JPH0628213A - Romデバッガー装置 - Google Patents

Romデバッガー装置

Info

Publication number
JPH0628213A
JPH0628213A JP4207098A JP20709892A JPH0628213A JP H0628213 A JPH0628213 A JP H0628213A JP 4207098 A JP4207098 A JP 4207098A JP 20709892 A JP20709892 A JP 20709892A JP H0628213 A JPH0628213 A JP H0628213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rom
target machine
software
debugger
host
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4207098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3174630B2 (ja
Inventor
Naohito Fujii
尚人 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hudson Soft Co Ltd
Original Assignee
Hudson Soft Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hudson Soft Co Ltd filed Critical Hudson Soft Co Ltd
Priority to JP20709892A priority Critical patent/JP3174630B2/ja
Publication of JPH0628213A publication Critical patent/JPH0628213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3174630B2 publication Critical patent/JP3174630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ターゲットマシンのROMに直接テスト用プ
ログラムを焼き付けなくても、ターゲットマシンでテス
トの行える装置を開発する。 【構成】 ROM、RAM、パラレル通信I/Oの各デ
バイスとROMプローブを備え、ROMプローブを介し
てターゲットマシンのROMアドレスにROMプローブ
を通して接続するROMデバッガー装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマイコンソフトウェアを
開発するためのROMデバッガーシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ROMに焼きこんで使用するプロ
グラムを開発する場合、ICE(インサーキットエミュ
レータ)でソフトウェアをデバッグしていた。ICEは
内部のプログラムの動作をみることのできないマイコン
を使った装置の開発に用いられる。
【0003】ターゲットマシンのCPUを抜き取り、こ
れにICEを接続してCPUへの全ての入力信号を取り
込み、ICE内で入力信号に基づいてターゲットマシン
のCPUの動作をシミュレートでき、プログラムはIC
Eに接続されるMDS(マイコン開発システム)上でデ
バッギングすることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この作業はプ
ログラムをROMなどに焼くのに時間がかかり、ソフト
ウェアの開発効率が非常に悪いという問題点がある。
【0005】またCPUをハンダ付けしている場合に
は、ICEを接続するだけでも困難な仕事となってく
る。本発明はターゲットマシンのROMに直接テスト用
プログラムを焼き付けなくても、ターゲットマシンでテ
ストの行える装置を開発することを目的とする。
【0006】通常、マイコン用ソフトウェアの開発はパ
ソコンなどの上位機種で行う。開発のためのシステムが
整備されているからである。上位機種で完成したソフト
ウェアは、販売の対象になる下位機種いわゆるターゲッ
トマシンのROMに焼き付けてはじめて完成品となる。
【0007】ただしこの場合、上位機種で正常に動作し
たからといって、ターゲットマシンで正常に動作すると
は限らない。なぜなら、ターゲットマシンのCPUはソ
フトウェアを開発した上位機種よりも機能が落ち、処理
速度も遅いからである。またメモリ容量も一般に小さ
く、システム全体の処理能力も劣ったものとなっている
からだ。
【0008】このため、上位機種で開発したソフトウェ
アは必ずターゲットマシンでテストしなければならな
い。一度でテストが終了するということはなく、何度か
ターゲットマシンでテストを繰り返すことになる。ター
ゲットマシンでテスト結果、発生した問題点は、再度上
位機種で修正が行われ、再びターゲットマシンでの再試
験となる。
【0009】その度に、上位機種からターゲットマシン
のROMへのソフトウェア焼き付けが行われる。これは
非常に時間のかかる作業であるために、マイコン用ソフ
トウェアの開発に多大な時間を要していた。
【0010】
【課題を解決するための手段】そこで本発明では、図1
に示すような、ターゲットマシンのROMにソフトウェ
アを焼き付けなくてもテストが行えるROMデバッガー
装置を開発した。
【0011】ROMデバッガーは、ROM、RAM、パ
ラレル通信I/Oの3種類のデバイスと、ROMプロー
ブからなる装置である。これを、ターゲットマシンのR
OMアドレスに、インバースNMI信号をROMプロー
ブを通して接続する。
【0012】NMI(non maskable in
terrupt)は、割り込み要因が発生しても、割り
込みが発生しないようにマスクレジスタが動作する信号
である。すなわち、強制的にターゲットマシンのROM
に代わって、ROMデバッガーをターゲットマシンのR
OMの代用をさせるわけである。
【0013】まず、ROMの中にNMIを使用したデバ
ッガープログラム、パラレル通信I/Oを使用した通信
プログラムならびにIPLをコンパクトにして焼いてお
く。
【0014】また、ROMデバッガーはパラレル通信ポ
ートを通してホストパソコンと接続する。このとき、ホ
ストパソコンはターゲットマシン用ソフトウェアを開発
する上位マシンになるわけであるから、ホストパソコン
にはターゲットマシンのソフトウェア開発用のシステム
を移植しておく。
【0015】このようなシステム構成にしてから、ホス
トコンピュータでソフトウェアの開発を行う。ホストで
完成したら、それをパラレル通信ポートよりROMデバ
ッガーのRAMに転送する。転送されたソフトウェアは
すぐにターゲットマシンでテストが行える。
【0016】ROMデバッガーのRAMとROMが、タ
ーゲットマシンのROMの働きをしているからである。
このテスト結果、発生した問題点は再びホストコンピュ
ータで修正し、修正後は再びROMデバッガーに送り、
ターゲットマシンでテストを繰り返す。RAMはROM
と違って読み書きが自由に行えるメモリであるから、こ
のような処理が短時間で繰り返し行えるわけである。
【0017】図2は、以上の開発手順を流れ図にしたも
のである。ROMデバッガーのROMには、ターゲット
マシンの機種ごとに固定したシステム要素(IPLや通
信プログラム等)をあらかじめ焼き付けておく必要があ
るが、一度焼付けを行っておけば、ROMの内容は電源
を落としてもそのまま維持されるから、それ以降はこの
焼付け作業は必要ない。
【0018】ROMデバッガーは汎用性があるから、タ
ーゲットマシンの機種が代わるたびにROMの内容をタ
ーゲットマシンに、その機種に合わせたシステム(IP
L等)を焼き付ければ、機種が変わっても同じROMデ
バッガーで対応が取れる。
【0019】RAMには、頻繁に変わる内容をコピーす
るときに使う。ソフトウェアはもちろんのこと、ソフト
ウェアが利用するデータもこのRAM上にコピーしてテ
ストを行う。
【0020】ターゲットマシンでテストが完了すれば、
ソフトウェアは完成したことになる。出荷時は、ROM
デバッガーを外し、ROMデバッガーの部分にターゲッ
トマシンのROMを装着する。このとき初めて、ROM
デバッガーのROMの内容と開発したソフトウェアおよ
びデータを、ターゲットマシンのROMに焼き付ける。
したがって、ターゲットマシンへの焼き付け作業は完成
品のみであるから、時間のかかるROMへの焼き付け作
業は1回ですむ。
【0021】
【発明の効果】時間のかかるターゲットマシンのROM
への焼き付け作業が完成品のみでよいので、ROM焼き
付けという面倒な作業もなく、開発期間が大幅に短縮化
できる。またROMデバッガーは汎用性のあるシステム
であるから、ターゲットマシンの機種によらず、幅広い
応用ができる。もっともこの場合には、ROMデバッガ
ーにターゲットマシンの機種に対応した、IPL等のシ
ステムプログラムを焼き付けることは必要となるが。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のROMデバッガーの構成の説明図であ
る。
【図2】本発明のROMデバッガーを利用した場合の開
発手順の流れ図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ROM、RAM、パラレル通信I/Oの
    各デバイスとROMプローブを備え、該ROMプローブ
    を介してターゲットマシンのROMアドレスにROMプ
    ローブを通して接続する手段を含むことを特徴とするR
    OMデバッガー装置。
JP20709892A 1992-07-10 1992-07-10 Romデバッガー装置 Expired - Fee Related JP3174630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20709892A JP3174630B2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 Romデバッガー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20709892A JP3174630B2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 Romデバッガー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0628213A true JPH0628213A (ja) 1994-02-04
JP3174630B2 JP3174630B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=16534170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20709892A Expired - Fee Related JP3174630B2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 Romデバッガー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3174630B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000072844A (ko) * 1999-05-01 2000-12-05 윤종용 전자제품 응용 프로그램의 디버깅 시스템 및 디버깅 방법
US7622010B2 (en) 2001-11-28 2009-11-24 Hitachi Metals, Ltd. Method and apparatus for producing granulated powder of rare earth alloy and method for producing rare earth alloy sintered compact

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000072844A (ko) * 1999-05-01 2000-12-05 윤종용 전자제품 응용 프로그램의 디버깅 시스템 및 디버깅 방법
US7622010B2 (en) 2001-11-28 2009-11-24 Hitachi Metals, Ltd. Method and apparatus for producing granulated powder of rare earth alloy and method for producing rare earth alloy sintered compact
US7931756B2 (en) 2001-11-28 2011-04-26 Hitachi Metals, Ltd. Method and machine of making rare-earth alloy granulated powder and method of making rare-earth alloy sintered body

Also Published As

Publication number Publication date
JP3174630B2 (ja) 2001-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7185321B1 (en) Method and system for debugging through supervisory operating codes and self modifying codes
JPH0628213A (ja) Romデバッガー装置
JPH0399334A (ja) プログラム・ダウンロード式エミュレータ
JP2570119B2 (ja) ソフトウェアシミュレータ
JP2575025B2 (ja) インサ−キット・エミュレ−タ
JP2705359B2 (ja) トレース回路
JPS59128652A (ja) デイスプレイ装置を用いたプログラム検査方式
JPS63271542A (ja) Romデバツガ
JPH01121950A (ja) トレース機能付マイクロプロセッサ
JPS59183443A (ja) デバツグ装置
JPS6326741A (ja) デ−タ処理装置の試験装置
JPH05158729A (ja) トレース回路
JP3087282B2 (ja) ソフトウェア開発支援装置
JPH03152636A (ja) プログラム・デバッグ装置
JPS61231607A (ja) 鉄鋼圧延制御システムのシミユレ−シヨン方式
JPH11296408A (ja) 組み込み機器用ソフトウエア論理シミュレータ
JPS6345651A (ja) メモリアクセス方式
JPS61264446A (ja) プログラム試験装置
JPH0619737A (ja) エミュレータ用マイクロコントローラ
JPS59151247A (ja) 情報処理装置の試験装置
JPH02183346A (ja) 擬障発生方式
JPH02195450A (ja) データ処理装置
JPH03282830A (ja) 回路試験方式
JPH06251173A (ja) データフロープロセッサのデバッグ装置
JPH06161986A (ja) マイクロコンピュータのシミュレータ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees