。また、図形種別の入力は、制御点の入力後に与える
ように構成してもよい。
【0037】
【発明の効果】以上のように、本発明による図形描画装
置は、制御点入力手段を用いて全ての制御点の位置を入
力する場合に加え、先の処理時に制御点入力手段により
入力され制御点記憶手段に記憶された制御点の中から制
御点指定手段で指定した制御点を次に描画する図形の制
御点として流用することができるように構成したので、
同一の制御点を共用する図形の位置決めを正確かつ容易
にし、描画の自由度を損なうことなく制御点を共有する
図形の描画を容易に行うことができる図形描画装置を実
現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例における図形描画装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1実施例における図形描画装置の動
作を示すフローチャートである。
【図3】第1実施例による図形描画装置の描画図形の例
を示す図である。
【図4】本発明の第2実施例における図形描画装置の構
成を示すブロック図である。
【図5】本発明の第2実施例における図形描画装置の動
作を示すフローチャートである。
【図6】第2実施例による図形描画装置の描画図形の例
を示す図である。
【図7】従来の図形描画装置において図形を描画する際
の制御点を表す図であり、(a)は直線、(b)は円の
描画の場合を示す。
【図8】従来の他の図形描画装置におけるグリッド表示
の例を示す図である。
【符号の説明】
1 描画制御部 2 制御点入力部 3 記憶部 4 制御点検索指示部 5 制御点検索部 6 表示装置 7 図形種別入力部 8 制御点選択部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示画面の表示座標上に複数の制御点を
    指定し、これらの制御点を使用して所定形状の図形を描
    画する図形描画装置であって、 図形の形状を規定するための制御点を入力する制御点入
    力手段と、 図形の種別を入力する図形種別入力手段と、 前記制御点入力手段から入力される前記制御点の座標デ
    ータを記憶する制御点記憶手段と、 前記制御点記憶手段に記憶された前記制御点の中から次
    に描画される図形の描画に流用する制御点を指定するた
    めの制御点指定手段と、 前記制御点指定手段によって前記制御点が指定された場
    合には、指定された前記制御点と前記制御点入力手段に
    よって入力される制御点とを用いて、前記図形種別入力
    手段から入力された図形種別の図形表示データを作成
    し、前記制御点指定手段によって前記制御点が指定され
    ていない場合には、前記制御点入力手段によって入力さ
    れた前記制御点を用いて前記図形種別入力手段から入力
    された図形種別の図形表示データを作成する描画制御手
    段と、 前記描画制御手段で作成された図形表示データに基づい
    て図形を表示する表示手段とを備えた、図形描画装置。
  2. 【請求項2】 前記制御点指定手段は、 前記制御点記憶手段に記憶された前記制御点の近傍位置
    に使用者が検索中心点を指定するための検索中心点指示
    部と、 前記検索中心点と前記制御点記憶手段に記憶された前記
    制御点との距離を求め、最も近傍の制御点を選択する制
    御点検索部とを備える、請求項1記載の図形描画装置。
  3. 【請求項3】 前記制御点指定手段は、 前記制御点記憶手段に記憶された前記制御点の中から所
    定の制御点を含むように使用者が検索領域を指定するた
    めの制御点検索領域指示部と、 前記制御点記憶手段に記憶された前記制御点の中から前
    記検索領域に含まれる前記制御点を検索する制御点検索
    部と、 前記制御点検索部により検索された前記制御点の中から
    所定の制御点を使用者が指定するための制御点選択部と
    を備える、請求項1記載の図形描画装置。
JP5068589A 1993-03-26 1993-03-26 図形描画装置 Pending JPH06282619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5068589A JPH06282619A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 図形描画装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5068589A JPH06282619A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 図形描画装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06282619A true JPH06282619A (ja) 1994-10-07

Family

ID=13378139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5068589A Pending JPH06282619A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 図形描画装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06282619A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005524141A (ja) * 2002-04-23 2005-08-11 マイオリゴ オサケ ユキチュア グラフィカルユーザ・インターフェースおよびグラフィカルユーザ・インターフェースにおいてナビゲーションする方法および装置
CN113567829A (zh) * 2021-06-18 2021-10-29 合肥联宝信息技术有限公司 一种电路板的测试方法及装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005524141A (ja) * 2002-04-23 2005-08-11 マイオリゴ オサケ ユキチュア グラフィカルユーザ・インターフェースおよびグラフィカルユーザ・インターフェースにおいてナビゲーションする方法および装置
CN113567829A (zh) * 2021-06-18 2021-10-29 合肥联宝信息技术有限公司 一种电路板的测试方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2609744B2 (ja) 画像表示方法及び画像表示装置
JP4044971B2 (ja) イメージ情報を用いた検索方法
US6339439B1 (en) Device for modifying appearance of related display planes
US5815150A (en) Display apparatus
JPH09231393A (ja) 命令入力装置
JPH076076A (ja) ハイパーメディアシステム
JP3357760B2 (ja) 文字図形入力編集装置
JPH06282619A (ja) 図形描画装置
JPH0434663A (ja) 図面編集装置
JPH01205273A (ja) 図面管理方法及び装置
JPH06295322A (ja) 線分表示装置および方法
JPH10222689A (ja) 図形表示方法及び装置及び図形表示プログラムを格納した記憶媒体
JPH05189529A (ja) 図形編集方式
JPH04246785A (ja) 図形作成装置
JPH0261774A (ja) 図形要素の指示装置
JPH05314232A (ja) 図形作成装置
JPH06282618A (ja) 図形描画装置
JPH07271994A (ja) 図形選択方法及び方式
JPH0276075A (ja) 図面管理方法及びその装置と図面表示方法
JPH0935083A (ja) アニメーション編集装置
JP2851857B2 (ja) 情報処理装置及びその方法
JPH0765143A (ja) データ処理システムのユーザインタフェース上の図形タイムバーにオブジェクト内容を画く方法及びシステム
JPH08171646A (ja) 図形作成装置
JPH05108050A (ja) 文字編集装置
JPH08297679A (ja) 情報検索方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees