JP2005524141A - グラフィカルユーザ・インターフェースおよびグラフィカルユーザ・インターフェースにおいてナビゲーションする方法および装置 - Google Patents

グラフィカルユーザ・インターフェースおよびグラフィカルユーザ・インターフェースにおいてナビゲーションする方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005524141A
JP2005524141A JP2004500173A JP2004500173A JP2005524141A JP 2005524141 A JP2005524141 A JP 2005524141A JP 2004500173 A JP2004500173 A JP 2004500173A JP 2004500173 A JP2004500173 A JP 2004500173A JP 2005524141 A JP2005524141 A JP 2005524141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user interface
origin
graphical user
area
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004500173A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨハンネス バーナネン
ユッカペッカ メットサバイニオ
アンナリーナ ハートジョーキ
Original Assignee
マイオリゴ オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイオリゴ オサケ ユキチュア filed Critical マイオリゴ オサケ ユキチュア
Publication of JP2005524141A publication Critical patent/JP2005524141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1694Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a single or a set of motion sensors for pointer control or gesture input obtained by sensing movements of the portable computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1637Sensing arrangement for detection of housing movement or orientation, e.g. for controlling scrolling or cursor movement on the display of an handheld computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

本発明は、電子装置のグラフィカルユーザ・インターフェースにガイドラインを形成する方法、グラフィカルユーザ・インターフェース、および電子装置に関する。この電子装置は、少なくとも1つのディスプレイと、ナビゲーション手段とを有し、グラフィカルユーザ・インターフェースの仮想デスクトップの領域の一部を一度にディスプレイに表示する。この方法では、デジタル素材を仮想デスクトプ領域に配置する。この方法は更に、デジタル素材の中に原点を決定し、ガイドラインが貫通して引かれている少なくとも2個の点を規定するステップを有する。ガイドラインは原点までの距離および/または方向を示す。次にガイドラインをデジタル素材と一緒にディスプレイ上に表示する。

Description

本発明は、可搬式テレコミュニケーションシステムに関し、特に、電子装置のグラフィカルユーザ・インターフェースにおいてガイドラインを形成するための新規かつ改良されたグラフィカルユーザ・インターフェース、方法、および電子装置に関する。
電子装置のディスプレイの寸法によって、例えばデジタル情報をディスプレイに表示する際に一定の制限が課される。小型ディスプレイは大量の情報を表示するには最適な場所ではない。全ての情報を一度にディスプレイに表示しようとすれば詳細は判読できなくなる。この問題を解決する方法は、所謂仮想デスクトップを使うことである。ここで、デジタル情報の実際の視野(view)がディスプレイ装置の寸法より(かなり)大きいとする。したがって、情報をスクロールする手段が必要である。これは例えばディスプレイに配設されたスクロールバーによって実現できる。
スクロールバーを使用しない場合でも現在の解決方法には欠点がある。最大の問題は、ディスプレイに表示しようとする素材がディスプレイ領域よりかなり大きい場合、素材内での現在位置が十分に知覚されないことである。つまり、例えば携帯デジタルアシスタント(PDA)等のハンドヘルドデバイスはマップ・アプリケーションを搭載している。マップが有する領域は、その1/1000だけを手中の装置のディスプレイに一度に表示できる。すなわち、マップは、例えば、100X100個の二次元マトリクスで構成される。ハンドヘルド装置のユーザは、例えば、スクロールバーや他の方法または手段を使ってマップ内を移動できる。マップ要素(x:20、Y:20)がディスプレイに表示されている場合、例えば所望の要素(x:70、y:65)までどのくらい離れているかを知ることは非常に難しい。この状況は、ユーザがズーム機能を使える場合に更に難しくなる。
上記の問題を解決する多数の従来の方法がある。上述のようにユーザにスクロールバーを与えてもよい。別の解決方法は、例えばマップ等のデジタル素材の中で移動する場合、ユーザに座標値(coordinate readings)を与える。さらに別の解決方法では、ディスプレイ上のカーソルの座標値を表示する。更に別の解決方法は、ディスプレイ上にマップのグリッドを表示する。
しかし、従来の解決方法にはいくつかの問題がある。スクロールバーの問題は、そもそも空間が限られているのに、それ自身が一定量の表示空間を必要とすることである。この問題は座標を数字で表示する場合も同様である。マップ座標を使用する場合、ユーザは、マップ全体における自らの相対位置を把握していない。そのかわり、座標は、デジタル素材の単なる測定目盛りを表すに過ぎない。座標は迅速なナビゲーションを促進しない。
例えば、そのディスプレイ寸法が25.4cm(10インチ)未満の小型の装置は、実際の表示領域よりかなり大きな仮想デスクトップを使用することが多い。したがって、ユーザが仮想デスクトップ上の正確な位置を素早く把握することは非常に難しい。したがって、例えばオブジェクトやアイコンを操作することによって、例えば特定の機能や活動を開始するオペレーシングシステムの所定のアクティブ領域に戻ることは非常に難しい。さらに、目的のアプリケーションの正確な位置が明確でなければ、仮想デスクトップ上で1つのアプリケーションから別のアプリケーションに移動することは非常に難しい。ディスプレイ装置は既に小型なので、表示空間はできる限り実際のアプリケーションのために確保しなければならない。殆どの従来のナビゲーション解決方法は、表示領域に自分自身のための部分を占めている。
本発明は、電子装置のグラフィカルユーザ・インターフェースにガイドラインを形成する方法、グラフィカルユーザ・インターフェース、および電子装置を開示する。この電子装置は少なくともディスプレイと、ナビゲーション手段とを有し、前記グラフィカルユーザ・インターフェースの仮想デスクトップ領域の一部をディスプレイに一度に表示する。この方法ではデジタル素材を仮想デスクトップ領域上に配置する。この方法は更にデジタル素材内で原点を決定し、ガイドラインが引かれる少なくとも2個の点を規定する。ここで、ガイドラインは原点までの距離および/または方向を示す。次にガイドラインを前記デジタル素材と共に前記ディスプレイ上に表示する。
本発明は、グラフィカルユーザ・インターフェースがガイドラインと共に提供されることに基づく。本発明の1実施例では、ユーザ・インターフェース領域内に1個以上の同心円を形成する。同心の中心は原点である。他の実施形態では、ユーザ・インターフェース領域内に1本以上の放射状のガイドラインを形成する。ガイドラインの開始点は原点である。原点までの距離および/または方向を、2本の隣接する放射状のライン間の角度に基づいて決定する。
本発明は従来の解決方法に比べて幾つかの利点を有する。本発明は、仮想デスクトップ領域がディスプレイ上の可視領域よりも大きい場合に、仮想デスクトップにおけるナビゲーションおよび方向決定を支援する。
本発明の実施例を詳細に説明する。その例を添付の図面に示す。
図1a、図1b、図2a、および図2bは、ガイドラインの実施例を示す。領域12は、目に見える表示領域よりもかなり大きなユーザ・インターフェース領域または仮想デスクトップを表す。領域14a、14b、14c、および14dは、ディスプレイの表示領域を表す。図1a、図1b、および図2aにおいて、同心円10a...10dはガイドラインとして機能する。円を元にしてどこに原点があるかを見つけることは非常に容易である。円の目に見える部分の湾曲度が強ければ原点が遠くないことを意味する。反対に、円の目に見える部分の湾曲度がそれほど強くなければ、原点まではそこそこの距離があることを意味する。
図1aの1つの実施例では、同心のガイドラインを楕円の線で置き換える。
図2aおよび図2bは放射状のガイドライン16を含む。その出発点は原点である。図2aでは、放射線16と円形10a...10dの両方のガイドラインが表示されている。原点までの距離は、隣接する2本の放射状のライン間の角度を元にして検出できる。放射状のガイドラインを元にしてどこに原点があるかを見つけることは容易である。
図3a、図3b、および図3cは本発明を使用できる実施例を示す。図3a、図3b、および図3cは、例えばパーソナルデジタルアシスタント(PDA)または携帯電話といった携帯端末の3つの異なるディスプレイの表示内容を示す。ディスプレイ表示は円形および放射状のガイドラインを含む。これらガイドラインに基づけば、グラフィカルユーザ・インターフェース内でナビゲーションをすることは容易である。図3a、図3b、および図3cにおいて、ディスプレイ表示の中心にある小さな円は静止カーソルである。カーソル手段を移動するということは実際、カーソルの下にある背景(例えば、ユーザフェイス、画像、ページ等)を移動することを意味する。所望の領域/地点が静止カーソルの下に来るまで表示内容を移動する。次にその領域/地点を、例えば、装置の確認ボタンによって選択できる。つまり、ガイドライン間の領域を、ファイルホルダー、アプリケーション開始ボタン等のアクティブ領域として使用できる。
図4は、ガイドラインを利用するグラフィカルユーザ・インターフェースを表す。平面のユーザ・インターフェースを円形状に形成する。円形のユーザ・インターフェース18は、ここでは、3つの内部リング10(ガイドライン)からなる。これらのリング10は、円の中心点に向かうにしたがってその直径が短くなる。アプリケーションの主な機能を円形ユーザ・インタフェースの中心点において挿入でき、二次的な機能(20、22、24、26、28)を、周囲をとりまくガイドライン(曲線)上に配置できる。例えば、あまり重要でない機能をより遠くの円上に位置させ、より重要な機能をより近くの円上に位置させる。円形および内部曲線によってユーザをガイドし、ユーザ・インターフェース上に機能を配置するための階層の論理システムを構築する。領域14がディスプレイの可視領域を表す。別の実施例では、領域18がディスプレイ上に一度に表示される。
図4の1つの実施例では、表示に基づいて測定結果をサポートするようにガイドラインを使用する場合には、そのラインに補助マークを付ける。補助マーク間の距離は測定目盛り(scale)から得られる。または、補助マークを測定目盛りから独立させてもよい。後者の場合、補助マーク間の距離を計算するために、アプリケーションまたはデジタル素材から得られる目盛り情報を必要としない。円形または楕円のガイドラインまたは補助マーク間の距離は、ズームした場合にはデジタル素材と共に一定の割合で変化してもよいし、ユーザ設定にしたがってズーム率から独立させることもできる。原点はデジタル素材の幾何学的な中心点に位置することができるし、デジタル素材の実質的な中心点を表すものとすることもできる。この場合、原点は最も重要な領域、例えば、最も重要なハイパーリンクが存在する領域に設定される。
図4の1つの実施例では、必要であればガイドラインを切り替えてオフにできる。好適な実施例では、ガイドラインは、ディスプレイアダプタと関連する制御手順によって実現される。したがって、装置の中央処理装置は、変更の再に総てのデジタル素材を処理する必要がない。素材の全体がディスプレイに収まればガイドラインを自動的になくすることも好適である。ガイドラインのコントラストを、素材のどの位置においてもラインが見えるように調整してもよい。
図4の1つの実施例では、アプリケーションまたはその他のオブジェクトを開く、オペレーシングシステムの所謂仮想デスクトップにガイドラインを付けることもできる。それぞれの表示内容はそれぞれ自身のガイドラインを含んでもよい。ディスプレイに表示されたデジタル素材は、その素材の中心点の定義を含んでもよい。そうでない場合、中心点は素材の幾何学的な中心点とする。素材を遠近法で表示する場合、すなわち、前面を後方より大きく表示する場合、ガイドラインも表示内容と同じ割合で表示することができる。ガイドラインを配置するための計算は、ユーザ・インターフェースまたは問合せ中のアプリケーションによって行うことができる。すなわち、計算機能をディスプレイアダプタに組み込むこともできる。計算処理そのものは当業者には周知なので、詳細な説明は行わない。
アプリケーションまたはその他の構成要素がデジタル素材を編集、例えば、遠近法による絵柄を作る場合、絵柄または作成対象の素材にガイドラインを加えてから、当該絵柄を表す画素を計算することが効率的である。この方法だと、寸法が一致したまま残る。次に、アプリケーション、中央処理装置、またはディスプレイアダプタが実際の計算処理を行う。
図4の1つの実施例では、システムを初期状態にロードすると、装置のディスプレイに原点が表示される。原点は、最も主要なアプリケーションまたはアイコンの領域内に配置されることが好適である。グラフィカルユーザ・インターフェースに選択バーが設けられていない場合、ボタンを押すか原点を指すことによって、ガイドライン間に配置されているメニューを稼働させる。メニュー項目を選択することによって多様な種類の機能を稼働できる。ユーザは通常、最もよく使用する機能がどこに配置されているかを覚えているので、これらの(メニューが配置された)領域は、表示されていない状態で稼働することができる。したがって、目に見えるデスクトップ空間をメニューのために使用する必要がない。
ユーザが1個以上のアプリケーションを開始した場合、通常、それらは電子装置の表示画面領域に収まらない。したがって、デスクトップは、仮想デスクトップ領域の一部だけが一度にディスプレイに表示されているという仮想状態にある。ユーザが新しいアプリケーションを開始したい際に仮想デスクトップにある現在地が原点または必要な開始アイコンを含んでいないかもしれない。しかし、ユーザは仮想デスクトップ内の原点に容易に戻ることができる。仮想デスクトップは上記のガイドラインを含むからだ。必要な動作を行うと、ユーザは、以前に居た場所に容易に戻ることができる。ユーザは、問題となっているアプリケーションの領域における湾曲度や位置を記憶しているからだ。
ユーザが、ガイドラインが目障りであると思う場合があるかもしれない。そのような場合にはガイドラインを消し、必要な時に再表示できる。
図5は、本発明に係る好適な電子装置の1例を示す。電子装置は、例えば携帯電話またはパーソナルデジタルアシスタント(PDA)である。電子装置はプロセッサ40と、プロセッサ40に接続されたディスプレイ装置50とを有する。データメモリ60およびプログラムメモリ70もプロセッサ40に接続されている。プログラムメモリ70は例えば動作システムを含む。メモリの寸法およびプロセッサ40の処理能力は、使用する装置およびアプリケーションによって異なる。プログラムメモリ60は、多様なタスクを実行できる異なる種類のソフトウェアアプリケーションを追加的に含むことができる。アプリケーションソフトウェアは例えばワードプロセッシングや、図形およびスプレッドシートソフトウェアを含む。ソフトウェアを使用できるようにするために、これらが使用するソフトウェアアプリケーションやデータをデータメモリ60にロードする。
ディスプレイアダプタ90はプロセッサ40によってディスプレイ装置50を制御する。表示関連の情報をデータメモリ60に保管しないので、ディスプレイアダプタ90はデータバッファを有し、この中にディスプレイ装置50に表示される情報を保管する。
電子装置は、本発明の1つの実施例における加速センサ80を参照するナビゲーション手段を有する。加速センサ80を用いて、電子装置の傾き移動を測定できる。プロセッサ40は測定結果を受信し、これを解釈する。加速センサ80は、例えば加速率に比例するアナログ電圧を生成するピエゾ圧電素子または容電素子でもよい。
加速センサ80を用いて、1次元、2次元または3次元の加速を測定できる。傾き移動の測定は、最高の加速は地球の重力に平行であるという事実に基づく。したがって、電子装置の地球に対する方向(orientation)を規定できる。また、電子装置の向きを測定するためにジャイロスコープを多様な形式で使用することもできる。測定される量は、例えば、傾き角や加速である。グラフィカルユーザ・インターフェースにおけるナビゲーションは、電子装置を傾けることによって実行される。
電子装置の回転度と表示に対応するメモリアドレスとの間の関連情報は、例えば、データメモリ60に保存される。プロセッサ40は、電子装置の向きを、ユーザまたは参照位置に関連して規定する。プロセッサ40は、ユーザと電子装置40との間の距離またはユーザの向きを、電子装置40に関連して規定してもよい。
最も重要な点は、上記の定義が如何にしてなされるかではなく、電子装置の向きがディスプレイ装置50表示される情報に影響するという事実である。メモリ空間は、例えば、2次元のメモリ空間として論理的に実行できる。ブラウジングを開始すると、プロセッサ40は新規のメモリアドレスを規定する処理を現在のメモリアドレスから開始し、メモリ空間内での変位が関連情報にしたがった向きの変化の方向および量に対応するようにする。
電子装置はブラウザロック100も有する。ブラウザロック100をしたままブラウザを実行すると信号で知らせる。ディスプレイ装置上に表示されている内容を変化させないで維持するためには、電子装置の向きを同じ位置に維持しなければならない。好適な実施例では、電子装置はロック機能を有する。例えば、押ボタンである。押ボタンによってブラウジングをロックできる。ディスプレイ装置50に情報を適切に表示するためには、ユーザは電子装置を傾けて、適切な表示向きに戻すことができる。ボタンを離すことで、ブラウジングを継続することもできる。
電子装置は、デジタル素材内での原点を決定する手段と、原点への距離および/または距離を示すガイドラインが貫通して引かれた少なくとも2個の点を規定する手段と、ディスプレイ上にガイドラインをデジタル素材と共に表示する手段と、を有する。これらの手段は1個以上の以下のものを用いて実行されることが好適である。つまり、プロセッサ40、ディスプレイアダプタ90、ディスプレイ60、およびメモリ60および70である。
電子装置は更に、2つの同心円間の領域をアプリケーションを開始するためのアクティブ領域として使用する手段と、原点までの距離および/または方向を、2本の隣接する放射線の間の角度に基づいて検出する手段と、補助マークをガイドライン上に配置する手段と、ユーザ・インターフェース領域をズーミングする手段と、ガイドラインおよび/または補助マークをズーム率から独立して維持する手段と、ガイドラインおよび/または補助マークをズーム率と一緒に適合させる手段と、を含む。これらの手段は1個以上の以下を用いて実行されることが好適である。つまり、プロセッサ40、ディスプレイアダプタ90、ディスプレイ60、およびメモリ60および70である。
当業者には、技術が進歩すれば、本発明の基本的な概念が多様な方法によって実行できるようになるかもしれないことは明らかである。したがって、本発明およびその実施例は上述の例に限定されず、請求項の範囲内で変化するかもしれない。
本発明の更なる理解を促し、本明細書の一部を構成するために含まれる添付の図面は、本発明の実施例を示し、説明とともに、本発明の原理を説明することを助ける。
図1aは、本発明に係るガイドラインの実施例を示す図である。 図1bは、本発明に係るガイドラインの実施例を示す図である。 図2aは、本発明に係るガイドラインの実施例を示す図である。 図2bは、本発明に係るガイドラインの実施例を示す図である。 図3aは、本発明に係る、ガイドライを使用したディスプレイ上の表示内容を示す図である。 図3bは、本発明に係る、ガイドライを使用したディスプレイ上の表示内容を示す図である。 図3cは、本発明に係る、ガイドライを使用したディスプレイ上の表示内容を示す図である。 本発明に係るガイドラインを利用するグラフィカルユーザ・インターフェースを示す図である。 グラフィカルユーザ・インターフェースにおけるカイドラインを用いた電子装置の構成を示すブロック図である。

Claims (31)

  1. 少なくとも1個のディスプレイとナビゲーション手段とを有する電子装置のグラフィカルユーザ・インターフェースにおいてガイドラインを形成する方法であって、前記グラフィカルユーザ・インターフェースの仮想デスクトップ領域の一部を一度にディスプレイ上に表示し、デジタル素材を前記仮想デスクトップ領域上に配置するステップを有する方法において、
    前記デジタル素材内において原点を決定し、
    前記原点までの距離および/または方向を示すガイドラインが貫通して引かれる少なくとも2個の点を規定し、
    前記ガイドラインを前記デジタル素材と共に前記ディスプレイ上に表示する、
    ステップを更に有することを特徴とする方法。
  2. 前記ユーザ・インターフェース領域内に1個以上の同心円を形成し、同心の点は前記原点であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 2つの同心円の間の領域は、アプリケーションを開始するためのアクティブ領域として使用されることを特徴とする、方法請求項1または2に記載の方法。
  4. 連続する円の間の距離は一定であることを特徴とする、請求項2または3に記載の方法。
  5. 連続する円の間の距離は前記原点からの距離によって異なることを特徴とする、請求項2または3に記載の方法。
  6. 1本以上の放射状のガイドラインを前記ユーザ・インターフェース領域内に形成するステップを有し、前記ガイドラインの開始点は前記原点であることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  7. 前記原点までの距離および/または方向を、2本の隣接する放射状のラインの間の角度を元にして検出するステップを含むことを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 1個以上の同心の楕円曲線を前記ユーザ・インターフェース領域内に形成するステップを含み、同心の点は前記原点であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  9. 前記ガイドライン上に補助マークを配置するステップを含むことを特徴とする、請求項1、2、3、4、5、6、7、8の何れか1項に記載の方法。
  10. 前記ユーザ・インターフェース領域をズームし、
    前記ガイドラインおよび/または前記補助マークをズーム率からは独立して維持するステップを有することを特徴とする、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9の何れか1項に記載の方法。
  11. 前記ユーザ・インターフェース領域をズームし、
    前記ガイドラインおよび/または前記補助マークをズーム率と一緒に適合するステップを有することを特徴とする、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9の何れか1項に記載の方法。
  12. 少なくとも1個のディスプレイとナビゲーション手段とを有する電子装置のディスプレイに情報を表示するグラフィカルユーザ・インターフェースであって、前記グラフィカルユーザ・インターフェースの仮想デスクトップ領域の一部をディスプレイに一度に表示し、デジタル素材を前記仮想デスクトップ領域に配置するグラフィカルユーザ・インターフェースにおいて、
    前記デジタル素材内において原点を決定し、
    前記原点までの距離および/または方向を示すガイドラインが貫通して引かれる少なくとも2個の点を規定し、
    前記ガイドラインを前記デジタル素材と共に前記ディスプレイ上に表示する、
    ステップを実行することを特徴とするグラフィカルユーザ・インターフェース。
  13. 前記ユーザ・インターフェース領域内に1個以上の同心円を形成するステップを実行し、同心の点は前記原点であることを特徴とする、請求項12に記載のグラフィカルユーザ・インターフェース。
  14. 2つの同心円の間の領域は、アプリケーションを開始するためのアクティブ領域として使用されることを特徴とする、請求項12または13に記載のグラフィカルユーザ・インターフェース。
  15. 連続する円の間の距離は一定であることを特徴とする、請求項13または14に記載のグラフィカルユーザ・インターフェース。
  16. 連続する円の間の距離は前記原点からの距離によって異なることを特徴とする、請求項13または14に記載のグラフィカルユーザ・インターフェース。
  17. 1本以上の放射状のガイドラインを前記ユーザ・インターフェース領域内に形成するステップを実行し、前記ガイドラインの開始点は前記原点であることを特徴とする、請求項12または13に記載のグラフィカルユーザ・インターフェース。
  18. 前記原点までの距離および/または方向を、2本の隣接する放射状のラインの間の角度を元にして検出するステップを実行することを特徴とする、請求項17に記載のグラフィカルユーザ・インターフェース。
  19. 1個以上の同心の楕円曲線を前記ユーザ・インターフェース領域内に形成するステップを実行し、同心の点は前記原点であることを特徴とする、請求項12に記載のグラフィカルユーザ・インターフェース。
  20. 前記ガイドライン上に補助マークを配置するステップを実行することを特徴とする、請求項12、13、14、15、16、17、18、19のいずか1項に記載のグラフィカルユーザ・インターフェース。
  21. 前記ユーザ・インターフェース領域をズームし、
    前記ガイドラインおよび/または前記補助マークをズーム率からは独立して維持するステップを実行することを特徴とする、請求項12、13、14、15、16、17、18、19、20のいずれか1項に記載のグラフィカルユーザ・インターフェース。
  22. 前記ユーザ・インターフェース領域をズームし、
    前記ガイドラインおよび/または前記補助マークをズーム率と一緒に適合するステップを実行することを特徴とする、請求項12、13、14、15、16、17、18、19、20のいずれか1項に記載のグラフィカルユーザ・インターフェース。
  23. 少なくとも1個のハウジングと、前記ハウジング内に位置された電子回路と、ディスプレイと、グラフィカルユーザ・インターフェースと、前記グラフィカルユーザ・インターフェースにおいてナビゲーションするナビゲーション手段とを有し、前記グラフィカルユーザ・インターフェースの仮想デスクトップ領域の一部を一度にディスプレイに表示する電子装置において、
    前記デジタル素材内において原点を決定する手段と(40)、
    前記原点までの距離および/または方向を示すガイドラインが貫通して引かれる少なくとも2個の点を規定する手段と(40)、
    前記ガイドラインを前記デジタル素材と共に前記ディスプレイ上に表示する手段と(90)、
    を更に有することを特徴とする電子装置。
  24. 前記ユーザ・インターフェース領域内に1個以上の同心円を形成する手段(40)を有し、同心の点は前記原点であることを特徴とする、請求項23に記載の電子装置。
  25. 2つの同心円の間の領域を、アプリケーションを開始するためのアクティブ領域として使用する手段(40)を有することを特徴とする、請求項23または24に記載の電子装置。
  26. 1本以上の放射状のガイドラインを前記ユーザ・インターフェース領域内に形成する手段を有し(40)、前記ガイドラインの開始点は前記原点であることを特徴とする、請求項23または24に記載の電子装置。
  27. 前記原点までの距離および/または方向を、2本の隣接する放射状のラインの間の角度を元にして検出する手段(40)を有することを特徴とする、請求項26に記載の電子装置。
  28. 1個以上の同心の楕円曲線を前記ユーザ・インターフェース領域内に形成する手段を有し(40)、同心の点は前記原点であることを特徴とする、請求項23に記載の電子装置。
  29. 前記ガイドライン上に補助マークを配置する手段(40)を有することを特徴とする、請求項23、24、25、26、27、28の何れか1項に記載の電子装置。
  30. 前記ユーザ・インターフェース領域をズームする手段(40)と、
    前記ガイドラインおよび/または前記補助マークをズーム率から独立して維持する手段(40)と、
    を有することを特徴とする、請求項23、24、25、26、27、28、29の何れか1項に記載の電子装置。
  31. 前記ユーザ・インターフェース領域をズームする手段(40)と、
    前記ガイドラインおよび/または前記補助マークをズーム率と一緒に適合する手段(40)と、
    を有することを特徴とする、請求項23、24、25、26、27、28、29の何れか1項に記載の電子装置。
JP2004500173A 2002-04-23 2003-04-17 グラフィカルユーザ・インターフェースおよびグラフィカルユーザ・インターフェースにおいてナビゲーションする方法および装置 Pending JP2005524141A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20020783A FI115258B (fi) 2002-04-23 2002-04-23 Menetelmä ja elektroninen laite graafisessa käyttöliittymässä navigoimiseksi
PCT/FI2003/000315 WO2003091867A1 (en) 2002-04-23 2003-04-17 Graphical user interface and method and electronic device for navigating in the graphical user interface

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005524141A true JP2005524141A (ja) 2005-08-11

Family

ID=8563824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004500173A Pending JP2005524141A (ja) 2002-04-23 2003-04-17 グラフィカルユーザ・インターフェースおよびグラフィカルユーザ・インターフェースにおいてナビゲーションする方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7406661B2 (ja)
EP (1) EP1499948A1 (ja)
JP (1) JP2005524141A (ja)
AU (1) AU2003222861A1 (ja)
FI (1) FI115258B (ja)
WO (1) WO2003091867A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101562913B1 (ko) 2007-09-26 2015-10-23 에이큐 미디어 인크 오디오-비주얼 내비게이션 및 통신 다이나믹 메모리 아키텍처

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20031433A (fi) * 2003-10-03 2005-04-04 Nokia Corp Menetelmä valikkojen muodostamiseksi
US8819569B2 (en) * 2005-02-18 2014-08-26 Zumobi, Inc Single-handed approach for navigation of application tiles using panning and zooming
US7818350B2 (en) 2005-02-28 2010-10-19 Yahoo! Inc. System and method for creating a collaborative playlist
KR20080073869A (ko) * 2007-02-07 2008-08-12 엘지전자 주식회사 단말기 및 메뉴표시방법
USD609714S1 (en) * 2007-03-22 2010-02-09 Fujifilm Corporation Electronic camera
US8914786B2 (en) 2007-03-23 2014-12-16 Zumobi, Inc. Systems and methods for controlling application updates across a wireless interface
US20090228922A1 (en) * 2008-03-10 2009-09-10 United Video Properties, Inc. Methods and devices for presenting an interactive media guidance application
US9035878B1 (en) 2012-02-29 2015-05-19 Google Inc. Input system
WO2013192539A1 (en) 2012-06-21 2013-12-27 Nextinput, Inc. Wafer level mems force dies
WO2014008377A1 (en) 2012-07-05 2014-01-09 Ian Campbell Microelectromechanical load sensor and methods of manufacturing the same
USD732555S1 (en) * 2012-07-19 2015-06-23 D2L Corporation Display screen with graphical user interface
USD733167S1 (en) * 2012-07-20 2015-06-30 D2L Corporation Display screen with graphical user interface
USD765091S1 (en) * 2013-12-05 2016-08-30 Visa International Service Association Display screen or portion thereof with animated user interface
WO2015106246A1 (en) 2014-01-13 2015-07-16 Nextinput, Inc. Miniaturized and ruggedized wafer level mems force sensors
EP3307671B1 (en) 2015-06-10 2022-06-15 Nextinput, Inc. Ruggedized wafer level mems force sensor with a tolerance trench
CN105159561B (zh) * 2015-09-06 2018-09-11 上海时年信息科技有限公司 基于Cocos2d-x实现的旋转控件及其应用方法
USD830372S1 (en) * 2015-11-10 2018-10-09 Gea Farm Technologies Gmbh Display screen with a graphical user interface for a herd management system
JP1572569S (ja) * 2016-04-19 2020-03-09
JP1622397S (ja) * 2016-04-19 2019-01-21 生体情報モニター機能付き電子計算機
USD886129S1 (en) * 2016-05-10 2020-06-02 Citrix Systems, Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD813884S1 (en) * 2016-06-01 2018-03-27 Innovation 360 Group AB Display screen with graphical user interface
RU2638725C1 (ru) 2016-08-15 2017-12-15 Общество с ограниченной ответственностью "ПИРФ" (ООО "ПИРФ") Способ и система управления устройством с помощью радиального графического интерфейса пользователя
USD818001S1 (en) 2016-09-27 2018-05-15 Agile Transformation, Inc. Display screen or portion thereof with icon
WO2018148510A1 (en) 2017-02-09 2018-08-16 Nextinput, Inc. Integrated piezoresistive and piezoelectric fusion force sensor
CN110494724B (zh) 2017-02-09 2023-08-01 触控解决方案股份有限公司 集成数字力传感器和相关制造方法
WO2019018641A1 (en) 2017-07-19 2019-01-24 Nextinput, Inc. STACK OF STRAIN TRANSFER IN A MEMS FORCE SENSOR
WO2019023309A1 (en) 2017-07-25 2019-01-31 Nextinput, Inc. FORCE SENSOR AND INTEGRATED FINGERPRINTS
WO2019023552A1 (en) 2017-07-27 2019-01-31 Nextinput, Inc. PIEZORESISTIVE AND PIEZOELECTRIC FORCE SENSOR ON WAFER AND METHODS OF MANUFACTURING THE SAME
WO2019079420A1 (en) 2017-10-17 2019-04-25 Nextinput, Inc. SHIFT TEMPERATURE COEFFICIENT COMPENSATION FOR FORCE SENSOR AND STRAIN GAUGE
US11385108B2 (en) 2017-11-02 2022-07-12 Nextinput, Inc. Sealed force sensor with etch stop layer
US11874185B2 (en) 2017-11-16 2024-01-16 Nextinput, Inc. Force attenuator for force sensor
US10962427B2 (en) 2019-01-10 2021-03-30 Nextinput, Inc. Slotted MEMS force sensor
USD896247S1 (en) * 2019-04-18 2020-09-15 Agile Transformation, Inc. Display screen or portion thereof with icon

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04295784A (ja) * 1991-03-25 1992-10-20 Japan Radio Co Ltd レーダ映像表示方法及び装置
JPH06282619A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 図形描画装置
JPH0895737A (ja) * 1994-09-28 1996-04-12 Wacom Co Ltd デジタイザによる操作メニュー表示方法
JP2000132302A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Mitsubishi Electric Corp メニュー表示方法およびメニュー表示装置
JP2000305452A (ja) * 1999-04-21 2000-11-02 Sony Corp 電子地図装置および電子地図の表示方法
JP2001350793A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Fuji Xerox Co Ltd 関連情報表示制御装置及び関連情報表示方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4155085A (en) * 1978-06-28 1979-05-15 Iotron Corporation Navigational aid
KR100288976B1 (ko) * 1997-01-08 2001-05-02 윤종용 텔레비전수상기의화면명령구성및인식방법
GB2330646B (en) * 1997-10-23 2002-04-24 Nokia Mobile Phones Ltd Input device
SE511516C2 (sv) * 1997-12-23 1999-10-11 Ericsson Telefon Ab L M Handburen displayenhet och metod att visa skärmbilder
JP4638984B2 (ja) * 1998-08-26 2011-02-23 フラクタル エッジ リミテッド データファイルをマッピングするための方法および装置
AU7106900A (en) * 1999-08-31 2001-03-26 Ububu, Inc. Using the placement of visual urls to communicate and assess their relationship to each other
US6466198B1 (en) 1999-11-05 2002-10-15 Innoventions, Inc. View navigation and magnification of a hand-held device with a display
EP1134552B1 (en) 2000-03-15 2008-10-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Mobile navigation apparatus
US6925611B2 (en) * 2001-01-31 2005-08-02 Microsoft Corporation Navigational interface for mobile and wearable computers
US20040221243A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-04 Twerdahl Timothy D Radial menu interface for handheld computing device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04295784A (ja) * 1991-03-25 1992-10-20 Japan Radio Co Ltd レーダ映像表示方法及び装置
JPH06282619A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 図形描画装置
JPH0895737A (ja) * 1994-09-28 1996-04-12 Wacom Co Ltd デジタイザによる操作メニュー表示方法
JP2000132302A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Mitsubishi Electric Corp メニュー表示方法およびメニュー表示装置
JP2000305452A (ja) * 1999-04-21 2000-11-02 Sony Corp 電子地図装置および電子地図の表示方法
JP2001350793A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Fuji Xerox Co Ltd 関連情報表示制御装置及び関連情報表示方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101562913B1 (ko) 2007-09-26 2015-10-23 에이큐 미디어 인크 오디오-비주얼 내비게이션 및 통신 다이나믹 메모리 아키텍처

Also Published As

Publication number Publication date
FI20020783A (fi) 2003-10-24
FI115258B (fi) 2005-03-31
AU2003222861A1 (en) 2003-11-10
FI20020783A0 (fi) 2002-04-23
EP1499948A1 (en) 2005-01-26
US7406661B2 (en) 2008-07-29
WO2003091867A1 (en) 2003-11-06
US20050076303A1 (en) 2005-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005524141A (ja) グラフィカルユーザ・インターフェースおよびグラフィカルユーザ・インターフェースにおいてナビゲーションする方法および装置
JP4093823B2 (ja) 視野移動操作方法
KR101430761B1 (ko) 방위-감응 신호 출력
Rekimoto Tilting operations for small screen interfaces
JP5109212B2 (ja) ナビゲーション装置、情報表示装置、オブジェクト生成方法、記憶媒体
US20170315594A1 (en) Method, Device and Program for Browsing Information on a Display
EP1427994B1 (en) Method for navigation and selection at a terminal device
JP5716009B2 (ja) 携帯端末装置
US20060164382A1 (en) Image manipulation in response to a movement of a display
US20110316888A1 (en) Mobile device user interface combining input from motion sensors and other controls
EP0805389A2 (en) Tilt-scrolling on the sunpad
KR20020038950A (ko) 데이터 디스플레이의 조작용으로 모션 입력을 이용하는시스템 및 방법
US8081157B2 (en) Apparatus and method of scrolling screen in portable device and recording medium storing program for performing the method
EP2196770A2 (en) Method and Device for Searching Contents
JP4135487B2 (ja) ユーザ・インタフェース装置および携帯情報装置
US20050052471A1 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and computer-readable memory
WO2008029180A1 (en) An apparatus and method for position-related display magnification
JP2000099260A (ja) はみ出しトラッキング機能を有するデジタイザ装置,デジタイザタブレット使用方法
US20090089705A1 (en) Virtual object navigation
JP4126045B2 (ja) 電子装置、カーソルを表示する方法及びコンピュータプログラム
KR20100136289A (ko) 이동 단말기의 디스플레이 제어 방법
US20060176294A1 (en) Cursor for electronic devices
JP4721071B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法
JP2000339277A (ja) 携帯端末装置及びそのデータ表示方法
JP2004295309A (ja) 図形表示装置及び図形表示プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081229

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090515

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100319

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100813